科研費特定領域第二回研究会 「質量起源と超対称性物理の研究」

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Belle 実験における 新型シリコン検出器を用い た低運動量粒子の検出 物理学科 渡辺研究室藤山 幸生.
Advertisements

Searching supersymmetry in radiative B meson decay 石田 裕之 ( 島根大 ) @Flavor physics workshop 12月8日 共同研究者:波場直之、髙橋亮 ( 島根大 ) 中家剛 ( 京都大 ) 、清水康弘 ( 工学院大 ) To be.
MEG 実験全データを用いた μ + → e + γ 探索解析 金子大輔 他 MEG コラボレーション 東京大学 素粒子物理国際研究センター.
タウ粒子崩壊τ-→ωπ-ντにおける セカンドクラスカレントの探索
タウ粒子崩壊τ-→ωπ-ντにおける セカンドクラスカレントの探索
Τハドロン崩壊 tgKKpn 解析 特任助教 早坂 圭司.
MEG実験2009 陽電子スペクトロメータの性能評価
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
2016年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その2)
BRST対称性とカイラル対称性の破れの 格子QCDシミュレーションによる検証 scirqcd 帝京大学理工学部 古井貞隆
リニアコライダー実験における衝突点回りの測定器の最適化
LHC Run-2 進展状況 [1] Run-2に向けたアトラス検出器の改良 [0] Run-2 LHC
レプトンフレーバー保存則を破る tm/eV0の探索
Bファクトリー実験に関する記者懇談会 素粒子物理学の現状 2006年6月29日 名古屋大学 大学院理学研究科 飯嶋 徹.
Super-Kamiokande –I および II における 大気ニュートリノ L/E 振動解析
複荷電ヒッグス粒子のWW崩壊に対するLHC実験からの制限について
Tgm/eg の探索 科研費研究員 早坂 圭司 学術創成評価委員会 2018/11/15.
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
光子モンテカルロシミュレーション 波戸、平山 (KEK), A.F.Bielajew (UM)
ATLAS実験における Anomaly-mediation超対称性模型の探索と研究
ILCにおけるリトルヒッグス・モデルの検証に関する
LHCの開く新たな宇宙物理 松本 重貴 (高エネルギー加速器研究機構).
論文講読 Measurement of Neutrino Oscillations with the MINOS Detectors in the NuMI Beam 2009/11/17 Zenmei Suzuki.
標準模型のその先へ ゲテモノ探し セッションⅤ:ナビゲーショントーク     名古屋大学 中 竜大.
First measurement of interference fragmentation function on longitudinally polarized deuteron target at HERMES 小林 知洋、 Gunar Schnell、 大須賀 弘、 田中 秀和、 長谷川.
FPCCDバーテックス検出器における ペアバックグラウンドの評価 4年生発表 2010/03/10 素粒子実験グループ 釜井 大輔.
アトラス実験で期待される物理 (具体例編) ① ② ③ ④ ① ② ③ 発見か? 実験の初日に確認 確認! 2011年5月9日 ④ 未発見
2018年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
ATLAS実験における J/Y->mm過程を用いたdi-muon trigger efficiency の測定方法の開発及び評価
高エネルギー重イオン衝突実験 PHENIXにおける 光子崩壊を用いた低質量ハドロン探索
光子モンテカルロシミュレーション 光子の基礎的な相互作用 対生成 コンプトン散乱 光電効果 レイリー散乱 相対的重要性
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
LHC計画が目指す物理とは × 1:ヒッグス粒子の発見 2:標準理論を越える新しい物理の発見 未発見!
ATLAS実験におけるシミュレーションを用いたエンドキャップトリガーの性能評価
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
ILC実験における ヒッグス・ポータル模型での ヒッグス事象に関する測定精度の評価
ATLAS検出器におけるFake Leptonの割合と Higgs・SUSY粒子探索に与える影響の研究
シミュレーションサンプルを用いた光子コンバージョン再構成
Z(mm)イベントを用いた ATLAS LVL1 Muon Trigger Systemのコミッショニング
B物理ゼミ Particle Detectors:Claus Grupen, Boris Shwartz (Particle id
2015年夏までの成果: 超対称性(SUSY)粒子の探索
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
EMCalにおけるπ0粒子の 不変質量分解能の向上
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
2016年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
小林・益川理論とBファクトリーの物理 (II)
高エネルギー物理学特論 岡田安弘(KEK) 2008.1.15 広島大学理学部.
μ+N→τ+N反応探索実験の ためのシミュレーション計算
10MeV近傍の2H(p,pp)n における Star断面積異常探索
2015年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その2)
ILCバーテックス検出器のための シミュレーション 2008,3,10 吉田 幸平.
Geant4による細分化電磁 カロリメータのシミュレーション
2017年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
核内ω中間子質量分布測定のための 検出器開発の現状
2015年夏までの成果: 超対称性(SUSY)粒子の探索
2016年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
2017年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
2015年春までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
重心系エネルギー200GeVでの金金衝突におけるPHENIX検出器による低質量ベクトル中間子の測定
ATLAS実験におけるSUSY の発見能力
2010年夏までの成果 測定器の性能の確認 既知粒子の再発見 W,Z ジェット 超対称性粒子の探索の始まり トップクォークの再発見
Penta Quark Search in sNN=200 GeV Au+Au Collisions at RHIC-PHENIX
陽子の中のSeaクォーク 柴田研究室 02M01221 渡辺 崇 [内容] 1.Seaクォークとは 2.β崩壊とクォーク
τ-→π-π-π+ντ及び τ-→K-K-K+ντの崩壊分岐比の測定
科研費特定領域 「質量起源と超対称性物理の研究」 第三回研究会
崩壊におけるスペクトラル関数の測定 平野 有希子 Introduction ミューオンの異常磁気モーメント KEKB,Belle 事象選別
Presentation transcript:

科研費特定領域第二回研究会 「質量起源と超対称性物理の研究」 τ物理解析の現状 名古屋大学大学院理学研究科 早坂 圭司 2004/3/8 科研費特定領域第二回研究会      「質量起源と超対称性物理の研究」

科研費特定領域第二回研究会 「質量起源と超対称性物理の研究」 τグループ@Belle 2004/3/8 科研費特定領域第二回研究会      「質量起源と超対称性物理の研究」

科研費特定領域第二回研究会 「質量起源と超対称性物理の研究」 現在の取り組み スペクトラル関数の測定 τ→ππ0ντ τ→Ksπντ τ→ηKντ 2nd Class Current τ→ηπντ LFV τ→μγ,eγ τ→3l τ→μη,eη τ→pγ 2004/3/8 科研費特定領域第二回研究会      「質量起源と超対称性物理の研究」

科研費特定領域第二回研究会 「質量起源と超対称性物理の研究」 新物理とLFV 標準模型   →レプトンの香り保存 ニュートリノ振動 →レプトンの香りの破れ 新物理の存在 荷電レプトンのセクターでは破れていないのか? 超対称模型→破れると予言 模型によって分岐比が大きいモードが違う 全部攻める 2004/3/8 科研費特定領域第二回研究会      「質量起源と超対称性物理の研究」

科研費特定領域第二回研究会 「質量起源と超対称性物理の研究」 超対称模型とLFV τ→μγ MSSM+right-handed ν (Phys.Rev.D59(1999)116005) τ→eγ (Phys.Rev.D66(2002)115013) τ→3l   +Higgs Mediated    (Phys.Rev.Lett.89(2002) 241802) τ→μη,eη   +Higgs Mediated (Phys.Rev.D66(2002) 057301) どのモードが最初に見えるか? 自然はどのモデルを選択しているのか? Belle実験で収集された約8x107個の τのデータからこれらのモードを探す 2004/3/8 科研費特定領域第二回研究会      「質量起源と超対称性物理の研究」

科研費特定領域第二回研究会 「質量起源と超対称性物理の研究」 KEKB加速器 非対称コライダー ・e+:3.5GeV,e-:8GeV 世界最高のルミノシティ Peak Luminosity ・1.2×1034/cm2/s Total Logged Luminosity ・210/fb 散乱断面積(nb) 1.05(bb):0.911(ττ) →Bファクトリーはτファクトリー 2004/3/8 科研費特定領域第二回研究会      「質量起源と超対称性物理の研究」

科研費特定領域第二回研究会 「質量起源と超対称性物理の研究」 Belle検出器 前方/後方非対称検出器 KLM μ/KLの検出 ECL 電子と光子の検出 2004/3/8 科研費特定領域第二回研究会      「質量起源と超対称性物理の研究」

科研費特定領域第二回研究会 「質量起源と超対称性物理の研究」 τ→μγ,eγ探索の歴史 15年で2桁 最も楽観的な値 Br~10-6 →そろそろ見える? τ→μγの探索@Belle (Belle実験で収集された約8x107個のτのデータ) Phys. Rev. Lett.に投稿中(hep-ex/0310029) 2004/3/8 科研費特定領域第二回研究会      「質量起源と超対称性物理の研究」

科研費特定領域第二回研究会 「質量起源と超対称性物理の研究」 τ→μγの探索 見たい事象 2004/3/8 科研費特定領域第二回研究会      「質量起源と超対称性物理の研究」

これらを利用して背景事象を徹底的に落とす τ→μγ(MC) 背景事象(BG)の評価→MCデータで MCによって生成されたデータ 信号事象 一般のτ対生成 μ対生成、Bhabha過程 クォーク対生成 2Photon 過程等 これらを利用して背景事象を徹底的に落とす 信号数の評価→Unbinned Maximum Likelihood fit →信号とBGの分布関数が必要→MC利用 2004/3/8 科研費特定領域第二回研究会      「質量起源と超対称性物理の研究」

科研費特定領域第二回研究会 「質量起源と超対称性物理の研究」 τ→μγ(BG:μμ) 主な背景事象: μ対生成 荷電粒子のエネルギー+光子のエネルギー@CM系 2004/3/8 科研費特定領域第二回研究会      「質量起源と超対称性物理の研究」

科研費特定領域第二回研究会 「質量起源と超対称性物理の研究」 τ→μγ(BG:ττ) 主な背景事象:τ対生成 欠損運動量と 欠損質量の 分布を利用 2004/3/8 科研費特定領域第二回研究会      「質量起源と超対称性物理の研究」

科研費特定領域第二回研究会 「質量起源と超対称性物理の研究」 τ→μγ:信号事象 信号数の評価は Minv-ΔE平面上 信号事象MCによる 分解能の評価 sDE:75.4/33.7MeV sM:23.1/15.0MeV/c2 中心値 Minv=1.777GeV/c2 ΔE=-1.1MeV →5σ領域で評価 2004/3/8 科研費特定領域第二回研究会      「質量起源と超対称性物理の研究」

科研費特定領域第二回研究会 「質量起源と超対称性物理の研究」 τ→μγ:背景事象 主な背景事象→ττ事象、μμ事象 背景事象の分布を関数の形で評価 (ガウス関数+ランダウ関数) 2004/3/8 科研費特定領域第二回研究会      「質量起源と超対称性物理の研究」

科研費特定領域第二回研究会 「質量起源と超対称性物理の研究」 τ→μγ:信号領域のBG分布 実際のデータとの比較 1.71<Minv<1.82GeV/c2 非常によく一致 →信号は0? 2004/3/8 科研費特定領域第二回研究会      「質量起源と超対称性物理の研究」

科研費特定領域第二回研究会 「質量起源と超対称性物理の研究」 τ→μγ:信号数の評価 Unbinned Extended Maximum Likelihood fit 5σの領域で評価 s:信号事象の数、b:背景事象の数 Si:信号事象分布関数 Bi:背景事象分布関数 s=0,b=54 2004/3/8 科研費特定領域第二回研究会      「質量起源と超対称性物理の研究」

科研費特定領域第二回研究会 「質量起源と超対称性物理の研究」 τ→μγ:上限値の評価 信号事象数の上限値s0の評価←ToyMC (信号/背景事象分布関数に基づいて生成) s0=5.1@90%信頼度 分岐比の上限値 Systematic uncertainty Signal yield : s0(event) Muon-ID ineff.+0.06/-0.11 BG function        ±0.3 Fit region       ±0.07 Efficiency & Luminosity : 2εNττ Track rec. eff. 2.0% Photon rec. eff. 2.8% Selection criteria 2.2% Luminosity 1.4% Trigger eff. 1.6% MC statistics 0.8% Total 4.7% Br(tmg)<3.110-7 @ 90%信頼度 2004/3/8 科研費特定領域第二回研究会      「質量起源と超対称性物理の研究」

科研費特定領域第二回研究会 「質量起源と超対称性物理の研究」 τ→eγ:上限値 teg, preliminary 5s領域 20 事象観測 検出効率:6.5% S0= 3.8 @90%信頼度 Br(teg)<3.610-7 @90%信頼度 (投稿準備中) 2004/3/8 科研費特定領域第二回研究会      「質量起源と超対称性物理の研究」

科研費特定領域第二回研究会 「質量起源と超対称性物理の研究」 LFV探索のまとめ 約8x107 個のτのデータを使った解析の結果 Br(tmg)<3.110-7 Br(teg)<3.610-7 Br(tmh)<3.410-7 Br(teh)<6.910-7 Br(tlll)<1.9 ~3.510-7 @ 90%C.L. →3~30 倍改善 (以前に提出された結果と比較して) 探索は続く・・・ →1.44108個のτのデータ (一部現在進行中) →上限値はBr ~ 10-8 時代へ(今年中?) 2004/3/8 科研費特定領域第二回研究会      「質量起源と超対称性物理の研究」