超臨界二酸化炭素を用いて作製した水素同位体交換反応用の 白金担持撥水性触媒

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ヒートポンプによる冷暖房の原理 物理化学III
Advertisements

冷媒回路のしくみ<ヒートポンプを分解すると>
冷媒回路のしくみ<ヒートポンプを分解すると>
微粒子合成化学・講義 村松淳司
環境表面科学講義 村松淳司 村松淳司.
微粒子合成化学・講義 村松淳司
Electrospinning method
水処理工学(1) 水中の物質変化、水の汚れと富栄養化
第10章 焼結体の構造 焼結体の構成:粒子、粒界、気孔 焼結体の物性を左右する微細構造パラメーター:
溶解、酸化・還元、酸・塩基 埼玉大学 教育学部 理科教育講座 芦田 実
山口大学大学院理工学研究科 物質工学系学域精密化学分野 山本豪紀
指導教員 梶原 寿了 卒業研究生 阿部 聡太 中島 賢一 古川 高文
水の話 水分子の特徴 小さい分子なのに常温で液体 水(液体)から氷(固体)になると 体積が大きくなる。 電気陰性度が大きい原子は 分極
水の話 水分子の特徴 水分子は分極している 常温で液体である NH3やCH4と比較して沸点高い 水から氷になると 体積が大きくなる
無機物質 金属元素 「金属イオンの分離」 3種類の金属イオン      をあてよう! 実験プリント 実験カード.
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
研究紹介 岡山理科大学 理学部 化学科 固体表面化学研究室 橘高茂治 ・ 高原周一.
活性化エネルギー.
液体との接触系 ナノメディシン課題解決実習.
洗剤の適切な使用量とは ーー臨界ミセル濃度を調べるーー
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 水素伝達系.
固体電解コンデンサの耐電圧と漏れ電流 -アノード酸化皮膜の表面欠陥とカソード材料の接触界面-
ベルリン青染色 Berlin blue stain (Prussian blue stain)
環境表面科学講義 村松淳司 村松淳司.
地球環境科学総論 地球環境の修復のための 科学と技術
塩化銅(Ⅱ)CuCl2水溶液の電気分解 (1)陰極で銅が析出 陰極:還元反応 Cu2+ + 2e- → Cu (2)陽極で塩素が発生 陽極:酸化反応 2Cl- → Cl2 + 2e-
電池の化学 電池とは化学反応によってエネルギーを 直接に(直流)電力に変換する装置 どんな化学反応か? 酸化還元反応 電流が 流れる 電流が
研究の背景 緒言 オゾンの効果 ①除菌 ②脱臭 ③脱色 食品衛生 室内空間を快適にする 水を透明にする 利用した製品は多数ある.
3)たんぱく質中に存在するアミノ酸のほとんどが(L-α-アミノ酸)である。
2を基本として、より嗜好性を高めるために1を付与する場合が多い
光触媒を用いた 効率的発生源対策技術の検討 金沢大学大学院 大気環境工学研究室 M1 吉田充宏.
問題13(耐久性)    コンクリートに劣化現象に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
産学官連携重点研究 より広範囲な地質化学条件が放射性核種の地中移行に及ぼす影響の研究 グループリーダー 長崎晋也(東京大学)・中山真一(日本原子力研究所) 第6回NUCEFセミナー 平成15年2月20日 高レベル放射性廃棄物地層処分の安全研究においては、今後より完全な還元性雰囲気、高pH環境、高塩濃度環境といったより現実的な地質環境条件下における固化体の溶解、処分場構造材等の変質・劣化、放射性核種のスペシエーションや吸着現象の理解、さらには理想的な溶液条件ではなく様々な共存イオンや共存微粒子の存在、固液界
微粒子合成化学・講義 村松淳司
酸化と還元.
微粒子合成化学・講義 村松淳司.
9 水環境(4)水質汚濁指標 環境基本法(水質汚濁防止法) ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 
9 水環境(4)水質汚濁指標 ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 環境基本法 地下水を含む全公共用水域について適用
新潟大学工学部化学システム工学科 教授 金 熙濬
佐藤勝昭研究室 OB会2003年11月22日  磁性MOD班.
第6章 金属の腐食と摩擦摩耗.
エレクトリオンのご紹介  Ver /3/26.
プラズモン共鳴を用いたC-dot-Ag ナノ粒子-シリカコンポジット 薄膜蛍光増強
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
平成30年度 教職員サマーセミナー  【教師も楽しむ理科実験】 酸性・アルカリ性.
現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)
超低コスト型色素増感太陽電池 非白金対極を使用 色素増感太陽電池 Dye-sensitized solar cells (DSSCs)
平成30年度教員免許更新講習 小学校理科の実験講習 2.水溶液の性質.
燃えるとはどんなことか.
6.4.3電解法 (1)水溶液電解法 2種類: 直接法:板状の析出物→機械的に粉砕(Fe、Cr) *金属イオン濃度を低くする
液中通電法を用いたAu, Pt, Pdナノ粒子の作成
環境表面科学講義 村松淳司 村松淳司.
機械の安全・信頼性に関するかんどころ 機械製品に対する安全要求と設計方法 一般財団法人 機械振興協会 技術研究所.
厚生労働省 ラベル表示を活用した労働者の教育推進事業 委託先 株式会社三菱化学テクノリサーチ
マイクロリアクターグループ マイクロリアクター 期待効果 の特長 ◆迅速かつ精密な温度制御 ◆反応器容積が極小 ◆不均一反応効率の向上
ナノサイズの孔の作り方・使い方 岡山理科大学 理学部 化学科 高原 周一.
(富大院 理工 劉 貴慶、米山嘉治、椿 範立) 多孔質セリウム化合物のテンプレート無し合成法と二酸化炭素吸着剤としての利用
モル(mol)は、原子・分子の世界と 日常世界(daily life)をむすぶ秤(はかり)
シュウ酸による焼却残渣中のカルシウムの再生
廃PVC中有害金属の 最適な処理方法の評価
環境触媒グループ ガソリン車と比べて ディーゼル車の利点 現在ディーゼル車の走行台数が増加している ディーゼル車排ガス中での汚染物質 危害
第12章 機械構成部品の性質 燒結技術の応用 昔し:溶解や鋳造の困難なセラミックス、高融点金属(W、Mo、など)、高融点化合物(WC、TiCなど) 近代: *青銅系燒結含油軸受け(多孔性を利用)。 *鉄系の含油軸受け 燒結技術が応用される理由は: *小型部品の大量生産 *合金粉の開発に伴って、予備焼結体を熱間鍛造により、真密度に近い大型部品の量産化.
CPU冷却用素子の開発 理工学研究科環境制御工学専攻 長谷川 靖洋
物質とエネルギーの変換 代謝 生物体を中心とした物質の変化      物質の合成、物質の分解 同化  複雑な物質を合成する反応 異化  物質を分解する反応 
特論B 細胞の生物学 第6回 エネルギーはどこから 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
キャビテーションを応用した水質浄化方法に関する研究
フィルター利用 対象物は何か? 細胞をフィルターにかけるという従来技術は? どういった点で勝てそうか?夢ある応用は?
滋賀県立大学 工学部 材料科学科 金属材料研究室 B4 和田光平
MEMS技術×金属組織学=新たな医療デバイス
Presentation transcript:

超臨界二酸化炭素を用いて作製した水素同位体交換反応用の 白金担持撥水性触媒 1 mm 超臨界二酸化炭素を用いた技術として、水素同位体交換反応用の白金担持撥水性触媒の作製も行っています。 水素同位体交換反応の触媒としては、撥水性であることが必要不可欠ですが、撥水を作る方法の簡単なものは、表面に油を塗ることです。 ここでは、油を塗るのではなく、凸凹の表面を作ってその上に撥水性の有機物を塗ることで撥水膜をつくります。 なぜ凸凹にするかというと、蓮の葉の上の水滴を思い出してみてください。 みなさん、綺麗な球状の水滴ができていることを見たことがあると思います。 あの現象は、表面に微細な凸凹があることによって生じる現象です。 これは触媒の担体となるステンレスの網ですが、表面に微細な凸凹形状の撥水膜を形成することで、このように水滴が網の目から抜けずに、保持されています。 超撥水の定義は接触角が150°以上とのことですが、このときの水の接触角は約145°で、非常に高い撥水性を有していることが分かります。 超臨界流体技術 放射性廃棄物処理 リサイクル

超臨界二酸化炭素中に形成した逆ミセルを用いた研究 (i) 金属微粒子の作製 Ave. 4.1±1.7 nm 白金微粒子が超臨界二酸化 炭素中に分散した様子 白金微粒子が担体に担持した様子 超臨界二酸化炭素中に界面活性剤を用いて金属イオンを含む水溶液を分散させ, その金属イオンを還元することで,金属微粒子を作製する. 形成した逆ミセルのサイズ以下の金属微粒子を作製することができる. 応用分野として・・・ 水素同位体分離 用の白金触媒 集積回路の配線 金属薄膜 (ii) 放射性腐食生成物の除染 原子炉の配管内部には,放射性腐食製生物であるフェライト(M(Fe(III)O2)2が堆積する. 微小なサイズの有機酸水溶液を 超臨界二酸化炭素中に分散 超音波 除染前 このような配管を一括廃棄すると・・・ 放射性廃棄物量が増大する. 配管表面に堆積したフェライトを 母材を損傷せずに除去することができた. 放射性腐食生成物を配管から分離し,分別廃棄することで放射性廃棄物量を低減できる. 超臨界二酸化炭素中の逆ミセルの利用→放射性2次廃液の発生量の低減 応用分野として・・・ 除染後 複雑な形状を有する機器に対する効率的な除染 汚染物質(衣類,手袋等)の除染

超臨界CO2ミセルを利用した有機物の超音波分解 これまでにない有機物分解法を提案・検証 ●超臨界CO2ミセルを利用することにより,単に界面活性剤を使用してミセルを形成させた場合に比べ,より多くの有機物を水中に保持できた. より多くの有機物が分解できる可能性がある! ●液体中に超音波を印加すると水相より油相のほうが高温になり油相中の有機物が分解される. 界面活性剤 有機物と混ざった超臨界CO2のミセルを界面活性剤水溶液中に形成させる. これに超音波を印加することで高温の気泡を生じさせ,ミセル中の有機物を分解させる. 超音波により生じる高温の気泡 有機物 + 超臨界CO2 超音波 この分解法の特徴・長所 CO2と毒性の低い界面活性剤を使用するので環境負荷が小さい. 界面活性剤のみを使う場合に比べより多くの有機物を水中に保持できる. 水中で分解させるため火災・爆発等の事故のリスクが小さい. 減圧時に生じる気体は低温なので排ガス処理が容易である.

超臨界CO2抽出への膜分離の適用 一般的な超臨界CO2抽出 問題点 減圧 CO2 抽出物 超臨界CO2抽出に膜分離を適用 超臨界CO2 装置が必要 ・特定の溶質を選択的に取 り出すことが困難 抽出物を含む 超臨界CO2 CO2 抽出物 超臨界CO2抽出に膜分離を適用 高圧下のまま,超臨界CO2と抽出物の分離が可能 超臨界CO2 抽出物を含む 超臨界CO2 膜分離 抽出物 ・CO2の循環利用が可能 ・特定の溶質を選択的に取り出す ことが可能

液体金属を用いた白金族の回収 ガラス固化体 ガラスに含まれる白金族の回収 ガラス成分 ・・・・・・75% 廃棄物 ・・・・・・25%  ・・・・・・75% 廃棄物  ・・・・・・25% Ru, Rh, Pd  ・・・・1~2% ガラス固化体 加熱 白金族(Ru,Rh,Pd)は・・・ ガラスに含まれる Pd, Ru, RuO2について,90%程度を回収できた. ガラスビーズ 金属塊として 回収 希少貴金属 触媒等による利用増加 溶融炉壁損傷の原因 白金族 回収用金属(Cuなど) ガラスへのCu微粒子の分散 Cuを微小化することで 硝酸への溶解を抑制 白金族との接触面積 の増加 Si,SiC による 加熱還元 還元後のガラスの   吸光スペクトル CuOを含有させたガラス 白金族回収率の向上が期待できる.

分相を利用したガラスからの金属の取り出し技術 ガラス固化体からの金属回収 高レベル放射性廃棄物の再取り出し可能性 資源(例えば廃棄物の構成要素)を処分施設から回収する 将来開発されるかもしれない他の処理処分技術を利用する ガラス固化体に含まれる金属を現存の技術を用いて取り出すことができることを示す必要がある. 分相を利用したガラスからの金属の取り出し技術 B2O3-金属酸化物 SiO2 B2O3 SiO2 分相 熱処理 酸処理 ガラス固化体 1 µm 模擬ガラス固化体  分相 金属取り出し

原子力の熱を利用した熱化学水素製造プロセスの開発 複数の化学反応を組み合わせることにより, 低温の熱のみで水を水素と酸素に分解する化学プロセス 低温なプロセスを提案することで, 既存の原子炉の活用  高温溶液による悪影響の低減 現在,主流として研究されているのは ヨウ素(I)と硫黄(S)を循環させるプロセス Oxygen Water Hydrogen 塩素と鉄を循環物質としたプロセスに着目 :420℃ O2 H2 2FeCl3→Cl2+2FeCl2 2H2O Fe3O4+8HCl→FeCl2+2FeCl3+4H2O :250℃ SO2 I2 3FeCl2+4H2O→Fe3O4+6HCl+H2 :650℃ H2SO4 → H2O+SO2+1/2O2 2HI → H2+I2 I2+SO2+2H2O → 2HI+H2SO4 Cl2+H2O→2HCl+1/2O2 :650℃ H2O→H2+1/2O2 H2SO4 HI 900℃ 450℃ I-Sプロセスより以前に検討され,熱効率の悪さや試料の焼結による劣化が問題視された.   高温ガス炉   これらの問題点は,現代の 膜分離技術,超微粒子作製技術を もって解決することが可能 ・熱効率40%の未達 ・高温ガス炉の実用化 ・高温溶液による材料腐食 問題点