学校・保育施設における 食物アレルギーの対応 について 2013/06/27 @富士宮 2014/06/26 @富士宮 静岡県熱海保健所 後藤 幹生 1 静岡県熱海保健所 後藤幹生 静岡県熱海保健所 後藤幹生
1.食物アレルギーって? 2.食物アレルギーの児童への 学校給食の対応調査結果 3.食物アレルギーの症状が 出たらどうする? 本日のお話 学校給食の対応調査結果 3.食物アレルギーの症状が 出たらどうする? 静岡県熱海保健所 後藤幹生
1.食物アレルギーって? 2.食物アレルギーの児童への 学校給食の対応調査結果 3.食物アレルギーの症状が 出たらどうする? 最初のお話 学校給食の対応調査結果 3.食物アレルギーの症状が 出たらどうする? 静岡県熱海保健所 後藤幹生
食物によってひき起こされる 生体の免疫反応のために 身体にとって不利益な症状 が起こること。 食物アレルギーとは(簡単な定義) ※ 食物を食べるだけでなく、食物に触ったり、 吸い込んだりして症状が出ることもある。 4 静岡県熱海保健所 後藤幹生 静岡県熱海保健所 後藤幹生
なぜ不利益な症状が出てしまうのか? 1.無害な食物のタンパク質に対して、IgE抗体を作ってしまいやすい体質(アトピー素因、アレルギー体質)の子(人)がいる。 2.無害な食物にIgE抗体を作ってしまう(これを感作という)のは、免疫システムの勘違いによる。 3.アレルギー体質の人にIgE抗体を作らせてしまう食物中のタンパク質のことをアレルゲンという。 4.血液の中のIgE抗体がアレルゲンに結合すると、アレルギー症状が起こる。 5 静岡県熱海保健所 後藤幹生 静岡県熱海保健所 後藤幹生
(よくわかる食物アレルギーの基礎知識2012年改訂版 より改変) アレルギーは、免疫応答の勘違い 病原体が体内に入ってくる (感染) 食物が体内に入ってくる (食事) その病原体に 対して専用のIgG抗体を作る(免疫) 再度同じ病原体が入ってきても発病しない その食物に 対して専用のIgE抗体を作る(感作) 再度同じ食物を食べるとアレルギー症状が出る 病原体 IgE 抗体 IgG 食物 (よくわかる食物アレルギーの基礎知識2012年改訂版 より改変) 6 静岡県熱海保健所 後藤幹生 静岡県熱海保健所 後藤幹生
原因食物を食べてから15~60分で症状が出ることが多い。 食物アレルギーの症状 原因食物を食べてから15~60分で症状が出ることが多い。 1 皮膚症状 皮膚のかゆみ、じんましん、膨隆疹、発疹、湿疹 2 粘膜症状 眼の症状…結膜充血・浮腫、かゆみ、涙目、まぶたの腫れ 鼻の症状…くしゃみ、鼻水、鼻づまり 口の症状…口の中、唇や舌の違和感・腫れ・かゆみ・イガイガ 3 消化器症状 腹痛、悪心、嘔吐、下痢、血便 4 呼吸器症状 喉のかゆみ・しめつけ感・腫れ、声がれ、咳、喘鳴、呼吸困難 5 全身性症状 アナフィラキシー…上記の◆1 + ◆2~4のうち1つ以上 アナフィラキシーショック…アナフィラキシーの状態にさらに ぐったり(血圧低下)、ぼんやり(意識障害) が加わる 7 (食物アレルギーの栄養指導の手引き2011 より一部改変) 静岡県熱海保健所 後藤幹生 静岡県熱海保健所 後藤幹生
(保育所におけるアレルギー対応ガイドラインの動画より) 学校給食で発症した食物アレルギー症状 平成14~15年 (保育所におけるアレルギー対応ガイドラインの動画より) ◆ このうちの約60%は、はじめての発症であった。 8 静岡県熱海保健所 後藤幹生 静岡県熱海保健所 後藤幹生
(長野智那ら 国立成育医療研究センター2002~2009より) アナフィラキシーで受診した児の年齢分布 症例数=345人 (人) (長野智那ら 国立成育医療研究センター2002~2009より) ◆ 6~14歳(ほぼ小中学生)は、約35%を占める。 ◆ 男児が63%を占め、男児のほうが女児より多い。 9 静岡県熱海保健所 後藤幹生 静岡県熱海保健所 後藤幹生
食物アレルギーのタイプ *1 *2 *3 *4 *5 (食物アレルギーの栄養指導の手引き2011 より) *1:成長して、食べてもアレルギー症状が出なくなることで、寛解やoutgrowともいう。 *2:ミルクを飲むと嘔吐・下痢・血便を起こす。 *3:原因食物摂取後、通常2時間以内に症状が出る。 *4:原因食物摂取後、通常4時間以内に運動するとアナフィラキシー症状が出る。 *5:主に果物が口唇や口の粘膜に接触すると、そこがかゆくなったり腫れたりする。 10 静岡県熱海保健所 後藤幹生 静岡県熱海保健所 後藤幹生
食物アレルギーの人の頻度は? 各年齢層の日本人100人あたり、だいたい 乳児は10人 幼児は5人 学童は2人 大人も2人 (保育所におけるアレルギー対応ガイドラインの動画 より) ◆ つまり、乳児の食物アレルギーは、幼児期に半数が、 就学までに8割が、耐性獲得し、食べられるようになる。 11 静岡県熱海保健所 後藤幹生 静岡県熱海保健所 後藤幹生
食物アレルギーの自然経過 食べられるようになる(耐性獲得)しやすい食物 ・・・鶏卵、牛乳、小麦、大豆 → 80~90%が耐性獲得 ・・・鶏卵、牛乳、小麦、大豆 → 80~90%が耐性獲得 耐性獲得しにくい食物 ・・・ソバ、ピーナッツ、ナッツ類、甲殻類、魚 耐性獲得しにくい場合 ・多種類の食物にアレルギー症状を示す。 ・他のアレルギー疾患(喘息、鼻炎、アトピー)の合併。 ・アナフィラキシーを起こしたことがある。 ・その食物のピーク時の特異的IgE抗体の値が高い。 12 静岡県熱海保健所 後藤幹生 静岡県熱海保健所 後藤幹生
食物アレルギーの原因食物の年齢による推移 0歳 1歳 2,3歳 4~6歳 7~19歳 20歳~ 第1位 鶏卵 62% 45% 30% 23% 甲殻類 16% 18% 第2位 牛乳 20% 19% 15% 小麦 第3位 7% 8% 9% ソバ 11% 果物類 13% 第4位 魚卵 ピーナッツ 5% 10% 魚類 第5位 6.2% 9.0% 7.1% 第6位 6% 第7位 ◆ 各年齢群において5%以上を占める食物のランキングを示す。 13 (食物アレルギー診療ガイドライン2012 より) 静岡県熱海保健所 後藤幹生 静岡県熱海保健所 後藤幹生
小児のアナフィラキシーの原因食物 鶏卵 魚介類 小麦 牛乳 ナッツ類 ◆ 卵、牛乳、ナッツ類、 小麦、魚介類が アナフィラキシーの 小麦、魚介類が アナフィラキシーの 5大原因食物。 症例数=293人 鶏卵 牛乳 ナッツ類 小麦 魚介類 ソバ 果物類 大豆 その他 (長野智那ら 国立成育医療研究センター2002~2009より) 14 静岡県熱海保健所 後藤幹生 静岡県熱海保健所 後藤幹生
1.食物アレルギーって? 2.食物アレルギーの児童への 学校給食の対応調査結果 3.食物アレルギーの症状が 出たらどうする? 次のお話 学校給食の対応調査結果 3.食物アレルギーの症状が 出たらどうする? 静岡県熱海保健所 後藤幹生
小中学生の食物アレルギーは増えている エピペン保持者は、 小学生の0.4% 中学生の0.2% (%) エピペン保持者は、 小学生の0.4% 中学生の0.2% アレルギー疾患に関する調査研究報告書 H19年 文科省アレルギー疾患に関する 調査研究委員会(調査はH16年) 対象児童児童数 10,336,562人 学校生活における健康管理に関する調査 H25年 文科省委託事業 日本学校保健会(調査はH25年) 対象児童児童数 7,043,497人 ◆把握が厳密になった? この10年間で2~4倍に増加。 16 静岡県熱海保健所 後藤幹生 静岡県熱海保健所 後藤幹生
給食対応されている食物アレルギーの児の割合 小学校413校 147,185人 中学校166校 59,224人 (平成25年 学校給食における食物アレルギーを有する児童への対応調査結果速報より) ◆ 小中学校で給食対応されている児童は、約2%。 17 静岡県熱海保健所 後藤幹生 静岡県熱海保健所 後藤幹生
食物アレルギーの児童への給食対応の実施割合 小学校413校 中学校166校 (平成25年 学校給食における食物アレルギーを有する児童への対応調査結果速報より) ◆ 小学校の約90%、中学校の約80%は、 食物アレルギーの児の給食の対応をしている。 18 静岡県熱海保健所 後藤幹生 静岡県熱海保健所 後藤幹生
(平成25年 学校給食における食物アレルギーを有する児童への対応調査結果速報より) 食物アレルギーの児童への給食対応の内容 小中学校519校 原因食物を 除去して 代替食物の 給食提供 22% 詳細な献立表を 見て給食の中の 原因食物を 食べない 28% 原因食物を 除去した 給食提供 39% 給食の一部 弁当持参 9% 常時完全 弁当持参 2% (平成25年 学校給食における食物アレルギーを有する児童への対応調査結果速報より) ◆ 約60%の児は、学校給食において原因食物を除去された 給食の提供を受けている。 19 静岡県熱海保健所 後藤幹生 静岡県熱海保健所 後藤幹生
給食から除去されている原因食物 2,593人中 33% 28% 19% 18% 17% (%) (平成25年 学校給食における食物アレルギーを有する児童への対応調査結果速報より) ◆ 学校給食において除去されている5大原因食物のうち、 果物類を除く4食物は、アナフィラキシーの5大原因である。 20 静岡県熱海保健所 後藤幹生 静岡県熱海保健所 後藤幹生
食物アレルギーの児への給食のおかわり制限 小中学校519校 おかわりを制限している 小中学校363校 除去食物を 含むおかずは おかわり不可 75% おかわり 全て不可 7% 主食のみ おかわり可 2% (平成25年 学校給食における食物アレルギーを有する児童への対応調査結果速報より) ◆ 給食のおかずは全ておかわり不可の子が約5%いる。 21 静岡県熱海保健所 後藤幹生 静岡県熱海保健所 後藤幹生
保護者との面談、献立表配付、献立作成委員会 519校中 87% 13% 38% (%) (平成25年 学校給食における食物アレルギーを有する児童への対応調査結果速報より) ◆ 給食の詳細な献立表を保護者,本人,担任に配付している学校 は90%に上るが、定期保護者面談や献立作成委員会は低率。 22 静岡県熱海保健所 後藤幹生 静岡県熱海保健所 後藤幹生
食物アレルギーの給食対応が困難となる理由 小中学校579校 不十分な施設設備 対応人員不足 曖昧な医師の診断 曖昧な医師の指示 曖昧な対応方針 曖昧な責任の所在 (%) (平成25年 学校給食における食物アレルギーを有する児童への対応調査結果速報より) ◆ 学校給食において食物アレルギーへの対応が困難になる 3要因は、設備人員、担当医師、学校の管理職である。 23 静岡県熱海保健所 後藤幹生 静岡県熱海保健所 後藤幹生
(平成25年 学校給食における食物アレルギーを有する児童への対応調査結果速報より) 誤食の事例があったか (平成24年度) 小学校413校 中学校166校 (平成25年 学校給食における食物アレルギーを有する児童への対応調査結果速報より) ◆ 1年間に誤食の事例があった学校は、約5%。 24 静岡県熱海保健所 後藤幹生 静岡県熱海保健所 後藤幹生
(平成25年 学校給食における食物アレルギーを有する児童への対応調査結果速報より) 誤食の原因 (平成24年度) 40件中 (平成25年 学校給食における食物アレルギーを有する児童への対応調査結果速報より) ◆ 配膳時の混入が約30%で最多。 ◆ これまで食物アレルギー症状がなく、初めての発症が約20%。 25 静岡県熱海保健所 後藤幹生 静岡県熱海保健所 後藤幹生
(平成25年 学校給食における食物アレルギーを有する児童への対応調査結果速報より) 誤食による症状と対応 (平成24年度) 40件中 8件 0件 2件 11件 (%) (平成25年 学校給食における食物アレルギーを有する児童への対応調査結果速報より) ◆ 誤食による症状のうち、アナフィラキシーは20%、 エピペン使用は5%、医療機関受診は約30%。 26 静岡県熱海保健所 後藤幹生 静岡県熱海保健所 後藤幹生
(平成25年 学校給食における食物アレルギーを有する児童への対応調査結果速報より) エピペンを学校に持参している子がいるか 小学校413校 中学校166校 (平成25年 学校給食における食物アレルギーを有する児童への対応調査結果速報より) ◆ 小学校の4校に1校、中学校の6校に1校は、 エピペンを持参している児童・生徒がいる。 27 静岡県熱海保健所 後藤幹生 静岡県熱海保健所 後藤幹生
(平成25年 学校給食における食物アレルギーを有する児童への対応調査結果速報より) エピペンを学校のどこに保管しているか 小中学校149校 (平成25年 学校給食における食物アレルギーを有する児童への対応調査結果速報より) ◆ 給食を食べる教室でアナフィラキシーを発症した 場合、40%の子はエピペンが手元にない。 28 静岡県熱海保健所 後藤幹生 静岡県熱海保健所 後藤幹生
(平成25年 学校生活における健康管理に関する調査より) エピペンを使用した人数と誰が打ったか 平成20年4月~25年8月 (人) 20% 26% 31% 23% 52% 27% 15% 6% 252人 71人 (平成25年 学校生活における健康管理に関する調査より) ◆ エピペンを使用した小中学生のうち4人に1人は、 学校職員がエピペンを打っている。 29 静岡県熱海保健所 後藤幹生 静岡県熱海保健所 後藤幹生
ガイドラインのp59~79が食物アレルギー 30 静岡県熱海保健所 後藤幹生 静岡県熱海保健所 後藤幹生
(平成25年 学校給食における食物アレルギーを有する児童への対応調査結果速報より) ガイドラインに基づく対応状況 ガイドラインと学校 管理指導表を使用 579校中 ガイドラインを 全教職員が周知 食物アレルギー対応 委員会を設置した 校医や主治医の指導 助言を受けている 消防と連携している 研修会を実施した (%) (平成25年 学校給食における食物アレルギーを有する児童への対応調査結果速報より) ◆ 「学校のアレルギー疾患に対する取り組みガイドライン」 が出て5年になるが、その周知や対応は徹底されていない。 31 静岡県熱海保健所 後藤幹生 静岡県熱海保健所 後藤幹生
(平成25年 学校給食における食物アレルギーを有する児童への対応調査結果速報より) 平成24年12月の調布の事故後の対応変更 小中学校579校 対応を変更した 小中学校265校 除去食の確認 方法の変更 緊急時の対応 おかわり禁止 対応委員会設置 除去食中止 (%) (平成25年 学校給食における食物アレルギーを有する児童への対応調査結果速報より) ◆ 調布市での死亡事故後、約30%の小中学校で 除去食の確認方法と緊急時の対応が見直された。 32 静岡県熱海保健所 後藤幹生
1.食物アレルギーって? 2.食物アレルギーの児童への 学校給食の対応調査結果 3.食物アレルギーの症状が 出たらどうする? ラストのお話 学校給食の対応調査結果 3.食物アレルギーの症状が 出たらどうする? 静岡県熱海保健所 後藤幹生
食物アレルギーのある人が携帯するカード ◆ アピールカード ◆ 緊急援助カード (食物アレルギー診療ガイドライン2012 より) 静岡県熱海保健所 後藤幹生
児童が食物アレルギー症状を起こしたら 1 発見者はその子から目を離さずに、人を呼び集める。 2 その子担当は、食べ物を口から出し、水ですすぐ。 大量摂取時は、吐きそうなら誤嚥しないように吐かせる。 手や顔、眼に食物が付いているときは洗い流す。 その子から目を離さずに顔色・呼吸・応答を観察する。 3 調査担当は、何をどのくらい食べたか調べる。 4 連絡担当は、保護者に連絡し、救急車要請も行う。 5 記録担当は、食物摂取、発症、連絡、症状の変化、投薬等を時刻を入れて正確に記録する。 6 皮膚粘膜症状があって抗ヒスタミン薬等内服薬を持参していたら、内服させる。エピペンを持参していたら用意。 7 最低2時間は、絶対安静で、決してその子を1人にせず、目を離さずに状態を観察し続ける。 35 静岡県熱海保健所 後藤幹生 静岡県熱海保健所 後藤幹生
即時型アレルギー症状の治療薬 抗ヒスタミン薬・・・皮膚粘膜症状にしか効果なし。 抗ヒスタミン薬・・・皮膚粘膜症状にしか効果なし。 ステロイド薬・・・即時型の症状のあと数時間して起こる遅発型の症状を出にくくするが、即時型には無効。 エピペン・・・強心作用、昇圧作用、気管支拡張作用。 ショックの進展を予防する効果はない。ショックの前に投与。 症状出現後30分以内の注射が望ましい。 15分間しか効果は持続しないので、直ちに救急車で受診。 使用済みのエピペンは医療廃棄物なので、救急隊員に 渡して病院で捨ててもらう。 保管は常温で直射日光を避ける。使用期限は約1年半と短め。 * *:食物によるアナフィラキシー発症からショックをきたして心停止に至る までの時間の中央値は30分。(薬剤は5分、蜂毒は15分とされる。) 36 静岡県熱海保健所 後藤幹生 静岡県熱海保健所 後藤幹生
安静と抗ヒスタミン薬内服で注意深く観察する段階 学校や自宅でのアレルギー症状 軽症の対応 ・皮膚粘膜症状;限られた範囲のかゆみ・赤い斑点。 じんましんが数個。唇が少し脹れる。 ・消化器症状;口の中のかゆみ、違和感。軽い腹痛。 ・呼吸器症状;単発的な咳。くしゃみ、鼻水。 安静と抗ヒスタミン薬内服で注意深く観察する段階 ・症状が進行するようなら、次の段階の対応を行う。 ・アナフィラキシーは急速に進行・悪化することがあるので、過去にアナフィラキシーやショックなどの強い症状があれば早めの対応を行う(エピペン用意)。 37 (食物アレルギー診療ガイドライン2012 より 一部改変) 静岡県熱海保健所 後藤幹生 静岡県熱海保健所 後藤幹生
学校や自宅でのアレルギー症状 中等症の対応 学校や自宅でのアレルギー症状 中等症の対応 ・皮膚粘膜症状;強いかゆみ・赤い斑点があちこち散在。 じんましんが10個以上。唇やまぶたが脹れあがる。 ・消化器症状;吐き気もしくは嘔吐1回。間欠的な腹痛。 軟便もしくは1回の下痢。飲み込みづらい、流涎。 ・呼吸器症状;断続的な咳。鼻水鼻づまり。のどのかゆみ。 ・神経症状;元気がない、不活発、横になりたがる。 エピペン投与を考慮し医療機関を受診する段階 ・症状が進行するようなら、次の段階の対応を行う。 ・抗ヒスタミン薬・気管支拡張薬等を使用し医療機関を受診。救急車要請とエピペン投与を常に考慮。 38 (食物アレルギー診療ガイドライン2012 より一部改変) 静岡県熱海保健所 後藤幹生 静岡県熱海保健所 後藤幹生
学校や自宅でのアレルギー症状 重症の対応 ・皮膚粘膜症状;激しい全身のかゆみ、全身が真っ赤、 全身にじんましん。 学校や自宅でのアレルギー症状 重症の対応 ・皮膚粘膜症状;激しい全身のかゆみ、全身が真っ赤、 全身にじんましん。 ・消化器症状;嘔吐を繰り返す。激しい腹痛。 数回以上の下痢。胸や腹部の圧迫感。 ・呼吸器症状;声がれ、声が出にくい。喘鳴。呼吸困難。 犬の吠えるような咳。止まらない激しい咳込み。 ・循環器症状;顔色が蒼白。唇や爪が白いか紫色。 ・神経症状;不安、恐怖。ぐったり。意識もうろう。失禁。 救急車で大至急医療機関を受診する段階 ・エピペンを投与した上で、可能なら携帯している抗ヒスタミン薬・ステロイド薬・気管支拡張薬を使用。 39 (食物アレルギー診療ガイドライン2012 より一部改変) 静岡県熱海保健所 後藤幹生 静岡県熱海保健所 後藤幹生
症状が悪化してきたら ◆ 仰向けに寝かせて両ふくらはぎの下に3,4枚の座布団を敷く。 (保育所におけるアレルギー対応ガイドラインの動画より) ◆ 仰向けに寝かせて両ふくらはぎの下に3,4枚の座布団を敷く。 下半身の血液を心臓に返して脳への循環血液量を増やすため。 40 静岡県熱海保健所 後藤幹生 静岡県熱海保健所 後藤幹生
世界アレルギー機構のアナフィラキシー治療 静岡県熱海保健所 後藤幹生
WAOのアナフィラキシー治療 続き 静岡県熱海保健所 後藤幹生
調布市立富士見台小学校での事例 ① 【年齢・性】 11歳 女児(Sさん) 【傷害の種類】 アレルギー食品の誤食 【原因対象物】 粉チーズが含まれているじゃがいものチヂミ 【臨床診断名】 食物アレルギーによるアナフィラキシーショックの疑 【発生場所】 富士見台小学校の教室及び教室前トイレ 【周囲の人】 教諭や児童多数 【発生時刻】 12月20日 午後12:50頃 【様子・経緯 その1】(調布市立学校児童死亡事故検証結果報告書より要旨) Sさんは、小児気管支喘息及び食物アレルギー(牛乳・乳製品とピーナッツ)があり、ランドセルにエピペン(アドレナリン製剤)と喘息発作時の吸入薬を常時携帯していた。担任教諭も承知していた。 Sさんの母親と小学校の栄養士、チーフ調理員は、毎月、給食の中でアレルギーを起こす食材について確認し、除去の打合せをしていた。「粉チーズが含まれているじゃがいものチヂミ」から粉チーズを除去して、Sさんに提供することも確認していた。
調布市立富士見台小学校での事例 ② 【様子・経緯 その2】 「じゃがいものチヂミ」の普通食用は、粉チーズを加えてオーブンで焼いて、四角く切り分けた。Sさん用のチヂミは、粉チーズを加えず丸い形にして普通食用とは別に焼き、Sさん専用の縁にオレンジ色の線の入った食器に入れて、Sさん用の黄色い給食トレイに載せた。 《12:17》チーフ調理員が、Sさんに黄色いトレイを直接手渡した。しかし、その際、献立の中でどれが除去食なのか伝えることになっているが、その日は除去食名をはっきりSさんに伝えたかは、調理員はよく覚えていない。 《12:45頃》調理室でおかわり用に普通食用の粉チーズ入りチヂミを4枚多く入れていたが、このチヂミは味が不思議で人気がなかった。担任は、給食指導に熱心で、給食完食を目指して取り組んでいたため、チヂミをパットに入れて教室内を回り、おかわりする者を募った。
調布市立富士見台小学校での事例 ③ 【様子・経緯 その3】 《12:50頃》Sさんが珍しくおかわりを名乗り出た。担任は、「これ大丈夫か?」と尋ねた。Sさんは、「これを見れば分かる」と母親から渡されてるチェック表を取り出した。その表のチヂミの欄には、おかわり禁止のピンクのマーカーが引かれていなかった。 担任も、担任用の除去食一覧表を渡されていたが、職員室の引き出しの中にしまってあったので、このときに確認しなかった。 担任は、Sさんがチヂミを食べても大丈夫と判断し、1/4人分の粉チーズ入りチヂミをSさんに配食した。 担任は、この後、Sさんが食べたかどうか、確認していない。 《13:05頃(摂取後15分)》Sさんは数人の級友と担任のもとに来て談笑した。
調布市立富士見台小学校での事例 ④ 【様子・経緯 その4】 《13:22頃(摂取後32分)》Sさんは「気持ち悪い」と訴え、喘息用の吸入器を使用した。 《13:24頃(発症後2分)》Sさんは、さらに呼吸が苦しそうになったため、担任はエピペンを取り出し、「これ、打つのか?」とSさんに尋ねたが、Sさんが、「違う、打たないで」と答えたため、エピペンを打つのをやめた。 《13:29頃(発症後7分)》担任に呼ばれて来た養護教諭が、救急車の要請を指示し、担任は教室を離れ職員室へ救急車の要請の電話をかけに行った。その際、担任は、養護教諭へエピペンについての申し送り(所在やSさんが拒否したため打っていないこと)をしていない。
調布市立富士見台小学校での事例 ⑤ 【様子・経緯 その5】 《13:30(発症後8分)》養護教諭は、Sさんがトイレに行きたいと言ったため、立てないSさんをおぶってトイレに連れて行き便器に座らせたが、そのときにはSさんは顔面蒼白で返事ができなくなっていた。 《13:31(発症後9分)》担任が、校長の許可を得て、119番し救急車を要請。 《13:32(発症後10分)》担任が、栄養士からチヂミはおかわり不可を知る。 《13:33(発症後11分)》養護教諭は、Sさんを便器に座らせたまま、スクールサポーターにAEDを持ってくるように依頼した。 《13:35(発症後13分)》校長が、Sさんが呼吸しておらず手首で脈が触れないことを確認した。
調布市立富士見台小学校での事例 ⑥ 【様子・経緯 その6】 《13:36(発症後14分)》担任が母親に電話し、母親はエピペンを打つことを指示。 同じ頃、校長が便器に座ったSさんの右大腿部外側にエピペンを打ったが、1回目は針が刺さらなかった。 Sさんを仰臥位にしてAEDを装着したが、「通電の必要なし」という判定のメッセージだったため、養護教諭が心臓マッサージを開始した。 《13:40(発症後18分)》救急車到着。 《14:00(発症後38分)》救急車搬出。 《16:29(摂取後3時間17分)》搬送先の病院で死亡が確認された。 -48-
食物アレルギーによる死亡例 * *;エピペンの一般薬品名 症例1 症例2 症例3 死亡した年 2001年 2004年 2012年 年齢・性別 4歳・男 23歳・女 11歳・女 原因食物 チョコレート 甘エビ チーズ 病院到着時の心拍呼吸停止 あり おそらくあり 食べてから発症までの時間 10分 60分 約30分 発症から病院到着まで 32分 67分 記載なし 発症からアドレナリン投与まで 35分 82分 14分 原因食物は診断されていたか あり(カニ) 気管支喘息の合併 * (海老澤元宏ら アナフィラキシー対策とエピペン 2013より一部改変) *;エピペンの一般薬品名 静岡県熱海保健所 後藤幹生
エピペンの使用調査成績から ① 平成15~21年の累積で、エピペンは約5万1千本 処方され、その90%以上が0.3mg製剤(体重30kg~)。 そのうち実際に使用されたエピペンは約1%。 エピペンを使用した疾患は、多い順に 1位 蜂アレルギー 58% 2位 食物アレルギー 30% 3位 食物依存性運動誘発性アナフィラキシー 5% エピペンを実際に注射した人は、 ・0.3mg製剤では、88%が本人 ・0.15mg製剤(体重15~29kg)では、75%が家族。 (海老澤元宏ら アナフィラキシー対策とエピペン 2013 より) 静岡県熱海保健所 後藤幹生
②エピペン使用のアナフィラキシーの原因食物 ◆ 小麦、乳製品、鶏卵、 が3大エピペン使用食物。 症例数=140人 鶏卵 乳製品 ピーナッツ 小麦 ソバ 不明 その他 51 (海老澤元宏ら アナフィラキシー対策とエピペン 2013 より) 静岡県熱海保健所 後藤幹生 静岡県熱海保健所 後藤幹生
③ エピペンの有効性と安全性 回復(70%) 軽快(25%) 改善(82%) なし(91%) あり(4%) ③ エピペンの有効性と安全性 回復(70%) 軽快(25%) 不明 改善(82%) 不変 判定 不能 なし(91%) あり(4%) (海老澤元宏ら アナフィラキシー対策とエピペン 2013 より) ◆ エピペン投与例の95%でアナフィラキシーから回復,軽快し、 82%で効果判定は「改善」で、4%で有害事象発生あり。 静岡県熱海保健所 後藤幹生
④ エピペンによる有害事象 全例 回復 有害事象 件数 処置 転帰 局所冷感 1 有り 血圧上昇 なし 心悸亢進 頻脈 手足のしびれ感 不明 ④ エピペンによる有害事象 有害事象 件数 処置 転帰 局所冷感 1 有り 血圧上昇 なし 心悸亢進 頻脈 手足のしびれ感 不明 膝の辺りの痛み(注射側) 動悸 嘔気、嘔吐 振戦 注射部位の切創 注射部位の出血 注射部位の疼痛 アドレナリン自体の作用によるもの 全例 回復 針による 外傷 (海老澤元宏ら アナフィラキシー対策とエピペン 2013 より) 静岡県熱海保健所 後藤幹生
健康的で…代替食品から必要な栄養を摂取 安心な…誤食による症状を防止 楽しい…除去食による悩みを解消 食生活 食物アレルギーの子の食生活の基本 健康的で…代替食品から必要な栄養を摂取 安心な…誤食による症状を防止 楽しい…除去食による悩みを解消 食生活 54 静岡県熱海保健所 後藤幹生 静岡県熱海保健所 後藤幹生
まとめ 1.学校の教師・管理栄養士の責務は、食物アレルギーのある子どもが、学校で健康的で安全な楽しい食生活を送れるようにすることである。 2.そのためには、教師・管理栄養士が、担当医、保護者、その子本人とよく相談することが大事である。 3.給食で除去食をしている児童の誤食防止のためには、献立に原因食物が含まれている日は、調理から摂取までの基本的な一連の確認作業を怠らない。 4.アナフィラキシー発症時の対応は、学校の全職員で具体的にシミュレーションしておくことが望ましい。 5.児童の生命が最優先であり、食物アレルギー症状の重症化の兆しがあれば、救急車は迷わず要請し、エピペン等の携帯薬剤や下肢挙上姿勢・心臓マッサージ等、できることは全て行う。 55 静岡県熱海保健所 後藤幹生 静岡県熱海保健所 後藤幹生
参考資料 ◆①食物アレルギーの栄養指導の手引き2011 ① http://www.foodallergy.jp/nutritionalmanual2011.pdf ◆②保育所におけるアレルギー対応ガイドライン http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/pdf/hoiku03.pdf 同 動画リンク http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/ bunya/kodomo/kodomo_kosodate/hoiku/index.html ◆③学校のアレルギー疾患に対する取り組みガイドライン http://www.gakkohoken.jp/book/pdf/0100.pdf ◆④よくわかる食物アレルギーの 基礎知識2012年改訂版 http://www.erca.go.jp/yobou/images/uploads/ kanjazensoku/ap039.pdf ◆⑤食物アレルギー診療ガイドライン 2012 協和企画(株) ¥2,000 ◆⑥食物アレルギーの栄養指導 医歯薬出版(株) ¥2,700 ◆⑦保育園における食物アレルギー への対応についての調査報告書 東京都社会福祉協議会 ¥2,160 ① ② ③ ④ ⑦ ⑤ ⑥ 56
2つのキーワード 「後藤幹生」と「食物アレルギー」で SlideBoom というサイトで閲覧やダウンロードができます。 ご静聴ありがとうございました。 なお、このパワーポイント書類は、 2つのキーワード 「後藤幹生」と「食物アレルギー」で Google で検索すると SlideBoom というサイトで閲覧やダウンロードができます。 57 静岡県熱海保健所 後藤幹生 静岡県熱海保健所 後藤幹生