博物館情報横断検索 その役割と課題 小町祐史(松下電送システム) 山田 篤 (京都高度技術研究所) 今門政記(インフォコム)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
パーソナライズドウェブページに よる 学生レポートシステムの開発 小濱隆司 斎藤博人 中村尚五 東京電機大学 情報環境学部 2004年電子情報通信学会総合大会.
Advertisements

学校における個人情報の取り扱い 京都市教育委員会総務課 企画広報係長 西田 良規. <個人情報保護の基本原則> ○ 利用目的を特定して個人情報を入手する ○ 個人情報を入手する際には本人の同意を得る ○ 利用目的を超えて情報を取り扱わない ○ 情報処理を外部委託する際はしっかり監督する ○ 本人から請求があれば,保有する個人情報を開.
NDL-OPAC 国立国会図書館 Webcat PLUS 国立情報学研究所 Books 日本書籍出版協会
電子書籍を さがす どんな書籍があるの? Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。
④CiNii ⑤NDL-OPAC(雑誌記事) ⑥日経BP
電子書籍を さがす どんな書籍があるの?
デジタルポートフォリオ作成支援ツール PictFolio 使用マニュアル
REST型Webサービスによる 楽曲検索システムの開発
図書DBの使用方法 NDL-OPAC 国立国会図書館 Webcat PLUS 国立情報学研究所 Books 日本書籍出版協会
SQL J2EE I 第3回 /
大学との研究・学会発表等 月(社)日本木材加工技術協会 第27回年次大会
5.電子成果品のチェック方法について.
三上研究室学生のための 文献検索および入手の基礎講習
2.JAIRO Cloudの手続きと最新機能 Version 1.1
NIIメタデータデータベースの構想 国立情報学研究所 開発・事業部 コンテンツ課 米 澤 誠
第1章 図書館の意義、果たす役割 1.図書館とはなにか (1)さまざまな図書館 a.ブックスタートから児童サービスへ ・子供のための文庫
無機結晶構造データベース について紹介します. まずは検索画面から. このPowerpointは, 全画面表示をすると, アニメーションが
書誌情報を提供するサービスへ 「だれでも」書誌情報をダウンロードして再活用できる
国立情報学研究所 メタデータ・データベース 共同構築事業について
図書館Webサイトにおける 効果的な情報サービス
NCR1987年版改訂3版目次.
図書館システムの歴史と 日本語処理を考える
OAI-PMHの適用事例 -千葉大学学術情報リポジトリとNIIメタデータ・データベースとの相互運用-
空間メタデータ整備 における課題 園山 実 三菱総合研究所.
標準空間情報の整備及び 異種データベース間のデータ交換手法 に関する研究開発
学術機関リポジトリとは 定義 学術機関リポジトリ (Institutional Repository) は,大学あるいは研究機関の電子的な知的生産物(論文,電子的教材,実験データ,学会発表資料)を蓄積し,保存し,(原則として)無料で発信するための保存書庫。 意義 研究成果の視認性とアクセシビリティの向上.
OAI-PMHと図書館サービス -千葉大学附属図書館での事例を交えて-
情報へのアクセシビリティを 向上させるためのデザインと評価 日本電気㈱ 北風 晴司 日本ファジィ学会 第17回評価問題研究会
広島祈念館(現行) 動画や静止画資料 ・証言者情報 ・証言動画 ・記録動画 ・静止画 動画・静止画DB 来館者やインターネットへの情報の提供
教育系サブジェクトリポジトリとしての展開
これからの司書養成カリキュラム 帝塚山大学  柴田正美.
CiNii Articlesトップページ クイックガイド <キーワードによる検索方法>
静岡で働く人のための資料閲覧サイト Worker‘s Library 【ワーカーズライブラリー】
InternetExplorerを起動・・・
学術コミュニケーションの変容と 大学図書館
47070 オブジェクト指向モデリング [7] 2001年11月 12日.
InfoLibによるZ39.50の活用事例 2002年9月20日 インフォコム株式会社 ナレッジマネジメント本部 鳥越 直寿
特定非営利活動法人共同保存図書館・多摩 齊藤 誠一 (株)カーリル 吉本龍司 2015年3月3日
DRS Metadata Element Set
JVOの研究開発 (メタデータ交換の国際対応)
情報サービス概説・参考調査法 [学籍番号、学科] 時実 象一
クイックガイド <キーワードによる検索方法>
e-PILON 利用登録申請書 社名 役職 利用者の 責任者氏名 裏面記載の規約内容を承諾の上、e-PILONの利用を申し込みます
JXTAの概要 P2P特論 (ソフトウェア特論) 第3回 /
請求項記述言語(PCML)による特許文章の構造化
Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。 rev 電子書籍を さがす
ディスカバリーサービス プリモ ~ Discovery & Delivery ~
Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。 rev 電子書籍を さがす
情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設 人文学オープンデータ共同利用センター(CODH)
全国6,000以上の図書館からリアルタイムの貸出状況を確認できる
JAIRO Cloudの手続きと最新機能 Version 1.0
情報共有による Z39.50データベース選択支援環境
阿部研究室学生のための 文献検索および入手の講習会
デジタルアーカイブ専攻 コア・カリキュラム構成の設定と学習内容・行動目標 デジタル・アーキビスト の養成 育成する人物像 入学前課題
国立国会図書館の インターネット上の 情報資源に対する取り組み
資料2-2 平成26年度 第2回技術委員会資料 次年度検討テーマ案
All Rights Reserved, Copyright © 2004, Kobayashi
大学図書館における研究開発 「ライブラリシステム研究会」について 三田図書館・情報学会月例会 2002年9月21日
@MD-NET Web-EDI導入について ~ 説明会資料 ~
Action Method の実装 J2EE II 第9回 2004年12月2日.
Z39.50プロトコルによる日本語書誌データ情報検索システム
リレーショナル・データベース J2EE I (データベース論) 第2回 /
人文、社会、自然、医療、理工等、総合分野を網羅した学術機関向けの 全文データベース (2014年4月1日より開始)
JAIRO Cloudの手続きと最新機能 Version 1.0
地理情報コンテンツ・データベースコンテンツ新規作成
SQL J2EE I (データベース論) 第3回 /
JSFによるWebアプリケーション開発 第7回
SQL データベース論 第11回.
P2Pによる協調学習システム 唐澤 信介   北海道工業大学 電気工学専攻.
Cisco? 国立大学 80 校で共同設立する SOC に 次世代ファイアウォールを導入して運用を支援 Why 課題 ソリューション
Presentation transcript:

博物館情報横断検索 その役割と課題 小町祐史(松下電送システム) 山田 篤 (京都高度技術研究所) 今門政記(インフォコム) 安達文夫(国立歴史民俗博物館) 小町祐史(松下電送システム) 山田 篤 (京都高度技術研究所) 今門政記(インフォコム) 河合正樹(インフォコム) 海田 茂 (オープンアカウント)    画像電子学会VMA研究会 博物館・美術館DTD-SG

博物館情報横断検索のイメージ ネットワーク 博物館A 研究機関 博物館B 教育機関 博物館C 家庭 DB どのような情報を 準備する? 揃えている? 研究機関  博物館B 何を入力する? DB ネットワーク 教育機関 博物館C 何を返す? 家庭

技術的課題 サービス仕様 データ構成 システム構成 プロトコル 入出力情報、返送方式 メタデータ 集中配備/分散配備 Z39.50 / OAI-PMH など

図書(書誌)情報の検索との違い 図書情報 利用者 検索対象 博物館情報 利用者 検索対象 目的が明確 検索語彙が確定 名称が確定 対象を特定する情報が名称以外にも多い(ex. 著者名) 同一物が多数存在 博物館情報 利用者 目的が不確定/多様 検索語彙が不確定 検索対象 検索者にとって名称が不確定 対象を特定する情報が少ない 多くの場合、唯一に存在

博物館情報検索の利用者と目的 博物館資料管理者 資料の管理 学芸員 資料の発見 研究者(館外) 教師 所在の調査 学生 一般の人 児童・生徒 資料の管理 資料の発見 所在の調査 資料の説明、関連情報の取得

博物館情報検索の3つの多様性 収蔵資料の 多様性 研究分野の 多様性 利用者層の 多様性 (博物館の多様性) 多方面の研究 情報の指定が不統一 命名法、付与情報が個別 要求される情報が多彩 研究分野の 多様性 利用者層の 多様性 (博物館の多様性)  観点の  不一致

検討課題 情報提供者毎の独自のフォーマットを前提として 利用者の多様な検索要求に応えられる 情報共有の枠組みの実現が可能か?

情報共有のための枠組み[1] 情報記述構造レベル 情報記述内容レベル 情報ナビゲーションレベル 情報を記述するための構造(テンプレート)の共有と相互変換 情報記述内容レベル 情報の記述内容のボキャブラリの共有と相互変換 情報ナビゲーションレベル ナビゲーションのための関連情報(リンク)の共有と相互変換

評価実験 目的 方法 情報共有枠組みの実現性の検証 SGメンバ各自のコレクションを基に、独自の博物館DBを構成 これを対象として、プロトタイピングにより適用度を評価

評価実験第1ステップ 情報記述構造レベルの共有と相互変換を検証[3] 博物館 A 博物館 B 博物館 C 博物館 D 博物館 E 博物館 F 資料番号 資料名称 コレクション名 区分 数量 法量 材質 実物模造 製作年代 使用地 備考 No. Title Author Subject Date Type Format Rights 資料番号 資料名称 コレクション名 数量 法量 材質 製作 入手年代 入手先 備考 資料番号 名称 尺度 質量 材質 入手地 入手年月 備考 画像 タイトル 製作者 産地 販売者 種別 日付 権利 キャラクタ 使用法 コメント No. カテゴリ シリーズ 名称 サイズ 購入日付 製造元 備考 博物館 A 博物館 B 博物館 C 博物館 D 博物館 E 博物館 F

今後の課題 情報記述構造レベル 情報記述内容レベル 情報ナビゲーションレベル 横断検索プロトコルとシステム構成 博物館情報向け記述構造 ボキャブラリの相互変換とその対象の検討 情報ナビゲーションレベル リンクの共有に関わる実現方法の検討 横断検索プロトコルとシステム構成

参考文献 [1] 山田敦,他, “博物館情報の知的横断検索のためのフレームワーク,”画像電子学会第30回年次大会予稿集, pp.75-76, (2002) [2] 今門政記,他, “博物館情報の知的横断検索の試み,”画像電子学会第30回年次大会予稿集, pp.77-78, (2002) [1] 山田敦,他, “博物館情報横断検索のための記述情報相互変換のプロトタイピングと評価,”画像電子学会第10回VMA研究会予稿集, (2003)