気候変動適応研究推進プログラム H22-26 MEXT

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ヤマセ海域の SST 分布の将来予測 ー CMIP3 と CMIP5 の比較ー 児玉安正 協力者 Ibnu Fathrio, 佐々木実紀 (弘前大学大学院・理工学研究 科)
Advertisements

CMIP5 気候モデルにおける三 陸沿岸の SST の再現と将来予測 児玉安正・ Ibnu Fathrio ・佐々木実紀 (弘前大学大学院・理工学研究科)
ヤマセ海域の SST 変動と 海洋内部構造の関係 ー2011年の事例解析ー 理工学部 地球環境学科 気象学研究室 4 年 08 S 4025 佐々木 実紀.
過去 100 年に観測された 夏季日本の気候変動 気象研究所 遠藤洋和 第 10 回ヤマセ研究会.
CMIP5 気候モデルにおける ヤマセの将来変化: 海面水温変化パターンとの関係 気象研究所 気候研究部 遠藤洋和 第 11 回ヤマセ研究会 1.
温暖化に対する 寒冷圏の応答 予想以上に氷流出進行? 2月 17 日朝日新聞 3月 25 日朝日新聞 阿部彩子 地球 Frontier 研究センター 東大気候システム研究センター 国立環境研究所.
「葉面濡れセンサーで計測した葉面濡れ時間、誘電率といもち病の感染について」
謝辞: 沢田雅洋氏(東大AORI)のサポートを受け、本課題を行いました
JRA-55再解析データの 領域ダウンスケーリングの取り組み
島田照久(1) 沢田雅洋(2) 余偉明(2) 川村宏(1)
北日本における4月と8月気温の強い相関関係とその時間変動(2)
いもち病感染危険度予測へ向けた 観測・モデル研究
アンサンブルハインドキャスト実験結果を用いたイネ葉いもち病の発生確率予報の精度検証
仙台管区気象台 気象防災部 地球環境・海洋課 池田 友紀子
2週目の気温予測を用いた東北地方の稲作への影響予測
東北地域のヤマセと冬季モンスーンの 先進的ダウンスケール研究 1.気候研究 地球温暖化時代の東北の気候
ダウンスケールのためのデータ同化システムの構築に向けて ~海風の事例~
力学的ダウンスケールによる2003年東北冷夏の アンサンブル予報実験
山口市における ヒートアイランド現象の解析
新たな気候情報を利用した、異常気象に負けない農業技術開発
国立環境研究所 温暖化リスク評価研究室長 江守 正多
いまさら何ができるのか?何をやらねばならないのか?
第8回ヤマセ研究会 宮城県古川農業試験場 日平均気温を用いた小麦の開花期予測.
CMIP5マルチ気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の 再現性と将来変化
CMIP5マルチ気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の 再現性と将来変化(その2)
1km格子で再現された2003年・2004年7月の気温場 気温場 降水分布の比較 沢田雅洋 岩崎俊樹 (東北大学) Miyagi Pref.
近年の北極振動の増幅 Recent Arctic Oscillation amplification
2016.3/10 ヤマセ研究会 2013年5月13日の仙台山形の 気温差について 東北大学流体地球物理学講座 修士1年 岩場遊.
2013年7月のヤマセについて 仙台管区気象台 須田卓夫 昨年のまとめ(赤字は研究会後の調査)
ヤマセ研究会のこれから 気象・気候情報の高度利用 (防災 + 農業 + 再生可能エネルギー + 健康...)
菅野洋光 (農研機構中央農業総合研究センター) 山崎 剛 (東北大学) 大久保さゆり・紺野祥平 (農研機構東北農業研究センター)
気象変動の影響による 雪氷環境の変化に関する研究
アジアモンスーン地域における気候変動とその農業への影響評価 PI:松本 淳 CI:荻野慎也・森 修一・遠藤伸彦・久保田尚之・徐 健青
東北地域のヤマセと冬季モンスーンの 先進的ダウンスケール研究
農業支援システムの2012年度運用実験(途中経過)と課題
バングラデシュにおける対流活動と局地風に関する研究
全球の海霧の将来変化 気象研究所気候研究部 川合秀明、 神代剛、 遠藤洋和、 荒川理 第12回ヤマセ研究会 2016年3月10日
アンサンブル気候予測データベース(d4PDF)における東アジア気候の再現性と将来変化
ヤマセによる冷夏をターゲットにした アンサンブルダウンスケール予報実験
東北地域のヤマセと冬季モンスーンの 先進的ダウンスケール研究
ヤマセによる農作物被害軽減のためのダウンスケールデータ
東北地域のヤマセと冬季モンスーンの 先進的ダウンスケール研究 1.気候研究 地球温暖化時代の東北の気候
植生熱収支モデルによる いもち病感染危険度予測を目指して
地球温暖化予測情報第8巻 GPVデータを用いた 宮城県の夏の気温の将来予測
2週目の気温予測情報の 農業情報への翻訳 農業分野において利用しやすい情報作成のために
気候シナリオモデルを用いた将来のヤマセ発生可能性について
積雪水資源予測に向けた冬季東北地方の気温場の再現実験 ~鉛直解像度依存性~
気候モデルのダウンスケーリングデータにおける ヤマセの再現性と将来変化
菅野洋光 (農研機構東北農業研究センター) 渡部雅浩 (東京大学大気海洋研究所)
東北地域のヤマセと冬季モンスーンの 先進的ダウンスケール研究 1.気候研究 地球温暖化時代の東北の気候
CMIP3/CMIP5気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の再現性 ~モデル解像度による違い~
ヤマセ時に津軽海峡で発生する強風 島田照久(1) 川村宏(1) 沢田雅洋(2) 余偉明(2)
CMIP5気候モデルにおける ヤマセの将来変化
気候モデルのダウンスケーリングデータにおけるヤマセの再現性と将来変化2
CMIP3 マルチモデルにおける熱帯海洋上の非断熱加熱の鉛直構造 廣田渚郎1、高薮縁12 (1東大気候システム、2RIGC/JAMSTEC)
「ヤマセの季節変化と経年変化について」 境田清隆(東北大学環境科学研究科)
2015 年 5 月下旬のインドの熱波について 報 道 発 表 資 料 平成 27 年 6 月 2 日 気 象 庁
2015 年5 月下旬のインドの熱波について 報道発表資料平成27 年6 月2 日気 象 庁
竜巻状渦を伴う準定常的なスーパーセルの再現に成功
MIROC5による将来のヤマセの再現性について(2)
仙台管区気象台 気象防災部 地球環境・海洋課 渕上 隆雄
地球温暖化実験におけるヤマセ海域のSST変化- CMIP3データの解析(序報)
東北地域のヤマセと冬季モンスーンの 先進的ダウンスケール研究 1.気候研究 地球温暖化時代の東北の気候
アンサンブルハインドキャスト実験結果を 用いた葉いもち発生確率予報の精度検証
雲解像モデルCReSSを用いた ヤマセ時の低層雲の構造解析
地球環境気候学研究室 谷口 佳於里 指導教員:立花義裕 教授
夏季日本における前線帯の変動と その天候への影響
ダウンスケール予報のための側面境界の最適化 ライダーによる動径風の観測システムシミュレーション実験
1km格子で再現された2003年7月の気温の誤差評価
CMIP3マルチ気候モデルにおける 夏季東アジアのトレンド
Presentation transcript:

気候変動適応研究推進プログラム H22-26 MEXT 2010.9.15-16 第1回ヤマセ研究会 気候変動適応研究推進プログラム  H22-26 MEXT 気候変動に適応する新しいダウンスケール技術の開発 地域社会に研究成果を還元するため、地方自治体と連携 気候モデルによる地球温暖化シミュレーション結果の利用 (データ統合・解析システム) 4.このプログラムは気候研究そのものではありません。

東北地域のヤマセと冬季モンスーンの 先進的ダウンスケール研究 局地気候の研究: ダウンスケールモデルのための物理過程改良。    「地球温暖化したら東北のヤマセはどうなるのか?」   先進技術を駆使して、信頼性の高い答えを出す。 局地気象予測手法の研究: ダウンスケールのデータ同化スキームの開発。    アンサンブルダウンスケール予測手法の研究。    気候変動に適応できる農業気象情報システムの開発。

東北地域のヤマセと冬季モンスーンの 先進的ダウンスケール研究 研究テーマ1 局地気候の研究 (ダウンスケールのための物理過程スキームの改良と局地循環の研究) 岩崎俊樹 東北大学大学院理学研究科 川村宏   東北大学大学院理学研究科 早坂忠裕 東北大学大学院理学研究科 島田照久 東北大学大学院理学研究科 沢田雅洋 東北大学大学院理学研究科 児玉安正 弘前大学大学院理工学研究科 遠藤洋和 気象庁気象研究所 菅野洋光 東北農業研究センター

本研究(その1:局地気候研究)の目的 1.ダウンスケールのための物理過程スキーム改良 2.ヤマセの気候形成研究      海上層積雲、大気境界層、大気海洋相互作用      → ダウンスケールシステムの精度向上  2.ヤマセの気候形成研究      観測データに基づく温暖化シグナルの検出      マルチモデル解析に基づくヤマセ予測      → ダウンスケール温暖化予測の信頼性を高める研究  3.地球温暖化が東北の農業生産に与える影響評価      東北農業の温暖化対策 

研究テーマ1:局地気候 研究全体の取りまとめ:岩崎俊樹 ダウンスケールシステムを利用した 局地循環解析と物理過程スキームの改良 川村宏 岩崎俊樹 島田照久 沢田雅洋 ・数値実験     ・システム構築  ・データ整備、解析 ・データ解析、評価 ・数値実験    ・検証、評価            ・物理過程開発 サブ課題1: ヤマセの変動機構の解明とマルチ気候モデル解析、農業気象の解析:東北大学、気象庁気象研究所 再委託先:弘前大学、東北農業研究センター 研究者雇用3 遠藤洋和 児玉安正 早坂忠裕 ・観測、解析  ・数値実験、評価  ・データ整備

ダウンスケールモデルの開発と利用 10kmメッシュダウンスケール 1000年程度 1kmメッシュダウンスケール 100か月程度 気候モデルの結果(MRI, AORI)をダウンスケール    → ヤマセを自動検出し統計調査 1kmメッシュダウンスケール  100か月程度 ヤマセと冬季モンスーンの地域特性の理解 2003年7月 v.s.2004年7月の比較 100mメッシュダウンスケール  100日程度 下層雲解像モデルによる雲の形成過程研究

気候予測結果のダウンスケール(遠藤) CGCM RCM60 RCM20 遠藤 ~280km ~60km ~20km 水平解像度が上がるにつれて東北地方太平洋側と日本海側の温度コントラストが明瞭になる

将来気候のヤマセ型低温の季節変化 6月 7月 将来気候ではヤマセの影響を受ける時期が8月まで長引く(遠藤、2008) *現在気候と将来気候では「低温」の閾値が異なる点に注意 6月 7月 将来気候ではヤマセの影響を受ける時期が8月まで長引く(遠藤、2008)

気温&風の水平分布@1.5m 1.5kmメッシュ ℃ 12 30 2003年、宮城県南部で特に気温が低い(13JST: ~ 7度) 陸上での気温差: 放射(+混合+移流)

下層雲量の水平分布 冷涼な北東風 暖湿な南東風 2003年:冷涼な北東気流→宮城県南部で下層雲の形成 場所によって気温差は大きく異なる →ヤマセの影響の局所的な違い ULWT(~OLR)とIR1を比較したら? 2003年:冷涼な北東気流→宮城県南部で下層雲の形成      →放射の妨げ→顕著な気温低下@宮城県南部

Multinested simulation Nagasawa et al., 2006

サブ課題:ヤマセ気候形成研究 北西太平洋の海上層積雲の経年変化 ヤマセに関連した地球温暖化シグナルの検出   ヤマセに関連した地球温暖化シグナルの検出   雲の物理パラメータ → モデルの改良 北冷西暑は本当か?  出梅の遅れ?   総観状況の経年変化  次期再解析JRA55に期待 ヤマセ地球温暖化予測についてマルチモデル解析  ダウンスケール研究の信頼性評価の研究 地球温暖化が東北の農業生産に与える影響の評価   東北農業の地球温暖化対策

北冷西暑は本当か? 主要都市および都市化の影響が少ないと考えられる17地点平均の気温の上昇率 年、1月、8月の平均気温、日最高気温、日最低気温の100年あたりの上昇率を示す。統計期間は1931年から2009年まで。斜体字は統計的に有意な変化傾向がないことを意味する。※を付した地点(17地点平均は飯田、宮崎)は、統計期間内に庁舎の移転があったため、移転に伴う影響を補正してから算出した。補正の方法は、気象観測統計指針(気象庁,2005a)(http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/kaisetu/index.html)の「主成分分析による方法」による。補正値はデータの見直しにより変更する場合がある。 ヒートアイランド監視報告(平成21年)気象庁

アジアの温暖化 アジアの地球温暖化

東北地域のヤマセと冬季モンスーンの 先進的ダウンスケール研究 2010.9.15-16 第1回ヤマセ研究会 東北地域のヤマセと冬季モンスーンの 先進的ダウンスケール研究 研究テーマ2 局地気象予測手法の研究 (ダウンスケールのためのデータ同化手法の開発) 岩崎俊樹 東北大学大学院理学研究科 川村宏   東北大学大学院理学研究科 島田照久 東北大学大学院理学研究科 沢田雅洋 東北大学大学院理学研究科 菅野洋光 東北農業研究センター 南野謙一   岩手県立大学 プリマ オキ ディッキ  岩手県立大学

本研究(その2:局地気象予測手法研究)の目的 1.局所アンサンブルカルマンフィルターを利用した、   ダウンスケールのためのデータ同化手法の開発     側面境界値の最適化     地上風および下層雲の初期値化 2.アンサンブルダウンスケール予測手法の予測可能性研究 サブ課題(農業気象情報の高度化)の目的 ダウンスケールデータを利用した農業気象情報の高度化    ダウンスケール予測データを入力とする高解像度農業気象情報作成    アンサンブルダウンスケール予測を利用した確率的農業気象情報作成    農業気象情報の自動作成・発信システムの開発

研究体制(データ同化) 研究全体の取りまとめ:岩崎俊樹 サブ課題1: ダウンスケールデータを利用した農業気象情報の高度化 ダウンスケールのためのデータ同化手法の開発 岩崎俊樹 川村宏 島田照久 沢田雅洋 ・衛星データ整備  ・システム構築   ・数値実験 ・データ解析    ・計算コード作成  ・評価、検証 サブ課題1: ダウンスケールデータを利用した農業気象情報の高度化 再委託先:東北農業研究センター、岩手県立大学 菅野洋光 南野謙一 プリマ オキ ディッキ 研究者雇用4 ・予測・警戒情報配信  ・マルチ解像度グリッドデータ配信 ・データ整備 ・モデル開発

データ同化研究 アンサンブルカルマンフィルター(LETKF) 側面境界値の最適化(ダウンスケールでは特に重要) 比較的容易に初期場の力学的整合性を担保できる 側面境界値の最適化(ダウンスケールでは特に重要) 予測可能性の大部分は親モデルにある 局地循環の観測値に適合した境界値を作成する 地上風と下層雲観測のデータ同化 ヤマセに関連した地上気象要素を的確に予報 予測可能性研究 アンサンブル予報の精度向上

ドップラーライダーデータとダウンスケールシステムによる 空港気象実況監視システムの開発 側面境界値のデータ同化の重要性 ドップラーライダーデータとダウンスケールシステムによる 空港気象実況監視システムの開発 観測システムシミュレーション実験 数値モデルの結果を真実とみなし、それに基づいて作成した疑似観測データに対してデータ同化を行い,システムの精度を評価する。 観測システムの意義を事前評価

解析ではライダーの周囲のみ海風が見られる。 右はNature(仮定した真実) (色は東西成分を表している) 1基のドップラーライダーの同化 第一推定値 解析値 Guess Analysis Nature 4th layer (z*=175m) : eastward wind. 第一推定値は海風を表現していない。 解析ではライダーの周囲のみ海風が見られる。 右はNature(仮定した真実) (色は東西成分を表している)

第一推定値ではなお境界付近の風が不自然。 4基のドップラーライダーの同化 4th layer (z*=175m) : eastward wind. Guess Analysis Nature 解析ではだいぶ風が改善された。 第一推定値ではなお境界付近の風が不自然。

側面境界値の最適化 Data assimilation with correcting the lateral boundary condition Standard data assimilation

4基のドップラーライダーを使用し側面境界も修正 4th layer (z*=175m) : eastward wind. Guess Analysis Nature 側面境界値の最適化により第一推定値も大幅に改善

第一推定値(予報)誤差と解析誤差 ⇒側面境界の重要性 ① ② ①ライダーの数を増やすことによって解析誤差を減らすことができた。 ②側面境界値を最適化することによって、第一推定値(予報)を改善することができた。 ⇒側面境界の重要性

短中期予報データを利用した農業気象情報の作成 サブ課題:農業気象情報の高度化 短中期予報データを利用した農業気象情報の作成 ダウンスケール気象情報を利用した 農業気象情報作成モデルの開発 アンサンブルダウンスケール予測技術を利用し、 確率的高解像度農業気象情報の作成 農業気象情報の自動処理・自動発信のための システム開発

東北地方を襲った平成15年冷害 水稲の作況指数 80(東北全体) 被害量:698,500t 被害率:29.4ポイント 水稲の作況指数 80(東北全体) 被害量:698,500t 被害率:29.4ポイント 冷害(やませ)による被害:23.3ポイント いもちによる被害:5.3ポイント

東北地方の気候とイネいもち病 ・20~25 ℃の気温で発生しやすい ・病原菌がイネ体内に感染するには,イネ表面が連続10時間以上結露する必要がある。 東北地方で多発するイネ病害と気象の関係について紹介します。これから紹介する3つのイネ病害は全て菌類病ですが,東北地方で最も被害の大きいイネ病害がイネいもち病です。感染すると籾が空になります。冷害時に多発する傾向がありますが,今年の東北地方は8月中旬以降低温傾向で雨が多い気象となったことから,穂の出るのが遅かった圃場や薬剤無防除の圃場では多発するところも見られました。多発すると圃場一面が赤~茶褐色になり,新幹線の車窓から見ると一目瞭然のときがあります。病原菌は20-25℃の比較的低温を好む菌で,感染にはイネ体が10時間以上結露する必要があります。アメダスデータから葉面結露時間を推定するモデルがあり,この病気の発生予察に大いに利用されています(あとで,宮城県から発表有り?)。 東北地方夏季気温偏差と稲作況指数の時間変化(1950~2009年).  冷害年をx軸に示す.

イネいもち病の発生予察モデルBLASTAM BLASTAM : いもち病のBLAST+アメダスのAMeDAS アメダスによる観測値 気象予測データ 過去5日分の日平均気温、前日と前々日の時別気温・日照時間・降水量・風速を入力 観測・予測データによる日平均気温、時別気温・日照時間・降水量・風速を入力 いもち病の発生を予察するためには,現在はアメダスデータを用いた葉いもち発生予察システムBLASTAMが使われている。BLASTAMの名の由来は,いもち病のBLASTにアメダスのAMをかけあわせたものである いもち病の実況診断 いもち病の発生予察 気象予測データを適用し,数日先までの感染好適条件を計算する

BLASTAMの適用例 7/15実況 7/15予測(2日先) 7月13日に計算された2日先予測感染好適条件と実況

JMA Global Ensemble Forecast (51メンバー) 農業気象情報の確率予報システム JMA Global Ensemble Forecast (51メンバー) ~60km Mem-1 Mem-2 Mem… Mem-51 downscaling ~1km 1km予報-1 1km予報-2 1km予報… 1km予報-51 application 農業モデル予測結果1 農業モデル予測結果2 農業モデル予測結果… 農業モデル予測結果51 e.x. BLASTAM 確率的高解像度農業気象情報の作成・提供

ヤマセの総合研究 現象の理解 ダウンスケールシステムの構築 社会貢献