県と後期高齢者医療広域連合の共同事業 平成23年度より、県と後期高齢者医療広域連合が 「奈良県健康長寿共同事業実行委員会」を設置し

Slides:



Advertisements
Similar presentations
特別養護老人ホームさくら園 副施設長 金谷 龍太郎
Advertisements

奈良県健康長寿共同事業の実施状況 奈良県健康長寿共同事業実行委員会 地域巡回指導・普及啓発事業 取組方策研究事業 実践 研究
高齢期に向けた住まいの充実と多機能化の推進
1月31日(日) 地域包括ケアとリハビリテーション 2016年 会場 : 加賀市市民会館 大ホール 時間 : 9:30~12:30
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
平成26年度 診療報酬改定への要望 (精神科専門領域) 【資料】
桑 名 市    市議会定例会[6月] 提出議案の概要について.
第2回 病院内で行う抗がん剤・放射線治療時の口腔ケア
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
平成25年6月7日(金) 医療保健政策区市町村包括補助事業 台東区 口腔ケア連携推進事業 台東区健康部健康課.
ウェルカメ いしかわ通信 介護労働安定センター 介護労働安定センターとは・・・ 雇用管理責任者講習のご案内 No,1
広島県西部地域保健対策協議会 ●設置目的   広島西二次保健医療圏(大竹市・廿日市市)における住民の健康の保持・増進と福祉の向上に寄与するため,保健・医療・福祉に関する事項について調査・協議し,必要な事業を実施する。 ●設立年月日 平成 9 年11月27日 ●構成団体(大竹市・廿日市市域の22機関・団体)
第16回埼葛南専門職連携推進会議 平成26年度埼玉県立大学 保健医療福祉専門職連携推進第2回研修会
検体採取等に関する 厚生労働省指定講習会(主催:日臨技) 実施要項①
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
健 康 寺 子 屋 ~長寿と健康を楽しむ街で~ 【会 場】 せたがや がやがや館 第 3 回 テーマ 「高齢者の健康維持と食事について」
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
大阪府高齢者保健福祉計画推進審議会専門部会 委員候補(案)
【チーム及び必要に応じて、対象者情報に詳しい者】
市・町の保健活動の業務チャート(母子保健 保健所あり)
平成25年度 堺ブロック 合同総会報告.
大阪府障がい者虐待防止対策支援事業の主な取組み 資料2
★「減塩&野菜を食べようキャンペーン」事業
広げよう口腔ケアの輪 第6回 口腔ケア元気塾 in 宮崎市 基調講演 『多職種で取り組むオーラルマネジメント』
奈良県スポーツアカデミーの検討経緯 資料2-1 1 平成26年度の取組 3 平成28年度の取組 2 平成27年度の取組
1年目(28年度)の取り組みから そこで2年目(29年度)は 要介護状態が悪化している方の再発予防は難しい
若年性認知症支援コーディネーター設置等事業
第1回 地域密着型通所介護 【運営推進会議】 リハサロン鳥越 介護予防運動デイサービス 日時:2018年9月28日(水)12:15
特定健診・特定保健指導と 医師会の役割    平成18年12月20日 日本医師会常任理事        内田健夫.
【チーム員及び必要に応じて、対象者情報に詳しい者】
奈良県健康長寿共同事業について 平成23年度より、県と後期高齢者医療広域連合が 「奈良県健康長寿共同事業実行委員会」を設置し
地域ネットワークを構築 相談支援事業が核 甲賀地域障害児・者サービス調整会議(甲賀地域自立支援協議会)の運営 図3 約80機関で構成
『噛むこと・食べること の 重要性 』 八代歯科医師会理事  高野歯科クリニック院長   高野 明夫.
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
歯科健診で、 健康寿命を延ばそう! (健診概要)
日医「平成20年度特定健診・特定保健指導 への準備状況等の調査」結果について (全国版)
市・町の保健活動の業務チャート(母子保健 保健所なし)
【実践!】呼吸リハビリにつなげる身体ケア 【プログラム】 7月23日(日)13:00~17:00
FAX送信先:ヤマトグループ健康保険組合 宛
健康長寿とちぎづくり取組宣言 □ 栃木県脳卒中啓発プロジェクト □ 身体を動かそうプロジェクト □ 食べて健康!プロジェクト
市町村保健活動の業務チャート 分野:介護予防
【「患者のための薬局ビジョン」における薬剤師・薬局の機能概要】
健康企業宣言®Step2 ☑ 宣言して取組みます 応募 用紙 FAX送信先:ヤマトグループ健康保険組合 宛 ☐
健康企業宣言®は全国健康保険協会の登録商標です。
今 地域に求められているリハビリテーション の専門性
Zz 業務チャート 生活習慣病予防分野 生活習慣病予防業務の主な分担:地区担当制・業務担当制 統括保健師の配置: あり・なし
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
スポーツ医科学に基づく「奈良メソッド」確立に向けたプログラムづくり
奈良県健康長寿共同事業について 平成23年度より、県と後期高齢者医療広域連合が 「奈良県健康長寿共同事業実行委員会」を設置し
主催 :静岡県・静岡県リハビリテーション専門職団体協議会 テーマ:「地域リハビリテーション推進員の実践に向けて」
大阪府健康づくり推進条例(案)のPDCAサイクル
今後めざすべき基本目標 ―「ケアの流れ」を変える―
Zz 業務チャート 生活習慣病予防分野 生活習慣病予防業務の主な分担:地区担当制・業務担当制 統括保健師の配置: あり・なし
奈良県健康長寿共同事業について 平成23年度より、県と後期高齢者医療広域連合が 「奈良県健康長寿共同事業実行委員会」を設置し
奈良県健康長寿共同事業について 平成23年度より、県と後期高齢者医療広域連合が 「奈良県健康長寿共同事業実行委員会」を設置し
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
奈良県健康長寿共同事業について 平成23年度より、県と後期高齢者医療広域連合が 「奈良県健康長寿共同事業実行委員会」を設置し
口腔保健支援センターの歯科保健指導の業務カタログ
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
介護保険事業(支援)計画策定のための 地域包括ケア 「見える化」システム等を 活用した地域分析の手引き
平成31(2019)年度大阪府がん検診受診率向上事業(案)
大阪府健康づくり支援プラットフォーム整備等事業(概要) ~府全域版健康マイレージシステムの構築~
「効率的で質の高い医療提供体制の構築」と「地域包括ケアシステムの構築」(車の両輪)
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
目 次 第1章 大阪府保健医療計画について 1.医療計画とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
健康サポート薬局に求められる機能 健康サポート薬局について かかりつけ薬局の基本的機能 健康サポート機能 【背景・課題】
~「依存症対策のあり方について(提言)」(平成29年3月)と府の対応~
がん患者さんをどのように サポートするか? 日程 時間 場所 11/25(日) 第1部 10:00~ 第2部 13:00~
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
Presentation transcript:

奈良県健康長寿共同事業 平成28年度版 歯科衛生士による口腔指導 県と後期高齢者医療広域連合の共同による高齢者の健康維持・増進に向けた取組 奈良県健康長寿共同事業オリジナル体操 ~全身運動を通じた誤嚥予防と身体機能向上のための体操~ 歯科衛生士による口腔指導 ふれあい体操(田原本町ふれあいセンターにて) 県と後期高齢者医療広域連合の共同による高齢者の健康維持・増進に向けた取組 平成28年度版 奈良県健康長寿共同事業実行委員会 奈良県 健康長寿 検索 〒634-0061 奈良県橿原市大久保町302-1 奈良県市町村会館7階 (奈良県後期高齢者医療広域連合内) TEL:0744-29-8641 FAX:0744-29-8433 Eメール: jikko@nara-kouiki.jp

県と後期高齢者医療広域連合の共同事業 平成23年度より、県と後期高齢者医療広域連合が 「奈良県健康長寿共同事業実行委員会」を設置し 保険者としての機能強化! 平成23年度より、県と後期高齢者医療広域連合が 「奈良県健康長寿共同事業実行委員会」を設置し 高齢者の健康の維持・増進に向けた取組を展開   H28年度 予算額  18,980千円 (財源:県・広域連合負担金) (1)取組方策研究事業 実行委員会組織(H23.4.8設置) ●医師、歯科医師、大学関係者、保健師、高齢者で  構成する有識者会議を設置し、「食べる能力と社   会参加」をテーマに効果的な取組方策を研究  ・高齢者の口腔状態や心身機能等の分析調査 ・誤嚥性肺炎予防に着目した体操の普及                              など 会長 (後期高齢者医療広域連合長) 有識者会議 副会長 2名 (県健康福祉部長) (広域連合理事) 誤嚥にナラん!体操普及委員 (2)地域巡回指導・普及啓発事業 委 員 4 名 (県・広域連合・市町村の職員で構成) ●専門人材が地域のニーズに応じて高齢者の健   康維持・増進に向けた指導等を実施 ●市町村や関係機関・団体と連携して地域にお   ける継続的な健康づくり活動につながる取組   を支援                    など 監 事 (広域連合会計管理者) 事 務 局 (広域連合事務局長他) 奈良県 健康長寿 検索 ・広域連合内に設置 ・県職員2名が専従

奈良県健康長寿共同事業の全体スキーム 【(1)取組方策研究事業】 ・有識者会議の設置・運営 医師、歯科医師、大学関係者、保健師、高齢者 ・県民(被保険者)に広範に浸透する効果的な情報発信 ・医療費分析、健康づくり施策の検討材料として活用 等 【(2)地域巡回指導・普及啓発事業】 ・市町村、関係機関・団体と連携強化 ・人から人への啓発の推進 予防改善方策の          実践的普及活動 健康長寿共同事業実行委員会 県・広域連合 【(1)取組方策研究事業】 ・有識者会議の設置・運営   医師、歯科医師、大学関係者、保健師、高齢者 ・予防改善方策の研究(高齢者の口腔に関する調査、誤嚥にナラん!体操策定など) 設立 研究成果や啓発指導の取組実績をフィードバック 奈良県健康長寿共同事業の全体スキーム 取組効果検証 食べる能力と社会参加 ~誤嚥性肺炎予防等~

(1)取組方策研究事業 有識者会議 有識者会議におけるこれまでの議論 口腔内機能を重視した 新たな施策展開が必要 《予防・改善策検討》 H28年度:年3回開催予定 (H23~H27年度で 延べ17回開催) 分 野 氏 名 所 属 備考 大 学 今村 知明 県立医科大学教授 委員長 医 師 武田 以知郎 明日香村国民健康保険診療所長 副委員長 花岡 靖浩 県歯科医師会常務理事 保健師 松﨑 三十鈴 香芝市福祉健康部健康局局長 高齢者 中西 憲治 県老人クラブ連合会会長 研究テーマ:「食べる能力と社会参加」 有識者会議におけるこれまでの議論 《予防・改善策検討》 高齢者の口腔機能等の実態把握 (歯科健診等を活用) 嚥下&バランス 機能の維持・向上 (体操の策定など) その他 誤嚥性肺炎予防施策の充実に向けた検討 《分析・検証・普及》 《検討すべき課題》 口腔内機能を重視した 新たな施策展開が必要 誤嚥性肺炎予防等のための口腔ケアの普及 合わせて外出促進につながる「食べる力や全身機能を落とさない運動」の実践 口腔機能と心身の健康状態に関する調査分析 全身を使って嚥下機能や咳嗽力を高める誤嚥性肺炎予防のための誤嚥にナラん!体操の検証・普及  ◆研究協力機関    ・県歯科医師会(高齢者用歯科健診票の策定)    ・畿央大学 健康科学部、県言語聴覚士会、県理学療法士協会など(体操の実践検証)    ・県老人クラブ連合会 (口腔状態・外出に関するアンケートへの協力) など

「誤嚥にナラん!体操」(正式名称:全身運動を通じた誤嚥予防と身体機能向上のための体操) ~奈良県健康長寿共同事業オリジナル~ 「誤嚥にナラん!体操」(正式名称:全身運動を通じた誤嚥予防と身体機能向上のための体操) 誤嚥予防に必要な「飲み込む機能の維持」や「むせる力の向上」は、全身のバランス機能・筋力や呼吸機能など、多様な要素と関係することに着目! 呼吸・発声等を組み合わせた全身運動により、「誤嚥しにくい体」をつくるだけでなく、同時に「転びにくい体」をつくることができる!  この体操は、理学療法士、言語聴覚士等の協力のもと、地域サロンや市町村介護予防教室等にて試行導入・効果測定・検証を行い地域と一緒につくりました。現在、指導者用解説書による講習、指導者認定も進んでいます。 首・体の柔軟性 転倒予防にも効果 呼 吸 体のバランス 腹筋などの筋力 むせる力UP 歩行速度等UP むせる力測定 歩行速度等測定

《体操の内容(一部)》 奈良県ホームページ(すこやかネットなら)に動画等掲載 「誤嚥にナラん!体操」 《体操の内容(一部)》            奈良県ホームページ(すこやかネットなら)に動画等掲載

(2)地域巡回指導・普及啓発事業 健康長寿 健康長寿 共同事業 共同事業 実行委員会 実行委員会 市町村 延べ 1万人以上の 高齢者が参加 高齢者の症状に応じた 指導・普及啓発を実施 健康長寿 共同事業 実行委員会 健康長寿 共同事業 実行委員会 歯科医師 歯科衛生士 栄養士 運動指導員 など  ・口腔診査(義歯・咬合・嚥下状況等)  ・診査結果を踏まえた指導 など  ・誤嚥にナラん!体操、足首角度測定  ・低栄養改善などの栄養指導など  ①地域の歯科医師等による健診・指導 地 域 の 公 民 館 等 専門人材派遣 ②運動習慣や栄養に関する指導・啓発 利用申し込み:4月~5月 利用期間:4月~翌年2月 地域の実情に合わせて 専門人材・指導内容を オーダーメード! 市町村 (介護予防担当等) ①県歯科医師会委託 ②専門事業者に委託 声かけ 誘い合わせ 参加促進 周知・ 協力依頼 等 老人クラブ 自治会・社協等 H23実施実績: 12市町村内 26回 H24実施実績: 22市町村内 59回 H25実施実績: 27市町村内 97回 H26実施実績: 30市町村内 99回 H27実施実績: 30市町村内119回 延べ 1万人以上の 高齢者が参加

足首関節角度測定と転倒予防手帳を活用した転倒予防指導の推進 地域ニーズに応じたオーダーメードの健康長寿事業 足首関節角度測定と転倒予防手帳を活用した転倒予防指導の推進 運動器の不安定性に関与する姿勢と中枢制御機能に着目した転倒予防ガイドライン策定研究班  (厚生労働科学研究費補助金研究事業) 研究代表者   独立行政法人 国立長寿医療研究センター  鳥羽 研二 理事長  足首測定器の貸出や測定実施 転倒予防手帳提供  H27年度は延べ8市町村が活用 平均転倒率となる角度20度が目安  *20度を切ると転倒率が高まる。  *特に4度以下は転倒リスク大 ※「高齢者の転倒予防ガイドライン」/監修 鳥羽研二 より (転倒予防手帳より抜粋) 【9ページ】  特に、転倒予防指導では、厚生労働省にご紹介いただき、国立長寿医療研究センターの鳥羽病院長が中心となって開発された、転倒リスクに関連するといわれている「足首角度の測定」や、「転倒予防手帳」などを活用した取組にも力を入れております。

地域巡回指導・普及啓発事業 楽しさ、取り組み易さ 新しさ、効果的 コラボレーション、タイアップ(市町村事業や地域活動と連携) ・歯科健診 ・口腔指導 ・運動指導 ・栄養指導 等 指導・普及啓発活動の ポイント(継続性) 楽しさ、取り組み易さ (自宅で継続実践できるもの) 継続的な取組に向けた「きっかけ」 となることを期待 新しさ、効果的 (誤嚥にナラん!体操、足首関節角度測定等) コラボレーション、タイアップ(市町村事業や地域活動と連携) 日常生活 における継続 ・定期検診 ・口腔ケア ・食生活改善 ・誤嚥にナラん!体操等 地域活動 における継続 ・各種研修会 ・地域サロン ・老人会 ・体操サークル 等 市町村事業 における継続 ・介護予防・日常生活支援総合事業 ・歯科保健事業 (歯科健診等)

指導・普及啓発活動のポイント【歯科健診・口腔指導】 県歯科医師会の全面協力 ・高齢者用オリジナル歯科健康診査票を策定 ・地元歯科医師の派遣調整(「かかりつけ」の促進) ・歯科衛生士の派遣調整(口腔指導レベルの確保) 市町村検診事業等とタイアップ ・大腸ガン検診、耳鼻科・眼科検診と同時実施 高齢者の口腔状態全体をチェック ・自歯がない高齢者でも義歯・咬合・嚥下を診査 歯科健診データ等の活用 ・健診やアンケートのデータを分析、有識者会議での検討材料等として活用        歯科健診(川西町) 歯科医師講演会(宇陀市)   誤嚥性肺炎について指導(橿原市) 口腔ケア指導(上牧町)

指導・普及啓発活動のポイント【運動指導】 市町村や地域団体とタイアップ ・介護予防事業、地域ふれあいサロンなど 継続しやすいメニューから先進的取組まで ・簡単で楽しい脳トレ運動体操等の継続できる運動メニュー ・足首関節角度の測定等による転倒予防指導 誤嚥にナラん!体操普及に向けた取組 ・誤嚥にナラん!体操継続グループで、専門家の評価実施     誤嚥にナラん!体操(河合町) 楽しい脳トレ運動(大和高田市) 誤嚥にナラん!体操効果測定(桜井市) 簡単にできる座布団トレッチ(明日香村)

指導・普及啓発活動のポイント【栄養指導】 【認知症予防】 県認知症疾患医療センターと連携 ・地域(北和・東和、西和、中南和)に応じて 指定医療機関より、認知症予防に関する 講師(専門医)派遣 多様な職種による指導 ・歯科医師、歯科衛生士・・・口腔機能と認知症 ・栄養士・・・食事による認知症予防 ・運動指導員・・・脳トレエクササイズ ・作業療法士・・・作業による認知症予防等 市町村や地域団体とタイアップ ・介護予防事業 ・地域ふれあいサロン            など 高齢者の状況に 応じた栄養指導 ・低栄養の改善 ・運動指導や口腔指導  と合わせて実施 ・食生活チェックの実施   料理実習&栄養指導(川上村) 作業療法士による講演(香芝市) 食事での塩分チェック(桜井市) 百貨店イベントに参画(橿原市)