北大における Super-SINET 接続と利用: 2004 年度報告

Slides:



Advertisements
Similar presentations
火星の気象と気候 2004 年 11 月 10 日 小高 正嗣北海道大学 地球惑星科学専攻. 講義の概要 太陽系の惑星概観 太陽系の惑星概観 地球型惑星と木星型惑星 地球型惑星と木星型惑星 地球と火星の比較 地球と火星の比較 火星の気象と気候 火星の気象と気候 探査衛星による最新の気象画像 探査衛星による最新の気象画像.
Advertisements

多面体の画面への投影 ケプラーの太陽系モデルとミウラ折 り 宇宙物理・数理科学研究室 情報システム学科 B 奥野駿哉.
神戸大・理 2009 年度 地球および惑星大気科学実習 (2009/07/17) 資料をもとに作成.
宇宙の「気温」 1 億度から –270 度まで 平下 博之 ( 名古屋大学・理・物理 U 研 ).
地球科学科のカリキュラム 理学部地球科学科 教務委員 石渡正 樹 2008 年 7 月 18 日.
2013年7月24日 NRO ユーザーズミーティング NRO 高橋 茂
2.温暖化・大気組成変化相互作用モデル開発 温暖化-雲・エアロゾル・放射フィードバック精密評価
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
数値モデルの出力データをどのように取り扱っているか?
北海道大学 理学部 地球科学科 惑星宇宙グループ 4年 高橋 康人
『どこでも運用システム』の開発状況 (第二報) iPad版衛星状態監視システム (プロトタイプ) どこでも運用システムと他システムとの接続
インターネット構成法 最終課題 ~ネットワークデザイン~.
観測的宇宙物理学を講ずる。特に,基礎方程式の導出とその解法,観測との比較について詳細な講義を行う。 ***前半の講義内容 ***
スペクトル法による数値計算の原理 -一次元線形・非線形移流問題の場合-
観測データ流通システムJDXnetの 開発と運用
全天X線監視装置(MAXI)の 地上処理システムの現状 小浜 光洋、三原 建弘(理化学研究所)、佐藤俊宏、小笠原 直進、
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
EPnetFaN 座学編 第12回 北海道大学大学院 理学研究科 地球惑星科学専攻 森川 靖大
惑星宇宙グループ 飛翔体観測分野 Planetary and Space Group Since 2009
国立環境研究所 温暖化リスク評価研究室長 江守 正多
観測的宇宙物理学を講ずる。特に,基礎方程式の導出とその解法,観測との比較について詳細な講義を行う。 ***前半の講義内容 ***
北海道大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻 地球流体力学研究室 M1 山田 由貴子
家庭からのインターネット ラスト・ワン・マイル ダイアルアップと常時接続 接続帯域
標準空間情報の整備及び 異種データベース間のデータ交換手法 に関する研究開発
EP ネットワーク ガイダンス EP ネットワーク委員会 小高 正嗣 2013年4月5日(金)16:30~ 理学部8号館
davis / gtool4 プロジェクト その背景と野望
Epnetfan の歴史とか何とか 杉山耕一朗 (北大理・宇宙理学).
なぜ計算情報科学・技術を学ぶか? 北海道大学・理学の状況 を踏まえて
スキルアップ.
なぜ計算情報科学・技術を学ぶか? 北海道大学・理学の状況 を踏まえて
宇宙での重力波観測 (1) 宇宙での重力波観測 宇宙で観測するメリット : 他にはないサイエンスがある
「コンピュータと情報システム」 06章 通信ネットワーク
梅本 隆史 北海道大学大学院 理学院 宇宙理学専攻
Java ソフトウェア部品検索システム SPARS-J のための リポジトリ自動更新機能の実現
三重大学・大学院生物資源学研究科 共生環境学専攻 地球環境気候学研究室 教授 立花義裕
イーサネット.
Step.6 スタティック(静的)ルーティング
ギガビットネットワークに対応する ネットワークべンチマークテスト機の試作と ギガビットルータの性能評価
北海道大学理学院宇宙理学専攻 荻原弘尭 2014/06/06 (金)
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
Cisco Router GUI設定 CCPE3.2 紹介 本資料に記載の各社社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。
「計算科学による素粒子・原子核・宇宙の融合」
出典・・・基礎からわかるTCP/IPコンピューティング入門 村山公保著
バルク法について ~deepconv を用いて地球の積雲対流の数値計算をするにあたって~
EP ネットワーク ガイダンス EP ネットワーク委員会 小高 正嗣 2014年4月11日(金)17:00~ 理学部8号館
応用課題 8.太陽風磁気圏相互作用 ベクトル化とベクトル並列化(MPI)の3次元グローバルMHDコードを用いて、SUNワークステーションとベクトル並列型のスーパーコンピュータ Fujitsu VPP5000で太陽風と地球磁気圏相互作用のシミュレーションを行い、惑星間磁場(IMF)が北向きと南向きの場合の磁気圏構造を調べる。図形処理として、PostScript言語を用いた断面図や3次元磁力線の描画、VRMLを用いた3次元可視化を実行する。
Cisco Configuration Professional Express 3.3 アップデート
宇宙科学統合解析環境の構築とAstro-E2解析支援
小型JASMINE計画の状況       矢野太平(国立天文台)       丹羽佳人(京大).
ネットワーク技術II 第10.3課 サブネット化のメカニズム
背景 課題 目的 手法 作業 期待 成果 有限体積法による汎用CFDにおける 流体構造連成解析ソルバーの計算効率の検証
倉本研究室 宇宙理学専攻 修士1年 岡澤直也.
最低限インターネット ネットワークにつなぎましょ!
第3回 Internet Protocol / /24 学籍番号: 氏名: 学籍番号: 氏名:
8 号館宇宙惑星 プライベート LAN 利用説明会
文化財のデジタル保存のための 偏光を用いた透明物体形状計測手法
EP ネットワーク ガイダンス EP ネットワーク委員会 石渡 正樹 2010年4月9日(金) 理学部8号館
シミュレーション物理 大槻東巳.
SKnet担当者の会 <<鷹野氏>>
S1 装置開発と観測 長田哲也 教授 栗田光樹夫 准教授 木野勝 助教 望遠鏡および可視光と赤外線の観測装置の開発を行います。
竜巻状渦を伴う準定常的なスーパーセルの再現に成功
情報実験 第五回 最低限 internet ~ネットワークの仕組みを知ろう~
北海道大学理学院宇宙理学専攻 荻原弘尭 2014/06/06 (金)
2006 年 11 月 24 日 構造形成学特論Ⅱ (核形成ゼミ) 小高正嗣
対象:せん断補強筋があるRCはり(約75万要素)
天文・宇宙分野1 梅村雅之 「次世代スーパーコンピュータでせまる物質と宇宙の起源と構造」
低軌道周回衛星における インターネット構築に関する研究
北海道大学 大学院理学院 宇宙理学専攻 村橋 究理基 2017/01/26 (金)
VLBI観測によって求められたプレートの移動速度
共生2-3相関チャート ※共生2のグループ分け 炭素循環 陸域(炭素循環、 植生動態) 海洋 大気組成 大気化学 エアロゾル 寒冷圏モデル
Presentation transcript:

北大における Super-SINET 接続と利用: 2004 年度報告 北海道大学 地球惑星科学専攻 小高 正嗣 odakker@ep.sci.hokudai.ac.jp

目次 利用グループと研究内容 接続までの経過 利用方針と運用規定, 接続構成 利用研究の例 今後の利用内容

利用グループ 地球惑星科学専攻 物理学専攻 惑星物理 渡部重十、倉本圭 太陽系物理 小笹隆司 地球流体 林祥介、小高正嗣 惑星物理   渡部重十、倉本圭 太陽系物理 小笹隆司 地球流体 林祥介、小高正嗣 物理学専攻 宇宙物理  藤本正行、羽部朝男

研究内容 スーパーコンピュータシミュレーションとそのデータ転送 宇宙観測衛星データの解析と転送 衛星研究開発のためのTV会議の実施

接続までの経過 H14年度 H15年度 H16 年度 09/30: 宇宙研 Super SINET 研究会参加 03/31: 建物改修と光ファイバ敷設終了 07/25: 地球惑星専攻との接続完了 10/28: 物理専攻との接続完了 H16 年度 本格的利用開始

利用方針 Super SINET は「専用線」として利用 北大内 Super SINET 線にはホストを接続しない アクセス先はスパコン等の宇宙研公開サーバだけ 北大内 Super SINET 線にはホストを接続しない サブネット単位でアクセス制限 ISAS LAN Super SINET subnet HINES GW GW GW GW: ゲートウェイ HINES: 北大 LAN

運用規定 サブネットと宇宙研との間のアクセスは許可 大学 LAN と宇宙研と間のアクセスは不許可 GW GW GW ISAS LAN Super SINET subnet HINES GW GW GW GW: ゲートウェイ HINES: 北大 LAN

接続構成図 物理専攻サブネット 地球惑星専攻サブネット GW 分岐用 L3 スイッチ Cisco Catalyst3550-12G Super SINET GW 物理専攻サブネット 北大 Super SINET ルータ Cisco Catalyst12410 HINES 地球惑星専攻サブネット 地球惑星 L3 スイッチ Cisco Catalyst3550-12T HINES 100/1000 Base-TX 1000 Base-LX GW: ゲートウェイ HINES: 北大 LAN

利用研究例(1): 過去の火星の気候研究 CO2 氷雲による温室効果を調べる 波数方向に細かく分割する必要がある 1 次元だけど計算コストは大

利用研究例(1): 過去の火星の気候研究 大気量と地表面温度をパラメータとして CO2 氷雲の存在可能性を検討

利用研究例(2): 惑星大気大循環モデルの開発 SX6 へ移植中 左: Held-Suarez 実験 下: 温帯低気圧実験

利用研究例(3): 惑星大気対流モデルの開発 火星, 木星大気への応用を想定 乾燥大気部分がほぼ完成, 移植開始 サーマル上昇の数値実験

利用研究例(4): 衛星データサーバの構築 衛星データを ISAS より転送, 保存 加工したデータをデータベースに登録, 公開 あけぼの、PLANET-C ゆくゆくはシミュレーションデータも そのためのサーバを構築中

利用研究例(5): TV 会議システムの利用 昨年秋に機材を購入 試験的に利用 ISAS との接続はこれから SONY PSC-1 一式 80 万円 試験的に利用 音質の確保が重要 BOSE WaveRadio のスピーカを利用 ISAS との接続はこれから

専用線のメリット 速い 北大 LAN を経由しない 体感速度は向上 スーパーコンピュータの対話的利用に有効 定量的な評価はこれから 適当な計測ツールは? 北大 LAN を経由しない 北大 LAN のトラブルに影響されずアクセス可

今後の利用 研究内容は今年度とほぼ同じ 運用上の課題: L3 スイッチのアクセスログ モデル開発から大規模シミュレーションへ TV 会議の本格的利用 シンポジウムの中継も行いたい 運用上の課題: L3 スイッチのアクセスログ 昨年度からの宿題 PC UNIX によるログサーバの構築を予定

参考資料 接続状況、技術情報は以下に公開 http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~ssinet/