母校にかえろう ~富津小学校閉校後の利活用を核とした地域づくり施策の提案~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
オリエンテーリングをとりま く現状と今後の普及方策 本セッションのねらい 現状認識の共有 普及方針とモデルの提案 情報と意見交換:普及パッケージの構 築に向けて 平成13年度全国協議会 京都 2002年3月23日 普及教育委員会.
Advertisements

三笠市の 特色ある教育の主な内容. 人口 10,355 人 学校の状況(平成 23 年 4 月) 小学校 2 校・中学校 2 校 児 童 304 人・ 22 学級 生 徒 189 人・ 10 学級.
守谷総合人生大学 (生涯学習の仕組み、学校教育法上の大学ではな い) の創設 グループ提案 会田榮光、片桐真奈美、古橋俊夫.
三角山小学校花壇ボランティ ア ~子供たちを優しく見守る花壇づくり~. 三角山小学校外観(校舎前) 1.
熱海市教育振興基本計画 1.子どもの力を伸ばす教育の推進 2.学校・教職員の力を高め、安全・安心な 教育環境の整備 3.子どもの未来を応援する教育環境の整備 2.学校・教職員の力を高めます 3.みんなで子どもの未来を応援します 4.生涯学習を支えます 4.循環型生涯学習社会の整備 1.子どもの力を伸ばします.
「みんなで殿下の未来に灯をともそう!事業」住民計画 殿下地区の取組 「みんなで殿下の未来に灯をともそう!事業」住民計画 殿下地区の現況 現在の取組 課 題 ◆人口…491人(高齢化率47%)◆集落数…14集落 ◆世帯数…199世帯 ◆施設…役場出張所、公民館、診療所、(週1)郵便局、     幼稚園(10人)、小学校(9人)、中学校(8人),  
周南市公共施設白書 耐震改修が完了した周南第3住宅第11棟 平成25年11月 周 南 市.
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
いわき明星大学 エネルギー教育研究会(第1回)
徳島の子どもの学力向上及び 生活習慣・学習習慣等の改善をめざして
すぎなみ大人塾 塾生の今後・・・たとえばこんなこと・・・
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
平成28年度改正の ポイント 多面的機能支払交付金 お問い合わせ先 山口県農村整備課 山口県日本型直接支払推進協議会 平成28年4月
テーマ:市町村合併を推進すべき 11HRディベート大会 平成15年9月25日(木) <否定側> ●山口美希 ●内村華奈子 ●今井優香
海のボランティア構想 ~次世代に海を引き継ぐために~
身近なエコ活動と地域資源を 活かした環境教育
TsuchiuL ve ~愛着の持てるまち~
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
秋田県における「一社一村運動」の取り組み
研修者のための 研修セミナーへ ようこそ
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
兵庫県立大学 環境人間学部 3回生 学生国際協力団体CHISE 梯 穂乃香
塩竈市子ども・子育て支援事業計画 塩竈市子ども・子育て支援事業計画(案) のびのび塩竈っ子プラン ・・・削除 ・・・追加 資料 2
我々の考えるまちづくり ・理想の町、行政、体制とは.
自治体における震災アーカイブとは 東北大学災害科学国際研究所 災害アーカイブ研究分野 柴山明寛 東北大学災害科学国際研究所.
第2次総合計画 【H22~H26】 ~本市の基本的な計画
未定稿 資料2-4 主な「政策課題」の整理(全体像) 世界をリードする大阪産業 水とみどり豊かな新エネルギー都市大阪 ミュージアム都市大阪
ご当地キャラクターの経済効果 MR1004 片山 明.
酪農学園大学学生ネットワーク の気仙沼市における支援活動
地域円卓会議普及セミナー 事例報告① 大口町職員協働研修
1年目(28年度)の取り組みから そこで2年目(29年度)は 要介護状態が悪化している方の再発予防は難しい
あずましこみせ 「つながり」がつくる新しい黒石 筑波大学大学院 下山 万理子 大阪府立大学大学院 曽根 佳恵
平成26年度 地域活動体験報告  37期園芸学科B  .
ココシルこまえ バリアフリーナビ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 バリアフリーナビ 誕生の キッカケ
学びあう楽しさ 都留市コラーニング企画 都留文科大学 准教授 日向 良和.
~車両で生まれる産学官連携で子供を育てる~
平成28年度 港北区 区民意識調査 報告書 平成29年3月 港北区役所.
ワークシート 高校生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
図書館のトピック (09年度) 市立図書館に関するあれこれ.
大網白里まちづくりサポートセンター 平成21年4月開所.
非営利活動を支える仕組み・方法 ~草の根事業を育てる~
私の学校 ~相模原市立上溝南中学校~ 相模原新宿教室 中学3年 M.Y ★こんにちは 相模原新宿教室 中学3年生 M.Yです。
○○市ネットワーク ポンチ絵 地域住民 インターネット OCN 1.5Mbps専用線 申請書のアプリケーションを記入する。 ○○福祉センター
神戸市  神戸市  震災タイムスリップウォーク 震災タイムスリップウォーク.
愛川町 まちづくり講演会 まちや商店街を楽しみの場にする方法
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
福津市  住みやすい街政策 榎本博議員事務所 金澤 優希 堤 公稀 .
Residential Laboratory -22世紀に向けた集合住宅の再編-
松本市学校司書研修 教育活動を支える学校図書館 ~選書とその視点~ 学校図書館の役割と限られた予算の中で
東京都地域福祉支援計画の構成 東京における「地域共生社会」の実現 三つの理念の具現化 地域生活課題の解決 計画的な地域福祉の推進
○○市△△地区・商店街活性化計画 1.対象地区と事業目的 (1)地区現況と課題 地区概況(写真) 地区位置(地図)
釜石市まち・ひと・しごと総合戦略・長期人口ビジョンの策定体制
清水小くすのき合宿 (静岡県地域における通学合宿等事業) 平成29年1月28日 清水小くすのき合宿委員会.
バーチャル・エージェンシー 「教育の情報化プロジェクト」
第20回全国ベンチャースカウト フォーラムに参加して
地域住民・企業等によるまちづくり事業・活動への支援強化
美保飛行場周辺まちづくり計画 第1回市民ワークショップ (平成27年8月27日(木)午後7時~市民会館大会議室)
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
気軽に集える コミュニティスペースづくりプロジェクト.
兵庫連盟報告会& アフターフォーラム 兵庫連盟阪神さくら地区 西宮第25団土井駿斗
あずましこみせ 「つながり」がつくる新しい黒石 筑波大学大学院 下山 万理子 大阪府立大学大学院 曽根 佳恵
●●市における教育ICT環境整備方針 (概要)
○第1回まちづくり企画グループ『平野区のイメージについて』 (H )
科学館(仮称)基本構想中間報告書(案)概要
守谷総合人生大学 (生涯学習の仕組み、学校教育法上の大学ではない) の創設
ビュースポットおおさかの発信・活用(案) 資料4
四万十・足摺エリア(幡多地域)観光圏協議会 宿泊(連泊)の魅力の向上(滞在促進地域)
(浜松市発達相談支援センタールピロ 所長)
Presentation transcript:

母校にかえろう ~富津小学校閉校後の利活用を核とした地域づくり施策の提案~ RED Lab.:岩切 謙介 畔津 伸彦 原嶋 香菜子 藤田 将史 芥 慎太郎

富津小学校の現状 ■ 概要 ■ 地域との関わり ■ 地域から見た富津小学校 ・1875年(明治8年)設立 ・全校児童30名,複式学級3クラス ・地域行事への積極的参加  →和太鼓演奏 ・海辺の活動   鯛などの放流 ・田植え稲刈り体験への  地域人材の活用     …など ■ 地域から見た富津小学校 ・崎津と今富の中心に位置している ・地域の明るさを担っている 地域にとって重要な役割を果たしており 閉校によるデメリットは大きい

提案の目的 ■テーマ 母校にかえろう ~富津小学校閉校後の利活用を核とした地域づくり施策の提案~ 閉校後の富津小学校の在り方を検討 地域の課題にアプローチ ⇒ 地域づくりにとって役に立つ提案 閉校によって生まれるメリットの検討 ⇒ 提案に活かす さらに… 閉校後を考えるだけでなく,閉校に向けた取り組みの提案も行う 閉校後の取り組みを行う担い手づくりに力を入れる ⇒地域づくり活動を続けていく上で重要

未来の富津小学校

2012年度 新たなまちづくりNPO設立。 大晦日に校舎の大掃除を行う。 スクールバスのバス停を学校に 設置し、運営計画を考える。 バス停の設置 新たなまちづくりNPO設立。 大晦日に校舎の大掃除を行う。 スクールバスのバス停を学校に 設置し、運営計画を考える。 閉校後も図書館を継続利用するために システムを考える。 卒業制作も展示して、ギャラリーの ようにする。

2013年度 学校で行われていた行事を、地域で 行う計画を立てる。 記念樹の整理を行い、MAPをつくる。 少しずつ地域の人が関わり始める。 ・地域づくりに  関心を持つ ・学校行事の  地域活動化 ・記念樹MAP ・遊歩道整備計画 学校で行われていた行事を、地域で 行う計画を立てる。 記念樹の整理を行い、MAPをつくる。 少しずつ地域の人が関わり始める。 遊歩道の計画を考える。 地域の子供たちが水辺で遊んだり 高齢者の方が散歩している姿を 毎日見ることができる。

2013年度以降 行政に加え、NPOが主体でイベントを 行うようになる。施設の活用も進み、 管理や話し合いなどで、学校に普段から 地域 学校 ・地域主体で  活動が行われる ・地域外向けの  取り組みに転換 ・グラウンドや  体育館などの  有効活用 ・憩いの場となる 行政に加え、NPOが主体でイベントを 行うようになる。施設の活用も進み、 管理や話し合いなどで、学校に普段から 人が集まるようになる。 それぞれのグラウンド・体育館など が繋がり、自由に行き来することが できるようになる。 学校の周辺は、常に人の声がする。

提案

提案の具体内容 ソフト 担い手 ハード ・校舎の大そうじ ・図書館の継続利用 ⇒システムづくり ・PTA⇒NPO化 ・閉校記念式典 現在 ・校舎の大そうじ ・図書館の継続利用  ⇒システムづくり ・PTA⇒NPO化 ・閉校記念式典  =NPO設立記念 ・スクールバスのバス停  ⇒運営計画づくり 2012年度 ・学校行事の地域活動化 ・記念樹の整理  ⇒記念樹MAPづくり ・行政⇒NPOへの  権限委譲 ・校舎を活用した  教育プログラムの実施 ・遊歩道整備計画 ・NPO,地域住民  を公共施設の  指定管理者に 2013年度 ・複数のグラウンド  体育館などの公共施設  の有効活用 ・子どもガイドの育成 ・地域内のイベント  ⇒地域外への転換

取り組む施策とそのバランス 担い手 ソフト ハード ■ 取り組む 施策 ■ 施策の バランス Project① 地域を学校に ■ 取り組む 施策  ■ 施策の バランス  Project① 地域を学校に 未来の富津のものがたり化、可視化 学校が担っていた機能を,地域に広げる 地域全体をみんなの学校として活用する 行政,NPO,地域 担い手 Project② 学校を使い続ける ソフト スクールバスのバス停を学校に設置する 植樹された木の維持管理を行う ⇒新たなまちづくりNPOの設立 Project③ 地域をアピール ハード 定期的に行われるイベントの告知を行う 地域の取り組みを富津外にアピールする 校庭の有効活用,図書館の整備

新たにPTAを母体にした『まちづくりNPO』の設立 地域づくりの担い手 新たにPTAを母体にした『まちづくりNPO』の設立 ■ 地域づくりの担い手  行政…天草市役所 (教育委員会など) NPO…さいのつ     南風屋 まちづくりNPO 地域住民…富津の大人 子供      高齢者の方々 カケづくりの様子

全国での活用事例 高齢者・幼児向けの福祉施設 子どもたちへのプレゼント 沖縄県:楚洲あさひの丘 兵庫県:篠山チルドレンズミュージアム 用途:体験・宿泊施設    デイサービスセンター    高齢者支援施設 用途:子ども体験博物館 改修された旧校舎,新設されたWS棟 校庭を利用したスペースで構成 高齢者・幼児向けの福祉施設 子どもたちへのプレゼント

最後に 『母校にかえろう』の かえる

ご清聴ありがとうございました

対象地 ■ 天草市河浦町富津 富津小学校も統合され,河浦小学校へ ・今富と崎津の両地区からなる ・人口1,058人(今富410人,崎津648人) ・人口減少率は県内の市の中で3番目 ・河浦町では学校の統合が進んでいる  →河浦町の中学校は,河浦中学校に統合 富津小学校も統合され,河浦小学校へ

対象地 ■ 今富地区 ■ 崎津地区 ・崎津の入江奥に位置 ・干拓による水田の拡大 ・水田では米 畑では麦と甘藷,野菜 ・典型的な農村  畑では麦と甘藷,野菜 ・海沿いの5つの村落 ・崎津天主堂 ・漁村的,農村的 ■ 今富地区 ■ 崎津地区 ・重要文化的景観

行政の取り組み ・崎津地区の重要文化的景観選定 ・景観の保存,修景,環境整備 観光振興等を計画的に行う ・市内全域で景観条例の策定 天草市﨑津の漁村景観 崎津のグランドデザイン ・崎津地区の重要文化的景観選定 ・景観の保存,修景,環境整備  観光振興等を計画的に行う ・市内全域で景観条例の策定 ・今富地区の選定への動き ・積極的なまちづくりへとつなげる

○と×-まち歩きの取り組み ・5月に今富,8月に崎津 ・地域の○と×を子供の目線で考える ・大人も一緒に歩き,子供の意見を  聞きながら,地域を見つめ直す ・まち歩き ⇒ まとめWS 5月に行われた,今富のまちの○と× 今富のまちの○と× 成果

地域での取り組み ■ 課題 ■ 提案 子供やお年寄りが集える場所がない 草が生えてしまうので管理をしっかり 3月までの半年間で,記念樹を並べ 母校を考えるワークショップ ■ 課題 子供やお年寄りが集える場所がない 草が生えてしまうので管理をしっかり ■ 提案 3月までの半年間で,記念樹を並べ 記念樹の森をつくりたい 母校を考えるワークショップ 成果