第8回がん患者の抑うつと不安に関する研究会 - 開催のご案内 -

Slides:



Advertisements
Similar presentations
だい六か – クリスマスとお正月 ぶんぽう. て form review ► Group 1 Verbs ► Have two or more ひらがな in the verb stem AND ► The final sound of the verb stem is from the い row.
Advertisements

「認知症高齢者の転倒予防」 富士北麓転倒予防講演会 浜松医科大学 地域看護学 教授 鈴木 みずえ先生 武藤 芳照先生
第6回 東京湾脳神経外科カンファレンス 日程のご連絡 日 時:2016年6月22日(水)18:50~ 会 場:帝京大学 霞ヶ関キャンパス
The authors have no actual or potential declaration to make.
Chapter 11 Queues 行列.
日時:平成25年11月7日(木)19:15~ 会場:ホテルグリーンパーク津 6階 葵・橘の間
『 胃癌化学療法 第8回三重メディカル・オンコロジー・フォーラム ~エビデンスを高齢化時代に どう適応したら良いのだろうか~ 』
第12回京都のがん薬物療法を熱く語る会 日 時 :平成27年10月1日(木) 19:00~ 会 場 :メルパルク京都 6階 会議室C
岡山県精神神経科診療所協会学術講演会 座長 記 日時:平成26年7月10日(木) 19:30~21:00
※講演会終了後、立食を伴う意見交換会をご用意しております。
第21回日本遺伝子治療学会学術集会の COI(利益相反)申請に関して Regarding COI ( Conflict of Interest ) Application of the "21st Japan Society of Gene Therapy Annual Meeting " JSGT学会におきましても利益相反(COI:Conflict.
前立腺癌 Expert Meeting in Mie
Location nouns.
「三重県におけるがん生殖医療と高度生殖医療センターの役割」 「分子標的薬の副作用マネジメントについて」
清水地区地域連携講演会 ―アルツハイマー型認知症・医療安全―(案)
第一部 記念講演会 第二部 懇親会 第100回 兵庫県薬剤師会摂丹支部・兵庫県病院薬剤師会摂丹支部 共催研修会のご案内
益田市医師会学術講演会 製品紹介 ●特別講演 座長: 益田赤十字病院 第三内科 副部長 高瀬 裕史 先生 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科
日本人の英語文章の中で「ENJOY」はどういうふうに使われているのか
Let’s discuss in English! What are your opinions? Let’s discuss it!
第23回千葉癌化学療法研究会 『がん化学療法と緩和ケアのウソ・ホント』 日 時
2nd Primary Care Academy
第12 回OKAYAMAリウマチネットワーク研究会
第9回OKAYAMAリウマチネットワーク研究会 * * * * * * * 【休憩】 20:00-20:15 * * * * * * *
第11回京都のがん薬物療法を熱く語る会 日 時 :平成27年 4月16日(木) 19:00~
第3回 北信デバイス研究会 特別講演 日時 2017年1月29日(日曜日) 10:00-12:00 会場 一般演題 10:00-10:30
Unit Book 10_课件_U1_Reading2-8 4 Word power university 1.
"Bone" and "Marrow": neighbors or family?
大林 千穂 先生 羽場 礼次 先生 Oncology インターネット講演会 PD-L1検査における 精度管理の重要性
Chapter 4 Quiz #2 Verbs Particles を、に、で
The Sacred Deer of 奈良(なら)
Did he/she just say that? Get your head out of the gutter! Oh wait….
『糖尿病薬物療法 up to DATE 2016』 第40回天草生活習慣病研究会 教授 小宮 一郎 先生
奥越調剤研究会 開催のご案内 『慢性腎臓病患者における動脈硬化』 日時/ 平成28年12月8日(木)19:15~ 場所/ 大野商工会議所
第12回大分プライマリ・ケア道場 「消化器癌の診療はここが大事 ~大腸がんを中心に~」 「高田中央病院の歩みと現在
日時:平成30年2月16日(金) 18:00~20:00 場所:徳島大学構内 大塚講堂2階小ホール
国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 院長 大内 尉義 先生
New accessory hardware Global Platform Division
The Syntax of Participants シンタックスの中の話者と聞き手
Causative Verbs Extensively borrowed from Rubin, J “Gone Fishin’”, Power Japanese (1992: Kodansha:Tokyo) Created by K McMahon.
2004 WFDSA Direct Seller Survey Research Deck Taiwan
Where is Wumpus Propositional logic (cont…) Reasoning where is wumpus
第12回Single Topic Seminar in 鳴尾
Michael Jeffrey Jordan
第24回応用言語学講座公開連続講演会 後援:国際言語文化研究科教育研究プロジェクト経費
There is/are X (living thing)
第73回エコトピア科学講演会 健康福祉機器の開発とそれから生まれた技術について
※会終了後、情報交換会を予定しております。 共催:大分プライマリ・ケア道場/株式会社ツムラ
名古屋大学大学院国際原語文化研究科 第46回日本語教育学講座講演会
Satoshi Kawashima, LLD 川島 聡 University of Tokyo
Suzaku and the Results ~1 years after launch Suzaku (朱雀)
2019/4/22 Warm-up ※Warm-up 1~3には、小学校外国語活動「アルファベットを探そう」(H26年度、神埼小学校におけるSTの授業実践)で、5年生が撮影した写真を使用しています(授業者より使用許諾済)。
『学術講演会』のお知らせ 参加 ・ 不参加 住所:福井市手寄1丁目4番1号 Tel: 『過活動膀胱の治療
第76回エコトピア科学講演会  イギリスからの客員教授の講演
第69回 創薬科学セミナー 名古屋大学 大学院 創薬科学研究科 主催 講演タイトル: 講師: Dr. Scott D. Smid Ph.D.
日本医科大学千葉北総病院 肺癌地域連携学術講演会 ~第3回肺癌の地域連携を考える会~
ー生命倫理の授業を通して生徒の意識に何が生じたかー
日本小児循環器学会 JPIC学会 CO I 開示 筆頭発表者名: ○○ ○○
Conflict of Interest disclosure slide A potential conflict of interest exists when there is involvement between the speaker/presenter with any for-profit.
The Facilitative Cues in Learning Complex Recursive Structures
横浜市南区医師会学術講演会 日時 2014年 6月17日(火) 19:20-20:30 会場 横浜市南区医師会館2F会議室
JEFFREY WITZEL (University of Texas at Arlington, USA)
第12回学術集会開催のご案内 『 がん医療における認知機能障害(仮) 』 みやざきホスピス・緩和ケアネットワーク 教授 石田 康 先生
第3回和歌山抗菌薬適正使用研究会 日時 2008年11月22日(土) 14:00~17:00 会場 ホテルアバローム紀の国 3F 孔雀の間
日本小児循環器学会 JPIC学会 CO I 開示 筆頭発表者名: ○○ ○○
麻酔の新しい風 2014年11月27日 (木)19:30~ ホテル日航熊本 5階 阿蘇 演題 1 演題 2 演題3 日 時 会 場 開会の辞
※会終了後、情報交換の場をご用意しております。
日本心血管インターベンション治療学会 CO I 開示 筆頭発表者名: ○○ ○○
武田薬品工業㈱ 田辺三菱製薬㈱ ファイザー㈱
『 関節リウマチのトータルマネージメント 』
共催 千葉癌化学療法研究会/中外製薬株式会社 後援 千葉県病院薬剤師会
Presentation transcript:

第8回がん患者の抑うつと不安に関する研究会 - 開催のご案内 - 第8回がん患者の抑うつと不安に関する研究会 - 開催のご案内 - 拝啓  時下、日本サイコオンコロジー学会会員の皆さまにおかれましては、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。  本研究会はがん患者における抑うつや不安に関する研究成果の情報交換を通じ、がん患者の抑うつや不安に対する治療法の向上を目的として毎年開催しております。本年度は、第1回East Asia Psycho-Oncologyのプログラムの一部を兼ねて、対人関係において最も重要な能力のひとつと言われております『共感(Empathy)』のメカニズムを脳機能画像の手法を用い研究されているシカゴ大学Jean Decety教授をお招きし、ご講演いただきます。  諸事ご多用とは存じますが、ご聴講いただきますようご案内申し上げます。                                                                敬具  平成20年 10月8日(水) 19:00~20:00                         (会終了後、情報交換会をご用意しております)  学術総合センター 「2F B会場」(無料公開)   〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2丁目1番2号  TEL03-4212-6321 日程 会場 プログラム 特別講演(60分 含むQ&A)    19:00~20:00  座長:東京大学医学部附属病院心療内科 特任講師・吉内一浩  演者:Prof. Jean Decety, Ph.D. (Departments of Psychology and Psychiatry,        The University of Chicago, Chicago, IL USA)  演題:“Is it good to be empathic?      On the benefits and costs of being empathic.” がん患者の抑うつと不安に関する研究会 明 治 製 菓 株 式 会 社 明治サノフィ・アベンティス薬品株式会社 日本サイコオンコロジー学会 East Asia Psycho-Oncology Society 共催

Jean Decety. Departments of Psychology and Psychiatry, 1st Meeting of the East Asia Psycho-Oncology Society (EAPOS) October 8, 2008 19:00-20:00 Plenary Lecture SL2 “Is it good to be empathic? On the benefits and costs of being empathic. ” Jean Decety. Departments of Psychology and Psychiatry, The University of Chicago, Chicago, IL USA http://scnl.org It is often taken for granted that it is good to be empathic. It is indeed a valuable attitude in many aspects of human cultures and social interaction (such as a good teacher, a dedicated father/mother, a sensitive physician, etc..). But there are also costs associated with being too empathic. A growing number of functional MRI studies of pain empathy demonstrate a sticking overlap between the first hand experience of pain and the perception of pain in others. This overlap includes not only the neural regions involved in the affective-motivational dimension of pain processing but also the somatosensory representation of pain as indicated by recent magnetoencephalography (MEG) and electrophysiological studies. Based on a series of functional MRI and MEG studies I will argue that the more overlap between self and other in the context of pain empathy the more likely personal distress, burn out and even compassion fatigue can be experienced. Empathy thus needs to be regulated, and such regulation can be unconscious or intentional. Dr. Jean Decety is professor at the University of Chicago and the College with a primary appointment in the Department of Psychology and a secondary appointment in the Department Psychiatry, and an executive committee member of the Center for Cognitive and Social Neuroscience. He is the co-director of the Brain Research Imaging Center at the University of Chicago Medical Center. Dr. Decety is the editor of Social Neuroscience, the first journal dedicated to this topic, which was launched in March 2006. Social Neuroscience: The first journal dedicated to the new approach to understanding social interaction. Social Neuroscience attempts to explain the psychological and neural basis of social and emotional behaviors in humans and animals. It is a new multi-level integrative analysis approach, rather than solely biological or social.