身のまわりで電波が使われているものは? 例   テレビ,ラジオ,携帯電話,電子レンジ・・・・・・・たくさん.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
磁石としての 地球 北海道大学 理学部 惑星物理学研究室 B4 近藤 奨. 磁石とは 磁界 ( 磁場 ) を持つ物 体 – 永久磁石 – 電磁石.
Advertisements

前時の確認 身のまわりで電波が使われているものは?
第1章 第1節 情報のディジタル化のしくみ 4 音の表現 5 画像の表現
       光の種類 理工学部物理科学科 07232034 平方 章弘.
第1章 第1節 情報のディジタル化のしくみ 4 音の表現 5 画像の表現
物理Ⅰの確認 電波(電磁波)は 電流の流れる向きと大きさが絶えず変化するときに発生 ・電場と磁場の方向は直角に交わっている(直交している)
実習B. ガンマ線を測定してみよう 原子核・ハドロン研究室 永江 知文 新山 雅之 足立 智.
プロセッシング入門3 初歩のプログラミング.
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
2006年度 回路基礎 第1回資料 電気技術 熱や光への応用 動力への利用 通信への利用 コンピュータへの利用.
本時の目標 エネルギーを有効に活用するにはエネルギー変換効率を髙める必要があることを知る。
本時の目標 電気エネルギーの変換のしくみを理解し、適切な利用方法が選択できる。
5.アンテナの基礎 線状アンテナからの電波の放射 アンテナの諸定数
電界(電場)は 1C に 働く力.
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その1
静電場、静磁場におけるMaxwellの式
電子回路Ⅰ 第2回(2008/10/6) 今日の内容 電気回路の復習 オームの法則 キルヒホッフの法則 テブナンの定理 線形素子と非線形素子
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
直流電圧計,直流電流計 例えば,電流Iを測定したい E R I E R A 電流計の読みが 電流 I を示すだろうか 電気電子基礎実験.
電子回路Ⅰ 第12回(2009/1/26) 整流回路、電圧安定化回路.
物理学(電磁気学) 第12回 電流と磁場.
光トラップ中での ボース凝縮体の運動 学習院大学 物理学科 平野研究室 菊地夏紀.
情報電子実験Ⅰ-説明 測定器の使い方.
メカトロニクス 12/1 アナログ電子回路 メカトロニクス 12/1.
5.3 接地アンテナ 素子の1つを接地して使用する線状アンテナ 5.3.1 映像アンテナと電流分布
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
分布定数回路(伝送線路)とは 電圧(電界)、電流(磁界)は回路内の位置に依存 立体回路 TE, TM波
テーマⅧ:低気圧放電の基礎と電子密度・電子温度計測
+電源端子 30mV 出力 30mV 出力 +入力端子 出力端子 -入力端子 入力 入力 -電源端子 -3mV 3mV -3mV 3mV
電力 P ( Power ) 単位 ワット W = J / sec
コイルのはたらき コイルの5つのはたらきについて説明.
電磁気学C Electromagnetics C 5/28講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/30講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
テスラコイルの製作.
光電効果と光量子仮説  泊口万里子.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/4講義分 電気双極子による電磁波の放射 山田 博仁.
測定対象・・・イオン化された1個1個の気体状の分子(荷電粒子)
電磁気学C Electromagnetics C 6/17講義分 電磁波の偏り 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/9講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
Mini-RT装置における 強磁場側からの異常波入射による 電子バーンシュタイン波の励起実験
平面波 ・・・ 平面状に一様な電磁界が一群となって伝搬する波
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 5/29講義分 電磁場の運動量 山田 博仁.
正弦波.
オームの法則 電子の目で法則を考える 電子 + e i 電流.
(エナメル線を使った手作りモータ) 電気電子工学科 教授 望月孔二
スピードガンの仕組み 原田 大志 舛本 健太郎.
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
[3] 電子回路の製作 目的 OPアンプ(演算増幅器)を使用した小規模な 電子回路を製作し、その基本動作を確認する。 反転アンプ製作
ねらい わたしたちが利用している電源の種類を知り、どのように使い分ければよいかを考える。
静電場、静磁場におけるMaxwellの式
平成15年度情報システム工学序論 「ラジオ」について Inside of the Black Box 本多達也 情報システム工学科1年
誘導起電力は 巻数と 磁束の時間変化 に比例する.
レクテナ研究 T15E022 小林 幸弘 T15E022 齋藤 剛浩.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
新しい多導体伝送線路理論と 電磁ノイズ発生のメカニズム ーノイズを物理にするー
電磁気学C Electromagnetics C 5/20講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
Simulation study for drift region
1.光・音・力.
生体分子解析学 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
電磁気学C Electromagnetics C 7/10講義分 電気双極子による電磁波の放射 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
振幅は 山の高さ=谷の深さ A x A.
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/7講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
平成15年度情報システム工学序論 Inside of the Black Box 電子レンジ
Presentation transcript:

身のまわりで電波が使われているものは? 例   テレビ,ラジオ,携帯電話,電子レンジ・・・・・・・たくさん

身近な電波の発生を感じよう AMラジオを聞きながら蛍光灯のスイッチを入れてみよう <やってみよう> ラジオに雑音(ノイズ)が入る 放電によって電波が発生している ※放電・・・気体の中を電流が流れる現象  例 落雷

身近な電波の発生を感じよう② 通話するときに光る携帯電話アクセサリーを作ってみよう <考えよう> 携帯電話で送受信すると        光るのはなぜ?

作製の前に ダイオードの性質をみてみよう 発光ダイオードと電池3Vを接続させてみよう + + 電池3V 発光ダイオード - 作製の前に ダイオードの性質をみてみよう 発光ダイオードと電池3Vを接続させてみよう リード線(赤) + + アノード(+) 電池3V カゾード(-) 発光ダイオード - リード線(黒) ダイオードは電流を一定方向にしか  流さないことが分かりましたか? これを整流作用といいます

① コイルを作りましょう エナメル線を4~5回巻こう。 ボールペンや鉛筆などを使う ・コイルの両端を,紙ヤスリで磨きましょう とよく巻けます ①  コイルを作りましょう エナメル線を4~5回巻こう。      ボールペンや鉛筆などを使う        とよく巻けます ・コイルの両端を,紙ヤスリで磨きましょう カッターナイフで削っても構いません ここをよく磨いて!

② ダイオードとコイルを付けよう 発光ダイオードとショットキーバリアダイオードを接続したものとコイルをハンダ付けします。 手順 ハンダを ② ダイオードとコイルを付けよう 発光ダイオードとショットキーバリアダイオードを接続したものとコイルをハンダ付けします。  注意 ハンダで火傷をしないように。     半田ごてを持ってふざけない。人に向けない。     置くときはハンダごてが転ばないように。     必要ないときは電源を抜く。 手順 ダイオードとコイルのハンダ付け コイルにハンダを付ける ハンダを付けた場所にダイオードを置く ハンダを 付ける ハンダごてをあてて コイルのハンダを溶かす Point コイルは鉛筆などに巻いた状態の方がやりやすい      ダイオードは熱に弱いので注意を! 最後に,余分な部分はニッパーで切る

問 携帯アクセサリーがなぜ光るか? あなたの考えを書いてみよう。 ヒント  電磁誘導を思い出して! 発光ダイオード ダイオード コイル

問 携帯アクセサリーがなぜ光るか? あなたの考えを書いてみよう。 ヒント 電磁誘導を思い出して! 発光ダイオード (一定方向に流れる) 問 携帯アクセサリーがなぜ光るか? あなたの考えを書いてみよう。 ヒント  電磁誘導を思い出して! 発光ダイオード (一定方向に流れる) ダイオード コイル コイルの中の変化する磁場(磁界)      によって誘導電流が流れる 磁場発生

電波の発生のしくみを知ろう 影響しながら空間を伝わっていく波である。 結論・・・電場(電界)と磁場(磁界)がお互いに 電波(広い意味で電磁波)とは・・・・ 結論・・・電場(電界)と磁場(磁界)がお互いに     影響しながら空間を伝わっていく波である。 ※ 電場(電界)・・・電気の影響が及ぼす世界    磁場(磁界)・・・磁気の世界が及ぼす世界

電波の発生のしくみを知ろう。 思い出そう! 直流電流(荷電粒子が一定の速さで同じ向きに進む)が流れるとき 磁場が発生 直流電流 しかし 電流に時間的変化がないので      磁場にも時間的変化ない 磁場 つまり,荷電粒子が等速運度では磁場が発生するだけで あとへは伝わらない 電流の流れる向きと大きさが絶えず変化をしたらどうか?

交流電流により,磁場と電場が連鎖的に発生 電磁誘導では 導線 導線 交流 磁場 磁場 交流電流が流れると,発生する磁場も変化,導線に変化する電流が流れる。 そして,次々と変化する磁場,導線を流れる電流が発生。 電磁波発生の考え方 電場の変化 電場の変化 (次々と・・・) 交流 磁場 磁場 交流電流により,磁場と電場が連鎖的に発生 電磁波 として伝わる

[周波数・・・1秒間に往復する波の回数 単位 Hz (ヘルツ)] 電波(電磁波)の進み方 電場(電界)Eと磁場(磁界)Bは 直交                 振幅の割合は一定 電磁波が進む速さ=周波数×波長 3.0×108m/s(30万km/秒) [周波数・・・1秒間に往復する波の回数 単位 Hz (ヘルツ)]

電波(電磁波)は 電流の流れる向きと大きさが絶えず変化するときに発生。 ・電場と磁場の方向は直角に交わっている(直交している)。 電流・・・1秒間に通過する電荷の量  もう少し詳しく     電流のもとになる荷電粒子(+や-の電気を帯びた粒子)で考えると     +の電荷と-の電荷(点電荷対)の振動により,電場と磁場が発生。     それにより電磁波となって伝わる。 ・電場と磁場の方向は直角に交わっている(直交している)。 ・速さは 3.0×108m/s(30万km/秒)。