公共政策大学院 鈴木一人 kazutos@eis.hokudai.ac.jp 第12回 各国比較:EU 公共政策大学院 鈴木一人 kazutos@eis.hokudai.ac.jp.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
政権交代は、政策変化・制度改 革につながるか? 奥井克美ゼミナール 岩山 寛 大川 啓介 大原浩 平 呉之昊 辻 貴之 松本 明 奥井克美ゼミナール 岩山 寛 大川 啓介 大原浩 平 呉之昊 辻 貴之 松本 明.
Advertisements

住民・国民の教育意思形成 民主主義と教育. 教育と教育意思形成 教育は「社会」における意思的行為であ る。 – 意思には、何を教えるか、教師をどのように 決めるか(誰に)、場所や費用をどのように 調達するか等々が含まれる 一人の教師 → その教師の意思ですべて決定 – 寺子屋・徒弟制 複数の教師・学生.
制度経済学Ⅰ ①. 制度経済学とは何か 制度 institutions 最も根本的な制度は・・・・ 言語、法、貨幣 いずれも経済、そして経済学に関係する それらなしに、経済は成立しない.
イラクにおける政党支持構造とその変容 山尾大(九州大学) 浜中新吾(山形大学).
通貨統合と平和の構築 (総合講座「平和構築の社会科学」)
アジア共通通貨導入の是非 否定派 蔵内 小柴 鶴間.
1)国際公共(政策)とは何か International + Public/Publicness + Policy.
政治思想の説明 ~右翼ってなに??~.
日EC・日シンガポール相互承認制度の御紹介
大阪大学法学部 国際公共政策学科3回 山下汐莉
現代政治論 第一回 安武裕和.
公共政策大学院 鈴木一人 第6回 選挙と政党 公共政策大学院 鈴木一人
3.1 単一市場・単一通貨へ 3.2 中・東欧諸国のEU加盟 3.3 米欧枢軸
ECの成立へ マーストリヒト条約の成立 通貨統合
トルコ及び中欧からの人の移動とそのEU加盟問題に与える影響
情報社会とガバナンス 歴史的経緯から 吉田寛.
グローバル化と上智大学 上智大学(新聞学科) 鈴木雄雅 yuga/profile.htm
In larger Freedom 平和構築・人権擁護・開発援助 日本から国際社会へ
松山大学出張講義 一日岡豊大学 高知県立岡豊高等学校 2006年12月20日 掛下 達郎
第12章 現在のグローバル化を考える.
現代のグローバル化を考える 冷戦体制解体 民主主義とグローバル化.
政治過程論 第2回 イギリスの選挙政治 10・6・2004.
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
失われた10年 日本経済の現状と課題 日本の平和への貢献
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
通貨統合と最適通貨圏 一橋大学商学部 小川英治 マクロ金融論2016.
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
和歌山県選挙管理委員会 和歌山県明るい選挙推進協議会
NPOのミッション・課題 ・・・・・・ミッションが命!!・・・・・・
公共政策大学院 鈴木一人 第10回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
市場の失敗と政府の役割 経済学A 第8回 畑農鋭矢.
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
現代の経済学B 植田和弘「環境経済学への招待」第3回 第7章 環境制御への戦略と課題 京大 経済学研究科 依田高典.
和歌山県選挙管理委員会 和歌山県明るい選挙推進協議会
リンカーンクラブサロン 統治から協治へ 2017年12月16日 リンカーンクラブ事務局 佐藤修.
教育行政組織(1) 指導助言と監督命令.
図3 地球環境変動の中核的課題と動向 自然圏(Natursphäre) 人類圏(Anthropophäre) 生物圏 大気圏 水文圏 土壌圏
市場の失敗と政府の役割 経済学A 第9回 畑農鋭矢.
政府介入 経済学A 第5回 畑農鋭矢.
フランスと欧州統合- 「機会」あるいは「拘束」?
〈拡張する人権〉と高度不信社会 ―人権の基礎としての民主政治を考える 吉田 徹 北海道大学公共政策大学院
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
ベトナム戦争 戦争の正義・勝者の苦悩.
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
国家.
フーコー 言説の機能つづき: ある者・社会・国の「排除」
日本政治の第一歩 第1章 戦後の日本政治.
民主主義ってどういうこと? 1、始まり 2、見方 3、政治 4、課題 5、これから.
中東諸国における 非民主体制の持続要因 レンティア国家論と 体制変動の経路依存性 日本国際政治学会 2005年度研究大会 山形大学 浜中新吾.
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
総選挙後の日本の進路 情報パック11月号.
アメリカのプロパテント政策 2002.10.11.
第6章 私たちの声は 届かない? 間接民主制と選挙制度
中選挙区制と政党政治 一つの選挙区から複数の議員 派閥政治を生み出す構造 限られた有権者からの支持固め
80年代のアメリカ経済 現代資本主義分析.
戦争と平和 正義の戦争は 戦争で利益を得る者は.
まとめ イギリス: BBC/マードック, 1931~ フランス: エルサン Robert Hersant, 1920~96
LORC研究者討議 持続可能な地域社会と      地域公共政策開発システム 龍谷大学法学部 白 石 克 孝.
公共政策大学院 鈴木一人 第5回 官僚制について 公共政策大学院 鈴木一人
教育行政・財政 導入説明.
前の授業のお復習 3章現代の民主政治 ①人々の意見を政治に生かす ②民主主義とは 1)地域に済む人々が地域をよくするために団結
平成から「令和」へ 日本の針路 情報パック4月号.
現代資本主義分析 資本主義という見方.
道州制から考える国のかたち c 三浦 留奈.
「フランスの有権者はなぜEUに背を向けるのか ーー欧州懐疑主義台頭の原因ーー
公共政策大学院 鈴木一人 第9回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
Presentation transcript:

公共政策大学院 鈴木一人 kazutos@eis.hokudai.ac.jp 第12回 各国比較:EU 公共政策大学院 鈴木一人 kazutos@eis.hokudai.ac.jp

参議院選挙に関して 小選挙区(一人区)と大選挙区(2-6議席)の混合 比例代表 選挙制度による戦術の混在と混乱→経路依存的問題 一人区での野党共闘 前回(2013年)与党29対野党2→今回与党21対野党11 無風の2人区、激戦の複数区 与野党複数候補→党内競争の難しさ(票割) 都市と農村、組織票と無党派層 接戦における第三党の存在 幸福実現党の獲得票数>与野党の票差 比例代表 非拘束名簿式→候補者名と党名の選択が可能 集票戦術への影響 団体票(労組など)を集中させやすい→党内順位に影響 政党の得票が少ないと個人が大量得票をしても当選しない 選挙制度による戦術の混在と混乱→経路依存的問題

比較の視点 近代国家の成立過程 制度の比較 政策の比較 現代にいたる国家体制がどのようにできたのか 制度形成からその継続→経路依存性(path dependence) 制度の比較 選挙制度、行政制度、政党制など 制度の特徴を理解する→体系化された規範(政治文化) 政策の比較 特定の政策に焦点をおいて比較する どのような政策に優先順位をつけているのか

EUの成立過程 普仏戦争、第一次、第二次世界大戦 没落していく欧州の再生 冷戦の一角としてのEU→EU=NATO=CE体制 仏独の和解を永続的なものにする→主権のプール化 没落していく欧州の再生 欧州石炭鉄鋼共同体(ECSC:1952年) 欧州経済共同体(EEC:1958年) 冷戦の一角としてのEU→EU=NATO=CE体制 CE→欧州評議会:欧州人権規約などを制定 冷戦の崩壊→旧共産圏の安定 EU拡大→EU市場に入る代わりにEUルールを受諾 統合の深化→単一通貨、シェンゲン協定 「規制帝国」→ユーロ官僚による支配

EUの制度的仕組み EUは国際機関なのか? EUは国家なのか? 欧州委員会 加盟国による機関→一国一票ではない(加重投票制) 国家による拒否権の剥奪→特定多数決 EUは国家なのか? 単一市場、単一通貨、共通外交政策… 「民主主義の赤字」→民主主義による制御ができない 欧州官僚による立案→理事会の決定→欧州議会での承認 欧州アイデンティティ→動ける者と動けない者 欧州委員会 総局(DG)ごとに異なる権限 農業政策、通商政策、競争政策(独禁法)などは強い 教育政策、文化政策、福祉政策、外交防衛政策などは弱い

政治文化・規範 Ever Closer Union 四つの自由 日常的なコンタクト 多様性の中の統合 「大文字」の統合と「小文字」の統合 政策ごとの統合を進め、限りなく連合に近づいていく 四つの自由 単一市場でのモノ、ヒト、カネの移動の自由と創業の自由 日常的なコンタクト ブリュッセルでの会議→エリート間のSocialization 多様性の中の統合 各国のアイデンティティや文化を残したまま統合 「大文字」の統合と「小文字」の統合 大文字の統合:恒久平和、豊かさ、グローバルな存在感 小文字の統合:日常に不可欠になる欧州

特殊な(sui generis)な政体 民主的な「正統性」の欠如 新自由主義的な原理 エリートと非エリートの格差 EUが結果を生み出す限り人々が受け入れる「正当性」 リーマンショック、移民の流入→「正当性」の毀損 グローバル化の調整→日米との競争、域内の保護の失敗 新自由主義的な原理 単一市場における競争原理→「負け組」の救済は国家 単一市場を機能させるための規制→抑圧的 エリートと非エリートの格差 欧州で活躍できるエリートと置いてけぼりの非エリート EU拡大による「安いエリート」の大量移動