日本慢性期医療協会「介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修」(第1号・第2号) 喀痰吸引「実地研修」評価票

Slides:



Advertisements
Similar presentations
研修記録シートは、研修受講前後を通して、各自の理解度を把握し、研修による学習効果の向上と学習後の ポイントを焦点化し、継続的な資質向上に役立てる目的として使用します。 このシートは3種類あり、それぞれ記入者が設定されています。 研修記録シート1(目標) 研修記録シート2(評価) 受講者 管理者等 受講者.
Advertisements

特別養護老人ホームさくら園 副施設長 金谷 龍太郎
Infection Round Check List
特別養護老人ホーム 比謝川の里 看護師 宮城 浩彰
安全管理体制と リスクマネジメント.
老後をみんなで考え、共に生きるためのシンポジウム
腎性尿崩症友の会 2006.6.10              腎性尿崩症友の会 事務局 神野 啓子.
看護師がお宅へ訪問し、 疾患や障がいを持っていても、 在宅で安心して生活してゆけるよう お手伝いします。
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 4 連携② 連携・協働の必要性
経管栄養の技術      及び関連するケア.
平成25年6月7日(金) 医療保健政策区市町村包括補助事業 台東区 口腔ケア連携推進事業 台東区健康部健康課.
ブタの腎臓の観察 実施:2011年.
全天カメラマニュアルv4 2010/10/11 市川 カメラ ニコンD90 魚眼レンズ シグマ 4.5mm F2.8 EX DC
総合評価 : 継続指導の必要性 □有 □無 吸入指導連絡票 患者氏名: 指導薬剤名: 患者ID: 1: 2: 3: 4: 指導日:
日本慢性期医療協会「介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修」(第1号・第2号) 喀痰吸引「実地研修」評価票
ユーザーガイダンス2007 加速器管理部 タンデム棟 4階 化学処理室Ⅰ・Ⅱ、実験室利用について
趣旨  平成22年4月1日厚生労働省(医政発0401第17号) 各都道府県知事にあて発令された文章を受けて 県内各施設における医療的ケアを実践的に 指導できる看護職員を養成することを目的
1課題 (1)外部記録でやむを得ず個人情報を 持ち出すときの注意事項を知る。 (2)いらなくなった外部記録媒体の廃棄の 仕方を知る。
11月25日 13:00-17:00 (12:30開場) 水 平成27年度 メンタルヘルス最新動向セミナー 2015年
胃ろうまたは腸ろうによる経管栄養.
課題の整理表 № 記入様式 1 グループ 利用者名 さん 意向等ニーズの把握 初期状態の評価 (利用者の状況 ・環境の状況)
口腔・鼻腔内吸引.
ネブライザーについて 2009年4月30日  集学治療病棟 白石 美恵.
発表者・研究責任者の利益相反開示事項 研究費の財源 □受託 □寄付 □科学研究費 □その他( ) 財源の供給元 発表者氏名 所属/身分
フィジカルアセスメント と 始業時にやること
VAP(人工呼吸器関連肺炎) の予防 JSEPTIC_Nursing.
安全管理体制とリスクマネージメント 高齢者介護施設における感染対策
経鼻経管栄養.
YTL 公開模擬試験の 社内実施要領 ※ご確認の上ご対応をお願致します。 (学)医学アカデミー 薬ゼミトータルラーニング事業部.
特別養護老人ホームにおける 看護職員と介護職員による ケア連携協働のための研修
市町村等から電話照会等を行う場合の対応について
【チーム員及び必要に応じて、対象者情報に詳しい者】
模擬点検の手順 事前相談 資料点検 結果報告 点検内容相談
発表者・研究責任者の利益相反開示事項 研究費の財源 □受託 □寄付 □科学研究費 □その他( ) 財源の供給元 発表者氏名 所属/身分
「特定行為に係る看護師の研修制度」における特定行為(案)
トレーニングの際はスライド, ノートの両方を確認してください
名古屋市の救急搬送システム  と119番通報時のお願い ~救命率の向上のために~ 平成21年6月26日 消防局救急対策室.
色々な 薬の用い方 I 中学・高校・一般 くすりの適正使用協議会 テーマI「色々な薬の用い方」の概略
医療的ケアとは.
末期がん 【症例2】 ・口腔衛生不足 ・歯科疾患(う蝕・歯周病) ・口腔乾燥、口内炎、出血、 味覚異常など ・摂食嚥下機能低下
福井大学においてP2遺伝子組換え生物等の使用等に関係する実験を行う場合の手引き
GHSラベルの読み方の基本 【○○部○○チーム】(所属等) 社内安全衛生教育用資料 ○○(名前) 【教育担当者さまへ】
安全管理体制とリスクマネジメント.
平成30年度第Ⅰ期東京都主任介護支援専門員研修 受講者推薦要件の概要
静脈注射の基礎手順 2013.4.9 西病棟2階 森兼 美誇.
平成31年度 喀痰吸引等研修 喀痰吸引等研修機関登録済 日 程 基本研修(講義・演習)及び実地研修 実地研修のみ
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
発表者・研究責任者の利益相反開示事項 研究費の財源 □受託 □寄付 □科学研究費 □その他( ) 財源の供給元 発表者氏名 所属/身分
【演習4】研修の振り返り(60分)   <ねらい>  サービス種別毎の演習から統合的な演習に転換し実施した本研修を受講した上で、各分野別のグループにて意見・感想等の発散および集約を行う。 No 項目 内容 留意事項 時間 グルーピング 分野別のグループに分かれる ※演習2の終了時にグルーピングをお願いします。
松波 NST news + 錠剤を潰すことってホントに大丈夫?? 「錠剤の飲み込みが困難になったから粉にしたい」、
日本慢性期医療協会「介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修」(第1号・第2号) 経管栄養「実地研修」評価票
平成30年度笛吹市医師会 介護保険主治医研修会
YTL 公開模擬試験の 社内実施要領 ※ご確認の上ご対応をお願致します。 (学)医学アカデミー 薬ゼミトータルラーニング事業部.
オフィス藤田 グループホーム燦々(さんさん) 看護師 介護支援専門員 古城順子
ケアマネジャーとしての基本的なケアプラン作成について復習します。
日本慢性期医療協会「介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修」(第1号・第2号) 経管栄養「実地研修」評価票
釧路・根室地域における 経管栄養・PEGの実際
ケアマネジャーの皆様 利用者さんのことでの悩みや困りごと ありませんか? 地域の訪問看護ステーションに ぜひ、ご相談ください ☎
経管栄養 周産母子センターNICU 坂本 理美子 ○× 4・27は配布資料不要 7・8・11~13・15・20~24は当日不要(説明のみ)
特定保険医療材料及びその材料価格(材料価格基準)の一部を改正する件 平成26年厚生労働省 告示第62号
3-1.要介護認定の仕組みと考え方 (要介護度の考え方).
柏崎総合医療センター 看護部主任会・教育委員会
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
フルティフォーム デバイス各部位の名称と注意点 操作方法 ポイント ①吸入準備 ②息吐き ③吸入 ④息止め ⑤息吐き ⑥繰り返し ⑦後片付け
各種社内試験 実施要領 ※ご確認の上ご対応をお願致します。 (学)医学アカデミー 薬ゼミトータルラーニング事業部.
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
実習プログラミングシート 時間 実習課題(ねらい) 具体的実習内容 必要となる知識等 指導担当者の留意点 例) アセスメント演習 例)
気管カニューレ内吸引 (侵襲的人工呼吸).
令和元年度第Ⅱ期東京都主任介護支援専門員研修(新規) 受講者推薦要件の概要
YTL 全国公開模擬試験の 社内実施要領 ※ご確認の上ご対応をお願致します。 (学)医学アカデミー 薬ゼミトータルラーニング事業部.
Presentation transcript:

日本慢性期医療協会「介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修」(第1号・第2号) 喀痰吸引「実地研修」評価票 3.気管カニューレ内部吸引(通常手順) 指導者評価票 日本慢性期医療協会「介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修」(第1号・第2号) 喀痰吸引「実地研修」評価票 研修受講者氏名 所属 本票(  /  )枚目 【達成度】ア.1人で実施し、手引きの手順どおりに実施できている      イ.1人で実施しているが、手引きの手順を抜かしたり間違えており、実施後に指導した      ウ.1人で実施しているが、手引きの手順を抜かしたり間違えており、実施後に指導した (その場では見過ごせないレベル)      エ.1人での実施を任せられるレベルにはない 回 数 (  )回目 月 日     / 時 間     : 評価項目 達成度記入欄 STEP4 準 備 1 医師の指示等の確認を行う 2 手洗いを行う 3 必要物品をそろえ、作動状況等を点検確認する 4 必要物品を実地研修協力者のもとに運ぶ STEP5 実 施 5 実地研修協力者に吸引の説明をする 6 吸引の環境・実地研修協力者の姿勢を整える 7 気管カニューレ周囲や固定の状態を観察する 8 手袋の着用またはセッシを持つ 9 吸引チューブを清潔に取り出す 10 吸引チューブを清潔に吸引器と連結管で連結する 11 (浸漬法の場合)吸引チューブ外側を清浄綿等で拭く 12 吸引器の電源を入れて原則として滅菌精製水を吸い決められた吸引圧になることを確認する 13 吸引チューブ先端の水をよく切る 14 実地研修協力者に吸引開始について声かけを行う 15 適切な吸引圧で適切な深さまで吸引チューブを挿入する 16 適切な吸引時間で気管カニューレ内の分泌物等の貯留物を吸引する 17 吸引チューブを静かに抜く 18 吸引チューブの外側を清浄綿等で拭く 19 滅菌精製水を吸引し、吸引チューブ内側の汚れを落とす 20 吸引器の電源を切る 21 吸引チューブを連結管から外し保管容器に戻す、または単回使用の場合は原則として破棄する 22 手袋をはずす(手袋を着用している場合)またはセッシを戻す 23 実地研修協力者に吸引終了の声かけを行い、姿勢を整える 24 吸引物及び実地研修協力者の状態を観察する 25 実地研修協力者の吸引前の状態と吸引後の状態変化を観察する 26 吸引後に経鼻経管栄養チューブが口腔内に出てきていないかを観察する(経鼻経管栄養実施者のみ) 27 手洗いをする STEP6 報 告 28 吸引物及び実地研修協力者の状態を報告する 29 吸引後に経鼻経管栄養チューブが口腔内に出てきていないことを報告する(経鼻経管栄養実施者のみ) 30 ヒヤリハット・アクシデントの報告をする(該当する場合のみ) STEP7 片付け 31 吸引びんの排液量が70%~80%になる前に排液を捨てる 32 使用物品を速やかに後片付けまたは交換する STEP8 記 録 33 実施記録を記載する 結果(アの個数)/評価の母数      / 指導者のサイン 吸引圧・吸引時間・吸引の深さ・留意点等の確認ができているか。 指導者氏名 所属