Dコース:山中越え古道 (滋賀里~志賀峠→山中町) Dコース:山中越え古道 (滋賀里~志賀峠→山中町)
伊香立越 仰木越 白鳥越 山中越 如意越 小関越 逢坂越 古道と峠道 山越えの道 伊香立と山城の大原小出石の峠道 古道と峠道 山越えの道 伊香立越 伊香立と山城の大原小出石の峠道 仰木越 仰木(上仰木)と大原(上野)の峠道 白鳥越 穴太から一乗寺へ 山中越 滋賀里駅、志賀越、北白川へ 如意越 園城寺、如意ヶ岳、大文字山、鹿ヶ谷 へ 小関越 上栄町、長良神社、小関越の峠、藤尾へ 逢坂越 札の辻、逢坂越の峠、大谷駅
「山中越え」の歴史を時代別に 「平安・鎌倉時代」は嵯峨天皇の唐崎行幸 「室町時代」は坂本の日吉社への参拝の路として(足利義満も利用) 安土・桃山時代」は信長が京都・安土の往還に 「江戸時代」は「逢坂越え」が主要交通路となり、「山中越え」は間道に 「明治以降」は「大津~京都間最短の路」としての使命を終える
日吉社 坂本城跡 穴太 穴太 唐崎神社 スタート 京阪滋賀里駅 ゴール 山中町 航空写真で見る山中越えルート
スタート地点 京阪滋賀里駅 ゴール地点 山中町バス停 距離6.3KM(9時集合 15:00解散)
志賀八幡神社(集合場所)
宮司さんから氏神の祭りと由来について説明を
志賀八幡神社
田園風景とびわ湖が一望
熊ケ谷古墳
熊ケ谷1号墳(桐畑古墳) 玄室には不動尊を祀る 羨道から石室内を撮る
横穴式石室 玄 羨道 玄室
百穴古墳群(109)分布図
百穴古墳群
志賀の大仏
志賀の大仏
西教寺の石仏
志賀峠へ 崇福寺跡 伽藍配置図
食堂と講堂(南尾根)
弥勒堂(北尾根)
崇福寺跡の説明
舎利容器 銅製の外函、銀製の中函、金製の内函の入れ子と瑠璃壷が塔心礎から発掘された。
Dコース:山中越え古道(滋賀里~志賀峠~山中町) 崇福寺跡にて(平成21年11月28日)
昼食休憩
いよいよ「健脚コース」に入る
七曲の急坂道への挑戦
志賀の峠近し
志賀峠 峠の地蔵
峠の茶屋での事件の説明
事前に笹や草刈
整備されたキツイ階段道
やがて、砂防堰堤
完成した砂防堰堤
無動寺への道標と石灯籠
樹下神社
西教寺の石仏
極楽寺
集めたゴミを分別し、処分は山中公民館にお願い
古道の整備、熊野古道のごとくに
志賀峠付近から見る景色
大津の歴史を語り学ぶ 報告会と歴史フォーラム 平成21年度 内閣府 官民パートナーシップ確立のための支援事業 平成21年度 内閣府 官民パートナーシップ確立のための支援事業 報告会と歴史フォーラム 大津の歴史を語り学ぶ 開始前のスライド画面 総合司会者がフォーラムの開始を告げる。 会長開会の辞→おやじのたまり場の紹介のとき次画面へ 主 催 やじのたまり場 ~セカンドライフサロン~ 協 力 大津市市民部市民協働推進室・大津市ボランティアセンター 42