3-5 クラス図の関係その3 福本研究室 神田 祐輔.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
アルゴリズムとプログラミン グ (Algorithms and Programming) 第6回:クラスとインスタンス クラスの宣言 アクセス修飾子 インスタンスの生成 (new キーワード) this キーワード フィールドとメソッドの実際の定義と使い 方 クラスの宣言 アクセス修飾子 インスタンスの生成.
Advertisements

地図の重ね合わせに伴う 位相関係の矛盾訂正手法 萬上 裕 † 阿部光敏* 高倉弘喜 † 上林彌彦 ‡ 京都大学工学研究科 † 京都大学工学部 * 京都大学情報学研究科 ‡
クラス図(1) FM12013 山口 亨. クラスとは 現実に存在する “ 物体 ” (オブジェクト)の 構造や振る舞いなどに着目して注目し抽 象化したもの クラス図を含む UML のほとんどの図で使用 されている.
Chapter1 UML の概要とオブジェクト指向の基本概念 1 情報工学専攻 MFM10004 奥平 健太.
ソフトウェア工学 理工学部 情報システム工学科 新田直也. 演習問題 1 の解答例  入庫処理の DFD 酒屋の在庫問題の DFD( 入庫処理 ) 更新情報 在庫ファイル 更新処理 倉庫係 在庫不足リスト 在庫ファイル 出庫指示書 新規出庫 判定 出庫指示書 作成処理 出庫依頼 積荷票.
メタモデル記述を用いた成果物間の依存関係追跡手法
エンティティ・リレーションシップ・モデル
6.4継承とメソッド 6.5継承とコンストラクタ 11月28日 時田 陽一
4 相互作用図 後半 FM13001 青野大樹.
相互作用図 FM11010 田中健太.
Chapter3 クラス図(後半)             FM12014 劉鎧誠.
ソフトウェア工学特論III 第10回 その他の図 情報通信工学専攻 GM11013 堀江 真史
アルゴリズムとプログラミング (Algorithms and Programming)
東京工科大学 コンピュータサイエンス 亀田弘之
オブジェクト指向プログラミング(4) 静的分析(2)
クラスその2∽(アドバンス)∽ 福岡工業大学  梶原 大慈       .
Chapter 4 相互作用図 FM12010 中山直飛.
Chapter5 ステートチャート図 FM 于 聡.
第5章 データベースの設計 5.1 データベース設計の概要 5.2 ERモデルとスキーマ設計 5.3 正規化 5.4 一貫性制約.
班紹介 描画班一同.
第5回 iPhoneアプリ開発勉強会 Objective-C 「継承とクラス」
アルゴリズムとデータ構造1 2007年6月12日
ユースケース図 FM12012 比嘉久登.
「R入門」 第3章:オブジェクト、そのモードと属性
オブジェクト指向プログラミング(2) OOPの三大要素 「クラス」「ポリモーフィズム」「継承」
CHAPTER1 UMLとオブジェクト指向の基本概念(2)
3-3 クラス図の関係その2.
クラス図(1) 後半 FM13010 村上 太一.
UMLの概要と オブジェクト指向の 基本概念
第9章 オブジェクトの構築 日下部研究室 修士2年 秋本 浩平.
第7章 データベース管理システム 7.1 データベース管理システムの概要 7.2 データベースの格納方式 7.3 問合せ処理.
透視投影(中心射影)とは  ○ 3次元空間上の点を2次元平面へ投影する方法の一つ  ○ 投影方法   1.投影中心を定義する   2.投影平面を定義する
Copyright Yumiko OHTAKE
ユースケース図2-4~ FM11012 中島拓也.
10 ソフトウェア工学 Software Engineering ソフトウェアモデリング SOFTWARE MODELING.
UML入門 UML PRESS vol.1 より 時松誠治 2003年5月19日.
オブジェクト指向モデリング [3] 2003年10月14日.
UMLメタモデルの変更に対応した ダイアグラム間整合性検証環境の 自動生成手法
細かい粒度で コードの再利用を可能とする メソッド内メソッドと その効率の良い実装方法の提案
Chapter7 その他の図 FM13010  須崎研 村上 太一.
47070 オブジェクト指向モデリング [6] 2001年11月13日.
その他の図 Chapter 7.
10 ソフトウェア工学 Software Engineering ソフトウェアモデリング SOFTWARE MODELING.
独習XML 第2章 XML文書の構成要素 2.1 XMLの文字と文字列 2.2 コメント
第11週:super/subクラス、継承性、メソッド再定義
UML関係のTIPS 2008年5月26日 2010年5月16日改訂 海谷 治彦.
VIII. 空間情報表現.
Java/Swingについて+ (4) 2005年10月26日 海谷 治彦.
オブジェクト指向言語論 第十一回 知能情報学部 新田直也.
第1章 実世界のモデル化と形式化 3.地物インスタンスの表現
データモデリング モデルの基本作法.
物理的側面を表現する図 Chapter6 物理的側面を表現する図について徐研究室の大楠が発表します。 FM13005 大楠拓也 徐研究室.
コンピュータ プレゼンテーション.
オブジェクト指向言語論 第十一回 知能情報学部 新田直也.
データモデリング エンティティの切り出し.
1-3 UMLの図(ダイアグラム) コンポーネント図 システムの物理的な構成を表現 ソフトウェアコンポーネントの依存性を表現
UMLの概要とオブジェクト指向の基本概念
コードクローン間の依存関係に基づく リファクタリング支援環境の実装
マイグレーションを支援する分散集合オブジェクト
プログラミング言語論 第十三回 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
オブジェクト指向言語論 第十二回 知能情報学部 新田直也.
プログラミング言語論 第十一回 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
物理的側面を表現する図 石原研 古賀浩之.
ロールを基にした構造進化の表現 Role based Evolution Dependency Structure Matrix
ソフトウェア工学 知能情報学部 新田直也.
オブジェクト指向言語論 第七回 知能情報学部 新田直也.
IPアドレス 平成14年7月9日 峯 肇史 牧之内研究室「UNIX とネットワーク基礎勉強会」Webページ
情報処理Ⅱ 小テスト 2005年2月1日(火).
オブジェクト指向言語論 第十回 知能情報学部 新田直也.
Chapter 5-2 ステートチャート図 FM12011 バユウユウ 山内研
Presentation transcript:

3-5 クラス図の関係その3 福本研究室 神田 祐輔

コンポジション集約 全体側のオブジェクトが部分側のオブジェクトを強く所有する

関連、集約、コンポジション集約の違い 関連 関係はあるが全体と部分ではない 集約 全体と部分の関係 全体と部分のライフサイクルは独立 弱い所有関係 複数のオブジェクトによる部分の共有は可能 コンポジション集約 全体と部分のライフサイクルが同一 強い所有関係 複数のオブジェクトによる部分の共有は不可

メタ属性その2 関連に対してもタグ付値をつけることが可能 ・タグ付値とは  UMLでのモデル要素に情報を付加することができる

制約その2 関連に対しても制約をつけることが可能 ・制約とは  モデルに条件や制限をつけることができる

汎化 ~区別子について~ それぞれ区別子と呼ばれるテキストラベルを持つことができる 「男」は「人間」である 「子供」は「人間」である 汎化 ~区別子について~ それぞれ区別子と呼ばれるテキストラベルを持つことができる 「男」は「人間」である    「子供」は「人間」である 「女」は「人間」である    「大人」は「人間」である

汎化 ~制約について~ overlapping disjoint complete incomplete 汎化 ~制約について~ overlapping あるスーパークラスのインスタンスは、2つ 以上のサブクラスを持つ可能性があります disjoint 以上のサブクラスを持つことができません complete すべてのサブクラスが定義されており、新た なサブクラスを追加することはできません incomplete サブクラスが今後も追加される可能性が あることを示します

再帰的関連 クラスは他のクラスに関連があるときと同様に、自分自身に 関連を引くことができる モデルの意味については、通常の関連とかわりません

限定子 1つ以上の属性値を使用して、あるオブジェクトから他のオブ ジェクトへの関係を限定するものである

関連クラス      通常のクラスと同様に、属性、操作などを持つ関連である

N項関連 3つ以上のクラスの関連を表すときに用いる

インターフェース、実現化関係 外部からの他の要素から見える操作の仕様で、クラス、コン ポーネント、サブシステムなどに付ける

UML2.xとUML1.xの表記の違い 提供インターフェースと要求フェース   要求インターフェースは提供インターフェースが付いているクラスなどが提供するサービスの中で、要求インターフェースが付いているクラスが必要とするサービスを表現します

まとめ ・UMLにおいてクラスは3つに分割され1番上はクラス名、中間 は属性名、一番下は操作名を表す ・何枚ものクラス図を使用し注目したい情報のみ表示 ・カプセル化を実現する上で他のクラスから属性、操作が参照可能であるかをpublic、private、protected、packageで区別 ・クラスとクラスは関係を使用して組み合わせることにより、構造化された情報の表現が可能 ・オブジェクト間の一時的な接続には依存関係を引く ・関係の中で階層を表現するのが汎化関係 ・さらに詳細な表記として派生属性/派生関連、パラメタライズドクラス、制約、再帰的関連、関連クラス、限定子、N項関連、インターフェースなどがある

練習問題 問題1 問題2 正しいアイコンを選択しなさい 次のクラス図が表す最も適切な説 明文を選択しなさい 問題1     問題2 正しいアイコンを選択しなさい     次のクラス図が表す最も適切な説     明文を選択しなさい ①  ① クラスAとクラスBは関連がある ②  ② クラスBとクラスCは関連がある ③  ③ クラスAとクラスCは関連がある ④  ④ ①と③ ⑤  ⑤ ①と②

問題3 以下の図について最も適切なものを選択しなさい 問題3 以下の図について最も適切なものを選択しなさい ① クラスBはクラスAを使用している ② クラスAはクラスBを使用している ③ クラスBはクラスAの部分である ④ クラスAはクラスBの部分である 問題4 下記のクラスの中で、派生属性と考えられるものを選択しなさい ① a ② b ③ c ④ d ⑤ e

問題5 「ある会社では、10の部があり、各々の部には複数の課があります。 社員はどこかの部に所属します。課長は3つまでの課を管理します 問題5 「ある会社では、10の部があり、各々の部には複数の課があります。 社員はどこかの部に所属します。課長は3つまでの課を管理します が所属する部は1つに限定されます。」 この文に適したモデルを選択しなさい ① ② ③ ④