PHENIXシリコンピクセル検出器 組み立て後の品質検査 立教大学 河西実希 秋葉康之A, 秋元亮二B, 浅野秀光C, 池上祐司A, 延與秀人A, 金谷淳平A, 栗田和好, 黒澤真城A, 霜田進A, 関本美知子D, 竹谷篤A, 野宮芳雄A, 羽木洋介, 橋本公瑛, 藤原康平E, 山田豊A, Chuck Pancake F , Eric J. MannelG, Eugene ShaftoF, Nicole Apadula F, Stephen BaumgartA 他PHENIX VTX group 理研A, 東大CNSB, 京大理C, KEKD, 都立産技研E, Stony Brook Uni. F, Nevis Labs Columbia Uni. G
QGP (Quark Gluon Plasma) 1. PHENIX 検出器のアップグレード QGP (Quark Gluon Plasma) 重イオン(金原子核)衝突 重クォークにおけるジェットクエンチング現象 楕円型フロー強度v2の質量依存性 陽子スピンの構造 偏極陽子衝突 グルオン偏極度の精密測定 ・ 重クォーク ・ g + ジェット ⇒重クォーク(チャーム, ボトム)イベントの識別のため、 2010年シリコン崩壊点検出器(VTX)を衝突点最近傍に設置する。 p, Au VTX 要求精度 アクセプタンス: |h| < 1.2, f < 2p. 崩壊距離測定分解能 ~100mm. 運動量分解能 : sp/p ~ 10 % 低物質量 : X/X0<12.5% (X0 : 放射長) - ピクセル : 1.28% / layer - ストリップ: 5.0% / layer p, Au
2. シリコン崩壊点検出器 (VTX) <ピクセルラダーの概略図> <ピクセルラダーの断面図> ピクセルフルラダー ピクセル層 250mm 13.8mm ピクセルセンサーモジュール×4 ステイブ(支持体+冷却系) Cu-Al信号読み出しバス 2枚(左側、右側) エポキシ系接着剤 (Araldite2011) ピクセルフルラダー ピクセル層 (r=2.5cm, 5.0cm) 接着剤(100mm) センサー ワイヤーボンディング + 封止剤(Sylgard186) チップ ステイブ バス (400mm) <ピクセルラダーの断面図> バンプボンディング ストリップ層 (r=11.6cm, 16.5cm) アクセプタンス |h|<1.2, almost 2p in f ピクセル層(内層2層) 1層目:10ラダー 2層目:20ラダー ⇒計30ラダー組立予定。 ストリップ層(外側2層)
3.ピクセルラダーの品質検査(QA) 今後の流れ 組み立てられたラダー ラダーの輸送 QAテスト@理研 QAテスト@BNL ワイヤーの完全封止 QAテスト@理研 組み込み、実験開始
ラダーの品質検査(QA) 読み出しチップの制御とデータの取得が、読み出しバスを通して行なえる事を確認する。 パラメータ設定 読み出しチップの制御とデータの取得が、読み出しバスを通して行なえる事を確認する。 パラメータ設定 ・読み出しチップのthreshold設定 ・読み出しチップの各DAC の設定 ・Noisy pixelのマスク テストパルスを用いる試験 ⇒テストパルスを各読み出しチップへ与え、そのデータを取得できるかを試験する。 放射線源(90Sr)を用いる試験 ⇒ 90Sr から放射されるb線のヒットをセルフトリガで捉える。 ◎Threshold設定: a)Analog Pilot Chip の設定(DAC_REF_VDD, MID, GTL_REF)⇒テスターを見ながら、目標値へと。 b) COMP_REF, CONV_POL, CG_POL, Pre... Etc.⇒Efficiency をあげるために行う。Sourceを当てて Response を見ながら。 ◎DAC設定:基本的にはFOの signal を oscilloscope で見ながら。
QAセットアップ PC FEM (DAQ) SPIRO ラダー 電圧供給源 (Front End Module) エクステンダー SPIRO (読み出し用 ボード) ラダー エクステンダー (信号伝送用 プリント基板) SPIRO LV (ラダー) ◎エクステンダと電気的に接続され、SPIROボードからデータを読みだす。 読みだされたデータはFEMでフォーマットされPHENIX用DAQへ転送される。 HV (センサー) 電圧供給源
QAセットアップ 全て実機を用いている。 FEM (Front End Module) エクステンダー (信号伝送用プリント基板) SPIRO (読み出し用ボード) エクステンダー (信号伝送用プリント基板) FEM (Front End Module) ラダー 全て実機を用いている。
QAセットアップ ラダーを0℃の冷媒(フッ素系液体HFE)で冷却しなければいけない。 問題点 室温・湿度の変化 ⇒ 結露 チラーの故障 ⇒ ラダーの熱損傷 QAセットアップ FEM PC (DAQ) SPIRO エクステンダー ラダー SPIRO チラー (冷媒 : 0℃) 冷却 LV (ラダー) HV (センサー) 電圧供給源
QAセットアップ ベンチボックス 冷却 電圧供給源 解決策 結露 ⇒ 窒素ガスを充填した専用の筐体にラダーを入れ、湿度をモニターする。 結露 ⇒ 窒素ガスを充填した専用の筐体にラダーを入れ、湿度をモニターする。 QAセットアップ N2 ガス FEM PC (DAQ) ベンチボックス SPIRO エクステンダー ラダー SPIRO 湿度計 LV (ラダー) HV (センサー) 冷却 電圧供給源 チラー (冷媒 : 0℃)
ベンチボックス 冷媒(入口) N2 ガス(出口) N2 ガス(入口) シリコンゴム ピクセルラダー 冷媒(出口) 湿度計 バブラー
QAセットアップ ベンチボックス 冷却 電圧供給源 解決策 結露 ⇒ 窒素ガスを充填した専用の筐体にラダーを入れ、湿度をモニターする。 結露 ⇒ 窒素ガスを充填した専用の筐体にラダーを入れ、湿度をモニターする。 ラダーの熱損傷 ⇒ 冷媒の流量・温度をモニターする。 QAセットアップ FEM PC (DAQ) N2 ガス ベンチボックス SPIRO エクステンダー ラダー SPIRO 湿度計 LV (ラダー) HV (センサー) 冷却 温度計 流量計 電圧供給源 チラー (冷媒 : 0℃)
QAセットアップ ベンチボックス 冷却 電圧供給源 条件@室温 筐体内の湿度 : 5%以下 冷媒の温度 : 5℃以下 冷媒の温度 : 5℃以下 冷媒の流量 : 0.5L/min以上 QAセットアップ FEM PC (DAQ) N2 ガス ベンチボックス SPIRO エクステンダー ラダー SPIRO 湿度計 LV (ラダー) 5%以下 0.5L/min以上 5℃以下 HV (センサー) 冷却 温度計 電圧供給源 流量計 チラー (冷媒 : 0℃)
QAセットアップ インターロック系の導入 ベンチボックス 冷却 電圧供給源 制御ボックス 条件@室温 筐体内の湿度 : 5%以下 冷媒の温度 : 5℃以下 冷媒の流量 : 0.5L/min以上 インターロック系の導入 一つでも条件から外れた場合、電磁弁を閉じさらに3つの電圧供給源をOFFにする。 QAセットアップ FEM PC (DAQ) N2 ガス ベンチボックス SPIRO エクステンダー ラダー SPIRO 湿度計 LV (ラダー) HV (センサー) 冷却 温度計 電圧供給源 ON 電磁弁 出力 流量計 OFF 制御ボックス チラー (冷媒 : 0℃)
制御ボックス 正面 裏 3.ピクセルラダーの品質検査(QA) 警告ランプ 緑 : 正常 赤 : エラー 流量計 ベンチボックスから チラーへ 電磁弁 出力 湿度 温度 流量 流量計 ベンチボックスから チラーへ 電磁弁開 電磁弁閉 温度計 電磁弁 湿度 [%] ベンチボックスへ チラーから 温度[℃]
インターロック系を含むQAテストベンチを理研・BNLにセットし、 @理研 電圧供給源 制御ボックス FEM インターロック系を含むQAテストベンチを理研・BNLにセットし、 QAテストを行うことができる。 SPIRO + エクステンダー ラダー + ベンチボックス @BNL 電圧供給源 制御ボックス FEM SPIRO + エクステンダー ラダー + ベンチボックス
4.結果 Chip 1 2 3 4 5 6 7 8 1 2 3 4 5 6 7 8 チャンネル数 : 256 [row] ×32 [column] = 8192 [pixel] ピクセルサイズ : 50mm×425mm <ALICE1LHCb r/o チップ> 32 column 256 row 425mm 50mm 左側ラダー 右側ラダー ◎一つのピクセルは32*256個、マトリックス状に配置されている。 ◎テストパルスを各チップへ与えたところ、そのデータを取得できている。
テストパルス試験(入力) Chip 1 2 3 4 5 6 7 8 1 2 3 4 5 6 7 8 左側ラダー 右側ラダー 4.結果 テストパルス試験(入力) Chip 1 2 3 4 5 6 7 8 1 2 3 4 5 6 7 8 256 row 左側ラダー 右側ラダー 32 column Chip1 Chip2 Chip3 Chip4 Chip5 Chip6 Chip7 Chip8 左側ラダー テストパルス入力 ◎テストパルス試験のツールは改良すべき。 ⇒ column ごとにテストパルスを送るとチャージが足りなくなるところが出てくる。 row ごとに送るように改良中。 Chip1 Chip2 Chip3 Chip4 Chip5 Chip6 Chip7 Chip8 右側ラダー テストパルス入力
テストパルス試験(出力) Chip 1 2 3 4 5 6 7 8 1 2 3 4 5 6 7 8 左側ラダー 右側ラダー 左側ラダー 4.結果 テストパルス試験(出力) Chip 1 2 3 4 5 6 7 8 1 2 3 4 5 6 7 8 256 row 左側ラダー 右側ラダー 左側ラダー 32 column Chip1 Chip2 Chip3 Chip4 Chip5 Chip6 Chip7 Chip8 右側ラダー Chip1 Chip2 Chip3 Chip4 Chip5 Chip6 Chip7 Chip8
ラダーが正常に動作していることを確認した。 現在、組み立てられたラダーのQAテストを順次行っている。 4.結果 b線試験 Chip 1 2 3 4 5 6 7 8 1 2 3 4 5 6 7 8 90Sr 256 row 左側ラダー 右側ラダー 32 column 左側ラダー Chip1 Chip2 Chip3 Chip4 Chip5 Chip6 Chip7 Chip8 テストパルス試験とb線試験の結果より、 ラダーが正常に動作していることを確認した。 現在、組み立てられたラダーのQAテストを順次行っている。 右側ラダー ◎全ピクセルにヒットが得られるまで、Srを左から右へ移動させ、β線のヒットを捉える。 ◎モニター用ラインがあり、電荷が分散される。 ◎白金抵抗があり物質量が高いため。 ◎収集時間:約1時間 Chip1 Chip2 Chip3 Chip4 Chip5 Chip6 Chip7 Chip8
6.まとめ QAテストベンチにインターロック系を組み込んだ。 理研・BNLでQAを行うことができる。 2010 年PHENIX 本体へのインストールが行われ、 シリコン崩壊点検出器として実験を開始する。
Backup slides
ピクセルラダーの構成 < ピクセルセンサー> <ALICE1LHCb r/o チップ> ×4 chips <ピクセルセンサーモジュール> 2. シリコン崩壊点検出器 (VTX) ピクセルラダーの構成 < ピクセルセンサー> <ALICE1LHCb r/o チップ> 56.72mm 13.92mm ×4 chips 厚さ : 150mm チャンネル数 : 8192個 厚さ : 200mm ピクセルサイズ : 50mm×425mm ピクセル数 : 8192×4 個 <ピクセルセンサーモジュール> 1つのセンサー と 4枚のチップをバンプボンディング接合する。 57mm チップ ピクセルセンサー ~30mm ~380mm 15mm <断面図>
Ladder Assembly Summery Left Right Ladder 8 7 6 5 4 3 2 1 Remarks 1 (RIKEN) X O left : short (via-GND) right chip3 : cannot mask 2 (RIKEN) D right chip1 : defect of bump bond 3 (RIKEN) left chip5-7 : defect of bump bond (~30%) right chip4 : delamination of chip leakage current : 200mA at 20V 4 (RIKEN) left chip5-8 : short (via-GND) right chip 1-2 : delamination of chip 5 (RIKEN) to be repaired (connector of left bus) few % of left chip 1,2,5,7 and Right chip 2,4 : defect bump bond 6 (RIKEN) 7 (RIKEN) left chip1-2 : destroyed 8 (RIKEN) 9(RIKEN) QA is going on. 10 (Hayashi) Assembled. Short (Left:2, Right:1) 11 (Hayashi) Sensor gluing (on going)