進捗報告 M2 下村 140419 地上系会議.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
どこでも TracWiki EclipSKY こんぴろ. アジェンダ 自己紹介 Trac Wiki がいろんなところでかける! – 設計書が書ける.
Advertisements

進捗報告 M2 下村 地上系会議. 内容 teleout の qsub MDCSimulator 改善 QLOrbISS 改善 ToDo.
実習環境整備 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 千代浩司. DAQ-Middleware 配布物 ソース Scientific Linux 5.9 上で作った RPM
Progress Report 2014/5/24 rikiishi. A/I ・トリガー効率が各エネルギー閾値できれいに立ち上がらず, 1TeV くらいまでだらだらと上昇していた. -> 下側からくるものがタスクを通過できていない -> 下から来るものを幾何条件判定時に取り除いた上で再度, トリガー効率の計算を行った。
TestLink紹介 オープンソースで日本語対応のテスト管理ツール TestLink の紹介. TestLink の概要 フリーで WEB ベースのテスト管理シス テム フリーで WEB ベースのテスト管理シス テム 直観的で使いやすい 直観的で使いやすい 「 TEF 有志による TestLink.
1 EASE プロジェクトにおける EPM ( Empirical Project Monitor) を用いたプロジェクト管理デモ 奈良先端科学技術大学院大学 産学官連携研究員 松村 知子 2005 年 9 月 30 日 JISA 経営者セミナー.
PowerPoint スライドの HTML 化支援ツール dcppt version 1 Yasuhiro Morikawa Copyright © 2005 GFD Dennou Club. All rights reserved. GFD Dennou Club.
WinDBG6によるRTX5.5デバッグ RTX開発環境 WinDBG6.0 debugモードで起動 232Cクロスケーブル
7-1.WEKOコンテンツ 一括登録 マニュアル Version2.5
Step.5 パケットダンプ Wiresharkでパケットをキャプチャする PC 1 PC 2 PC 3 PC 4 ネットワーク
自然言語処理プログラミング勉強会0 - プログラミング入門
静岡大学大学院理工学研究科 阿部 秀尚 Weka入門(セットアップ編) 静岡大学大学院理工学研究科 阿部 秀尚
2006年11月22日 植田龍男 Webサービス II (第9回) 年11月22日 植田龍男.
高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 千代浩司
高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 千代浩司
高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 千代浩司
WEBから確認できる 駐車場管理システムについて
CALETフライトモデル ミューオン試験結果
Linux リテラシ 2006 第2回 基本コマンド2.
プレゼンテーション用ソフトウェア Impress
.NETフレームワーク3.5インストールのお願い
WCOCにおける軌道上データ管制システムの開発
Mavenによる プロジェクト管理 近畿大学理工学部 情報学科3年  小野実.
コンパイラ演習番外編 (その1): min-rt 改 コンテスト
プレゼンテーション用ソフトウェア Impress
キャンパスクラウドによる 実験環境の構築 情報ネットワーク特論 講義資料.
Phenixサーバ クラックまとめ.
ISS軌道上CALETテレメトリデータ模擬
CALET主検出器のモデリング・シミュレーションによる性能評価
千代浩司 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所
HTTPプロトコルとJSP (1) データベース論 第3回.
進捗報告 M2 下村 地上系会議.
進捗報告 M2 下村 地上系会議.
DAQ-Middlewareトレーニングコース 実習
DAQ-Middlewareトレーニングコース 実習
TA 高田正法 B10 CPUを作る 2日目 SPIMのコンパイル TA 高田正法
情報 第2回:状態遷移 その2.
教師あり学習と ディープラーニング 金子邦彦.
Azureで始めるDeep Learning ~準備編~
Titanium Studioを使った アプリ開発 Vol.1
Integration between GitLab and Fuego
九州大学キャンパスクラウド 利用法 情報ネットワーク特論 講義資料.
高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 千代浩司
行列による画像処理 デジタル表現論 担当者:劉 雪峰 2017年6月1日.
北海道大学理学研究科 地球惑星科学専攻 豊田英司
Gmsh, Elmer, Garfield++のInstall
EclipseでWekaのAPIを呼び出す
オープンソフトウェア利用促進事業 第3回OSSモデルカリキュラム導入実証
キャンパスクラウドによる 実験環境の構築 情報ネットワーク特論 講義資料.
Javaによる Webアプリケーション入門 第2回
デジタル画像とC言語.
JXTA Shell (1) P2P特論 (ソフトウェア特論) 第4回 /
プログラミング基礎a 第12回 Java言語による図形処理入門(3) アニメーション入門
プログラミング基礎a 第11回 Java言語による図形処理入門(3) アニメーション入門
WinSCPのインストール方法
TA 高田正法 B10 CPUを作る   実験の前に TA 高田正法
すべて読む Microsoft SharePoint ニュース
プロジェクト演習III,V <インタラクティブ・ゲーム制作> プログラミングコース
仮想環境を用いた 侵入検知システムの安全な構成法
プログラミング演習I 2003年7月2日(第11回) 木村巌.
.NET Framework 3.5 インストールに関する注意点
JSPの基本 J2EE I (データベース論) 第8回 /
プログラミング基礎a 第9回 Java言語による図形処理入門(1) Javaアプレット入門
サーバーの初期設定について.
プログラムの一時停止時に 将来の実行情報を提供するデバッガ
Inline 展開のアルゴリズム 長谷川啓
データの改竄を防ぐ仕組み 2002/9/12 牧之内研究室「インターネット実習」Webページ
Bash on Ubuntu on Windowsに オープンCAEのソフトを インストールする(2)
7-Zipのインストール (Windows 10)
キネクトとは 第1回.
Presentation transcript:

進捗報告 M2 下村 140419 地上系会議

内容 課題リスト(140411) QL Hit情報バグ現状 PWOのΔEレート導出 WireSharkキャプチャデータの受信テスト

課題リスト(140411) QLのHit情報バグ(途中まで調査) 100TeV問題 CRCの取り扱い MDC Simulatorのメモリ管理(OK) データ生成 =>6周分で停止 広平面入射のHEトリガーレートが合わない トリガー効率の確認

QL Hit情報調査 Localで調査 git clone IEEE, GSE(ICS,NASA)ヘッダについてそれぞれ調査 最新の状態でテスト環境構築 test.sh実行でエラー発生(新環境) →バージョンを戻して確認 $ git checkout ‘ハッシュ’ (Date: Tue Jan 7 21:55:41 2014 +0900) DeadTimeの取り扱い変更が原因、ソースに追記 →もう一度test.shを実行し、現行verの結果とdiffにて確認 最新のテストデータにアップデートする必要あり IEEE, GSE(ICS,NASA)ヘッダについてそれぞれ調査 HEでトリガーされた全イベントに対し、LD TASC HE Hit情報が0になっていないか確認 50秒分のデータをそれぞれ作成 →どちらもなっていなかった WCOCのマシンでも確認、ok →QLではおかしいので、QLのアルゴリズムの確認

QL Hit情報調査 QLのアルゴリズムの理解 内容 MDC Simulator 内部でパケットを読むルーチンが発見できなかった →解決済み(140419) 内容 ICS,NASA経由のデータを50秒分それぞれ生成 EPICS all 55501 psingle QL実行 CHDのSingle,IMCY4のSingleがおかしい QLのインスタンス内でHit情報を確認 →上記バグが発生した MDCのインスタンス内でHit情報を確認 →上記バグが発生しない やった位置 ThreadClientRelay.cpp ReadGSE()の直下◯ CloneInstance()後のmdcQueue☓ MDCSimulator.cc CloneInstance()中☓ CopyValuables()中◯ QLEvDisp.cpp TQLDispDet.cc InitDraw()中☓ MDCSimulator::CloneInstance()で上手くインスタンスがコピーできてない 以上を踏まえ、原因としてmdcのインスタンスを渡す際にメモリを誤開放していることが考えられる。 使うネットワークによって、GSEヘッダが上手く読み込まれないときがある →帯域が問題 自前のMobile Wifi経由で発生 研究室内ネットワークでは動く

QL 開発状況 開発環境 Textベースのサマリ表示(140422) パケットを一秒に一回送るモードの追加 GitでTcpSample_caletgse、CALET_ANAをclone @~/shimomura/ CALET_Anaはホームにライブラリがあるので、共存させるのは難しい。 Textベースのサマリ表示(140422) QLSumTextクラスを、QLEvDispクラスを参考に開発 QTに関する部分をコメントアウトしたが、まだ無駄がある可能性大 あ パケットを一秒に一回送るモードの追加 TcpServerEXMain.cppでルーチンを追加 要確認:設定ファイルにポートが書いてない場合、何も言わずに死ぬ →Logには書かれる

WireSharkキャプチャデータの受信テスト 作業手順(140424) WireSharkのインストール yum –y install wireshark-gnome.x86_64 Bit-Twistのインストール SourceForge.jpからダウンロード http://sourceforge.jp/projects/sfnet_bittwist/downloads/Linux/Bit-Twist%202.0/bittwist-linux-2.0.tar.gz/ ビルドディレクトリを作成し、解凍 $ tar zxvf bittwist-linux-2.0.tar.gz $ cd bittwist-linux-2.0 $ make pcap.hがないとのエラー →$ yum –y install libpcap-devel.x86_64 $ make; make install 以上でbittwistのインストール完了

PWO 平均Energy Deposit PWO一本一本のΔEのレートを求める(軌道1周) 方法 使用データ:MJD55501、EPICS all particles teleout.ccを改造し、各PWO毎に1秒毎のΔEのsumを出力 getPwoEnergyDeposit.cc 出力を確認. (140411 15:06) 100TeVの粒子の影響により、甚大なΔEがちらほら確認できる →1TeV以上のイベントを一旦cut 5406秒分のデータを作成 レートの絵を描く GetPwoEDepRate.C MIPの値は2GeVのミューオンのΔEより(赤池さん) 0.0204673 GeV / 1PWO 192本まとめてDraw

END

QL Hit情報調査 今日の目標:QLのアルゴリズムの理解 内容 まずICS経由のデータを50秒生成 EPICS all 55501 psingle

Hit情報バグ QLでイベントビューアを呼び出す際に、トリガー情報と、LDHit情報が一致しない 原因調査 使用データ:EPICS all particle, 55501 1周分のデータ, Header:IEEE telereadによりイベント情報を目で確認   =>特に異常なイベントはなし HEでトリガーされた全イベントに対し、LD TASC HE Hit情報が0になっていないか確認   =>全て1になっていた。      ここで確認した変数をQLで読み込んでい るので、バグの原因ではなさそうです。