X線偏光観測最前線 December 01, 2007 Tsunefumi Mizuno Hiroshima University

Slides:



Advertisements
Similar presentations
硬 X 線で探るブラックホールと銀河の進化 深沢泰司(広大理) 最近の観測により、ブラックホールの形成と 銀河の進化(星生成)が密接に関係することが わかってきた。 ブラックホール観測の最も効率の良い硬 X 線で 銀河の進化を探ることを考える。 宇宙を構成する基本要素である銀河が、いつ どのように形成され、進化してきたか、は、宇宙の.
Advertisements

Localized hole on Carbon acceptors in an n-type doped quantum wire. Toshiyuki Ihara ’05 11/29 For Akiyama Group members 11/29 this second version (latest)
「あすか」による 超大光度赤外線銀河(ULIRG)のX線観測 II
6.解析結果3:energy spectrum 1.Introduction
SP0 check.
三原建広(理研)、林田清(阪大)、郡司修一、門叶冬樹(山形大理)
100KeV以上のeventのHXRと電波の power-law indexの比較 NSRO
GRB 観測 相対論的 Jet の内側を探る 金沢大学 米徳 大輔、村上敏夫 今日のトピックは Inverse Compton
X線天文衛星用CCDカメラの 放射線バックグランドの評価
X線偏光で探る高エネルギー天体現象と観測ミッション
High-amplitude, long-term X-ray variability in the solar-type star HD 81809: The beginning of an X-ray activity cycle? F. Favata, G. Micela, S.L. Baliunas,
すざく衛星によるTeV γ線天体HESS J の観測 --dark accelerator?--
論文紹介07: X-ray Polarimetry Missions
信川 正順、小山 勝二、劉 周強、 鶴 剛、松本 浩典 (京大理)
神戸大大学院集中講義 銀河天文学:講義6 特別編 観測装置の将来計画
XTE/ASM, PCA, HEXTEの感度と観測成果
NeXT衛星 宇宙の非熱的エネルギーの源を探る focal length m
Photometric properties of Lyα emitters at z = 4
全国粒子物理会 桂林 2019/1/14 Implications of the scalar meson structure from B SP decays within PQCD approach Yuelong Shen IHEP, CAS In collaboration with.
かなた望遠鏡/TRISPECによる変動天体観測
かなた望遠鏡を用いたブレーザーの 可視偏光変動の研究
Optical spectroscopy of flares from the black hole X-ray transient A in quiescence T. Shahbaz, et al., 2004, MNRAS, 354, /10/13(Wed) Wednesday.
準垂直衝撃波における 電子加速の観測的研究
巨大電波銀河 3C 35 の「すざく」による観測 磯部直樹 (京都大学, kyoto-u. ac
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
K+→π+π0γ崩壊中の 光子直接放射過程の測定
光子モンテカルロシミュレーション 光子の基礎的な相互作用 対生成 コンプトン散乱 光電効果 レイリー散乱 相対的重要性
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
G. Hanson et al. Phys. Rev. Lett. 35 (1975) 1609
フレアの非熱的成分とサイズ依存性    D1 政田洋平      速報@太陽雑誌会(10/24).
FermiによるGRB観測を受けて CTAに期待すること
我が国の重力波研究の歴史と 今後の展望 (新特定領域) 全波長重力波天文学のフロンティア
硬X線偏光検出器PHENEXの開発VI: かに星雲の偏光観測実験概要
CTA報告19: CTA時代におけるSNR研究
References and Discussion
宇宙線東西効果を利用した 電子―陽電子選別
黒澤君計算との違い 岸本 祐二.
Diffuse Soft X-ray Skyの初期の観測
Dark Matter Search with μTPC(powerd by μPIC)
大井渚(総合研究大学院大学) 今西昌俊(国立天文台)
STOF check.
総研大スクール2009 銀河系とダークマター はじめに Cosmic-Ray Our Galaxy 世話人:北澤、野尻、井岡.
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
天体硬X線偏光検出器PoGOの 開発試験(II)
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
K. Hiraide (Kyoto Univ.) J-PARC-n ND280m meeting December 26, 2003
ガンマ線偏光観測で探る ガンマ線バーストの放射メカニズム 米徳大輔(金沢大) 村上敏夫、森原良行、坂下智徳、高橋拓也(金沢大)
Astro-E2搭載XISの電荷注入機能を用いた 較正方法の 開発
Mixed Morphology (MM) SNR が予感するSNR研究の新展開
total flux uncertainty : 11% next : momentum distribution uncertainty
論文紹介07(2): ULXsの最近の論文から November 19, 2007 Tsunefumi Mizuno
スターバースト銀河NGC253の 電波スーパーバブルとX線放射の関係
ALMAへの期待 -埋れたAGNの探査から-
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
Measurements of J/ψ with PHENIX Muon Arms in 2003 p+p Collisions
Preflare Features in Radios and in Hard X-Rays
LMXB の統一描像 NS-LMXB の簡単な描像
SksMinus status 13 HB meeting 2008/10/3 白鳥昂太郎.
宇宙線もつくる。  (超高速の粒子) 藤原紀香が日記を書いた 定家 そこを「あすか」 でみたら.
Tsunefumi Mizuno (Stanford Linear Accelerator Center)
γ線パルサーにおける電場の発生、粒子加速モデル
SKS Acceptance 1.
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
BH science for Astro-E2/HXD and NeXT mission
Smile simulation 黒澤計算 ver 1.2 (Crab ・ Cyg X-1)
GRBから期待される ガンマ線光度曲線 浅野勝晃(東工大).
気球搭載硬X線偏光検出器PoGOLiteの地上キャリブレーション試験 (Ⅱ) 吉田広明、○水野恒史、梅木勇大、田中琢也、高橋弘充、深沢泰司 (広島大)、釜江常好、田島宏康 (SLAC)、栗田康平、金井義和、有元誠、植野優、片岡淳、河合誠之 (東工大)、高橋忠幸、勝田隼一郎 (ISAS/JAXA)、郡司修一.
磁場マップstudy 1.
科研費特定領域 「質量起源と超対称性物理の研究」 第三回研究会
Presentation transcript:

X線偏光観測最前線 December 01, 2007 Tsunefumi Mizuno Hiroshima University Dean et al., Science 321, 1183 (2008) Forot et al., ApJ L29 (2008) and references therein

Introduction: Polarization 光子の物理量 振動数(エネルギー):分光 向き:撮像 ベクトルの向き:偏光 偏光観測は、放射機構を一意に決め(シンクロトロン、コンプトン散乱)、系のジオメトリを直接知る(磁場構造、円盤の存在・向き)唯一絶対の手段

Introduction: Past Polarimetry Measurement Crab Nebula Polarization measurement with OSO-8 (1976) Modulation curve for 2.6 keV Crab Nebula signal+BG BG Two carbon Bragg diffraction polarimeters @2.6 keV and 5.2 keV 19.2+-1.0 % polarization from Crab Nebula (Weisskopf et al. 1976) Signal/BG ratio was ~9(2.6 keV)/2(5.2 keV) その後30年以上に渡り、有意な偏光観測の報告がなかった。 no measurement above 10 keV no measurement other than Crab Nebula

Breakthrough! 今年8月、ついにIntegralにより、Crab Nebulaから100 keV以上で初めての偏光観測が報告された。

Integral SPI Measreument SPI results (in 100-1000 keV): pol angle 123 +/- 11deg Pol degree 46 +/- 10 % Error is dominated by systematics. Pol angle is well aligned to the pulsar rotation axis (124 +/- 0.1deg) Below 10 keV, pol angle and degree is ~155 deg and ~20 %, respectively (Weisskopft et al. 1976). Energy dependence!

Evaluation of Systematic Error (1) pol angle:124 +/- 11 deg pol angle:122 +/- 7 deg Divide data in 5 segments and evaluate the systematic uncertainty of pol angle and pol degree pol angleは比較的安定。=>各segmentでのbest fit値のばらつきで誤差を評価 pol degreeはばらつきが多い。=>より細かい時間に分けて調べる。

Evaluation of Systematic Error (2) Subdivide entire phase into smaller bins and calculate the mean and error of pol degree (たぶん、ばらつきから誤差を出している). => best estimate (46 +/- 10%) obtained as the weighted mean and standard variation of all trials.

Second Impact! 先月Fermiゼミで紹介した論文がApJから出版された。これを読み、議論するのが、今回偏光を題材にしたモチベーション。(astro-ph版は図が乱れて意味不明だった)

Method & Systematics 基本的には、モジュレーションカーブを描いて偏光度とベクトルを算出。 2hit events(3.8 ms window)を用いる。ほとんどはBG事象(source/sky/BG間chance coincidenceなど)。 Compton kinematicsでcutをかける IBISの「全イベント」を用い、chance coincidenceを予想/差し引き Deconvolution(“shadowgram”)でさらにBG除去 chance coincidence事象を解析すると、pol. pegree=15 %, pol angle=175.1 deg

Hard X-ray Polarization of Crab Nebula OP (0.52-0.88) +/-2000 10000 SPIの点 OP+B Pulse成分のみでは有為なpolなし 可視・radioで大きくpol angleが変わる領域 Chance coincidence事象とは異なる偏光パタン=>OP領域での偏光は有為 P1&P2

Discussion (1) ある意味、ライバルミッションの結果なので、辛口になるのかもしれませんが。。。 SPI … Modulation Curveがないので、そもそも判断不能 IBIS … BGが大きく、差し引きが大事 他の天体(Cyg X-1など)でcheckするべきだが 正直論文の内容に完全に満足してはいないが、気を取りなおして中身のDiscussionへ進む。

Discussion (2) 極めて高いpol degree 46% (SPI)、>=72% (IBIS) 電子のspectral index p=3.454+/-0.026(Kuiper et al.)を仮定すると、77%が最高の偏光度 Energy Dependent! softXでは、~20%, ~155deg (Weisskopf et al. 1976) optical では ~8.1+/-0.4%, 152+/-2deg in 0.02-0.04pc (Smith et al. 1998, Slowikowska et al. 2007) ~33%, 118.9deg in 0.01pc (Slowikowska et al. 2007) 47+/-10%, 130deg in 0.01pc (Smith et al. 1998) つまり、高エネルギー電子ほど、中心に集中し、磁場がそろっていると考えられる。この描像の確立には、10-100 keVの高精度偏光観測が極めて重要。