このスペクトルをPC上で処理したい 1.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
プログラミング Ⅱ 第2回 第1回(プログラミングⅠの復 習) の解説. プログラムの作り方 いきなり完全版を作るのではなく,だんだ んふくらませていきます. TicTa cToe1.
Advertisements

第14回:表計算の発展的話題 2015 年 7 月 21 日 清見礼.  本日の授業の資料は今日中に 7/jc2015.html においておく。  どうしてもうまくダウンロードできない、見るこ とができない、などあれば.
JMP version5(以上) 日本語版のScripting Languageによる プログラミング
CR1000関連の開発メモ          沖田博文                             初稿2012年7月22日 ・自作したソフト・スクリプト等はLinux PC ( taro, jiro, saburo )の以下に置く   /program/CR1000 CR1000関連.
Cornell Spectrum Imagerの使い方
情報・知能工学系 山本一公 プログラミング演習Ⅱ 第3回 配列(1) 情報・知能工学系 山本一公
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
情報処理概論Ⅰ 2007 第3回 2007/5/2 情報処理概論Ⅰ 第3回.
UNIX利用法.
UNIX利用法 情報ネットワーク特論資料.
システムプログラミング 第7回、8回 ファイルシステム関連の システムコール
インターネット技術特論 D:SSI,PHP,eRuby 山口 実靖
Fortran と有限差分法の 入門の入門の…
Unix生活 Vol.1
NetBSD以外でpkgsrcを使うZoularis
情報処理演習C2 ファイル操作について (2).
第3回 ファイルとフォルダ 伊藤 高廣 計算機リテラシーM 第3回 ファイルとフォルダ 伊藤 高廣
コマンドプロンプトの起動と終了 最初に覚えるコマンド ディレクトリ構造とパス 各種コマンドの練習 Cコンパイルとプログラムの実行
UNIXマシン間のファイル転送 2002年10月20日 海谷 治彦.
VO講習会2013春 VOツール使用法(1) TOPCAT 国立天文台 天文データセンター 小宮 悠.
基礎ゼミナールⅠ報告書 番号000000  内田一徳 2009年度前期.
シミュレーション物理3 プログラミングの基本 その2
システムプログラミング 第5回 情報工学科 篠埜 功 ヒアドキュメント レポート課題 main関数の引数 usageメッセージ
情報基礎A 第13週 VBAプログラミング VBAの基本文法7・実際のデータ処理
キャンパスクラウドによる 実験環境の構築 情報ネットワーク特論 講義資料.
コンピュータと情報 第3回 補遺 ファイルとフォルダ.
問題設定の迅速化 Quick Quiz Setting
文字化けの背景を知る.
Real Time Graph 指定された計測のデータを実時間収集サーバ(LABCOM)から取得し、リアルタイムにグラフとして表示する。
初年次セミナー 第2回 文字の出力.
音声処理ソフトPraatの使い方.
担当:青木義満 情報工学科 3年生対象 専門科目 システムプログラミング 第11回 プロセス間通信4 仮想FTPの実現 担当:青木義満
情報学部 プログラミング体験教室 (初級編)
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
九州大学キャンパスクラウド 利用法 情報ネットワーク特論 講義資料.
平山 英夫、波戸 芳仁 KEK, 高エネルギー加速器研究機構
情報処理概論Ⅰ 2007 第4回 2018/11/30 情報処理概論Ⅰ 第4回.
情報工学Ⅱ (第9回) 月曜4限 担当:北川 晃.
情報・知能工学系 山本一公 プログラミング演習Ⅱ 第2回 ファイル処理 情報・知能工学系 山本一公
WLTC Mode Construction
オープンソフトウェア利用促進事業 第3回OSSモデルカリキュラム導入実証
画像処理プログラムの説明.
コマンドプロンプトの起動と終了 最初に覚えるコマンド ディレクトリ構造とパス 各種コマンドの練習 Cコンパイルとプログラムの実行
プログラミング論 ファイル処理 (中級編)
キャンパスクラウドによる 実験環境の構築 情報ネットワーク特論 講義資料.
IAEA phase space fileを用いた X線治療シミュレーション
3-3.テーブルを更新する 2004年 4月22日(木) 01T6074X 茂木啓悟.
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
WinSCPのインストール方法
卒業論文に向けて(2) 学部4年生 島本 大輔 2004年10月29日.
UNIX演習 情報ネットワーク特論.
システムプログラミング 第7回、8回 ファイルシステム関連の システムコール
情報工学科 3年生対象 専門科目 システムプログラミング 第4回 シェルスクリプト 情報工学科 篠埜 功.
システムプログラミング 第7回、8回 ファイルシステム関連の システムコール
UNIX演習 情報ネットワーク特論資料.
統計ソフトウエアRの基礎.
UNIX演習 情報ネットワーク特論資料.
UNIX演習 情報ネットワーク特論資料.
千代浩司 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所
千代浩司 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所
コンピュータアーキテクチャ 第 3 回.
情報基礎演習I(プログラミング) 第8回 6月8日 水曜5限 江草由佳
平山 英夫、波戸 芳仁 KEK, 高エネルギー加速器研究機構
コンピュータアーキテクチャ 第 3 回.
TCP/IP 通信テストツール TcpTestTool by PipeKatoo!
情報工学Ⅱ (第8回) 月曜4限 担当:北川 晃.
オペレーティングシステム 作成 T21R003 荏原 寛太.
情報工学科 3年生対象 専門科目 システムプログラミング 第3回 makeコマンド 動的リンクライブラリ 情報工学科 篠埜 功.
情報工学科 3年生対象 専門科目 システムプログラミング 第3回 makeコマンド 動的リンクライブラリ 情報工学科 篠埜 功.
千代浩司 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所
Presentation transcript:

このスペクトルをPC上で処理したい 1

FIDを転送してきて、PC上でFTする。 (竹NMR(無料)や市販の科学系のアプリケーション) VnmrJはFIDデータ のみ保存 (default) /export/home/vnmr1/ vnmrsys/data/??/の下に(??は任意) SBR-test-207Pb.fidなどのように名前がついたdirectoryを作成して、 その下に fid log procpar text の4つのファイルを保存 FIDを転送してきて、PC上でFTする。 (竹NMR(無料)や市販の科学系のアプリケーション) マクロのwritespecを使って、欲しい領域をアスキー型に変換。 FTしたデータをPC上に転送(ちょっと工夫が必要)。 マクロのsvspecを使って、FIDをFTした後のデータをバイナリ型で保存。 Linuxでは/home/vnmr1/vnmrsys/??となります。 2

FIDを転送してきて、PC上でFTする。(竹NMR) VnmrJはFIDデータ のみ保存 (default) /export/home/vnmr1/ vnmrsys/data/??/の下に(??は任意) SBR-test-207Pb.fidなどのように名前がついたdirectoryを作成して、 その下に fid log procpar text の4つのファイルを保存 StyleでVNMRを選択 バイナリ転送 xxxx.vnd アスキー転送 xxxx.vnp 化学シフト値は計算してくれないので、目安のピークの化学シフト値をメモっておく。 FTするときにはpoint数を2の累乗に修正する! 3

writespec(‘test20091001.vdt’) 4 マクロのwritespecを使って、欲しい領域をアスキー型に変換。 まずは拡大 この時の、cr(左端のppm)とcr+delta(右端のppm)がテキストファイル中の1行目と2行目に書き込まれます。 writespec(‘test20091001.vdt’) y軸方向の強度データはvsに依存します。 /export/home/vnmr1/の下に作成。 もっと使いやすくする ためにはDr. 芦田に聞く。

こいつをPC上にアスキー転送 します。 Dr.芦田 修正版 左端(1点目)の化学シフト値 右端(N点目)の化学シフト値 1点目からN点目までの強度データ(Y軸の値) こいつをPC上にアスキー転送 します。 Dr.芦田 修正版 5

読み込んだ例 6

3. FTしたデータをPC上に転送(ちょっと工夫が必要)。 /export/home/vnmr1/vnmrsys/ あるいは /home/vnmr1/vnmrsys/ の下にexp18というフォルダが あります。 7

/export/home/vnmr1/vnmrsys/ あるいは /home/vnmr1/vnmrsys/ ところが、exp18のデータを取得したいときにVnmrJ上のviewpointの中にexp18を読み込んでいると、FT後のpointの4倍になりません! そこで、FTしたら、viewpointからexp18をはずします。 FT後のpointの4倍 8

viewpoint1に例えばexp19のデータを読み込む Exp18以外ならなんでもOK Exp18のデータをviewpoint1に読み込んでいます。 全てのviewpointからexp18を除く必要があります。 9

phasefile => xxxx.vnj 2つのファイルをPC上にFTP転送する。 curparはパラメータでtext型なので、アスキーで転送する。 phasefileはFT後のデータでbinary型で転送。 curpar => xxxx.vnp phasefile => xxxx.vnj FT後のpointの4倍 10

svspec(‘test’) 4. マクロのsvspecを使って、FIDをFTした後のデータをバイナリ型で保存。 svspec もっと使いやすくする ためにはDr. 芦田に聞く。 /export/home/vnmr1/の下に通常の保存と同様、test.fidというディレクトリ(フォルダ)を作成し、その下にfid, log, procpar, textを作成します。さらにspectrumというFT後のデータファイルも作成。 11

spectrum => xxxx.vnj /export/home/vnmr1/ あるいは /home/vnmr1/ 2つのファイルをPC上にFTP転送する。 procparはパラメータでtext型なので、アスキーで転送する。 spectrumはFT後のデータでbinary型で転送。 procpar => xxxx.vnp spectrum => xxxx.vnj 12

転送後、PC上の適当なディレクトリに入れる。 13

おまけ 使っているマクロ 芦田さんが修正したwritespec シェルコマンドの変更 14 "writespec - write a (portion of a) spectrum into an ASCII file" " S.L.Patt, 30 March 1993" "usage: writespec('filename') writes the spectrum from sp+wp to sp" " into a file in an ASCII format" " modified to write start and end 2006-04-10 JA " $start=0 $end=0 $sp=sp $wp=wp cr = $sp+$wp delta = $wp $start=cr/sfrq $end=(cr-delta)/sfrq f $dd=sw-wp wp=$wp sp=$sp $res=sw/(fn/2) if $dd<$res/2 then $res=sw/(fn/2-1) endif if ($#<1) then write('error','Usage: writespec(\'filename\')') else mark('reset') write('line3','Creating file %s...',$1) write('reset',$1) write('file',$1,'%f',$start) write('file',$1,'%f',$end) $delta=$res $f=sp+wp repeat mark($f):$ht write('file',$1,'%f',$ht) $f=$f-$delta until $f<sp write('error','Done!') Maclibディレクトリ中に例えば p というファイルを作って axis=‘p’ と書いておく。 p; axis='p' /* change scale unit to ppm */ h; axis='h' /* change scale unit to Hz */ k; axis='k' /* change scale unit to kHz */ lr0; lp=0 rp=0 /* reset phase ph0=0 and ph1=0 */ ds0; dscale(0) /* reset vertical position of scale to zero */ ff; ds('expand') full /* expand spectrum to full scale (horizontal) */ d; dssh dssl /* display series of spectra with # */ a; vsadj ds /* vertical adjustment of maximum peak to 80% of display size */ st1; dll fp t1 center expl /* calculate T1 */ 芦田さんが修正したwritespec シェルコマンドの変更 例えば _cshrcというファイルを用意して、中に alias dir 'ls -alF' alias rm 'rm -i' alias dire 'dir | more' などと書いておく。で、.cshrc ファイルの中(最後の行の下に書くのがわかりやすい)に # alias by A.Asano, 2006/Apr/13 # dir, rm, dire if ( -f /export/home/vnmr1/_cshrc ) then source /export/home/vnmr1/_cshrc endif コメント行 などと書いておくと、Terminalを開くと例えばそれまでは ls –alF とコマンドを打つのが dir で代用されます。 14