早稲田大学 理工学術院 基幹理工学部 情報理工学科 後藤滋樹

Slides:



Advertisements
Similar presentations
データベースと情報検索 情報検索 ( 5 ) 検索エンジンの仕組み 教員 岩村 雅一. 日程(情報検索:担当 岩村)  12/9 検索エンジンを使ってみる  12/16 メディア検索を使ってみる  12/25 ウェブアプリケーションを 使ってみる  1/9 検索エンジンを用いた演習  1/20.
Advertisements

データモデリング Web ページの検索とランキン グ Google, Yahoo はこんなことをして いる.
0章 数学基礎.
第3回 論理式と論理代数 本講義のホームページ:
LZ圧縮回路の設計とハード・ソフト 最適分割の検討 電子情報デザイン学科 高性能計算研究室 4回生 中山 和也 2009/2/27.
全加算回路 A, Bはそれぞれ0または1をとるとする。 下位桁からの繰り上がりをC1とする。(0または1)
情報処理基礎 2006年 6月 1日.
電子回路設計 電子制御設計製図Ⅰ  2009年11月17日 Ⅳ限目.
第5回 ディジタル回路内の数値表現 瀬戸 ディジタル回路内部で,数を表現する方法(2進数)を学ぶ 10進数⇔2進数⇔16進数の変換ができる
データ構造と アルゴリズム 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
テープ(メモリ)と状態で何をするか決める
1. アルゴリズムと計算量.
検索エンジンに関して The Anatomy of a Large-Scale Hypertextual Web Search Engine
論理式の表現を数学的に取り扱いやすくするために代数学の助けを借りる.
情報教育論 第9回 仮定文の仕組み 政策・メディア研究科 岡田 健.
PageRankの仕組 林晋.
プログラムはなぜ動くのか.
補数 n:桁数、b:基数 bの補数 bn-x 253(10進数)の10の補数は、 =747
情報エレクトロニクス学科共通科目・2年次・第1学期〔必修科目〕 講義「情報理論」
10.通信路符号化手法2 (誤り検出と誤り訂正符号)
基本情報技術概論(第3回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
ディジタル回路 1. アナログ と ディジタル 五島 正裕.
第5回 統計処理(2) 塩浦 昭義 東北大学全学教育科目 情報基礎 A 1セメスター 木曜1,3講時 経済学部・法学部
物理層と伝送媒体 2012年度以降の教科書(第5版)と 2011年度までの教科書(第4版)の対応 物理層、伝送媒体と公衆通信サービス
4. 組み合わせ回路の構成法 五島 正裕.
第6回 よく使われる組合せ回路 瀬戸 重要な組合せ回路を理解し、設計できるようにする 7セグディスプレイ用デコーダ 加算回路・減算回路
アルゴリズムとチューリングマシン 「もの」(商品)としてのコンピュータ 「こと」(思想)としてのコンピュータ アルゴリズム
Googleのページランク 基本的な仕組は数学的 グラフの行列による表現 隣接行列(推移行列、遷移行列) 固有値と固有ベクトル W大学
データモデリング Webページの検索とランキング
電子回路設計 電子制御設計製図Ⅰ  2010年11月30日 Ⅲ限目.
高速剰余算アルゴリズムとそのハードウェア実装についての研究
ディジタル回路 3. 組み合わせ回路 五島 正裕 2018/11/28.
2. 論理ゲート と ブール代数 五島 正裕.
5 テスト技術 5.1 テストとは LISのテスト 故障診断 fault diagnosis 故障解析 fault analysis
情報セキュリティ  第4回 メッセージ認証コード.
第5回 今日の目標 §1.6 論理演算と論理回路 ブール代数の形式が使える 命題と論理関数の関係を示せる
Result of a Search ※キーワード検索の結果
プリムのアルゴリズム 重み付きグラフG=(V,E)の任意の点集合 U⊂Vに対して一方の端点がUの中にあり、他方の端点がV-Uの中にあるような枝の中で最小の重みを持つものをlとすれば、枝lを含むような最小木が存在する。
ネットショップデザイン入門Ⅰ・ⅡSEO 2013/12/18 Webデザイン入門 SEOの基本.
巡回冗長検査CRC32の ハード/ソフト最適分割の検討
RTCPパケットの測定による マルチキャスト通信の品質評価
レポート提出者のリスト 次のURLに掲載 ~goto/infomath.html 学内のIPアドレスからのみ閲覧 ( )
第3章 演算装置.
アナライザ パケットを収集 測定用のマシン 通信.
レポート提出者のリスト 次のURLに掲載 ~goto/infomath.html 学内のIPアドレスからのみ閲覧 ( )
25. Randomized Algorithms
計算機構成 第2回 ALUと組み合わせ回路の記述
コンピュータアーキテクチャ 第 7 回.
変換されても変換されない頑固ベクトル どうしたら頑固になれるか 頑固なベクトルは何に使える?
情報スキル活用 第4週 基礎技術-4 : その1(タグのまとめ).
TCP制御フラグの解析による ネットワーク負荷の推測
パターン認識特論 担当:和田 俊和 部屋 A513 主成分分析
9.通信路符号化手法1 (誤り検出と誤り訂正の原理)
ディジタル回路 9. 演算回路 五島 正裕.
基本情報技術概論(第2回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
基本情報技術概論(第2回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
  第3章 論理回路  コンピュータでは,データを2進数の0と1で表現している.この2つの値,すなわち,2値で扱われるデータを論理データという.論理データの計算・判断・記憶は論理回路により実現される.  コンピュータのハードウェアは,基本的に論理回路で作られている。              論理積回路.
上のURLはシラバスに掲載されている (念のために次ページに拡大表示します)
B03 量子論理回路の 最適化に関する研究 西野哲朗,垂井淳,太田和夫,國廣昇 電気通信大学 情報通信工学科.
行列式 方程式の解 Cramerの公式 余因数展開.
1999年度 卒業論文 UDPパケットの最適な送信間隔の検討 早稲田大学理工学部情報学科 G96P026-4 小川裕二.
コンピュータ・ネットワーク工学科 後藤 滋樹
基本情報技術概論(第13回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
GbEにおける TCP/IP の研究について
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
コンピュータの五大要素 入力装置 データ(プログラム)を取り込む 出力装置 処理結果のデータを外部に取り出す
2005年度 データ構造とアルゴリズム 第2回 「C言語の復習:配列」
線形符号(10章).
Q q 情報セキュリティ 第7回:2005年5月27日(金) q q.
2012年度 情報数理 ~ ハミング距離 ~.
Presentation transcript:

早稲田大学 理工学術院 基幹理工学部 情報理工学科 後藤滋樹 情報通信を支える論理 早稲田大学 理工学術院 基幹理工学部 情報理工学科 後藤滋樹

本日の内容 情報の検索と論理記号 Googleのページランクと行列 イーサネットと多項式 いずれも実際の授業に基づいた内容です

情報の検索 最近の広告の仕方 検索サイト、検索エンジン http://www.yahoo.co.jp/ テクトロニクス 検索 検索サイト、検索エンジン http://www.yahoo.co.jp/ テクトロニクス 検索 http://www.google.co.jp/

能率の良い検索 キーワードを複数使う 情報理工学科 早稲田大学 情報理工学科 早稲田大学 AND 情報理工学科 AND の他に OR がある 早稲田大学 OR 情報理工学科 AND, OR の他にもある (Googleの例) すべてのキーワードを含む  AND フレーズを含む (注: 語順を含めて一致) いずれかのキーワードを含む  OR キーワードを含めない  NOT

ベン図, 命題 X Y X AND Y

AND, OR, NOT は基本的な論理記号 論理回路(ろんりかいろ)は、ブール代数(論理演算)を行う回路、およびデジタル信号を記憶する回路。 (出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』) AND A・B OR A+B NOT A 論理回路の設計をする技術者は、数学の論理演算記号とは違う記号を用いて論理式を記述することが多い。(同上)

半加算器の論理回路 2進数の加算の演算 http://takaosuda.hp.infoseek.co.jp/homepage/electronics/circuit/calc02.html X(入力1) Y(入力2) S (和) C (桁上がり) 1

検索結果の表示 順番を決める方法 ページランク

Googleのページランク 基本的な仕組は数学的 グラフの行列による表現 隣接行列(推移行列、遷移行列) 固有値と固有ベクトル W大学 基本的な仕組は数学的 グラフの行列による表現  隣接行列(推移行列、遷移行列) 固有値と固有ベクトル W大学 S学部 C学科 G研究室 WEBページのリンクの関係 行列の上と左のW, S, C, Gは注釈 であり行列に含まれない

隣接行列を転置する 隣接行列       を転置する リンクを「出す」側から「受ける」側へ W大学 S学部 C学科 G研究室 WEBページのリンクの関係

隣接行列から推移確率行列へ 列(column)の総和が1または0になるように調整 ページの評価値をリンク先に渡す W大学 S学部 C学科 G研究室 WEBページのリンクの関係 1 1/3

推移確率行列の固有値と固有ベクトル 固有値λと固有ベクトルr 行列 M を掛ける(乗算)ということは、グラフの 辺に沿って(確率的に)推移するということである 固有ベクトルの各要素は M を掛けても定数倍 しか変化しない。(安定している) 固有ベクトルの各要素がランクになる (ただし要素の和が1となるように正規化する)

固有ベクトルの具体例 GNU Octaveを使って計算する。固有値λ=1が最大の固有値であり、固有ベクトルは下の左のようになる。 これを正規化したページランクは上の右である。 W大学 S学部 C学科 G研究室 1 1/3 2/9 ページランクを記入した図 1/9

Googleにおける工夫 サイズの大きな 疎(sparse)行列の 固有ベクトルの計算 ユーザがランダムにページを渡り歩くと仮定 W大学 C学科 G研究室

Googleにおけるページランク 次の行列の固有ベクトルを求めて、要素の和が1になるように正規化する。 W大学 S学部 C学科 G研究室

より深く調べるために 本資料の例題は簡単にするために4つのサイトに閉じていた。 現実のPageRankは早稲田大学(8/10)、理工学部(6/10)、CS学科(5/10)、後藤研(4/10)。 次の資料が参考になる http://www.kusastro.kyoto-u.ac.jp/~baba/wais/pagerank.html 本資料は上記を参考にした。ただしOctaveのスクリプトは若干改良した。 Googleの創始者による論文も入手できる。 Lawrence Page, Sergey Brin, Rajeev Motwani, Terry Winograd, 'The PageRank Citation Ranking: Bringing Order to the Web', 1998, http://www-db.stanford.edu/~backrub/pageranksub.ps Taher H. Haveliwala, 'Efficient Computation of PageRank', Stanford Technical Report, 1999, http://dbpubs.stanford.edu:8090/pub/1999-31

ネットワークの測定 オシロスコープ 電気信号を観測 アナライザ パケットを収集 通信

イーサネットの電気信号を観測 実験  デジタル・ストレージ・オシロスコープ テクトロニクス

デジタル信号として解釈する

イーサネットのフレーム フレーム frame をパケット packet ともいう 2種類の標準 standard がある 先頭(ヘッダ)と末尾(トレーラ)にデータ以外の情報がある

イーサネットによる通信の基礎 Ver.2 FCS (Frame Check Sequence) 4オクテット 誤り検出のために使用。生成多項式は以下の通り。 受信側で同様のアルゴリズムによりCRC値を計算し、フレームチェックシーケンスの値と異なった 場合には、終端装置でフレーム誤りとして破棄。 「ワイドLANサービスのインタフェース 第1 版」 西日本電信電話株式会社 p.43 より引用

CRC (Cyclic Redundancy Check) 桁数が少ない例題 CRC (Cyclic Redundancy Check) 送信ビット列を多項式と見なしたものP(X)、生成多項式G(X)、生成多項式の最高次数をnとした時、 P(X)・Xn / G(X) の余りをCRC符号とする。 【例】 送信ビット列 11001000 (P(X)=X7+X6+X3) 生成多項式G(X)=X6+X2 P(X)・X6 / G(X) = X7+X6+X2           余り X4 このとき、CRC符号は 010000 となる。 必ず5次以下になる 6ビットで表現可能 引用) http://www.netlaputa.ne.jp/~hijk/study/nw/glossary.htm      「ネットワーク・スペシャリスト・用語集」を一部修正して引用した。

イーサネットの CRC の計算法 CRC-32で33bitの定数ビット列から32bitのCRCを得る 実際の桁数 イーサネットの CRC の計算法 CRC-32で33bitの定数ビット列から32bitのCRCを得る ビット列– 100000100110000010001110110110111 生成多項式 (Generation Polynomial ) で書けば下記の通り 計算の手順 生成多項式を G(x) とする 送信するデータに32ビットの0をパディングして多項式表現したもの M(x) CRC値は割算 R(x) = M(x)÷G(x) の剰余である 送信するフレームは F(x) = M(x) + R(x) 誤りの検出 正しい受信データでは、F(x)がG(x)で割り切れる

まとめ 情報検索を論理的に効率化できる 論理回路は電子回路で実現されている 検索結果の順番はページランクによる 情報通信は数学的に構成されている