図書館活用法Ⅱ 第3講 一般図書の表記と検索法 2003年10月10日

Slides:



Advertisements
Similar presentations
図書・雑誌・論文検 索 岩手大学情報メディアセンター図書館 - 2012年 -. 検索とは 文書やデータの中から必要な事項をさがし 出すこと(広辞苑第6版) 文書やデータの中から必要な事項をさがし 出すこと(広辞苑第6版) – インデックス型 文字列が検索キー
Advertisements

情報スキル入門 1. 本日の内容 2 この講義では、次の事柄を理解しましょ う 1. 中部大学図書館 2. 図書館資料の検索方法 3. ウェブサイトの便利な使い方.
大学院生のための 図書館案内 2012 年 4 月 図書館キャラク ター 「わらづと君」. 本日の流れ 1.全体説明・質疑応答 1.1 図書館利用案内 1.2 文献探索の基礎知識 1.3 文献の探し方 1.4 本学に文献がない時は 1.5 補足 2.館内ツアー.
大学院生のための 図書館案内 2011 年 図書館キャラク ター 「わらづと君」. 本日の流れ 1.全体説明・質疑応答 1.1 図書館利用案内 1.2 文献探索の基礎知識 1.3 文献の探し方 1.4 本学に文献がない時は 1.5 補足 2.館内ツアー.
雑誌記事 DB の使用方法. 8-3 MAGAZINEPLUS データベース 38) 概要 MAGAZINEPLUS ( NICHIGAI/WEB サービス) – 約 30,000 誌、 11,000,143 件( 2010/01/22.
1 図書館 農学部分館 ガイダンス 2012. 2 本日のガイダンスの内容 1. 茨城大学図書館につい て 2. 農学部分館利用案内 3. 館内ツアー.
第1章第1章 本学の資料を検索し、 入手する. 本学ライブラリー OPAC 概要 アクセス方法 検索方法 請求記号 NDC (日本十進分類法) マイライブラリー.
1 農学部図書館 図書館 農学部分館 利用案内 2011. 2 目次 1. 茨城大学図書館につい て 2. 農学部分館利用案内 3. 館内ツアー 農学部図書館.
富士通「iLiswave」の 標準化の状況
NDL-OPAC 国立国会図書館 Webcat PLUS 国立情報学研究所 Books 日本書籍出版協会
BOOKPLUSの使いかた ○○大学図書館.
5.コンピュータ目録とカード目録 5-1.カード目録.
図書館利用説明会 新入生のみなさんへ 1/27.
電子書籍を さがす どんな書籍があるの? Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。
④CiNii ⑤NDL-OPAC(雑誌記事) ⑥日経BP
らくらく学校連絡網 スライドショーで見る操作ガイド -7- 出欠確認付きメール escで中断、リターンキーで進みます
電子書籍を さがす どんな書籍があるの?
図書館利用説明会 新入生のみなさんへ 情報を集めてみよう.
レポート執筆のための    図書・雑誌の探し方 2011年度主題別ゼミナール講習会 図書館キャラクター 「わらづと君」
図書DBの使用方法 NDL-OPAC 国立国会図書館 Webcat PLUS 国立情報学研究所 Books 日本書籍出版協会
レポート・論文のための 資料の探し方講習会 統計資料編
MAGAZINEPLUSの使いかた ○○大学図書館.
三上研究室学生のための 文献検索および入手の基礎講習
図書館利用説明会 新入生のみなさんへ 1/27.
卒論・レポートのための 資料の探し方講習会 海外文献編
文献管理ソフトRefWorksの利用.
NCR1987年版改訂3版目次.
医中誌Web利用講習会 平成23年5月31日 丸善株式会社.
情報検索演習の基礎 1.どういう検索をするのか コンピュータを用いた検索である
学外文献申込方法.
EBSCOhost 詳細検索 チュートリアル support.ebsco.com.
CiNii Articlesトップページ クイックガイド <キーワードによる検索方法>
卒論・レポートのための 資料の探し方講習会 国内文献編
医中誌Web利用講習会 平成23年5月31日 丸善株式会社.
クイックガイド <キーワードによる検索方法>
レポート・論文のための 資料の探し方講習会 国内文献編
2012 京都大学図書館機構 農学部図書室/理学部中央図書室
九国大OPAC検索方法 図書編.
平成22年6月15日 図書系職員のための アプリケーション開発講習会
情報検索演習:第8回 図書情報の探し方 2006年12月 13日 後期 水曜4/5限 江草由佳 国立教育政策研究所
図書館利用説明会 新入生のみなさんへ 情報を集めてみよう.
管理画面操作マニュアル <サイト管理(1)> 基本設定 第9版 改訂 株式会社アクア 1.
図書館を使った 調査・情報収集 2011年度主題別ゼミナール 図書館キャラクター 「わらづと君」
3.資料(情報)の探し方 図書館キャラクター 「わらづと君」
3.資料(情報)の探し方 図書館キャラクター 「わらづと君」
卒論・レポートのための 資料の探し方講習会 新聞の探し方
クイックガイド <キーワードによる検索方法>
クイックガイド <キーワードによる検索方法>
Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。 rev 電子書籍を さがす
目録の基礎を学ぶ 岡山県大学図書館協議会 平成19年度第2回研修会 平成19年12月4日(火) 大手前大学 吉田暁史
Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。 rev 電子書籍を さがす
2003年度 図書館活用論 Ⅰ 第9講 検索エンジンの仕組みと活用 (明治大学図書館庶務課システム担当 中林)
30分でわかる 新聞の探し方 平成22年10月14日 茨城大学図書館 図書館キャラクター 「わらづと君」 茨城大学図書館.
2003年度 図書館活用論 Ⅰ 第7講 効果的検索方式と目録検索 (明治大学図書館庶務課システム担当 中林)
OPAC検索実習.
資料の探し方ガイダンス 図書館キャラクター 「わらづと君」 2012年5月31日 茨城大学図書館.
レクチャー (2) 図書と雑誌の違い と 書誌事項・参考文献リストの 見方と書き方
図書館ガイダンス ー院生編ー.
OPAC検索実習.
※内容は初版刊行当時のものです。 OPACで図書を探してみよう 学術情報総合センター情報サービス部門.
阿部研究室学生のための 文献検索および入手の講習会
OPACを利用するに あたって 学術情報総合センター医学部分館 1 学術文献の量 2 看護関係図書・雑誌の探し方 3 図書資料の配架場所
2012年度 図書館ガイダンス 2012年4月17日(火) 3限目『情報工学ゼミナール』 図書館キャラクター 「わらづと君」
卒論・レポートのための 資料の探し方講習会 入門編
図書館ガイダンス “30分でおさえる論文入手法”
OPACで雑誌を探して みよう 学術情報総合センター情報サービス部門 ※内容は初版刊行当時のものです。
卒論のための資料探し 平成22年6月29日~30日 茨城大学図書館 図書館キャラクター 「わらづと君」
レポート・論文のための 資料の探し方講習会 新聞の探し方
タイトル、著者がわかる場合は そのまま入力 吾輩は猫である 夏目漱石 本を探すにはタイトル、著者名、出版者というような情報が必要です。
レポート執筆のための    図書・雑誌の探し方 2012年度主題別ゼミナール講習会 図書館キャラクター 「わらづと君」
Presentation transcript:

図書館活用法Ⅱ 第3講 一般図書の表記と検索法 2003年10月10日 図書館活用法Ⅱ 第3講 一般図書の表記と検索法 2003年10月10日  明治大学図書館総合サービス課 平田さくら

目録検索システムとは… 明治大学のOPAC 図書、雑誌、CD-ROM、マイクロフィルムなど全ての媒体が対象 総称:(Online Public Access Catalog) 図書館で所蔵している資料の書誌データ及び所蔵データを表示させる。 書誌データ+所蔵データ=目録データ と呼ぶ 利用者は検索値に任意の文字列を入力することにより、検索することができる。 図書、雑誌、CD-ROM、マイクロフィルムなど全ての媒体が対象 図書館だけでなく、視聴覚センター、考古学博物館の資料も検索可能(データ入力されているもののみ)

OPACの3つの検索画面 ① ② ③ ①書誌検索(標準):学内外より利用可 http://opac.lib.meiji.ac.jp/ ①書誌検索(標準):学内外より利用可 http://opac.lib.meiji.ac.jp/ ②書誌検索(詳細):学内外より利用可 http://opac.lib.meiji.ac.jp/imain2_ja_utf-8.html ③明治大学図書館・NACSIS横断検索 学内のみ利用可 http://servc.lib.meiji.ac.jp/

目録データの構成 所蔵データ:  資料の所在場所 書誌データ:  資料の詳細情報

書誌データ例(図書) 目次の内容などはデータ化されない 図書<TW10020065> 標題および責任表示  特殊相対性理論 / W.リンドラー著 小沢清智, 熊野洋訳||トクシュ ソウタイセイ リロン 出版・頒布事項 東京  地人書館 , 1989.2 形態事項 243p ; 22cm 国際標準図書番号 4805202904 書誌構造リンク 現代の数理科学シリーズ||ゲンダイ ノ スウリ カガク シリーズ <> 9//a その他の標題 OR:Introduction to special relativity. 学情ID BN03166399 本文言語コード 日本語 著者標目リンク Rindler, Wolfgang, 1924- <> 著者標目リンク 小沢, 清智(1947-)||オザワ, キヨトモ <> 著者標目リンク 熊野, 洋(1949-)||クマノ, ヒロシ <> 分類標目 NDC:421.2 目次の内容などはデータ化されない

書誌データ例(雑誌) オートメーション 7 2001 Vol.46 No.7 個々の雑誌の特集名や論文名はデータ化されない 表紙 雑誌<SB00000812> 標題および責任表示 オートメーション / 日刊工業新聞社||オートメーション 巻次・年月次      1巻1号 (昭31. 4)- 出版・頒布事項     東京 : 日刊工業新聞社 形態事項 v. : ill. ; 28 cm 学情ID AN0002595X 本文言語コード 日本語 刊行頻度コード 月刊 ISSN 04735587 著者標目リンク    日刊工業新聞社||ニッカン コウギョウ シンブンシャ <AU00003996> 製造現場の総合ソリューション誌 ISSN 0473-5587 オートメーション 7 2001 Vol.46 No.7 特集 環境保全のための環境計測と計測危機・計測技術の実際 平成13年7月1日発行(毎日1回1日発行) 第46巻 第7号 通巻576号 個々の雑誌の特集名や論文名はデータ化されない

目録データの組織化 日本語資料は「日本目録規則」=NCR(Nippon Cataloging Rules) 外国語資料は「英米目録規則」=AACRⅡ(Anglo-American cataloging Rules Ⅱ) タイトルや著者などの記述方法の統一化 上記の規則は多くの日本国内大学図書館が採用している。 日本国内は国立情報学研究所=NII(National Institute of Informatics)によるNACSIS-CATという目録システムによるオンライン入力が中心 分類の付与 資料の主題を統一された分類番号で表現。明大図書館は現在「日本十進分類法 第9版」=NDC(Nippon Decimal Classification)を採用

所蔵データの見方(図書) 本の場所は「配置場所」「請求記号」でさがす! 所蔵一覧(5 件) No. 巻号 所蔵館 配置場所 資料ID 請求記号 資料取扱 状態 期限日 予約 所蔵状態 1. 中央 中央開架 12002277907 319.1/335//H 一般図書 貸出中 20031024 3 2. 和泉 和泉開架 12002292582 319.1/51//W 一般図書 予約棚 2 3. 中央 中央明大文庫 12002300402 090.4/I77-4//H 一般図書 4. 中央 中央シラバス本 32003005331 政/イ//H 一般図書   館内修理中 5.  生田 生田書庫 1200283015 319.1/205//S 一般図書 配送中 所蔵詳細 和・図書<HL06699046> 書誌事項 同盟の認識と現実 : デタント期の日米中トライアングル / 伊藤剛著. -- 有信堂高文社, 2002.10. 資料ID 12002300402 登録番号 1200230040 請求記号 090.4/I77-4//H 所蔵館 中央 配置場所 中央明大文庫 製本状態 所蔵状態 配架済 禁帯出区分 帯出不可 除籍区分 状態 期限日 予約  0人  本の場所は「配置場所」「請求記号」でさがす!  貸出可能な本かどうかは、「禁帯出」でチェック!      No.をクリックすると所蔵の詳細画面が表示される   ※雑誌・新聞・参考図書・マイクロフィルムは貸出不可  現在貸出可能かどうかは「状態」や「所蔵状態」でチェック!    何も表示されていなければ貸出可能 「状態」を表す用語:  貸出中: 貸出中である (予約可) 予約棚: 第1位予約者のために確保済 (予約可) 配送中: 所蔵館から他館へ配送中である (予約不可) 返送中: 他館から所蔵館へ返送中である (予約不可)

所蔵情報の見方(雑誌) 生田 生田雑誌 P471/19//S (2000-2003)3(1, 6), 4-5, 6(1-4)+ 明大の所蔵年次 ※所蔵年の最初と最後を結ぶ規則(欠号の年があっても表現されない) 明大の所蔵巻号 ※1巻、2巻、3巻2-5号は欠号 をクリック をクリック 巻号一覧(18 件) 一覧表示ページ: 1 2 巻号: 年月次: No. 巻号情報 補足巻号次 1. 3(1) 2. 3(6) 3. 4(1) 4. 4(2) 所蔵一覧(18 件) 一覧表示ページ: 1 2 No. 巻号 所蔵館 配置場所 資料ID 請求記号 ・・・・ 1. 3(1)   生田  生田雑誌       P471/19//S 2. 3(6)   生田  生田雑誌        P471/19//S 3. 4(1)   生田  生田雑誌        P471/19//S 4. 4(2)   生田  生田雑誌       P471/19//S ※配送を依頼する場合には,NO.を選択する(所蔵一覧表示がおすすめ)。 ※資料IDがないものは、カウンターで依頼する。

請求記号とは 資料を書架上に配列するには、分類番号により主題別にグループ化し、同一分類番号内は図書番号により配列の順位を決めて並べる。 つまり、1冊の図書の周囲には同じテーマを扱った図書が配架されているということ!    421.2 /   20    /   B   /   S 分類番号 / 図書番号 / 複本番号 / 所蔵館記号 421.2の主題 相対性理論 の分類番号 請求記号

明治大学図書館の請求記号(生田) OPAC配置場所 OPAC請求記号 ラベル 生田開架 024/6//S 生田書庫 418.1/165//S 生田雑誌 P464/22//S 生田参考開架 R007/89//S 生田保存書庫 P180/8//HZ(A09K4)

『特殊相対性理論』( W.リンドラー著 小沢清智, 熊野洋訳. 地人書館 1989年2月刊)をタイトルで検索する 検索実習 1  『特殊相対性理論』( W.リンドラー著 小沢清智, 熊野洋訳. 地人書館 1989年2月刊)をタイトルで検索する ○「タイトル」の欄にどんな検索キーを入力すればよいか? ① 完全タイトルで検索  「特殊相対性理論」 7件ヒット ② タイトルの途中までで検索  「特殊相対」 15件ヒット ③ 漢字キーワード(単語)で検索 「特殊 相対性 理論」 13件ヒット                「特殊 相対性理論」  13件ヒット                「相対性理論」      137件ヒット ④ ヨミキーワード(単語)で検索            「とくしゅ そうたいせい りろん」 10件ヒット           「とくしゅ そうたい りろん」    11件ヒット ●上記の検索キーがタイトル等に含まれるものが結果として表示される。 ●漢字キーワードでの検索は、ヒットしない場合がある。(後述)

検索の仕組み 登録された データ 検索用 インデックス 変換された 検索キー 入力した 検索キー 照合 正規化 ① ② 目録システムにおける検索は, ① 登録されたレコードのデータから作成された検索用インデクス ② 入力した検索キーから変換された検索キー の照合という形で行われる。 登録されたデータを検索用インデックスに変換する方法、及び、入力した検索キーを変換する方法には、一定の規則(正規化)がある。 例: ひらがな→カタカナ    英数字の全角→半角    アルファベットの小文字→大文字    長音(ー)の除去    前置詞、冠詞、接続詞などの除去(a, an, the, and, between, to etc…) 

検索用インデックス(例) 漢字の単語インデックスはコンピュータが作成。不完全な場合がある ① ID = TW10020065 ISBNKEY = 4805202904 NCID = BN03166399 CNTRY = ja LANGKEY = jpn ② TITLEKEY = 特殊相対性理論 TITLEKEY = トクシユ TITLEKEY = ソウタイセイ TITLEKEY = リロン TITLEKEY = 特殊 TITLEKEY = 相対性 TITLEKEY = 理論 AUTHKEY = W AUTHKEY = リンドラ着 AUTHKEY = 小沢清智 AUTHKEY = 熊野洋訳 ③ PUBPKEY = 東京PUBLKEY = 地人書館 YEARKEY = 1989 ④TITLEKEY =現代の数理科学シリーズ TITLEKEY = ゲンダイ TITLEKEY = スウリ TITLEKEY = カガク TITLEKEY = シリズ TITLEKEY = 現代 TITLEKEY = 数理 TITLEKEY = 科学 TITLEKEY = 9 ⑤ TITLEKEY = INTRODUCTION TITLEKEY = SPECIAL TITLEKEY = RELATIVITY ⑥AUTHKEY = RINDLER AUTHKEY = WOLFGANG AUTHKEY = 1924 AUTHKEY = 小沢 AUTHKEY = 清智 AUTHKEY = 1947 AUTHKEY = オザワ AUTHKEY = キヨトモ AUTHKEY = 熊野 AUTHKEY = 洋 AUTHKEY = 1949 AUTHKEY = クマノ AUTHKEY = ヒロシ ⑦ NDCKEY = 421.2 ⑧SHKEY = ソウタイセイゲンリSHKEY = 相対性原理 ①図書<TW10020065> ②標題および責任表示 特殊相対性理論 / W.リンドラー著 小沢清智, 熊野洋訳||トクシュ ソウタイセイ リロン ③出版・頒布事項 東京 : 地人書館 , 1989.2 形態事項 243p ; 22cm ①国際標準図書番号 4805202904 ④書誌構造リンク 現代の数理科学シリーズ||ゲンダイ ノ スウリ カガク シリーズ <> 9//a ⑤その他の標題 OR:Introduction to special relativity. ①学情ID BN03166399 ①本文言語コード 日本語 ⑥著者標目リンク Rindler, Wolfgang, 1924- <> ⑥著者標目リンク 小沢, 清智(1947-)||オザワ, キヨトモ <> ⑥著者標目リンク 熊野, 洋(1949-)||クマノ, ヒロシ <> ⑦分類標目 NDC:421.2 ⑧件名標目等 BSH:相対性原理||ソウタイセイゲンリ//L 漢字の単語インデックスはコンピュータが作成。不完全な場合がある

検索フィールドと検索インデックス ●キーワードフィールドは、タイトル・著者・出版者・件名を対象として検索する 検索フィールド タイトル=TITLEKEYを対象として検索→②④⑤ 著者名=AUTHKEY →② 出版者=PUBLKEY →③ キーワード=TITLEKEY・AUTHKEY・PUBLKEY・SHKEY →②③④⑤⑧ ISBN =ISBNKEY →① ISSN= 件名=SHKEY →⑧ 分類=NDCKEY →⑦他 出版年=YEARKEY  →③  ファイル種別 = 所蔵館= 出版国コード= CNTRY→① 言語コード=LANGKEY →① 請求記号 登録番号 資料ID 書誌ID ① ID = TW10020065 ISBNKEY = 4805202904 NCID = BN03166399 CNTRY = ja LANGKEY = jpn ② TITLEKEY = 特殊相対性理論 TITLEKEY = トクシユ TITLEKEY = ソウタイセイ TITLEKEY = リロン TITLEKEY = 特殊 TITLEKEY = 相対性 TITLEKEY = 理論 AUTHKEY = W AUTHKEY = リンドラ着 AUTHKEY = 小沢清智 AUTHKEY = 熊野洋訳 ③ PUBPKEY = 東京PUBLKEY = 地人書館 YEARKEY = 1989 ④TITLEKEY =現代の数理科学シリーズ TITLEKEY = ゲンダイ TITLEKEY = スウリ TITLEKEY = カガク TITLEKEY = シリズ TITLEKEY = 現代 TITLEKEY = 数理 TITLEKEY = 科学 TITLEKEY = 9 ⑤ TITLEKEY = INTRODUCTION TITLEKEY = SPECIAL TITLEKEY = RELATIVITY ⑥AUTHKEY = RINDLER AUTHKEY = WOLFGANG AUTHKEY = 1924 AUTHKEY = 小沢 AUTHKEY = 清智 AUTHKEY = 1947 AUTHKEY = オザワ AUTHKEY = キヨトモ AUTHKEY = 熊野 AUTHKEY = 洋 AUTHKEY = 1949 AUTHKEY = クマノ AUTHKEY = ヒロシ ⑦ NDCKEY = 421.2 ⑧SHKEY = ソウタイセイゲンリSHKEY = 相対性原理 ●キーワードフィールドは、タイトル・著者・出版者・件名を対象として検索する

『特殊相対性理論』( W.リンドラー著 小沢清智, 熊野洋訳. 地人書館 1989年2月刊)の原書を検索する 検索実習②  『特殊相対性理論』( W.リンドラー著 小沢清智, 熊野洋訳. 地人書館 1989年2月刊)の原書を検索する ○先の検索結果から、「その他の標題」 にある「Introduction to special relativity」をコピーして検索してみる ○「タイトル」の欄にどんな検索キーを入力すればよいか? ①完全タイトルで検索  「 Introduction to special relativity」  6件ヒット ②タイトルの途中までで検索   「Introduction to special 」 29件ヒット ③タイトルに含まれる単語で検索  「special relativity Introduction」  6件ヒット →①と同じ結果                        「special  Introduction 」 29件ヒット →②と同じ結果  ※なぜ? →検索キーの正規化により、「to」は除外。①も③も単語として検索した。 ④単語のスペルを途中まで入力して検索 intro speci relativ 0件 ⑤単語のスペルを*(アスタリスク)を付けて入力して検索 intro* speci* relativ* 6件 ●アルファベット、数字は、*を付けると前方一致検索になる。(speci*でspecial やspecifyがヒットする)

『特殊相対性理論』( W.リンドラー著 小沢清智, 熊野洋訳. 地人書館 1989年2月刊)の原著者の著作を検索する 検索実習③  『特殊相対性理論』( W.リンドラー著 小沢清智, 熊野洋訳. 地人書館 1989年2月刊)の原著者の著作を検索する ○「著者名」の欄にどんな検索キーを入力すればよいか? ①著者の日本語表記形で検索   「W.リンドラー」 1件ヒット ②著者の原綴りで検索  ※先の検索結果から「著者標目リンク」の   「Rindler, Wolfgang」をコピーして入力    4件ヒット ●著者の日本語表記形はさまざまで、本によって異なる。(シェークスピア、シェイクスピアなど) ●外国人著者は原綴形での検索が基本。原綴形は日本語の表記形でヒットしたデータの「著者標目リンク」で確認できる。

『Excelによるデータ解析の基礎』(阪井和男著. 培風館、1997年12月刊)を著者で検索する 検索実習④  『Excelによるデータ解析の基礎』(阪井和男著. 培風館、1997年12月刊)を著者で検索する ○「著者名」の欄にどんな検索キーを入力すればよいか? ①姓名を続けて検索 阪井和男 2件ヒット。しかし上記の図書はヒットしない。 ②姓名を分けて検索 阪井 和男 4件ヒット。 なぜ①ではヒットしなかったか? →「阪井和男」という表記形がデータにないため、検索インデックスが作成されなかったため 標題および責任表示 Excelによるデータ解析の基礎 / 宮脇典彦 [ほか] 共著||Excel ニ ヨル データ カイセキ ノ キソ (中略) 注記 その他の著者 :阪井和男, 小沢和浩, 小林一郎 (中略) 著者標目リンク 宮脇, 典彦||ミヤワキ, ノリヒコ <AU00066180> 著者標目リンク 阪井, 和男||サカイ, カズオ <AU00066181> 著者標目リンク 小沢, 和浩||オザワ, カズヒロ <AU00113572> 著者標目リンク 小林, 一郎||コバヤシ, イチロウ <> (後略) 注記からは検索インデックスが作成されない この部分でヒットした

鶴田浩一郎、山本達人「火星の磁気圏――Planet-B計画による火星探査」『科学』64(11) 1994.11 p730~738を入手する 検索実習⑤  鶴田浩一郎、山本達人「火星の磁気圏――Planet-B計画による火星探査」『科学』64(11) 1994.11 p730~738を入手する 〇まず、何を検索キーとすればよいか考える。 ○ 「タイトル」の欄にどんな検索キーを入力すればよいか? 雑誌なので、ファイル種別を雑誌に指定しておくと、ノイズ(不適当な検索結果)を減らすことができる ①タイトルに、「科学」 といれて検索  “検索結果が 1000 件を越えました.” ②タイトルに、「#科学」といれて検索  1件ヒット  ● #を付すと、検索キーをリテラル(文字列)として検索できる ● 「#科学」としたことで、完全タイトルが「科学」のもののみ検索  ※タイトルの中に「科学」という単語をもつ資料を除外できた 

キーワードとリテラル ●キーワード(単語) ●リテラル 単語(意味を持つ言葉) 漢字キーワード “黒澤映画” → 入力された検索値を単語(=キーワード)として含む資料を検索する。 単語(意味を持つ言葉) 漢字キーワード “黒澤映画” → “黒澤” “映画” “黒澤映画” 三つのキーワードでヒット ●リテラル 入力された検索値を単なる文字(=リテラル)として含む資料を検索する 。 単なる文字列(意味を持たせない) リテラルはキーワードを包括する “黒澤映画”→ “黒” “澤” “映” “画” “澤映”  と キーワード

リテラル検索の方法 (明治大学図書館www-OPACの場合) 〇検索語の前に#を入れる #黒澤映画*  → 前方一致 #*美術  → 後方一致 #*澤映*  → 中間一致1 #*澤映*の美術  → 中間一致2 #黒澤映画の美術 → 完全一致 ● リテラル検索はIndexの利用頻度が下がるので検索スピードが遅くサーバに負担がかかる

効果的な検索のために(まとめ) タイトルは漢字形なら途中まで入力すれば、前方一致で検索してくれる(できるだけ、意味のある単語のところで区切るのがこつ) 例)『特殊相対性理論』 →「特殊相対性」 キーワード(単語)検索は、意味のある単語単位で区切る。 例)『特殊相対性理論』 →「特殊 相対性 理論」 漢字の単語検索はヒットしないこともある。その場合はヨミの単語検索を試みる。 例)「トクシュ ソウタイセイ リロン」 よくある単語(世界、科学、scienceなど)のみのタイトルをもった資料を検索したい時は、#を付ける  例)『Nature』 →「#nature」 アルファベット、数字の前方一致には*(アスタリスク)を付す。  例)Curr. Opnion Plant Biol. という略称で記述されている雑誌を検索したい      →curr* opnion plant biol* で検索すればOK! 著者名検索は、姓と名を分けた形でも検索してみる。  例)木谷 光宏 外国人著者は、原綴形で検索する。  例) Joseph Stiglitz

主題で検索する (探したいテーマで探す) タイトルだけでの主題検索は実質不可能 ↓ 分類検索を使う  タイトルだけでの主題検索は実質不可能 ↓ 分類検索を使う ○ 人間が,データを作成するときに,内容を見て付与する記号 ○ 統一規格,大学図書館はほぼ共通(日本十進分類法) ○ その資料の内容を数桁の数字で表現(明大図書館で付与) ○ 数字ではなく,単語で表現するものあり→件名(明大図書館では付与していない) ○ でも分類にはなじみがない,どうすれば簡単に主題検索できるか)?

便利な主題検索方法① ① まずキーワードで検索 → “児童心理” ② 主題にあっていそうな一冊をクリック

便利な主題検索方法② ④“371.45” が探してるテーマの分類である ③請求記号の最初の区分に注目! ここは,人間が付与した分類から生成されている. 桁数が多いほうが,細かく主題を検索できる.  ④“371.45” が探してるテーマの分類である

○分類に数字だけを入力→必ず半角数字で! 便利な主題検索方法③ ⑤分類を入力して検索 371.45/19//H← これの第一区分を入力 ○分類に数字だけを入力→必ず半角数字で!

便利な主題検索方法④ ⑥検索結果はあなたの探す主題と一致! ●分類をいれたまま、所蔵館で絞り込む ●ソートキーも使ってみよう ○キーワード検索の結果と件数が変化した. ○件数が多い場合は...   ●分類を入れたまま,キーワードを追加 ●分類を入れたまま、出版年を追加 例:200* 2000年以降に刊行されたものに限定   ●分類をいれたまま、所蔵館で絞り込む   ●ソートキーも使ってみよう

OPACをもっと使う ○データの再活用 → メール送信&ダウンロード(学外のみ) ↓ 卒論やレポートの参考文献リストを手早く作成 ○データの再活用 → メール送信&ダウンロード(学外のみ) ↓ 卒論やレポートの参考文献リストを手早く作成 ○探している本が見つかったら,必ず周りの資料もチェック ↓ 請求記号は分類順.隣の資料も同じ主題(ブラウジング) ○検索だけじゃない.OPACからサービスも受けられる ↓ ポータルサービスを活用

PortalServiceとOPAC Portalとは“入口”のこと.→ 個人サービスへの入口 ○ここからログイン!

PortalServiceでできること ○配送依頼 ○貸出延長 ○予約依頼 ○PortalServiceに必要なこと  ・他館の本を取寄せる  ・貸出中,予約本は   できない.  ・到着したかもPortalServce   で確認 ○貸出延長  ・何時でも,何処でも  ・予約がついているとダメ  ・延長は1回だけ  ・窓口と同じ規則 ○予約依頼  ・貸出中の資料だけ  ・上限がある.  ・利用可能かどうかも   PortalServceで確認 ○PortalServiceに必要なこと   ・ 大学の共通認証サービス用ID/Password   ・ インターネットに接続できるコンピュータ   ・明治大学に在籍していること

山手線コンソーシアムOPAC http://www.lib.meiji.ac.jp/cons_opac/html/index.html 山手線沿線私立大学図書館コンソーシアムの目録券検索を順次的に検索できる. コンソーシアム参加大学の図書館は相互利用が可能.直接出向いて資料を使える. 貸出しも可能(一部) http://www.lib.meiji.ac.jp/cons_opac/html/index.html それぞれのOPACは特徴も違う. 検索するときは,一番スタンダードな検索値で. (→タイトルのヨミが一番よい!) まず明治大学のOPACで検索. そのままコンソーシアムOPACで 他大学の所蔵を探そう

山手線コンソーシアムOPAC ○利用方法 検索値を入力 検索先大学をクリック 検索結果とナビ大学一覧が表示される. 検索値を変更しなければ,何度でも,どの大学でもクリック一つで検索可能

NACSIS-WebCAT どの大学が資料を所蔵しているかが分かる.相互協力を通じて,資料を利用(レファレンスで対応) NACSIS横断検索OPACを使うと、学内のOPACから順次的にNACSIS Webcatの目録情報を検索できる   ※この機能は学内でのみ提供 http://webcat.nii.ac.jp/webcat.html 全ての大学図書館の所蔵情報が検索できるわけではない。(参加館のみ) 参加館の全ての所蔵情報が検索できるわけではない。(明大図書館も全ての所蔵情報をWebCATに提供していない) 検索キーの入力方法は、明大OPACとは異なる。  日本語でも前方一致には*が必要、など。 (らいぶ2号参照) 

検索実習⑥   WebCATで  Joseph E. Stiglitz: Globalization and its discontents (W.W. Norton & Company, 2002)を検索してみよう Webcatの図を入れて

その他のOPAC 国立国会図書館(NDL-OPAC) http://opac.ndl.go.jp/  http://opac.ndl.go.jp/ 全国の大学図書館OPACへのリンク(日本国内の大学図書館関係WWWサーバ) http://www.libra.titech.ac.jp/libraries_Japan.html