重心系衝突エネルギー 200 GeV での A+A衝突における の測定

Slides:



Advertisements
Similar presentations
相対論的場の理論における 散逸モードの微視的同定 斎藤陽平( KEK ) 共同研究者:藤井宏次、板倉数記、森松治.
Advertisements

Generalized Form Factors of the Nucleon in the Chiral Quark Soliton Model カイラルクォークソリトン模型に基づく 核子の一般化形状 大阪大学 原子核理論研究室 D 1 中小路 義彦.
相対論的重イオン衝突実験 PHENIXにおける Aerogel Cherenkov Counterの シミュレーションによる評価
タウ粒子崩壊τ-→ωπ-ντにおける セカンドクラスカレントの探索
タウ粒子崩壊τ-→ωπ-ντにおける セカンドクラスカレントの探索
科研費特定領域第二回研究会 「質量起源と超対称性物理の研究」
日本物理学会 2010年 年次大会 @岡山大 LHC-ATLAS実験で用いられる イベントジェネレータの W+jets 事象を用いた比較
電磁カロリーメーターを使って中性パイ中間子を見よう!
日本物理学会第60回年次大会 @東京理科大学野田キャンパス
Determination of the number of light neutrino species
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
sNN = 200 GeV の原子核衝突を用いた ハドロン質量発現機構の探求
PHENIX実験における 陽子・陽子衝突トリガーカウンターのための Photon Conversion Rejector の設計
RHIC-PHENIX実験での 直接光子測定
2018/11/19 The Recent Results of (Pseudo-)Scalar Mesons/Glueballs at BES2 XU Guofa J/ Group IHEP,Beijing 2018/11/19 《全国第七届高能物理年会》 《全国第七届高能物理年会》
in Au+Au collisions at sqrt(sNN) = 200 GeV
Maya SHIMOMURA for the PHENIX Collaboration University of Tsukuba
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
1 J/y Production in High Energy Heavy Ion Collisions at RHIC (RHICでの高エネルギー重イオン衝突に おけるJ/y生成) Ph. D. Dissertation Defense Taku Gunji Graduate School of.
鉄核媒質中の閾値近傍における 中性π中間子生成実験
ILCにおけるリトルヒッグス・モデルの検証に関する
全国粒子物理会 桂林 2019/1/14 Implications of the scalar meson structure from B SP decays within PQCD approach Yuelong Shen IHEP, CAS In collaboration with.
論文講読 Measurement of Neutrino Oscillations with the MINOS Detectors in the NuMI Beam 2009/11/17 Zenmei Suzuki.
KEK-PS E325実験における ベクター中間子の質量に対する核物質効果の測定
FPCCDバーテックス検出器における ペアバックグラウンドの評価 4年生発表 2010/03/10 素粒子実験グループ 釜井 大輔.
Azimuthal distribution (方位角分布)
D中間子崩壊過程を用いた 軽いスカラー中間子の組成の研究
ATLAS実験における J/Y->mm過程を用いたdi-muon trigger efficiency の測定方法の開発及び評価
K+→π+π0γ崩壊中の 光子直接放射過程の測定
高エネルギー重イオン衝突実験 PHENIXにおける 光子崩壊を用いた低質量ハドロン探索
光子モンテカルロシミュレーション 光子の基礎的な相互作用 対生成 コンプトン散乱 光電効果 レイリー散乱 相対的重要性
G. Hanson et al. Phys. Rev. Lett. 35 (1975) 1609
ミューオニウム・反ミューオニウム変換の予備実験
フレアの非熱的成分とサイズ依存性    D1 政田洋平      速報@太陽雑誌会(10/24).
HERMESの横偏極水素標的用磁場の影響の評価と補正
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
RIKEN VTX software meeting
ILC実験における ヒッグス・ポータル模型での ヒッグス事象に関する測定精度の評価
Z(mm)イベントを用いた ATLAS LVL1 Muon Trigger Systemのコミッショニング
大気上層部におけるm、陽子、 及びヘリウム流束の測定
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
EMCalにおけるπ0粒子の 不変質量分解能の向上
宇宙史実習報告会 筑波大学 宇宙観測研究室 長崎岳人 2010/3/22
卒業論文発表 中性子ハロー核14Beの分解反応 物理学科4年 中村研究室所属   小原雅子.
高エネルギー物理学特論 岡田安弘(KEK) 2008.1.15 広島大学理学部.
μ+N→τ+N反応探索実験の ためのシミュレーション計算
QCDの有効理論とハドロン物理 原田正康 (名古屋大学) at 東京大学 (2006年11月6日~8日)
曲がった時空上の場の理論の熱的な性質と二次元CFT
 中小路義彦 (大阪大学) PHYCAL REVIEW D 77, 074011(2008) M.WAKAMATSU & Y.N
志垣 賢太 ( ) “日本の核物理の将来” 高エネルギー重イオン分科会 2011 年 5 月 1 日 於 東京大学
広島大学におけるHEPnet-J 利用状況
ATLAS実験における ブラックホール探索の研究
定常剛体回転する宇宙ひもからの 重力波放射
(RHIC-PHENIX実験における粒子放出の方位角異方性の測定)
total flux uncertainty : 11% next : momentum distribution uncertainty
HERMESの横偏極水素標的の 深非弾性散乱におけるハドロン 測定による Single Spin Asymmetry
大内田 美沙紀 (広島 大学) For the PHENIX collaboration
Measurements of J/ψ with PHENIX Muon Arms in 2003 p+p Collisions
核内ω中間子質量分布測定のための 検出器開発の現状
BNL report AYAKO HIEI LOCAL meeting 2008/6/23
東京大学ICEPP 織田 勧 日本物理学会秋季大会 シンポジウム RHICで切り拓くQCD物性の世界 2008年9月22日(月) 山形大学
媒質中でのカイラル摂動論を用いた カイラル凝縮の解析
RHIC (Relativistic Heavy Ion Collider)
2015年春までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
重心系エネルギー200GeVでの金金衝突におけるPHENIX検出器による低質量ベクトル中間子の測定
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
Penta Quark Search in sNN=200 GeV Au+Au Collisions at RHIC-PHENIX
Clusteringを用いたEMCal解析
科研費特定領域 「質量起源と超対称性物理の研究」 第三回研究会
Presentation transcript:

重心系衝突エネルギー 200 GeV での A+A衝突における の測定       Measurement of ω→π0γ   in √SNN=200GeV A+A collisions at RHIC-PHENIX 重心系衝突エネルギー 200 GeV での A+A衝突における    の測定 広島大学理学研究科 大内田美沙紀 for the PHENIX collaboration

発表の流れ 物理的意義、低質量ベクトル中間子 解析手法、検出効率の見積もり、 検出可能性の調査&改善 結果、議論、展望 Outline 発表の流れ 物理的意義、低質量ベクトル中間子 Introduction 解析手法、検出効率の見積もり、 検出可能性の調査&改善 Experimental Setup Analysis Results & Discussions 結果、議論、展望 Conclusion & Outlook Aim for this study 検出可能性を改善し、ω中間子再構成を成功させる

自発的に破れたカイラル対称性<qq>~250 MeV Introduction 物理的意義 高温・高密度状態→QGP相の発生 重イオン衝突実験 クォーク凝縮 カイラル対称性の回復 Phys.Rev.Lett.55(1985)158. Nucl.Phys.A443(1993)59c. 自発的に破れたカイラル対称性<qq>~250 MeV ー 3 回復したカイラル対称性 <qq> → 0 ー (本実験の重イオン衝突加速器)

低質量ベクトル中間子 カイラル対称性の回復を調べる有効な手段 この崩壊モードに着目 寿命が短い (23 fm/c) Introduction 低質量ベクトル中間子 カイラル対称性の回復を調べる有効な手段 QGP相内で崩壊するベクトル中間子には、カイラル対称性の回復に伴い、質量中心値、幅、崩壊比に影響があると予言されている。 R.Rapp nucl-th/0608022 T.Hatsuda and S.H.Lee Phys.Rev.C46(1992)R34 life time: 46fm/c ~10fm/c QGP 23fm/c Lots of advantages… この崩壊モードに着目 寿命が短い (23 fm/c) 電磁相互作用のみを起こすプローブ 高い崩壊比 (9% ; ω→e+e-の約千倍) ρとの区別がつく(e+e-モードでは識別が困難) Why ? Why ?

実験装置 PHENIX検出器 Experimental Setup 周長: 3.8 km Data Set : Au+Au 衝突 99.7% 光速 Data Set : Au+Au 衝突 重心系エネルギー200 GeV (taken in 2003~2004), 衝突事象: 1.06 G Au PHENIX検出器 Au Trigger detectors 2 muon arms 2central arms (電磁カロリーメータを含む)

解析手法 検出実現性を改善させる データ解析へ・・・ 最も困難な問題 → 検出効率の見積もり → 運動学的選択の最適化 Analysis 解析手法 電磁シャワー ・・・ ・・・ 最も困難な問題 無数の組み合わせが 考えられる (300 γ per 1evt) Electro Magnetic Calorimeter 検出実現性を改善させる → 検出効率の見積もり → 運動学的選択の最適化 → S/√Bの見積もり&改善 データ解析へ・・・

検出効率の見積もり 検出効率= Analysis 出射したωの数 検出したωの数 Simulation Backgroundに埋め込む 中心衝突 周辺衝突 Backgroundに埋め込む Back ground

運動学的選択の最適化 Analysis ・ 運動量 ・ 光子エネルギー ・ 質量幅 S/√Bが改善! ・  運動量 ・ 光子エネルギー ・  質量幅 S/√Bが改善! 選択の下限を    上げていく・・・ 最適化後 最適化前 (シミュレーション) ωの予想生成断面積、衝突事象数、検出効率を考慮して計算すると、 運動学的選択の最適化によりS/√Bが改善され、ω中間子同定が可能となった!

再構成 Backgrounds Results & Discussion 最適化した運動学的選択によってω粒子を再構成した Counts MinBias 8.5<pT<9.5[GeV/c] Backgrounds Counts Problem : がω粒子を隠してしまっている

Backgroundの考察 Results & Discussion や の相関を持つような組み合わせを選ぶ Event Mixing   や   の相関を持つような組み合わせを選ぶ Event Mixing Major background Backgroundの差し引き MinBias 8.5<pT<9.5[GeV/c] MinBias 8.5<pT<9.5[GeV/c] ωの生成断面積から期待される分布(p+pの結果から見積もる) (質量変化の影響を考えない場合。中心値、幅はシミュレーションにより導出)

結論 検出可能性を改善し、ω中間子再構成に成功した! ~光子崩壊過程を用いたAu+Au衝突におけるω 中間子の測定~ 検出可能性の調査&改善 Conclusion & Outlook 結論 ~光子崩壊過程を用いたAu+Au衝突におけるω 中間子の測定~ 検出可能性の調査&改善 検出器シミュレーションにより検出効率を計算した 運動学的選択による最適化を行った→ S/√Bが最高4倍以上改善 データ解析 最適な選択を行い、ω中間子を再構成させ不変質量分布を求めた バックグランドを考慮し、  成分を除くことでω中間子が際立った 検出可能性を改善し、ω中間子再構成に成功した! 今後 バックグラウンドの形を正確に見積もる 再構成したω中間子の収量を求める 収量をもとにした、横運動量スペクトルを導出 質量変化への議論

Back up

Results & Discussion 2γ不変質量 Backgrounds 135

カイラル対称性について フェルミオンの場を正のカイラリティ(右巻き) と負のカイラリティ(左巻き)成分に分ける 右巻き・左巻き成分にそれぞれに独立な 内部変換(アイソスピン等)を行い、      そのもとで系が不変に保たれる      とき、その系はカイラル対称性      を持つ。 質量mのフェイルオン自由場のラグランジアン If m=0 ・・・ カイラル対称性は不変 軸性変換 If m>0 ・・・ カイラル対称性は破れる ラグランジアン項の変換性を調べると・・・

Heavy-ion collisions A moment of heavy-ion collisions, quarks and gluons can be liberated due to asymptotic freedom (QCD prediction) Incoming heavy-ions… Smash!! QGP The RHIC experiment have an enough energy for reaching the production of Quark Gluon Plasma

実験背景 高密度の実験(陽子ビーム) 高温・高密度の実験(重イオン) 例)KEK E-325 例)CERES (CERN) Introduction 実験背景 高密度の実験(陽子ビーム) 例)KEK E-325 12GeVに加速された陽子を胴や炭素に照射 →φ中間子が低質量側に4%シフト  を再構成した → 不変質量分布(KEK E-325) 高温・高密度の実験(重イオン) 例)CERES (CERN) 核子あたり158GeV/cのエネルギーで鉛+金衝突→ρ中間子の幅が広がる

Prediction of theory T.Hatsuda and S.H.Lee P.R.C.46(1992)R34 → R.Rapp,H.Hees and T.Strong hep-ph/0611339 ↓ There’s no clear consistent results for the theoritical approach to search for the effect of Chiral Symmetry Restoration. This is the example where experiments has the potential to guide the theory!

Current Status Despite of enormous progress in the experiments, there is no fully consistent picture as yet.

Multiplicity Dependence Embedding Single ω in Background Background After subtract the background The peak position slip to little higher mass and the width get wider due to the multiplicity effect

Cut Optimization ・Pi0 Momentum Cuts ・Photon Energy Cuts If there’s no cut, S/B< 1/1000…. →Have to improve it by the selection ・Pi0 Momentum Cuts ・Photon Energy Cuts ・Pi0 Mass Width Great influence on the peak significance Pi0 Momentum Cuts Photon Energy Cut Pi0 Mass Width S/√B Cut#4 Cut#3 Cut#2 Cut#1 Default ex. 4.5<ωpT<5.5 (GeV/c)

Best Cuts

Estimation of omega cross-section

Total Efficiency

Pi0 pT Dependence

Event Mixing Trial Failed

Some Results

What is the Transverse Momentum?