全国の生活者と一緒に、 ワクワクする新商品を考えてみませんか? 【参加企業募集】 共創 コミュニティ で意見 交換 プロジェクト

Slides:



Advertisements
Similar presentations
受付番号 平成 23 年度 東北復興に向けた地域ヘルスケア構築推進事業 (被災地域における医療・介護周辺サービスの提供拠点整備の推進及び医療情報 等の共有システムの推進のための調査事業) 提案書 事業区分 イ-2:被災地における医療情報等の共有等を可能にするシステム の推進の調査事業 (被災地での地域医療提供体制の再構築のための情報通信技術の活用の在り方、
Advertisements

受付番号 平成 23 年度 東北復興に向けた地域ヘルスケア構築推進事業 (被災地域における医療・介護周辺サービスの提供拠点整備の推進及び医療情報 等の共有システムの推進のための調査事業) 提案書 事業区分 イ-1:被災地における医療情報等の共有等を可能にするシステム の推進の調査事業 (平成22年度医療情報化促進事業の検討内容を踏まえ、被災地において被災.
弥生スマートフォンアプリコンテスト 企画名 作成日 : 会社名/グループ名/個人名 : 企画書サンプル
「独立事業家を目指す方を支援する制度」 ic(インシュアランス・コンサルタント)
本申込書に必要事項を記入し、FAXまたは からお申込み下さい。後日受講票をご送付します。
CO2CO2(コツコツ)削減コンテスト(事業者部門) 参加事業者の募集!
第14回 テレワーク推進賞 応募申込資料 応募企業・団体 基本情報 名称 所 在 地 代表者氏名 資本金 業種 従業員数 U R L
第15回 テレワーク推進賞 応募資料 応募企業・団体 基本情報 名称 業種 所 在 地 〒 従業員数 U R L 資本金 代表者 氏名・役職
(提案者名を記載) ○○○○ 平成22年度「医療情報化促進事業」 提案書 (様式8) 提案書雛型ア、イ及びウ
●●商工会議所 お申込み先 主催事務局(事業の詳細問合せ先) 「全国ビジネス商談会」主催事務局 TEL: FAX: MAIL:
サービス業生産性向上セミナー(宿泊・飲食業) ~参加費~ 無料 激増する中国人旅行者を 迎えるために 米子会場
大阪産品展示商談会 眠れるお宝 発見!! 申込用紙 会社 社名 業種 住所 担当者 部署 職・氏名 FAX番号
「販路開発支援プログラム」のご案内 参加 無料 ~成功する「地域産業6次化」に向けて~ 株式会社生産者直売のれん会
人材育成トップセミナー 企業経営者と幹部社員のための 参加 無料 高いモチベーションを維持し、 組織を活性化するチームビルディング
~ 福岡県産農林水産物輸出等応援農商工連携ファンド事業のH27年度公募のご案内 ~
「海外向け加工食品等商品開発・改良事業」 のご提案
第16回 テレワーク推進賞 応募フォーム 記入日 : 年 月 日 応募企業・団体 基本情報 企業・団体名称 業種 ふりがな 従業員数
桑製品を活用して、 新商品を開発しませんか
儲かるお店を作るための 「攻めの仕入れセミナー」 参加費無料! ザ・ビジネスモール主催
マイナンバー対策 実演セミナー 1 2 実演でわかる! 企業が行うマイナンバー収集・保管業務 A-1 13:30 ~14:30
「ブランディングの6つの整理ポイント」を中心に、 売れるモノとは?売れるためには?を考えます!
起業支援セミナー 受講生募集!! 女性限定! 平成28年度 本セミナーは女性限定で開催いたします。お申し込み時はご注意ください。
第12回 中国国際福祉機器展示会 横浜ブース出展申込書
 岩手県では、(一社)日本自動車工業会及び(一社)日本自動車部品工業会の全面的な協力により、自動車産業における取引の適正化に向けた取組の一環として、「自動車産業適正取引ガイドライン・下請法セミナー(基礎編)」を開催します。  セミナーでは、自動車関連産業の事業者の皆様を対象に、発注者、受注者それぞれの視点から、自動車産業適正取引ガイドラインの内容・活用方法等について、ポイントを絞った説明を行います。
地域防災力向上チャレンジ 企画提案書 提案者 学校名 ※ 代表者の所属する学校名を記載すること。 代表者名
技術交流会 in MOBIO 参加申込書 様式 MOBIOの展示スペースについて 企業名 所在地 資本金 担当者 氏名 電話番号
(実践編) 下請取引契約及び代金法セミナー 担当:平田・三好 平成30年2月20日(火) 13:30~16:40
~TCFDに沿った気候リスク・チャンスの
平成23年度「農商工連携」関連予算(113億円) ○中小企業の輸出促進 ○地域産品の販売促進・新商品の開発支援 ○地域人材の育成・交流の強化
東商の合同会社説明会 【対象:外国人留学生】
「情報交換会・悩み事相談会」の開催! 小集団改善活動推進者・推進事務局のための
持続化補助金成功モデル公開セミナー FAX (24時間対応) お申込会場 □東京会場に参加する 4月11日(土)
7/4(木)「質問力を磨いてコミュニケーション力UP」 参加申込書 締切:6月27日(木) まで
こちらから御連絡を差し上げることがございます。日中に御連絡のつく連絡先を、御記入ください。
『超小型高出力パルスレーザーの応用・レーザー製品化に関する募集』公募
『超小型高出力パルスレーザーの応用・レーザー製品化に関する募集』公募
食の安全・安心セミナー 平成29年2月22日(水) 13:00~16:00 日時 鳥取県西部総合事務所 講堂 場所 (米子市糀町1-160)
保険診断をご希望の方は裏面申込用紙によりお申込みください
【参加企業情報】 FAX 03-3843-1206 東京商工会議所台東支部行 名刺交換会 参加申込書 締切:2/6 【参加者情報】
障がいがある方とともに 働くためのセミナー 鳥取労働局・鳥取県 ■ 開催日及び会場 ■ <東部会場> 平成30年9月13日(木)
平成29年度 創業支援セミナー (全4回) 無 料 ■参加申込書 FAX: HP 受講料
FAXまたはwebにてお申込ください。FAX
~ 福岡県産農林水産物輸出等応援農商工連携ファンド事業のH28年度公募のご案内 ~
(提案事業のタイトルを記載:80文字以内) ○○○○○○○○○○○○ (提案者名を記載) ○○○○
(提案者名を記載) ○○○○ 「公衆無線LAN整備協力事業者」 提案書 (様式2) 提案書雛型
BCP 無料! (事業継続計画) 策定ワークショップ FAX: 受講料
入会申込書(正会員) ○ 個人会員 ○団体・法人会員 個人又は 団体・法人名 代表者名 住所 〒 申込口数 ( 口)
平成28年度あいサポーターステップアップ研修 手話によるコミュニケーション実技研修会 参加申込書
1業務の実施方針等に関する事項 【1.1事業実施の基本方針、業務内容等】
  本気で新規事業、新商品を見つけ事業を飛躍させる 中島塾 開校!! 中島塾とは?
~エネファームの進化 と コストダウンの取組み~
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
無料! BCP(事業継続計画) あなたのBCPは実効性を備えていますか? 継続改善スキルアップセミナー FAX:
日系企業就職フォーラム申込書 フォーラムの概要 ご留意事項 担当者サイン___________
公募期間 平成30年10月1日(月)~平成30年10月31日(水)
鳥取県の補助制度を活用して 職場や地域などで「手話」を学んでみませんか?
2020年1月 Windows Server 2008 サポート終了に向け サーバー移行支援 パートナーを 募集します
まずは、最寄りの商工会議所・商工会・中小企業団体中央会にご相談ください。
先端設備等導入計画 固定資産税が最大3年間ゼロになります!! 固定資産税が最大3年間ゼロになります!!
平成31年度 自動運転技術を活用したビジネスモデルの構築に関するプロジェクト 企画提案書
   鳥取県サービス業生産性向上セミナー(宿泊業) ~参加費~ 無料 ICTを活用した新たな 顧客獲得に向けたアプローチについて 米子会場
平成31年度 沖縄国際物流ハブ活用推進事業(定番化促進)
平成29年度新規事業「県北ものづくり産業活性化支援事業 「受注連携研究会」参加企業の募集
裏面にもお知らせがございます。7/10基礎知識向上セミナーにご参加後、次のステップへ
安城のものづくりを考える会 (安考会 ANKOUKAI) 会員募集 開催目的:ものづくりを営む市内事業者の相互啓発・
FAXまたはメールにてお申込ください。FAX
【問合せ先】 公益財団法人 介護労働安定センター 愛媛支部
沖縄における希少作物の産地化及び観光資源化
Facebook活用セミナー 日時 : 令和元年6月28日(金) 場所 : 米子しんまち天満屋 てんまやホール (5階)
(対象とする技術のイラストや図を必要に応じて挿入してください)
Presentation transcript:

全国の生活者と一緒に、 ワクワクする新商品を考えてみませんか? 【参加企業募集】 共創 コミュニティ で意見 交換 プロジェクト 鳥取県から、 世界の先進的な動き「共創」を先取り! 全国の生活者と一緒に、 ワクワクする新商品を考えてみませんか? 「社内の知恵に加え、全国の生活者が持つ多様なアイデア・視点を取り入れながら、生活者・企業・地域がワクワクするような新商品の開発をしてみたい!」とお考えの県内企業を、アイデア創出の面等からバックアップするプロジェクトを、鳥取県が全国で初めて実施します。 ワクワクする新商品のアイデアを着想・開発! 鳥取県経済の活性化に! 新商品A! 新商品B! 新商品C! プロジェクト 参加企業 全国の生活者 共創 コミュニティ で意見 交換 県内A社 県内B社 県内C社 【参加企業のメリット】 ■社内だけでは思いつかなかった  新商品の着想が可能 ■商品を開発した段階で、既に認  知している人やファンができる(販路開拓面でプラス) 【参加する生活者の想い】 ■全国で人口最少の鳥取県の地域経済活性  化に協力したい! ■自分が開発に携わった商品が生まれたら  嬉しい・楽しい! プロジェクト運営委託先【選定中】 国内大手企業による共創プロジェクトの支援実績を持つ法人に、以下を委託します。  ■共創コミュニティの開設・運営・活性化及び生活者の集客  ■共創コミュニティへの参加に先立つ参加企業向けのワークショップ等の開催  ■参加企業に対する新商品コンセプト策定の支援           鳥取県のプロジェクトとして、事業全体の統括・事務局を担います。 鳥取県庁 【事業の流れ】 (1)インターネット上(オンライン)に本プロジェクト用の「共創コミュニティ」を開設します。 (2)参加企業毎にテーマを設定し、商品開発に繋がるアイデア・視点を対話等を通じて探ります。 (3)参加企業毎に、実際の商品開発を目指して、ワクワクする新商品のコンセプトを策定します。 募集の詳細・お申込は裏面をご覧ください。(※本事業は、参加料が必要です。予め御了承ください。) 〔主催・問合せ先〕鳥取県商工労働部経済産業総室産業振興室(担当:井田) (鳥取市東町1-220 電話:0857-26-7243 FAX:0857-26-8117)

ワクワク商品開発支援事業 ~トリ・オープン・イノベーション~ に参加する県内企業の募集について【〆切:6/20(金)】 ワクワク商品開発支援事業 ~トリ・オープン・イノベーション~  に参加する県内企業の募集について【〆切:6/20(金)】 【補足】運営委託先は、6月中旬頃に選定予定。以下のとおり公募中。 http://www.pref.tottori.lg.jp/236244.htm ■応募いただける県内企業の要件  ○自社で新商品開発をした経験があること。  ○地域資源や独自技術を使い、国内外に打って出る新商品を開発する意欲があること。  ○インターネット上の共創コミュニティで生活者と積極的にコミュニケーションを取る意欲があること。  ○共創コミュニティでの意見交換等をヒントに、本事業の中で新商品コンセプトを策定する意欲があること。  ○新商品コンセプトを策定後、概ね3ヶ月程度経過後までに試作品(または完成品やイメージ図等)を作り、   県が予定する参加企業共同での記者発表を目標として設定できること。  ○本事業の趣旨に沿った、プロジェクト運営委託先が定める共創コミュニティの運営ルールに従うこと。  ○本事業への参加料として、3万円を鳥取県に納入(事業開始時)することに同意できること。 ■参加企業の選定について  ○本事業に参加いただける企業数は、5~10社程度の予定です。(6月末頃に選定予定)  ○参加企業の選定は、運営委託先と相談の上、行います。(※運営委託先が過去に支援した共創プロジェクトの   実績や知見を踏まえて、本事業全体の成功可能性を高める観点から、最適な企業構成・企業数とします。) ■参加企業にかかる想定スケジュール (※詳細は、契約する運営委託先の提案をもとに決定します。) 平成26年度 実施内容 7月 ~12月頃 プロジェクト運営委託先のサポートを受けながら、以下を実施。  (1)共創コミュニティへの参加に先立つワークショップ等への参加  (2)共創コミュニティでの生活者との意見交換等  (3)新商品コンセプトの策定       (※運営委託先に県が事業委託するのはこの範囲までです。) 1月~3月頃 試作品づくり(県内支援機関等や既存の補助制度等で実施をサポートします。) 3月下旬頃 県及び参加企業による、生活者共創から生まれた試作品の共同記者発表(予定) 参加申込書 当社は、上記の記載事項を了解の上、以下のとおりワクワク商品開発支援事業への参加を申し込みます。 企業名 代表者職・氏名 住所 電話番号 従業員数 人 資本金 百万円 年商 自社ホームページアドレス (あればオンラインショップも) 本プロジェクトの担当者名 部署・役職 ソーシャルメディアの利用経験(該当にチェック) □facebook  □twitter  □その他 自社の事業内容・ アピールポイント 過去に自社開発の商品・セールスポイント 今後の新商品開発において活用を想定している地域資源及びその魅力(または独自技術及びその特徴) 印 担当の井田宛に、電子メール(宛先 hiroyuki.ida@pref.tottori.jp)またはFAXでお申込みください。