情366 「情報社会と情報倫理 」 (7)Patent

Slides:



Advertisements
Similar presentations
情報社会における心がまえ (教科書100ページ). 1.情報の公開と信ぴょう性 (1)信ぴょう性の確認 ①発信者の素性をみる ②複数の情報源で比較する ☆最終的判断は受信者に任される 実習:「情報の信憑性体験ページ」
Advertisements

オープンソースと知的財産権 2005年10月 弁護士 椙山敬士. 目次 1.知的財産の概略・・・著作権と特許 権 2.プログラムに関する知財政策の歴史 3.オープンソースの法律関係 著作権法と契約法(民法) 4.オープンソースと特許法の関係.
情報モラルと知的財 産 ねらい デジタル化した情報の長所と 短所について考える。 情報を扱う際のルールやマ ナーなどのモラルの必要性を 知る。
計算機リテラシーM 第 7 回( 2 ) 著作権 伊藤 高廣
株式投資とは 2013 年 6 月 27 日 そうへい. 目次  株式とは  投資方法  株式投資の良いところ  投資方法  注意点  考察  参考文献.
商業:ビジネス基礎 ~ビジネスの担当者~ 保険業者のビジネス.
1.
知的財産権を考えよう! 社会と情報 ⑪.
日本における職務制度の 最近の動向 岩井 勇行 ソニー株式会社 知的財産センター・知的財産企画管理部 第5回職務発明セミナー
秘密として管理されている生産方法、販売方法その他の事業活動に有用な技術上又は営業上の情報であって、公然として知られていないもの(不2Ⅳ)
サービス・イノベーションのための知的財産権の在り方に関する考察と提案
知 的 財 産 権 情報社会とコンピュータ 第13回.
伊豆大島 三ツ磯の池埋立 損害賠償請求事件.
ビジネス入門 第4回:10月27日 無形資産と企業の技術力評価
1.
「営業・事業」とは何か?① 商法15条:商号は営業とともにする場合に譲渡できるのはなぜ?
知的財産制度 2002.10.18.
産業財産権制度 特許権・実用新案権の概要.
い く つ か の 話 題 情報社会と情報倫理 第14回.
著 作 権(2) 情報社会と情報倫理 第6回.
情報技術と著作権.
「知的財産(活動)による事業貢献の“見える化”に向けて」
「事 務 管 理」 の 構 成 債権 第一章 総則 第二章 契約 第三章 事務管理 第四章 不当利得 第五章 不法行為.
新職務発明制度及び 先使用権制度について 弁護士 秋山 佳胤 2010年度 ロータス法律特許事務所
い く つ か の 話 題 情報社会と情報倫理 第14回.
■「理工系学生向けの知的財産権制度講座」通常講義用カリキュラム(90分×15コマ)
■「理工系学生向けの知的財産権制度講座」集中講義用カリキュラム(90分×6コマ)
情253 「ディジタルシステム設計 」 (2)modem2
雪印の食中毒 2005.5.5.
著作権.
特許戦略 2002.10.18.
ベンチャーのためのアメリカ法人設立 (国境を越えたビジネス展開)
社会人基礎Ⅱ 第2回 業界・企業分析の基礎 法令の視点から.
知的財産権について ~身の回りにある知的財産権って どんなものがあるの?~.
人たるに値する生活を積極的に保障 ○就労の機会の保障 労働能力がある者 労働している者 労働機会を喪失
第6章 インターネットと法律(前編) [近代科学社刊]
特許戦略論 第3回 特許戦略における数量的法則 2006年2月18日 久野敦司 (特許戦略工学分科会オーガナイザ)
2008年度 第1回 金沢工業大学 大学知財セミナー 特許セミナー(権利化編)
知的財産の問題 2002.9.15.
チャプター11の破産前後の 財政困難顧客への対応戦略
4.2 著作権の適用範囲と制限.
情253 「ディジタルシステム設計 」 (7)Channel
情253 「ディジタルシステム設計 」 (6)BERT5
2016年度 民事訴訟法講義 秋学期 第11回 関西大学法学部教授 栗田 隆
特許制度 2002・10・18.
小樽商科大学学術成果コレクション (Barrel) - ねらいとお願い
本教材の利用について 本教材は、平成28年度 特許庁産業財産権制度問題調査研究「デザインの創作活動の特性に応じた実践的な知的財産権制度の知識修得の在り方に関する調査研究」(請負先:国立大学法人大阪大学 知的財産センター)に基づき作成したものです。 本教材の著作権は、第三者に権利があることを表示している内容を除き、特許庁に帰属しています。また、本教材は、第三者に権利があることを表示している内容を除き、クリエイティブ・コモンズ.
社会人基礎Ⅱ 第2回 業界・企業分析の基礎 法令の視点から.
株式会社における出資者と経営者 経営とは、一定の事業計画を構築し、それに沿って経営資源を調達し、さらにそれを用いて、社会に財やサービスを効率的に提供しようとする一連の営みである。 投資家(株主) 取締役 (経営者) 株主総会 所有者 経営 所有と経営の分離 資本の循環 資本金 商品 生産 商品´ 売上.
主催:福島県ハイテクプラザ 共催:(公財)福島県産業振興センター、 (一社)福島県発明協会
知的財産権について ~身の回りにある知的財産権って どんなものがあるの?~.
著作権入門セミナー 第1回 著作権制度の基礎 用賀法律事務所 弁護士  村瀬 拓男.
「不 当 利 得」 の 構 造 債権 第一章 総則 第二章 契約 第三章 事務管理 第四章 不当利得 第五章 不法行為.
企業の知的財産を守るエビデンスソリューション
資料2 石綿による健康被害の救済に関する法律の概要 事業者 国 地方公共団体 (独)環境再生保全機構 石綿健康被害救済基金 環境大臣
本教材の利用について 本教材は、平成28年度 特許庁産業財産権制度問題調査研究「デザインの創作活動の特性に応じた実践的な知的財産権制度の知識修得の在り方に関する調査研究」(請負先:国立大学法人大阪大学 知的財産センター)に基づき作成したものです。 本教材の著作権は、第三者に権利があることを表示している内容を除き、特許庁に帰属しています。また、本教材は、第三者に権利があることを表示している内容を除き、クリエイティブ・コモンズ.
監事の監査報告について 計算関係書類・財産目録の監査 事業報告等の監査
情253 「ディジタルシステム設計 」 (1)DigsysIntro1
第10回 商法Ⅱ 2006/12/11.
バイオ特許 2002.12.04.
アメリカのプロパテント政策 2002.10.11.
ミニディスカッション ~ディスカッションの流れ~ 講義④
必要事項をご記入のうえ FAX:011-231-1078 宛にお送りください。
ZEHビルダー・ZEBプランナーの拡大 ZEHビルダー制度 担当課:地球局事業室見える化L ( ) 制度
教育助成プログラム.
契約書・覚書作成のための準備メモ/共同研究で発生した発明の出願(共同出願等)
情報社会における 法と個人の責任  辻本 遼二郎.
演題:○○○○の・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・安全性リスクの比較
著作権について チーム名:TEAM TJ.
SMIPS 2009年度 法律実務(Law & Practice)分科会
Presentation transcript:

情366 「情報社会と情報倫理 」 (7)Patent ファイヤー和田 wada@ie.u-ryukyu.ac.jp 琉球大学工学部情報工学科

特許・知的所有権 特許制度は、優れた研究開発を行った人に、その成果を社会に公開する代償として、特許権を認め、一定期間独占的に事業を行ったり、他人へのライセンシングを認める制度。 ○ 発明者は 「人」 である。 企業などは、発明を譲り受け相続し「承継人」になり出願人として出願できる。 ○ ライセンス : 契約をして使用料を得る。 (例)日清食品の安藤百福社長はチキンラーメンに関する製法特許を持っていましたが、あえて他社にもライセンスして、インスタント・ラーメン自体の市場を拡大し、自社製品の売り上げも伸ばした。

特許法のなかのいくつか 第2条(定義): 「発明」とは、自然法則を利用した技術的思考の創作のうち高度なものをいう 第2条(定義): 「発明」とは、自然法則を利用した技術的思考の創作のうち高度なものをいう 第39条(先願): 最も先の出願人のみが特許を得ることができる。 第100条(差止請求権): 1.特許権者又は専用実施権者は、権利を侵害する者に対し、停止・予防の請求ができる。

職務発明 特許法 第35条 従業者等は、契約、勤務規則その他の定めにより、職務発明について使用者等に特許を受ける権利若しくは特許権を承継させ、又は使用者等のため専用実施権を設定したときは、相当の対価の支払を受ける権利を有する。

青色LED特許訴訟 東京地方裁判所は,原告である米University of California Santa Barbara校(UCSB)教授の中村修二氏に604億円という高額の「相当の対価」を認定した。 その後、提訴時の平成13年8月以前、2万円であった「褒賞金」は、本件和解により、不十分ながら、8.4億円(利息を含む)の「発明の譲渡の対価」に決着。

特許電子図書館サービス一覧 以下にアクセスして、ちょっと特許を覗いてみよう! http://www.inpit.go.jp/info/ipdl/service/index.html

特許を取るための手順

HW7 http://webclass.cc.u-ryukyu.ac.jp/ 宿題1) : 何か仮想で特許になりそうなアイデア(実際にできなくてもよい)を想像して考えて、誰かもしくはどこかの会社にライセンスをする時に、年間どの程度の金額を先方が支払うか、理由をつけて説明せよ。論理的理由のないものは、認めない。 宿題2):自分の興味のある技術分野をひとつ決めて、   特許電子図書館サービス一覧 http://www.inpit.go.jp/info/ipdl/service/index.html   の 初心者向け簡易検索(特許・実用新案)   で関連する特許を検索し、そこから得られた情報を報告せよ。 検索キーワード例; スペースシャトル 締切: 6/23日(月)17:00までそれ以降は無効とする。 http://webclass.cc.u-ryukyu.ac.jp/