光通信に挑戦! 光は情報をどのように伝えるのか? 国立沼津工業高等専門学校 教養科 物理教室.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
プレチャレンジ at 宇都宮高校 日本物理学会 NPO 物理オリンピック日本委 員会 Japan Physics Olympiad J PhO 2014 年 3 月 15 日 プランク定数を測る ( 2005 年第2チャレンジ実験コンテスト 課題)
Advertisements

コンピューター概論 (パソコン編) 慶應義塾大学 環境情報学部一年 祖父江 塁. パソコンとゲーム機、何が違 う? マルチタスク ・ PC は情報を同時に複数処 理することが出来る。 (たくさんの仕事を考えながら同時進 行で進めることでゆっくりだけどた くさんの仕事が出来る。) シングルタスク ・ゲーム機は情報をただひとつだ.
特別支援教育で使える PowerPoint の活用法 研修 最低限必要なスキルはこれでバッチリ!! ICT 活用支援員 高松 崇.
基礎ゼミ:電子と光と物質 多元物質科学研究所 上田潔・奥西みさき・高桑雄二・虻川匡司・佐藤俊一 大学とは何か? 大学で学ぶとはどういうことか? 大学:人類の遺産としての知識の伝 達 未知のものへの挑戦! 基礎ゼミの特徴:学生が積極的に授業に参加する。 自分で考え、自分で工夫して調べ、教室で発表する。
蓄電のひみつ 小学校6年 電気の利用 授業2ー 3. 電気はためることができる 手回し発電機を回す回数を増やすと、 ためられる電気の量は増える ためられる電気の量には限りがある 1学習のふりかえりと今日の授業 コンデンサーは どこで使用されているのか探ろ う (C) 一般社団法人 日本電機工業会 本資料の無断での引用・転載・複製を禁.
フレネル望遠鏡 研究ゼミ B4 山本 真周.
設計レビュー 創造設計1班.
前時の確認 身のまわりで電波が使われているものは?
かわむらのコマを作ろう!.
駒澤大学 経営学部 情報セキュリティ B 公開鍵暗号による 認証つきの秘匿通信 ―― 鍵に注目して ――
5 LED回路 センシング演習基礎(2S) センシング基礎演習(第5回) LED回路 (担当 高橋)
       光の種類 理工学部物理科学科 07232034 平方 章弘.
発表内容 研究背景・目的 伝送線路の構造 伝送線路間カップリングシミュレーション - 1段増幅器シミュレーション
相模原理科教室 2011 Y字振子で絵を描こう 理科で遊ぼう会.
物理Ⅰの確認 電波(電磁波)は 電流の流れる向きと大きさが絶えず変化するときに発生 ・電場と磁場の方向は直角に交わっている(直交している)
発表内容 研究背景 Txリークの概念 測定・シミュレーションの方法 測定結果・誤差解析 Txリークの主な原因を特定 まとめ
第2回 真理値表,基本ゲート, 組合せ回路の設計
素粒子実験に用いるガス検出器の原理と動作
身のまわりで電波が使われているものは? 例   テレビ,ラジオ,携帯電話,電子レンジ・・・・・・・たくさん.
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
赤外線センサを用いた回路の設計及びそのシミュレーション
社団法人 日本医師会 47都道府県 TV会議マイクシステム 機器接続簡易マニュアル  Ver.1.03.
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
電子回路Ⅰ 第11回(2009/1/19) 電力増幅.
2.伝送線路の基礎 2.1 分布定数線路 2.1.1 伝送線路と分布定数線路 集中定数回路:fが低い場合に適用
他教科でも活用できる学習教材事例 情報伝達のポイント
菊地夏紀 荒木幸治、江野高広、桑本剛、平野琢也
   電気回路について学習する。        (センサを使用した電気回路) 〇 めあて トランジスタを使った、電気回路を つくろう。
低周波重力波探査のための ねじれ振り子型重力波検出器
小山工業高等専門学校 電子制御工学科 4年 小山田 晃
第6回 よく使われる組合せ回路 瀬戸 重要な組合せ回路を理解し、設計できるようにする 7セグディスプレイ用デコーダ 加算回路・減算回路
メカトロニクス 12/8 OPアンプ回路 メカトロニクス 12/8.
位相カメラ 京都大学大学院修士1年 上野忠美.
電子回路Ⅰ 第7回(2008/12/1) 小信号動作量 トランジスタ回路の接地形式.
受信回路 レイアウト図 表面 TA7267BP用 受信回路 レイアウト図 裏面 受光素子 受光素子 out in out
情報機器と情報社会のしくみ Web素材利用
TA7291P用 第1案 受信回路 レイアウト図 表面 受信回路 レイアウト図 裏面 受光素子 受光素子 out in
国立天文台スペース重力波アンテナWG 第2回ミーティング(第2回DECIGO検討会) イントロダクション
6年生理科  電気.

ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
光スイッチングデバイス.
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
1.光・音・力.
逆位相音波を用いた消波に関する実験 T22E025 渡邊 友規.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
電子回路Ⅰ 第10回(2008/1/7) 電力増幅.
ノイズ.
ミリ波帯キャパシティブクロスカップリング差動増幅器のための対称交差レイアウトの提案
文化財のデジタル保存のための 偏光を用いた透明物体形状計測手法
光無線給電の適用範囲 光無線給電 ビーム電波 ファイバ 光給電 1km 100m 10m 伝送距離 拡散 電波 1m 電磁界共鳴
電子回路Ⅰ 第5回(2008/11/10) 理想電源 トランジスタの等価回路.
エコー電話 糸電話の糸を、ゆるいつるまきバネに置きかえると、声が反射してエコーがかかる糸電話になります。
オームの法則 電子の目で法則を考える 電子 + e i 電流.
第2回 GPS測位の原理 衛星測位の原理 GPS衛星システム GPSの信号システム GPSの測位方式.
スピードガンの仕組み 原田 大志 舛本 健太郎.
平成15年度情報システム工学序論 Inside of the Black Box ラジオ 情報システム工学科1年 0311300142
プレゼンテーション式に自由にお書き下さい。
超音波センサのコンパクト化 T19E003  工藤 裕介 T19E013  田中 慶太郎 T19E026  松浦 孝輝 担当教員  杉本 恒美.
マイクロ波生成プラズマの分光測定 環境計測 高橋 順三.
レクテナ研究 T15E022 小林 幸弘 T15E022 齋藤 剛浩.
それでは,室内向けレーザーレーダ用の「レーザーレーダパネル」について,その動作原理を説明します.
来て・見て・実感!テクノロジー 誰でも参加できます! 2018年11月25日(日) 10時〜16時 工学部オープンラボ 総合案内板
第四級アマチュア無線技士 養成課程模擬試験(工学)問題4
第四級アマチュア無線技士 養成課程模擬試験(工学)問題2
トキのカタチ 2016 Arduino講習会 原田隆尚.
1.光・音・力.
紙レコード 【説明】 【解説】 【気をつけよう】 沼津高専 電気電子工学科 電子回路研究室 望月孔二
受信回路 レイアウト図 表面 TA7279P用 受信回路 レイアウト図 裏面 受光素子 受光素子 out in out
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
Presentation transcript:

光通信に挑戦! 光は情報をどのように伝えるのか? 国立沼津工業高等専門学校 教養科 物理教室

音(情報)を伝えるには・・・ 音は 空気の振動(波)として伝わっている。 よこ波 たて波 電磁波や光なども同じ仕組みで伝わっていく。

簡単な方法:糸電話 紙コップ と 糸 だけを用いる  音 膜、糸の波(振動) 糸を光にかえるとどうなるか?

光電話 ・紙コップの底をくりぬく。 ・ラップで紙コップの底をおおう。 ラップの真ん中付近に2cm四方程度のアルミ <作り方> ・紙コップの底をくりぬく。 ・ラップで紙コップの底をおおう。   ラップの真ん中付近に2cm四方程度のアルミ   ホイル(または薄い鏡)を貼り付けておく。 太陽電池 スピーカー 光源(懐中電灯)

普通の光とレーザー光の違い 電灯の光 レーザー光 四方に広がる 一箇所に集中する 波の動きがばらばら すべての波がそろって動く 電灯の光 レーザー光 四方に広がる 一箇所に集中する 波の動きがばらばら すべての波がそろって動く (位相がそろっている。) 情報を正確に長い距離を伝える方法と してはレーザーがより優れている。

波はどう伝わったのか? 音 光 電気 音 発信回路 受信回路 太陽電池 スピーカー 光源(懐中電灯) 同じ働きを、より精密に行う二つの 音    光    電気    音 発信回路 受信回路 同じ働きを、より精密に行う二つの 回路を作ってみよう。

簡単な光通信回路の製作1 ・発信器 発光ダイオード 抵抗 2kΩ 電池 9V 抵抗 2kΩ 抵抗 100Ω コンデ ンサー 1μF 入力 プラグ トランジスタ 2SC1815 電池 9V 抵抗 2kΩ 抵抗 100Ω

簡単な光通信回路の製作2 ・受信器 電池 9V 抵抗 10kΩ 出 力 プ ラ グ コンデンサー 1μF フォトトランジスタ TPS601

実験してみよう 光によって、音が入力用ラジカセから受信用ラジカセに 移動したことが確かめられましたか? ・入力プラグをラジカセの出力端子(ヘッドホンの差込口など)につなぐ ・出力プラグをラジカセのマイク端子につなぐ。  出力用のラジカセはマイクが使える状態(Line inなど)にしておく。 ・入力用ラジカセから適当に音楽などを鳴らしてみる。 ・発信回路から発生する光が、受信回路のフォトトランジスタに入る  ように調節してみよう。 光によって、音が入力用ラジカセから受信用ラジカセに 移動したことが確かめられましたか? 入力用ラジカセにマイクをつければ、人の声を光で伝える こともできます。

いろいろな実験 ・信号を送っているとき、発光ダイオードはどのように光っているか。 ・発信回路と受信回路の間を手でふさいだり、  色のついたセロハン(赤、青、など)をはさんだりしたらどうなるか。 ・受信回路と発信回路の距離を離していくと、音はどうなるか。 ・送信している音と受信している音に何か違いはないか。 ・送信回路から出ている光を一度鏡に反射させてから、  受信回路に入れたとき音はどうなるか。 ・発信回路の発光ダイオード部分に光ファイバを近づけ、  光ファイバーを通して受信回路に光を入れたとき音はどうなるか。  光ファイバを曲げたりするとどうなるか。

いろいろな実験をしてみよう! 本日はお疲れ様でした。 二つの回路は、持ち帰ってもらってラジカセなどにつなげば実験することが可能です。  二つの回路は、持ち帰ってもらってラジカセなどにつなげば実験することが可能です。  いろいろな実験をして、光や音の不思議さを楽しんでください。 ・現在の工業技術では、信号をデジタル処理し   て光で送信することが普通です。 ・宿題:光が電波や電線などに比べて優れてい  るところは何だろうか? 本日はお疲れ様でした。