電波分野での主たる 偏光測定原理 藤沢健太(山口大学) 研究会「次世代の多波長偏光サイエンスの開拓」 2011/09/28-29@三鷹.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
基礎セミ第7章 (1-4) 偏光のしくみと応用 12T5094E 龍吟. 目次 光の偏光とは? 複屈折とは? 偏光を作り出すもの (偏光プリズム、偏光板、位相板)
Advertisements

前時の確認 身のまわりで電波が使われているものは?
復習.
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
情253 「ディジタルシステム設計 」 (2)modem2
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/21講義分 共振器と導波路 山田 博仁.
山口大学電波グループ ブレーザー電波データの紹介
デジタル信号処理①
電磁気学C Electromagnetics C 7/1講義分 光導波路と光共振器 山田 博仁.
5.アンテナの基礎 線状アンテナからの電波の放射 アンテナの諸定数
情253 「ディジタルシステム設計 」 (4)WirelessComm4
木村公洋、小川英夫、大西利和(大阪府立大学・理)
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その1
高周波観測 大田 泉 (甲南大学理工学部) 空気シャワー電波観測ワークショップ2014@甲南大
情253 「ディジタルシステム設計 」 (7)Channel
羽佐田葉子 2007年3月24日 アクロス研究会@静岡大学
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
ー 第3日目 ー ねじれ型振動子のブラウン運動の測定
光の干渉.
電子回路Ⅰ 第11回(2009/1/19) 電力増幅.
2.伝送線路の基礎 2.1 分布定数線路 2.1.1 伝送線路と分布定数線路 集中定数回路:fが低い場合に適用
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 5/15講義分 電磁場のエネルギー 山田 博仁.
宇宙電波の観測 参考書 “Tools of Radio Astronomy” Rohlfs & Wilson
2m電波望遠鏡の製作と 中性水素21cm線の検出
低周波重力波探査のための ねじれ振り子型重力波検出器
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 7/7講義分 電磁波の偏り 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/11講義分 電磁波の偏り 山田 博仁.
5.3 接地アンテナ 素子の1つを接地して使用する線状アンテナ 5.3.1 映像アンテナと電流分布
音信号表現 音声波形のデジタル化(PCM) サンプリング、標本化定理、量子化 ソースフィルタモデル
P4 通信システム P4.1 ディジタルフィルタの設計とその応用 P4.2 伝送線路のFDTD解析 P4.2 H4.1 P4.1 H4.1
分布定数回路(伝送線路)とは 電圧(電界)、電流(磁界)は回路内の位置に依存 立体回路 TE, TM波
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 5/19講義分 電磁場のエネルギー 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 5/28講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
卒業論文 重力波のデータ解析における 分散処理の必要性
一般財団法人 VCCI 協会 教育研修専門委員会
クワッドリッジホーンアンテナ (広帯域フィード) を 用いた電波望遠鏡の測地VLBIにおける性能評価
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
八角シンチレータ偏光計の性能 性能実験 ~八角シンチレータとは~ 結果 第3回宇宙科学シンポ
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/12講義分 電磁波の偏り 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 6/5講義分 電磁波の偏波と導波路 山田 博仁.
空洞型ビーム軌道傾きモニターの設計 東北大学 M1 岡本 大典 .
東邦大学理学部物理学科 宇宙・素粒子教室 上村 洸太
ー 第3日目 ー ねじれ型振動子のブラウン運動の測定
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/4講義分 電気双極子による電磁波の放射 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 6/17講義分 電磁波の偏り 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/9講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 5/29講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
Mini-RT装置における 強磁場側からの異常波入射による 電子バーンシュタイン波の励起実験
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 5/9講義分 電磁場のエネルギー 山田 博仁.
X線CCD検出器 ーCCD‐CREST(deep2)ー の性能評価と性能向上 (京阪修論発表会)
平面波 ・・・ 平面状に一様な電磁界が一群となって伝搬する波
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
電子回路Ⅰ 第10回(2008/1/7) 電力増幅.
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/14講義分 電磁波の偏り 山田 博仁.
P4 通信システム P4.1 ディジタルフィルタの設計とその応用 P4.2 伝送線路のFDTD解析 P4.2 H4.1 P4.1 H4.1
時間が進んでも,違う場所で引数の同じ場所がある。 一般の波動はいろいろな周波数wを持つ単振動の重ね合わせ!
My thesis work     5/12 植木             卒論題目 楕円偏光照射による不斉合成の ためのHiSOR-BL4の光源性能評価.
電磁気学C Electromagnetics C 6/15講義分 電磁波の偏波と導波路 山田 博仁.
宮本 八太郎(日大、理化学研究所) 三原 建弘、桜井 郁也、小浜 光洋(理化学研究所)
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/6講義分 電磁波の偏り 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 5/20講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/6講義分 電磁波の偏り 山田 博仁.
天体電波望遠鏡の開発  研究者:福永 健司 共同研究者:笠原  良太.
XMM-Newton衛星による 電波銀河 3C 98 の観測
電磁気学C Electromagnetics C 7/10講義分 電気双極子による電磁波の放射 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/25講義分 電磁波の偏り 山田 博仁.
教育学部 自然環境教育課程 天文ゼミ 菊池かおり
電磁気学C Electromagnetics C 6/24講義分 共振器と導波路 山田 博仁.
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

電波分野での主たる 偏光測定原理 藤沢健太(山口大学) 研究会「次世代の多波長偏光サイエンスの開拓」 2011/09/28-29@三鷹

電波以外の電磁波の検出 電波以外の電磁波の検出=光子の検出 偏光観測 電波でも光子を検出する方法(例:ボロメータ)では、上記と同じ 光子を1個ずつ検出=数えられる エネルギーを測れる→分光観測できる 位相情報は失われる=電磁波の波形は得られない 偏光観測 偏光情報は光子の確率分布に現れる 光子を数える検出方法では、検出器自体には偏光に対する感度はない 光子を数える検出方法の場合、偏光測定は、検出器の前に偏光分離装置を置く 電波でも光子を検出する方法(例:ボロメータ)では、上記と同じ

電波の観測 電波強度の測定=到来電波電圧(の2乗)測定 強度を測定する前に、信号処理が可能 偏光(以下、偏波)を直接とらえられる 光子の数は数えられない。振幅揺らぎの変動として、統計的に光子の到来を知る 強度を測定する前に、信号処理が可能 到来した電波波形を失わない信号処理 電圧信号に変換して(さらにデジタル化して)干渉計観測 電圧信号を直接フーリエ変換して分光観測 偏光(以下、偏波)を直接とらえられる

天体電波の性質 天体電波は雑音的な性質を示す 人工電波 天体電波 単一周波数 強い偏波 広がった周波数 偏波 特定周波数の正弦波に変調を加える。基本的には単一周波数の電波 時間的に位相が変化する様子を追跡できる 強い偏波 偏波面を限定して送受信するので、ほとんど100%偏波 天体電波 広がった周波数 熱的放射・シンクロトロン放射 スペクトル線でも、周波数の幅は有限 位相を追跡できない 偏波 一般に、ほとんど無偏波 強く直線偏波した活動銀河核の電波でも5%程度 天体電波は雑音的な性質を示す

雑音信号の模式図 電場ベクトルの時間変化 電圧の時間変化 スペクトル 人工信号 天体信号=雑音 観測者から見た到来する電波の電場ベクトル 偏波面が明瞭 無偏波 電圧の時間変化 特定偏波方向の電場成分の時間変化 ランダムな信号 位相が明確 スペクトル 広がった スペクトル 電圧信号のフーリエ変換の2乗 単一周波数

電磁波の記述 Maxwellの方程式と補助関係式 真空中 電磁波の波動方程式 Z方向に進行する電磁波を仮定 電場・磁場の関係 (1)電場がx方向なら磁場はy方向 (2)独立な2つの成分をもつ 真空中では、進行方向に電磁場成分はない

電磁波 x H E 電磁波の進行方向 z y 電場がy方向のみ存在する直線偏波

ダイポールアンテナ:アンテナの基本 偏波受信の基本 交差偏波の識別度 ダイポール方向の電場を受信する 直交する電場は透過 ⇒同軸ケーブルの電圧信号 直交する電場は透過 1つのダイポールでは片偏波しか受信できない 交差偏波の識別度 電波における「偏波観測の性能」は、「交差偏波の識別度」に帰着できる アンテナの構造・形状、製作精度 ダイポールを回転させることで直線偏波の測定が可能 (IQUは可、Vは不可) 電圧信号

電波の受信パワー 片側偏波のみ受信 受信電力 [J s-1 Hz-1] 天体の フラックス密度 [J s-1 m-2 Hz-1] アンテナの 有効開口面積 [m2]

通常のアンテナ

円筒・円錐ホーンを、偏波を維持したまま電波は伝搬する

同軸-導波管変換器 直線偏波は同軸線路に変換しやすい ダイポールアンテナ=直線偏波を受信

円偏波の直接受信:ヘリカルアンテナ http://www8.plala.or.jp/ap2/mark/1rikugimark4.html

セプタム型円偏波発生器

セプタム型円偏波発生器 (22GHz帯用、大阪府立大学小川研究室) 直線偏波に変換 された片側の 円偏波成分 ポート1に入力した直交2円偏波は、セプタム部で位相差を与えられ、直線偏波に変換されてポート2、3から出力される 直線偏波に変換 された片側の 円偏波成分 円偏波 (直線偏波、無偏波)

交差偏波識別度

直線偏波と円偏波 電磁場の「重ね合わせの原理」 直線偏波は 円偏波は 直交2偏波の位相を変化させると、円←→直線偏波の変換が可能 直交する2つの直線偏波の和 位相がそろっている 直交する2つの円偏波の和 円偏波は 位相がπ/2ずれている 直交2偏波の位相を変化させると、円←→直線偏波の変換が可能

2つの直線偏波の和 Y方向に電場がある直線偏波 x y X方向に電場がある直線偏波 y + x y x これは位相が一致している場合!

2つの直線偏波の和 Y方向に電場がある直線偏波 X方向に電場がある直線偏波 y y + x y 位相がπ/2ずれた場合は円偏波 x x

2つの直線偏波の和 + Y方向に電場がある直線偏波 X方向に電場がある直線偏波 y y x y 位相がπ/2ずれた場合は円偏波 位相のずれ方で回転方向が変化 x x

2つの円偏波の和 左旋円偏波 右旋円偏波 y y + x x y x 直線偏波は2直交円偏波に分離可能 直交する2円偏波から直線偏波を合成

余談 y y ヒント: これ以外のケースでは、「合成・分離する2偏波」はすべて直交する独立な信号である。したがって単純な和則を適用できる。このケースは同じ偏波なので、2信号は「干渉」する。 + x x y x 電場の振幅が2倍 ⇒ 強度は4倍?

導波管内に金属の 突起がある 導波管内の移相器

2つの直線偏波の和 + 135°方向に電場がある直線偏波 (位相が90°遅れ) 45°方向に電場がある直線偏波 y y x x x y x 水平直線偏波! 金属を接近させると 位相が進む δ=p/2になると・・・

2つの直線偏波の和 + 135°方向に電場がある直線偏波 (位相が90°進み) 45°方向に電場がある直線偏波 y y x x x y 垂直直線偏波! x y

導波管内に金属の 突起がある 導波管内の移相器

偏波計 z1 z3 z4 z2 2乗検波 E→P=E2 LHCP POL f f Mix RHCP DC電圧として測定される。波形は喪失 半導体 非線形素子 DC電圧として測定される。波形は喪失 z1 LHCP f Mix z3 POL z4 f 90° RHCP z2

偏波計 z1 RHCP z3 POL AC電圧として測定、波形保存。 通常はデジタルサンプリング z4 f 90° LHCP z2

信号処理 アナログ信号処理(1) アナログ信号処理(2) デジタル信号処理 アンテナ、導波管、偏波分離器などの立体回路で信号処理 金属部品の空間構造が鍵 アナログ信号処理(2) 同軸線路、アンプ、周波数変換、合成・分離回路など 空間構造、半導体製品 デジタル信号処理 電圧波形をデジタル化し、デジタル信号処理装置で処理 波形を保存する ハードウェア 相関器、分光器 ソフトウェア 近年、PCでも1Gbps程度の処理は容易になった

偏波計(デジタル) z1 z3 z4 z2 2乗 RHCP A/D 乗算 AC電圧として測定、波形保存。 POL 通常はデジタルサンプリング f A/D 90° LHCP 2乗 z2

偏波と干渉計出力 以下5ページは、浅田圭一さんに資料をいただきました

偏波観測を行う干渉計 直線偏波受信 ATCA ALMA 円偏波受信 VLA BIMA SMA VLBA VSOP-2 EVN JVN

あるアンテナの出力 x x’ North 受信できる偏波はある楕円偏波 χ: フィードの偏波特性 ψ χ χ = 0°: 直線偏波受信 ψ: フィードの設置角 ψ χ χ = 0°: 直線偏波受信 χ = 45°: 円偏波受信 East y y’

干渉計出力 Q1: なぜπ/2が入るのか? A1: y'方向の受信される信号には$¥pi/2$の位相遅れが付加される. 円偏波受信を考えれば明か:Vは電圧で複素量円偏波の場合には位相が90°ズレた等しい電場があるはず。

干渉計出力

まとめ 強度を測定する前に、信号処理が可能 偏光を直接、電圧信号としてとらえられる 到来した電波波形を失わない信号処理 電圧信号に変換して(さらにデジタル化)干渉計観測 電圧信号を直接フーリエ変換して分光観測 偏光を直接、電圧信号としてとらえられる