オルソポジトロニウムの寿命測定による 束縛系QEDの実験的検証 東大素粒子センター 片岡洋介,浅井祥二,小林富雄

Slides:



Advertisements
Similar presentations
K2K-SciBar 検出器を用いた 低エネルギーニュートリノの エネルギー・スペクトルの測 定 大阪大理 田窪洋介 他 K2K-SciBar グループ K2K 実験 SciBar 検出器 低エネルギー イベント選択 まとめ 内容.
Advertisements

宇宙線ミューオンの測定 久野研究室 4回生 卒業研究 荒木 慎也 宮本 紀之 室井 章. 目次 実験内容 測定方法・結果 ・検出装置とセットアップ 解析 ・バックグラウンド除去 ・検出効率 ・立体角 ・文献 値との比較 まとめ.
MEG 2008 データ解析: 液体キセノン検出器 内山 雄祐
科研費特定領域第二回研究会 「質量起源と超対称性物理の研究」
電磁カロリーメーターを使って中性パイ中間子を見よう!
Determination of the number of light neutrino species
Double Beta Decay 木河達也、福田泰嵩.
東京大学 理学系研究科 物理学専攻 吉原 圭亮 35-096116
静磁場を用いた parapositroniumの寿命測定
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
新しいダブルベータ崩壊探索実験にむけた CdTe検出器の大型化
オルソポジトロニウムの寿命測定によるQED の実験的検証
オルソポジトロニウムの 寿命測定によるQEDの実験的検証
エマルションチェンバーによる 高エネルギー宇宙線電子の観測
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
埼玉大学大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 06MP111 吉竹 利織
natMg+86Krの反応による 生成核からのβ線の測定と GEANTによるシミュレーションとの比較
ATLAS実験シリコン飛跡検出器の宇宙線テストにおけるノイズ解析
HLab meeting 6/03/08 K. Shirotori.
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
RHIC-PHENIX実験での 直接光子測定
ω中間子原子核束縛状態探索のための TOF中性子検出器の開発
単色X線発生装置の製作 副島 裕一.
オルソポジトロニウムの寿命測定 による束縛系QEDの精密検証
光子モンテカルロシミュレーション 波戸、平山 (KEK), A.F.Bielajew (UM)
BGOを用いた 液体キセノン検出器の較正 ICEPP 森研究室M1千葉哲平.
10MeV近傍の2H(p,pp)n反応におけるQFS断面積異常探索
論文講読 Measurement of Neutrino Oscillations with the MINOS Detectors in the NuMI Beam 2009/11/17 Zenmei Suzuki.
ポジトロニウムの寿命測定による 量子振動の観測
国際宇宙ステーション搭載全天X線監視装置MAXI/GSCのエネルギー波高値較正実験
ATLAS実験における J/Y->mm過程を用いたdi-muon trigger efficiency の測定方法の開発及び評価
K+→π+π0γ崩壊中の 光子直接放射過程の測定
理研RIBFにおける 中性子過剰Ne同位体の核半径に関する研究
光子モンテカルロシミュレーション 光子の基礎的な相互作用 対生成 コンプトン散乱 光電効果 レイリー散乱 相対的重要性
ミューオニウム・反ミューオニウム変換の予備実験
[内容] 1. 実験の概要 2. ゲルマニウム検出器 3. 今後の計画 4. まとめ
3次元位置感応型ガンマ線検出器と それに必要なデバイス
大型で高エネルギー分解能の CdTe半導体検出器の開発
CTA報告19: CTA時代におけるSNR研究
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
Scintillator と Gas Cherenkovと Lead Glass のデータ解析
PICO-LON dark matter search K.Fushimi for PICO-LON collaboration
Z(mm)イベントを用いた ATLAS LVL1 Muon Trigger Systemのコミッショニング
日本物理学会第65回年次大会@岡山大学 2010年3月23日 京大理,東大理A 木河達也,市川温子,中家剛,横山将志A
福島第一原発事故による放射能汚染測定器の開発
PHENIX実験におけるp+p衝突実験のための
オルソポジトロニウムの寿命測定による束縛系QEDの実験的検証
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
電子線を用いた 高分解能Λハイパー核分光用 散乱電子スペクトロメータの研究
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
K. Hiraide (Kyoto Univ.) J-PARC-n ND280m meeting December 26, 2003
プラスチックシンチレータを用いた 原子炉ニュートリノ検出器の開発 2010/12/04 長岡技術科学大学 第39回日本物理学会新潟支部例会
石田恭平, 川崎健夫, 高橋克幸 小野裕明A, 宮田等、宮本賀透
HLab meeting 4/22/08 K. Shirotori.
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の開発(2)
軽い原子核ビームに対する無機シンチレータの応答の研究の発表を行います。
オルソポジトロニウムの寿命測定による束縛系QEDの実験的検証
Geant4による細分化電磁 カロリメータのシミュレーション
宮本 八太郎(日大、理化学研究所) 三原 建弘、桜井 郁也、小浜 光洋(理化学研究所)
Recoil catcher法による質量数90領域の
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
ポジトロ二ウムの寿命測定と量子振動 P1 岩島 呂帆 杉浦 巧.
CsI結晶を用いた検出器の基礎特性に関する研究
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の設計
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
科研費特定領域 「質量起源と超対称性物理の研究」 第三回研究会
崩壊におけるスペクトラル関数の測定 平野 有希子 Introduction ミューオンの異常磁気モーメント KEKB,Belle 事象選別
Presentation transcript:

オルソポジトロニウムの寿命測定による 束縛系QEDの実験的検証 東大素粒子センター 片岡洋介,浅井祥二,小林富雄 春季日本物理学会 2007 / 3 / 26 首都大学東京・南大沢キャンパス オルソポジトロニウムの寿命測定による 束縛系QEDの実験的検証 東大素粒子センター 片岡洋介,浅井祥二,小林富雄

Ⅰ Introduction

Introduction オルソポジトロニウム(o-Ps) spin tripletのe+, e-の束縛系、約142nsで3γに崩壊する 崩壊率は、ほぼ完全にQEDによって記述される  束縛系QEDのよいプローブ o-Ps崩壊率の計算 束縛系は自由粒子と異なり非摂動論的、高次補正の計算が難しい 近年の計算手法の発達でO(α2)補正項の計算が可能になった  2000 G.S.Adkins et. al. O(α2)補正項 = 240ppm ~ 現在の実験精度 本実験の動機 さらに実験精度を向上させ、O(α2)の補正項を検証する

測定手法 基本的な測定法 陽電子をターゲットの物質へ入射、o-Psを生成 o-Psの崩壊γ線(3γ体崩壊)を検出 この時間差を計る バックグラウンド pick-off annihilation ~物質との相互作用による対消滅 観測される崩壊率:   λobs=λ3γ+λpick 東大のアプローチ    pick-off 2γと3γ崩壊の    エネルギー分布の違いを利用して    定量的にこの寄与を測定    2種類のγ線検出器 Ge検出器 (pick-off測定) シンチレータ (タイムスペクトラム測定)               後述 positronium formation assembly

今回のセットアップ 特徴: ボトルネックであった統計誤差を克服する ポジトロニウム生成効率の改善 高統計に適した高速無機シンチレータの導入 特徴: ボトルネックであった統計誤差を克服する ポジトロニウム生成効率の改善 高統計に適した高速無機シンチレータの導入 ① positronium formation assemblyの最適化 陽電子線源   前回の測定 22Na  68Ge (Endpoint 1.7MeV) 線源強度 約10kBq この線源に基づいてassemblyを設計 トリガー 薄いプラシン(200μm)で線源を挟む アルミナイズドマイラーで光収集 アンチトリガー 約半数のe+がターゲットのシリカを抜ける  DAQレートを圧迫 円筒形プラシン(1mm)で陽電子を捕捉 トリガーをveto シリカパウダー ライトガイド ½インチPMT(トリガー用) 68Ge e+ 65mm プラシン (1mm) 105mm 1インチPMT  (アンチトリガー用)

② 高速無機シンチレータの導入 今回の測定の要求 高統計化(線源強化)のためにpile upを減らす 時間分解能をさらに小さくする ② 高速無機シンチレータの導入  今回の測定の要求 高統計化(線源強化)のためにpile upを減らす 時間分解能をさらに小さくする 高速無機シンチレータを測定、比較 遅い(シンチレータ光)成分の小さなシンチ YAPシンチレータを採用 pile upを一桁抑制 時間分解能 1ns (E>150keV) YAPシンチレータの性質 name YAP (YAlO3) atomic number 39 density 5.37 g/cm3 emision peak 370 nm light output 40% of NaI decay constant 30 ns 光の吸収長 15~20 cm signal shape (FADC) τ= 230ns τ= 30ns 前回のシンチ 採用(YAP) 今回使用したYAPの結晶 5cm×5cm×3.3cm

Ⅱ Analysis Data sample period target RUN I 2006 autumn 2.3ヶ月 シリカエアロジェル RUN II 2007 spring  3.1ヶ月  シリカパウダー シリカエアロジェル (0.03g/cm3) シリカパウダー (0.035g/cm3)

pick-off ratioの測定 Geエネルギースペクトラム normalize RUN I (aerogel) (MC) Geエネルギースペクトラム ②pick-off 2γspectrum ①MC(Geant4) 3γ spectrum 連続分布領域でnormalize ③ pick-off ratio ~ 0.14 (MCで評価)

pick-off ratioの時間依存性 Geの検出時間  pick-off ratioの時間依存性 o-Psの熱化過程を反映したカーブ  エアロジェル約3%、パウダー約1%    凝縮構造の違い(フリースペースの大きさの違い)を示唆している RUN I (エアロジェル) RUN II (パウダー) 熱化過程を反映 タイムスペクトラムの フィッティング関数に組み込み

YAPシンチレータのTime Spectrum p-Ps、annihilation σ=1.2ns fitting region tstart (scan) 3600ns (fixed) Fitting function: pick-off ratio(測定値) YAPのefficiency~0.7 (MCで評価) free parameters: N0, λ3γ, C

Decay rate fitting pick-off外挿領域 fitting start timeを変化させてprompt(t=0)付近の振る舞いをみる RUN I (エアロジェル) RUN II (パウダー) fitting start timeの依存性 統計の範囲内 統計エラーのみ  内側: time spectrumの統計 外側: pick offの関数の統計を含む 安全のためpick-offの内挿領域を使用  Tstart=60ns を採用

systematic error ② detection efficiency ① 2γ・3γの分離 pick-offスペクトラムの MC(Geant4)の不定性を 85Sr 514keV γ線で評価  基本的に再現性はよい  光電ピークに約1%のテール      (不完全な電荷収集) ① 2γ・3γの分離 pick-offスペクトラムの 511keVピークの非対称性で評価 低エネルギー側 が3γの差引きに sensitive Pb X Geant4 Data 85Sr 514keV peak 非対称性 統計誤差の範囲で prompt イベントと一致  91ppmに相当 exponentialでfitし、 response functionとして取り込む  28 ppm 3γ(MC)のnormalization

Ⅲ Result

測定結果 For RUN I For RUN II Combined total error 150ppm O(α2) QED計算値とコンシステント O(α)とは1.7σの差 全体:total error 内側:statistic error

今回の測定結果と崩壊率測定の歴史 今回の測定 過去3つの実験とコンシステント 1995以降4実験のcombine O(α2) QED without O(α2) correction 東大 ミシガン大 今回の測定結果と崩壊率測定の歴史 今回の測定  過去3つの実験とコンシステント オルソポジトロニウムの寿命問題 (熱化過程の扱いの伴う系統誤差) 1995以降4実験のcombine O(α)計算値と2.6σの差    O(α2)補正項を支持

Ⅳ Summary

まとめ pick-offを直接補正する実験手法に基づき、 パウダー、エアロジェルを用いた2回の測定を行った   パウダー、エアロジェルを用いた2回の測定を行った  2つのRUNでコンシステントな測定値を得た combined resultの実験精度は約150ppm 過去3実験の測定値、及び O(α2) QED計算値とコンシステント O(α)QED計算値との差は1.7σ、   過去3実験の結果と合わせると2.6σ  実験結果はO(α2)補正項を支持

backup

systematic error summary (2乗和で計算)