参加をご希望の方は、3月7日(月)までに下記へお申込みください。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成28年8月21日(日) 芸術文化とまちづくり ~アートでまちを元気に~ 午後1時30分~3時
Advertisements

青少年の「ネットルール」を考えるフォーラムin熊本
【参加申込書】 FAX ユースアドバイザー養成講習会 FAXでお申し込みの際に、 ご利用ください。
北朝鮮人権侵害問題啓発週間とは 北朝鮮による日本人拉致問題について 政府主催「拉致問題シンポジウム」 政府主催「ふるさとの風コンサート」
埼玉県新しい公共支援事業 成果発表会 ~多様な主体の連携による共助の取組発表!!~
平成28年度 第1回 高齢期の住まいの相談会 相談料 無料! 京都市すこやか住宅ネット主催 平成28年7月8日(金) 午後2時~午後5時
~“こころ”と“いのち”の教育旅行・東北まなび旅~
一緒に考えようアレルギー 日時:2016年9月22日(祝・木曜日)10:00~13:00 (受付開始9:30~)
平成26年度 福岡県臨床心理士会 主催 第8回 公開講演会
お菓子作りボランティア参加者募集のご案内
介護ねたきり(ロコモ)予防対策 運動の大切さを知ろう! 介護・寝たきりにならないために 平成27年度 順天堂大学公開講座 お知らせ 参加無料
参加 無料 みんなで“おかね博士”になろう! “カードゲーム”をしながら、 平 成 2 5 年 2 月 2 4日 (日)
参加費無料 佐賀県『Wi-Fiで地域活性化セミナー』 ~わいわいWi-Fiプロジェクト~
7月4日(金) JST平成26年度第2回A-STEP公募説明会 開催のご案内 平成26年 プログラム

「模擬面接実習」 2013年度・3年次生対象(薬学部は5年次生) 1)開催日: <A>11月16日(土):京田辺キャンパス
岐阜圏域 精神障がい者 就労支援セミナー ~障がいのある方の「働きたい」を実現するために~
ビジネスに活かす 色彩基礎講座 デザイン研究会セミナー 小澤 真紀子 氏 参加 無料 日時 場所 定員 講師 主催
サービス学の参照基準 日本学術会議 公開シンポジウム (東京メトロ丸の内線茗荷谷駅「出口1」徒歩5分)
Project LInk Nagaoka meeting vol.4
コンテンツ海外展開施策説明会 平成30年2月15日(木) ■総務省施策の説明 ■経済産業省施策の説明 ■農林水産省施策の説明
YMCA訪問看護ステーション・ピース 第2回 小児研修会のご案内
募集説明会のご案内 三重県企業と大阪府企業との 技術交流会 in MOBIO ※近鉄塩浜駅下車徒歩5分程度。塩浜街道沿い。 企業名 お役職名
12/5 平成28年度 くまもとバイオ&ライフサイエンスカフェ ~熊本地震の経験から学ぶ緊急時の行動と健康維持~
『あなたらしく生きるための言霊』 限定 100名 第2回 ママ育協会 シンポジウム開催のお知らせ
ベトナムビンズン省 投資環境セミナー 2018年3月16日(金) 14: :00 福岡セミナー
住生活月間フォーラム 「住宅と福祉の連携 ~先進自治体における取組と課題~」 平成20年10月28日(火)
参加費無料 佐賀県『Wi-Fiで地域活性化セミナー』 ~わいわいWi-Fiプロジェクト~
第四回CFRP研究会 講演会 ~航空宇宙複合材料の開発と課題について~
富士山をぐるりと囲む各地域の活動を結び 富士山と美しい風景を 守り・創り・育てていく取組みです
― 人間生活工学に基づく製品開発入門と人間生活工学製品機能認証制度のご紹介 ―
東商の合同会社説明会 【対象:外国人留学生】
「課題解決型高度医療人材養成プログラム」
バリアフリー法改正 世界基準のレガシーを! 東京2020オリパラ時代の 2017 年 11 月 28 日(火) 午後3時~午後5時
【講師】東京大学大学院新領域創成科学研究科
24(水) 9/ 20名様 2014 ●午前の部 開始│10:00 (開場 9:30) セミナー概要 閉会│12:00 ●午後の部
「社員・地域・顧客」を大切にする企業フォーラム
介護予防リーダー養成講座 受講生募集 介護予防を広めて元気な地域をつくりましょう 12月17日(月)までに下記へ
~営業社員のための時間短縮テンプレート活用術~ 第1回「テンプレート活用セミナー」のご案内
参加者募集中!! 今、困っている事・聞きたい事・伝えたい事 9月7日(金) 顔の見える関係作りを目指して 平成30年 15時~20分程度
体力測定会 平成27年 11月21日(土) 9:30~16:00 測定所要時間 約1時間 中部大学55号館 5階 5552・5553実習室
品質工学の基礎セミナー KCみやぎスキルアップセミナー 13:15~16:30 参加費 無料
7月25日 13:00-15:00 アジア汚水管理パートナーシップ (AWaP) 設立記念シンポジウム 水 ■参加費 無料 申込
主催 :静岡県・静岡県リハビリテーション専門職団体協議会 テーマ:「地域リハビリテーション推進員の実践に向けて」
お店も地域も良くなる寄付付き商品 活用講演会のご案内 ハッピートライアングルプロジェクト 寄付付き商品で社会貢献する企業や市民団体に
平成28年度宮城県地域生活支援拠点整備推進事業補助事業 障害者の高齢化・重度化や「親亡き後」を見据えて
地域で支え合う仲間を増やしながら 本人のよりよい一日を一緒につくろう 平成30年度認知症ケア事例発表会 ポスター展示による発表
このまちで スポーツの楽しさを 創りませんか?
東播磨小児在宅医療連携協議会 主催フォーラム ~在宅医療的ケア児(者)への災害対応~
〔主催〕九州がんプロフェッショナル養成協議会
文部科学省・地(知)の拠点整備事業関連シンポジウム 「宮城・熊本・岩手をつなぐ」
「日本信頼性学会LCC研究会 第100回記念講演会」 【日程】 2012年11月17日(土)14:00~17:00 (開場13:30) 【会場】 一般社団法人 日本科学技術連盟 千駄ヶ谷本部ビル 1号館2階A会議室 【開催内容】 第1部:講演会 (14:00~17:00) 14:00~ 開会 LCC研究会の軌跡.
市民のための救命講習会 第13回 無料 ~大切な命 あなたの勇気で守ってあげてください!~
平成25年度事業報告・教育講演会 申込用紙 申込先 FAX番号 会場への交通案内 小田急ホテルセンチュリー相模大野
7月4日(金) JST平成26年度第2回A-STEP公募説明会 開催のご案内 平成26年 プログラム
小集団改善活動事例発表会 (第6回 山形県知事賞) 体験談発表サークル募集のご案内 第6052回 QCサークル山形・秋田地区
※マスタをコピー、図として貼付 画像は直接ここに貼付 第5回 合同企業説明会 1/27(土) JOB トラベル ~企業見学会①~
第1回大阪市『在宅医療・介護連携相談支援室』 活動報告会
平成26(2014)年 山梨県大雪をふりかえる 問合せ先 申込方法 第13回 地域交流研究フォーラム
「かがやき・つなぐ」 北陸・信州 留学生就職促進 コンソーシアム総会・シンポジウム
コメディカル組織運営研究会 第5回学術集会のお知らせ 第1報 「個人の知識を 組織の知識・記憶にするために」 ビジネスクリエーター研究学会
豊かに生きる・地域がつながる フレイル予防
主催:新潟県IT&ITS推進協議会、協賛:情報通信月間推進協議会(予定)
(浜松市発達相談支援センタールピロ 所長)
金属積層造形技術 ものづくり基盤技術向上のための「第4回生産技術研究会」 参加者募集! 参加料無料 <研究会のプログラム等>
(金沢大学医薬保健研究域保健学系 准教授)
障害年金セミナー 10月26日(土) 2019年 時間:13:30~16:30 (12:45より受付開始) 第1部 障害年金について
2019年度島根県作業療法士会 地域包括ケア推進員会(認知症の作業療法)主催研修会
福島県県外避難者の皆様へ 支援制度等の説明会&参加者交流会 10月29日(土) 15:00~17:30
内容 開催日時 場所 いちごハートねっと事業 2019年7月4日(木) 12:55~16:30 第1回 「あんしん支援事業」関連研修会
Presentation transcript:

参加をご希望の方は、3月7日(月)までに下記へお申込みください。 文部科学省・地(知)の拠点整備事業関連シンポジウム 東北学院大学地域共生推進機構 第4回域学シンポジウム 「地域と共に生きる大学を考える」  東北学院大学は「地域と共に生きる大学」として、大学をあげて地域の未来づくりに取り組んでいます。 しかし、地域のことを議論するには大学の中だけでは不十分で、地域住民の皆さんや、行政、社会福祉協議会、NPOなど、地域に関わるみなさんと膝を交えて議論し、ともに行動することが必要だと考えています。  地域での具体的な活動につなげるための議論のテーブルにぜひご参加ください。 2016年3月19日(土) 14時~17時(受付は13時30分~) 日時 東北学院大学土樋キャンパス 8号館3階第3・4会議室 会場 入場 無料 (仙台市青葉区土樋1-3-1) 主催 東北学院大学地域共生推進機構   (先着50名様) 対象 地域住民、自治体、学生、大学教職員、ご関心のある方  【プログラム(予定)】   開会   COC事業説明   東北学院大学の地域連携事例発表   地域課題の紹介(仙台市と多賀城市より)   グループディスカッション   全体共有と自治体および大学からのコメント   東北学院大学としての今後のアクションについて   閉会 参加をご希望の方は、3月7日(月)までに下記へお申込みください。 東北学院大学地域共生推進機構(学長室地域共生推進課内) ℡:022-264-6562 Fax:022-264-6522 E-mail:kikou@staff.tohoku-gakuin.ac.jp ※お電話にての受付は平日の9:00~17:00になります。