高血圧対策 第2次大阪府健康増進計画目標 血圧の低下・メタボリックシンドローム(Mets)の該当者及び予備群の減少 その他の目標 目標項目

Slides:



Advertisements
Similar presentations
生活習慣病とは 食習慣、運動習慣、休養、喫煙、飲酒等の生 活習慣が、その発症・進展に関与する疾患群 (平成8年・公衆衛生審議会) ブレスローの7つの健康習慣 – 喫煙しない – 定期的な運動 – 飲酒は適度か、しない – 1日7,8時間の睡眠 – 適正体重 – 朝食は食べる – 間食はしない.
Advertisements

健診時血圧 160/100 以上 ⑨ 市町村主催の 健康教室等へ の勧誘 健診時血圧 160/100 以上 健診時血圧 160/100 以上 健診時血圧 160/100 未満 かつ未治療 のもの 汎用性の高い行動変容プログラ ム 高血圧対策(案)
平成 25 年度 糖尿病対策成果発表会 金沢市における対策 金沢市医師会会長 竹田康男. 慢性腎臓病 (CKD) 予防対策事業 ( 22年度~24年度 ) 金沢市福祉健康センター ・透析患者が年々増加している ・ CKD の背景に生活習慣病が深く影響 ・ CKD が心筋梗塞や脳卒中等の危険因子となっている.
青森県健康福祉部保健衛生課 健康あおもり21推進グループ 熊谷 崇子
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
メタボリックシンドローム (内臓脂肪症候群)
健康福祉部が取り組む受動喫煙防止対策について 健康福祉部の主催する会議等の会場に関する取扱い
「地域自殺対策緊急強化基金(仮称)」の概要
栄養領域の代表目標項目(7) 2 栄養 栄養状態、栄養素(食物)摂取に関する代表目標項目(5) ・ 成人の肥満者の割合の減少
メタボリックシンドローム (内臓脂肪症候群)
アルコール領域の代表目標項目(2) 5 アルコール 成人に関する代表目標項目(1) ・ 多量に飲酒する人の割合の減少
3.さまざまな保健活動 母子保健活動 日本赤十字社の写真 素材集-保健活動 「室蘭市役所ホームページ」 UNICEFの写真 素材集-保健活動
健康寿命について H27.1健康づくり課作成 ○健康寿命とは… 一般に、ある健康状態で生活することが期待される平均期間またはその指標の総称
富山県厚生部健康課母子・歯科保健係 和 田 康 志
喫煙と口腔の健康について 三重県・三重県歯科医師会.
汎用性の高い行動変容プログラム 特定健診の場を利用した糖尿病対策(非肥満を含む)
□糖尿病モデル  □健康改善モデル  (あてはまるものに☑) 【事業名】 【代表団体名】 【記載上の留意点】
汎用性の高い行動変容プログラム 特定健診の場を利用した糖尿病対策(非肥満を含む)
★「減塩&野菜を食べようキャンペーン」事業
循環器疾患領域の代表目標項目(17) 8 循環器疾患、9 糖尿病 循環器疾患の減少に関する代表目標項目(5)
日本糖尿病学会のアクションプラン2010(DREAMS)
糖尿病対策の啓発スライド (日本糖尿病学会: 「健康日本21」の糖尿病対策検討委員会作成).
メタボリック シンドローム.
指標の構成について 指標の概要 具体例 ・目標に向けた全体的な評価指標(アウトカ ム指標)となるもので、「健康行動の指標」
栄養成分表示は、 健康づくりに役立つ重要な情報源 栄養成分表示ってなに? 栄養成分表示を活用しよう① 〈留意事項〉
東京都福祉のまちづくり推進計画改定の基本的考え方(意見具申の概要)
特定健診・特定保健指導と 医師会の役割    平成18年12月20日 日本医師会常任理事        内田健夫.
資料 1.「指導対象者群分析」のグループ分けの見方 特定健康診査及びレセプトデータによる指導対象者群分析 【フロー説明】
喫煙者は糖尿病に なりやすい!! 保険者機能を推進する会 たばこ対策研究会 003_サードハンドスモーク(3).pptx.
大阪市健康増進計画 「すこやか大阪21(第2次後期)」の概要
市区町村別標準化該当比マップ (2013年度版) 岡山県保険者協議会 岡山県国民健康保険団体連合会.
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
平成15年度総合がん対策推進モニタリング調査
(東山保健センター運営協議会) 京都市民健康づくりプラン (第2次) ~いきいきと健やかな「笑顔・健康都市」を目指して~
平成29年国民健康・栄養調査結果の概要.
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
災害時の循環器リスクスコア - AFHCHDC7 Score
健康的な職業生活 (保健 最後の授業).
健康長寿とちぎづくり取組宣言 □ 栃木県脳卒中啓発プロジェクト □ 身体を動かそうプロジェクト □ 食べて健康!プロジェクト
アセスメントシート プランニングシート 基本ツール 展開ツール(必要に応じて使用) モニタリング 評価(健診)
【「患者のための薬局ビジョン」における薬剤師・薬局の機能概要】
これまでに糖尿病重症化予防事業に ご参加いただいた皆様へ 日々、健康生活に向けてお取組みのことと存じます。 【送付内容】■本紙
1.
A-2 男性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
Zz 業務チャート 生活習慣病予防分野 生活習慣病予防業務の主な分担:地区担当制・業務担当制 統括保健師の配置: あり・なし
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
大阪府健康づくり推進条例(案)のPDCAサイクル
(様式1) IoT活用による糖尿病重症化予防法の開発を目指した研究 提案書要約版
子どもに対する 生活習慣病予防の 取り組み           健康情報分析学            三輪 夕起.
1. 糖尿病予備群って、なに? 2. 糖尿病って、どんな病気? 3. どんな時に糖尿病予備群と 言われるの? 4. 糖尿病予備群と言われたら
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
Zz 業務チャート 生活習慣病予防分野 生活習慣病予防業務の主な分担:地区担当制・業務担当制 統括保健師の配置: あり・なし
1.職場における取り組み 2.日常生活における取り組み
特定健診・がん検診等の保健事業の場における禁煙支援
平成31年度 環境保全基金を活用して実施する事業(案) 府民がつくる暮らしやすい、環境・エネルギー先進都市
大阪市の依存症対策 現状と課題 H29事業 共通 アルコール依存 薬物依存 ギャンブル等依存 治療が長期間に及ぶ-薬物治療の効果は限定的
自殺についての調査報告 現代の自殺の実態.
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
平成31(2019)年度大阪府がん検診受診率向上事業(案)
大阪府健康づくり支援プラットフォーム整備等事業(概要) ~府全域版健康マイレージシステムの構築~
1.各種セミナー等での労働基準法等の周知啓発 事業主や業界団体等に対し、さまざまな機会を通じていわゆるブラック
目 次 第1章 大阪府保健医療計画について 1.医療計画とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
~妊娠・出産・子育て期までの切れ目ない支援~
衛生委員会用 がんの健康講話用スライド.
高校・大学生の健康的な食習慣づくり重点化事業 ~No vegetable, No Life 大学生編~
大阪府受動喫煙防止条例の概要 資料4 ○ 府民の健康のため、望まない受動喫煙を生じさせることのない環境づくりをすすめる
健康サポート薬局に求められる機能 健康サポート薬局について かかりつけ薬局の基本的機能 健康サポート機能 【背景・課題】
~「依存症対策のあり方について(提言)」(平成29年3月)と府の対応~
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
Presentation transcript:

高血圧対策 第2次大阪府健康増進計画目標 血圧の低下・メタボリックシンドローム(Mets)の該当者及び予備群の減少 その他の目標 目標項目 現状 目標(H29年度) 収縮期血圧(平均値) 男性138.5mmHg 女性132.7mmHg  2mmHg減 血圧高値(160/100以上)の者の割合 11.1% 現状の15%減 Metsの該当者及び予備群の数 該当者1093千人 予備群350千人 H20年度比25%以上減 その他の目標 目標項目 現状 目標(H29年度) 個人の 生活習慣の改善 食塩摂取量(20歳以上) 男性10.9g 女性9.1g  8g 野菜摂取量 235g 350g 日常生活における歩数(20歳以上) 男性7359歩 女性6432歩 男性10000歩 女性9000歩 1日当たりの純アルコールの摂取量が男性40g以上、 女性20g以上の者の割合 男性16.0% 女性 6.3% 現状値の7.5%減 特定健康診査の受診率 39.0% 70% 特定保健指導の実施率 9.8% 45% 社会環境 整備 健診(検診)の場で高血圧者全員に必要な保健指導や受診勧奨を行っている市町村の割合 0% 100% 市町村健康増進計画の策定市町村の割合 食育推進に携わるボランティアの数、「うちのお店も健康づくり応援団」協力店舗数、健康づくりをすすめる住民の自主組織の数、住民が運動しやすいまちづくり・環境整備に取組む市町村の割合

大阪府の高血圧対策 主な取組の柱(案) 高血圧に関する正しい知識の普及啓発 啓発 食育の推進 減塩 【 NCD対策として推進】 禁煙 高血圧 対策 啓発 高血圧に関する正しい知識の普及啓発 食育の推進 社会環境整備 関係団体と連携した環境の整備 指導者育成  市町村における健康増進・食育推進計画策定支援 予防 発症予防 減塩 肥満予防 節酒 重症化予防 健診の活用 健診未受診者への受診勧奨 保健指導の充実 受療支援 受療勧奨 受療継続支援 ★知識の整理 【 NCD対策として推進】 禁煙 健康な食事 身体活動の増加 リスクを高める飲酒の減少 ★効果的な事業プログラムの提供 ★健康指標に関するデータの整備

府・ 保健所 市町村 関係 機関 大阪府の高血圧対策 5カ年の取組み概要 H25 H26 H27 H28 H29 啓発 知識の整理 評価とりまとめ H29 次期計画策定 府・ 保健所 啓発 知識の整理 HPでの発信 内容更新 食育の推進 情報発信、 市町村計画策定支援 健康指標に関するデータ整備 指導者育成 減塩アドバイザー 育成 予防 発症 減塩 【 NCD対策として推進】禁煙・健康な食事・身体活動の増加・ リスクを高める飲酒の減少:野菜摂取量の増加・国の運動指針の周知・健診時のアルコール指導用リーフレット等の活用 肥満予防 節酒 重症化 健診活用 受診勧奨 保健指導充実 市町村 受療支援 受療勧奨 受療継続支援 府事業への参画・活用 (効果的な事業プログラム、健康指標に関するデータの活用等) 関係 機関 社会環境整備 関係機関との連携 健康増進事業(特定給食施設及び栄養士指導、食生活改善地域推進事業等)、健康・栄養対策事業(食育推進プロジェクトクト:食育推進・外食・流通業界と連携した食環境整備、産・学・官連携による食育推進) 地域職域連携推進事業(協議会の運営等による情報・課題の共有) 健康増進事業、健康・栄養対策事業 (指導者育成、社会環境整備) 行動変容事業(効果的な事業プログラム提示) フォローアップ (推進・評価) フォローアップ (推進・評価) フォローアップ (推進・評価) 国保調整交付金事業(BP,HbA1c,,検診同時実施) 国保調整交付金事業 関係機関との連携推進(地域連携クリティカルパス普及促進等) 府事業への参画・活用(健康づくり応援団、ヘルシー居酒屋・ヘルシー中華への参画、減塩アドバイザー育成等)

たばこ対策 第2次大阪府健康増進計画目標 目標項目 現状 目標(H29年度) 喫煙率 男性 女性 33.6% (全国28位) 12.5% (ワースト3位)  20% 5% その他の目標 目標項目 現状 目標(H29年度) 学校における 全面禁煙の割合 私立学校  大学 82.1% 89.9% 100% 病院における 病院 86.4% 官公庁における 府施設 市町村(庁舎) 96.4% 69.8% 喫煙者全員に 禁煙サポートを行っている市町村の割合  特定健診 肺がん検診 32.1% 26.3%

大阪府のたばこ対策 主な取組の柱(案) 正しい知識の整理 たばこの健康影響についての正しい知識の普及啓発 府民向けの啓発 たばこの健康影響についての正しい知識の普及啓発  正しい知識の整理 府民向けの啓発 学校での健康教育支援 受動喫煙防止 公共性の高い施設での対策実施状況調査と対策推進の依頼 飲食店等における 受動喫煙防止対策実施状況表示推進 公園・通学路・路上等喫煙対策の推進支援 禁煙サポート  健診の活用 禁煙しやすい環境づくり 指導者育成 妊婦及びその家族への禁煙サポート推進 ★知識の整理 ★調査 ★条例やガイドラインの検討 ★表示ステッカー・リーフレットの活用 ★効果的な事業プログラムの提供

大阪府のたばこ対策 5カ年の取組み概要(案) 府 保健所 市町村 関係 機関 H25 H26 H27 H28 H29 普及啓発 知識の整理 評価とりまとめ H29 次期計画策定 府 保健所 普及啓発 知識の整理 HPでの発信 内容更新 世界禁煙デーイベント がん・循環器疾患等関連イベント連携 学校での教育 社会環境整備 (調査) 受動喫煙防止に関するガイドライン策定 指導者育成 (学校・官公庁・病院) ガイドラインの推進 (病院、飲食店等) (病院) 市町村 禁煙サポート 健診等の活用 施設の禁煙化推進 関係 機関 啓発 各種研修会等活用 受療支援 ガイドライン・ステッカー活用 健康おおさか21推進事業 たばこ対策促進事業(学校における喫煙防止教育への支援) たばこ対策促進事業 行動変容事業(効果的なプログラム提示) フォローアップ (推進・評価) フォローアップ (推進・評価) 受動喫煙防止に関するガイドラインによる啓発・対策推進等 受動喫煙防止に関するガイドラインによる啓発・対策推進等

NCD対策 第2次大阪府健康増進計画目標 目標項目 現状 目標(H29年度) 個人の 生活習慣の改善 食塩摂取量(20歳以上) 男性10.9g 女性9.1g  8g 野菜摂取量 235g 350g 日常生活における歩数(20歳以上) 男性7359歩 女性6432歩 男性10000歩 女性9000歩 1日当たりの純アルコールの摂取量が男性40g以上、 女性20g以上の者の割合 男性16.0% 女性 6.3% 現状値の7.5%減 過去1年間に歯科健診を受診した者の割合(20歳以上) 47.2% 55%以上 (予定) 社会環境 整備 市町村健康増進計画の策定市町村の割合 食育推進に携わるボランティアの数、「うちのお店も健康づくり応援団」協力店舗数、健康づくりをすすめる住民の自主組織の数、住民が運動しやすいまちづくり・環境整備に取組む市町村の割合

大阪府のNCD対策 主な取組の柱(案) ※禁煙はたばこ対策に記載 リスクを高める飲酒の減少 多量飲酒防止の推進 未成年者の飲酒防止  妊娠中などの飲酒防止 健康な食事 減塩の推進 食環境整備 食育推進 歯の喪失予防 身体活動の増加 生活習慣病の予防 健全なからだづくり 介護予防事業との連携

府・ 保健所 市町村 関係機関 大阪府のNCD対策 5カ年の取組み概要 H25 H26 H27 H28 H29 健康な食事 減塩推進 評価とりまとめ H29 次期計画策定 府・ 保健所 健康な食事 減塩推進 減塩アドバイザー研修 アドバイザーの育成・活用 食育の推進 歯の喪失予防 身体活動の増加 生活習慣病予防、健全なからだづくり、介護予防との連携 国の指針の周知 運動促進のための取組検討 リスクを高める飲酒の減少 多量飲酒防止の推進 飲めないカード活用 健診時の指導推進(AUDIT活用) 未成年者・妊娠中の飲酒防止 市町村 食育推進 啓発 まちづくり 飲酒の減少 啓発、未成年者、妊娠中の飲酒防止等 関係機関 健康増進事業(特定給食施設及び栄養士指導、食生活改善地域推進事業等)、健康・栄養対策事業(食育推進プロジェクトクト:食育推進・外食・流通業界と連携した食環境整備、産・学・官連携による食育推進) HP等を活用した情報提供 運動促進の取組推進 (社会環境整備、関係機関連携) 健康増進事業 (指導者育成等) 知見の整理 HP等を活用した情報提供 フォローアップ (推進・評価) 食育推進 栄養・食生活・歯と口の健康づくりについて住民への正しい知識の啓発 住民が運動しやすいまちづくり、環境整備 住民への正しい知識の啓発 飲酒について住民への正しい知識の啓発 (学校、母子保健事業等) 食環境整備(健康づくり応援団の店、ヘルシー居酒屋、ヘルシー中華等) 運動促進の取組

食育の推進 大阪府の糖尿病対策 主な取組の柱(案) 糖尿病に関する正しい知識の普及啓発 普及啓発 【 NCD対策として推進】 禁煙 糖尿病 対策 普及啓発 糖尿病に関する正しい知識の普及啓発 食育の推進 社会環境整備 関係団体と連携した食環境の整備  市町村における健康増進・食育推進計画策定支援 予防 発症予防 健全な食生活 身体活動量の増加 重症化予防 健診の活用 健診未受診者への受診勧奨 保健指導の充実 受療支援 受療勧奨 受療継続支援 【 NCD対策として推進】 禁煙 健康な食事 身体活動の増加 リスクを高める飲酒の減少 ★効果的な事業プログラムの提供 ★健康指標に関するデータの整備

府・ 保健所 市町村 関係 機関 大阪府の糖尿病対策 5カ年の取組み概要 H25 H26 H27 H28 H29 啓発 知識の整理 評価とりまとめ H29 次期計画策定 府・ 保健所 啓発 知識の整理 HPでの発信 食育の推進 情報発信、 市町村計画策定支援 健康指標に関するデータ整備 予防 発症 健全な食生活 【 NCD対策として推進】禁煙・健康な食事・身体活動の増加・リスクを高める飲酒の減少:野菜摂取量の増加・国の運動指針の周知・健診時のアルコール指導用リーフレット等の活用 身体活動量の増加 重症化 健診活用 受診勧奨 保健指導充実 市町村 受療支援 受療勧奨 受療継続支援 府事業への参画・活用 (効果的な事業プログラム、健康指標に関するデータの活用等) 関係 機関 社会環境整備 関係機関との連携 健康増進事業(特定給食施設及び栄養士指導、食生活改善地域推進事業等)、健康・栄養対策事業(食育推進プロジェクトクト:食育推進・外食・流通業界と連携した食環境整備、産・学・官連携による食育推進) 循環器疾患予防研究事業(情報発信)、地域職域連携推進事業(協議会の運営等での情報・課題共有) 行動変容事業(効果的な事業プログラム提示) フォローアップ (推進・評価) フォローアップ (推進・評価) 国保調整交付金事業 国保調整交付金事業(HbA1c測定,) フォローアップ (推進・評価) 関係機関との連携推進 (地域連携クリティカルパス普及促進:糖尿病連携手帳の活用等) 府事業への参画・活用(健康づくり応援団、ヘルシー居酒屋・ヘルシー中華への参画、減塩アドバイザー育成等)

大阪府の糖尿病対策(案)   【方向性】・重症化症予防、医療費適正化の観点からも糖尿病対策は重要であるため、 取組を推進していく ハイリスクアプローチとして、特定健診の結果から必要な者の 受療支援を実施する 【受療支援(重点対象)の対象】 標準的な健診・保健指導プログラム(H25.4 月厚生労働省健康局) HbA1c6.5以上 または 空腹時血糖126mg/dl以上が対象 糖尿病治療ガイド:合併症予防の観点から HbA1c7.0 または 空腹時血糖130mg/dl,食後2時間血糖値180mg/dl 未満を 目標とする 受療勧奨の対象を 「HbA1c7.0以上 または 空腹時血糖130mg/dl,食後2時間血糖値180mg/dl以上 特に未治療者」 として対策を推進する 【介入方法】 郵送、電話等による受診勧奨の実施(具体的な方法については今後検討予定)

大阪府の休養・睡眠の取組 主な取組みの柱(案) 休養・睡眠に関する正しい知識の普及啓発 知識の整理 普及啓発 健やかな生活習慣の確立 労働環境の改善 関係部局との連携 指導者・支援者育成 相談体制の整備 【 NCD対策として推進】 禁煙 健康な食事 身体活動の増加 リスクを高める飲酒の減少

大阪府の休養・睡眠の取組 5カ年の取組みの概要 府・保健所 市町村 関係機関 H25 H26 H27 H28 H29 評価とりまとめ H29 次期計画策定 府・保健所 休養・睡眠に関する正しい知識の普及啓発 休養・睡眠に関する知識の整理 HP等の活用 内容更新 健やかな生活習慣の確立 【 NCD対策として推進】禁煙・健康な食事・身体活動の増加・リスクを高める飲酒の減少:野菜摂取量の増加・国の運動指針の周知・健診時のアルコール指導用リーフレット等の活用 労働環境の改善 関係部局との連携推進(労働・教育関連部局・機関、保険者等) 市町村 睡眠の指針の提示 各種研修会等での活用推進 関係機関 関係部局との連携 指導者・支援者育成 専門機関における指導者・支援者育成 相談体制の整備 保健所「こころの相談窓口」 専門機関(大阪府こころの健康センター等) における指導者研修会 こころの健康相談事業

健康づくりのための睡眠指針 ~快適な睡眠のための7箇条~ 健康づくりのための睡眠指針 ~快適な睡眠のための7箇条~ 1.快適な睡眠でいきいき健康生活 快適な睡眠で、疲労回復・ストレス解消・事故防止 睡眠に問題があると、高血圧、心臓病、脳卒中など生活習慣病のリスクが上昇 快適な睡眠をもたらす生活習慣  ~定期的な運動習慣は熟睡をもたらす ~朝食は心と体のめざめに重要、夜食はごく軽く 2.睡眠は人それぞれ、日中元気はつらつが快適な睡眠のバロメーター 自分にあった睡眠時間があり、8時間にこだわらない 寝床で長く過ごしすぎると熟睡感が減る 、年齢を重ねると睡眠時間は短くなるのが普通 3.快適な睡眠は、自ら創り出す 夕食後のカフェイン摂取は寝付きを悪くする 「睡眠薬代わりの寝酒」は、睡眠の質を悪くする 、不快な音や光を防ぐ環境づくり、自分にあった寝具の工夫 4.眠る前に自分なりのリラックス法、眠ろうとする意気込みが頭をさえさせる 軽い読書、音楽、香り、ストレッチなどでリラックス 自然に眠たくなってから寝床に就く、眠ろうと意気込むとかえって逆効果 、ぬるめの入浴で寝付き良く 5.目が覚めたら日光を取り入れて、体内時計をスイッチオン 同じ時刻に毎日起床 早起きが早寝に通じる 、休日に遅くまで寝床で過ごすと、翌日の朝がつらくなる 6.午後の眠気をやりすごす 短い昼寝でリフレッシュ、昼寝をするなら午後3時前の20~30分 夕方以降の昼寝は夜の睡眠に悪影響 、長い昼寝はかえってぼんやりのもと 7.睡眠障害は、専門家に相談 睡眠障害は、「体や心の病気」のサインのことがある 寝付けない、熟睡感がない、充分眠っても日中の眠気が強い時は要注意 睡眠中の激しいいびき、足のむずむず感、歯ぎしりも要注意                                  健康づくりのための睡眠指針検討会報告書 平成15年3月                                      http://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/03/s0331-3.html