フランス新聞界の発達を探る(1) ‐草創期からフランス革命 ‐ナポレオンと新聞

Slides:



Advertisements
Similar presentations
4 回目 新聞記事情報検索 新聞記事情報の特徴 1. レポート 1 提出期間 – 提出ページの日程(赤),以後も同じ – 2014/4/14-4/26 課題設定とキーワード切り出し – 内容は別 – 授業で使用した課題設定用紙は目的目標設定 の練習用(実際の検索課題は事前調査が必 要) Web ページから不完全な提出.
Advertisements

1.欧州. 特許会社  特許会社とは …. 経営権が国に保留されている事業の、 一部または全部の経営権を、法律などに より付与された会社。  世界で最初の特許会社 モスクワ会 社.
第9回(11/20)  立憲制度と戦争.
フランス新聞界の発達を探る(2) -20世紀の新聞界 -Hersant とフランス新聞界
第5回 ジャーナリズムと表現の自由 担当:野原仁
ジャーナリズム史 第13-14回 ジャーナリズム史Ⅰ.
政治思想の説明 ~右翼ってなに??~.
アメリカのジャーナリズム(3) イエロージャーナリズムから20世紀へ
文学部新聞学科開講科目 2年次必修 半期 2単位 I II (春・秋)履修
情報社会とガバナンス 歴史的経緯から 吉田寛.
スウェーデンの多国籍企業による 環境経営 総合政策学部四年 井上まゆ.
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
2016年度 民事訴訟法講義 8 関西大学法学部教授 栗田 隆
新学期にあたって 作花 一志.
社会人基礎Ⅱ 第2回 業界・企業分析の基礎 法令の視点から.
現代マス・メディア、マス・コミュニケーションの成立の歴史をたどる 参考文献
女性参政権獲得の歩み 19世紀から20世紀半ばまで (第1派フェミニズム)
ジャーナリズム史第11回 映像でつづる昭和史 第二部 昭和16~20年:1941~45 ジャー史(昭和史2)
5.国立図書館 (1)国立図書館とは ・国家が設置し、国費で運営する図書館 ・国民全体を奉仕対象とする ・国全体の図書館を代表する
4大メディア+1の未来を予想する ~新聞はネットの勢力に対抗できるのか~
中国網の紹介     中国網は国務院ニュース弁公室管轄の、中国外文出版発行事務局(中国国際出版集団)が管理する国家重点ニュースサイトである。1997年に設立した中国網は、簡体字中国語、繁体字中国語、英語、フランス語、ドイツ語、日本語、スペイン語、アラブ語、ロシア語、韓国語およびその他外国語の10ヶ国語(11字体バージョン)を以って情報を公開する「スーパーネットワーク・プラットフォーム」である。その読者ユーザは世界200ヶ国(地域)以上に分布している。
広告活動.
地政学2 「新しい地政学」の登場 政治地理学の理論と方法論 第3週.
4.2 著作権の適用範囲と制限.
第2回 ジャーナリズムとは何か ( ) 担当:野原仁(地域構造講座)
3 週刊新聞の発生 1609年 Aviso (Avisa)Relation oder Zeitung
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
欄外表示の変遷と ディジタル新聞ビジネス に関する一考察
卒論構想発表会 2017/9/12 フランス労働組合の政治性と その影響力 c 吉田恭子 2010年7月15日 卒論構想発表会.
外国ジャーナリズムⅠa:2016 アジア・オセアニアのマス・メディア/ジャーナリズム
ジャーナリズム史17 第8回 ジャーナリズム史Ⅰ.
外国ジャーナリズムⅠa:2017 アジア・オセアニアのマス・メディア/ジャーナリズム
現代マス・メディア、マス・コミュニケーションの成立の歴史をたどる 参考文献
公共政策大学院 鈴木一人 第10回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
社会主義の教育理論.
現代マス・メディア、マス・コミュニケーションの成立の歴史をたどる 参考文献 授業頁 授業資料
 外国ジャーナリズムIa 第12回 オーストラリア オーストラリアのメディア ジャーナリズム.
社会人基礎Ⅱ 第2回 業界・企業分析の基礎 法令の視点から.
フランス新聞界の発達を探る(2) -20世紀の新聞界 -Hersant とフランス新聞界
-20世紀のフランス新聞界 -フランスのコミュニケーション概念
教育行政組織(1) 指導助言と監督命令.
外国ジャーナリズムⅠa 先週の講義 本日の授業  現代NZのメディア
現代マス・メディア、マス・コミュニケーションの成立の歴史をたどる 参考文献
外国ジャーナリズムIIa 第6回 -イギリスのジャーナリズム(1)
文化戦争の世紀末 文化戦争の世紀末 文化戦争の世紀末 1990年代.
1.報道の意義 2.ニュースと現実の関係 3.マス・メディアと民主主義
オランダ社会論 究極の合理主義と寛容.
〈拡張する人権〉と高度不信社会 ―人権の基礎としての民主政治を考える 吉田 徹 北海道大学公共政策大学院
国家構築の際におけるタイの「標準化」、 国民の統一化
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
9 応用:国際貿易.
民主主義ってどういうこと? 1、始まり 2、見方 3、政治 4、課題 5、これから.
排出量取引について ~日本から見る排出量取引の意義~ 早稲田大学 地球環境班 外山公一 柿澤和哉 佐々木圭 川谷絵美 川上かおり
外国ジャーナリズムⅠa 先週の講義 本日の授業  現代NZのメディア
1.出版社の仕事 2.編集者の仕事 3.出版メディアの役割
フランス新聞界の発達を探る(1) ‐草創期からフランス革命 ‐ナポレオンと新聞
新聞(3) 新聞記者の仕事 1.新聞に求められる社会的役割 2.新聞記者の基本的な仕事 3.新聞記者向きの人
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
討議テーマ① 現行憲法に緊急事態条項を 創設すべきという意見がありますが どう思いますか?
ニュースサイト毎日新聞 プレミアコンテンツ
オランダ社会(2) 柱社会の特質.
SCS研修「高等教育における障害者支援(2)」 国際的な障害者の権利保障と教育
『ロータリーの友』 雑誌とウェブ Copyright The Rotary-no-Tomo.
昭和20( )年代 第2次大戦後の新聞 昭和30( )年代 ジャーナリズムの変質 戦後ジャーナリズム事件史[1]
2017年度 民事訴訟法講義 8 関西大学法学部教授 栗田 隆
人権とは.
まとめ イギリス: BBC/マードック, 1931~ フランス: エルサン Robert Hersant, 1920~96
第4回 商法Ⅱ 2006/10/ /8/28.
12.戦争と新聞 日清戦争(明27~28)前後の新聞 日露戦争(明37~38)前後の新聞
公共政策大学院 鈴木一人 第9回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
Presentation transcript:

フランス新聞界の発達を探る(1) ‐草創期からフランス革命 ‐ナポレオンと新聞 外国ジャーナリズムⅡa 第11回   フランス新聞界の発達を探る(1) ‐草創期からフランス革命    ‐ナポレオンと新聞 外国ジャーナリズムⅡa

1.新聞出現前夜-1 1 最初の定期刊行物……ルイ13世の時代 1631.6.1 La Gazette 1789年まで官報的性格の月刊、週刊紙→その後日刊に 17世紀を通じて、発行部数は約1,200部 [創刊者]・テオフラスト・ルノード(Theophraste Renaudot,1586-1653): 医師、ジャーナリスト:リシュリー首相の知遇を得て、ルイ13世の侍医に 王の特許を得て、『ラ・ガゼット』を創刊 “フランスの新聞の父”と呼ばれる⇒フランスのアディソン/フランクリン 外国ジャーナリズムⅡa

1.新聞出現前夜-2 2.パンフレット・ジャーナリズムの開化 政治ジャーナリズムの登場=フロンドの乱 文学的ジャーナリズムの出現 小プレス 『学者新聞(ジュルナル・デ・サヴァン』Journal des Savants 外国ジャーナリズムⅡa

2.日刊新聞の登場 Le Journal de Paris :パリ新聞 1777.1.1(水)創刊 89年までフランス唯一の日刊新聞 創刊人 コランセ(Oliver de Corancez) 外国ジャーナリズムⅡa

3.フランス革命(1787-99)と新聞 1789.8.26 人権宣言発布 「人権および市民の権利宣言」第11条を議会が採択 1789.8.26 人権宣言発布 「人権および市民の権利宣言」第11条を議会が採択 →検閲とすべての事前検閲許可制の廃止  ★第11条「思想および意見の自由な伝達は、人の最も貴重な権利のひとつである。従ってすべての人民は、自由な発言に対し、記述し、印刷することができる。ただし、法律により規定された場合におけるこの自由の濫用については、責任を追わなければならない」⇒これにより、「プレスの自由」という概念が飛び交う 外国ジャーナリズムⅡa

Le Journal des D´ebats :討論新聞 La Gazett Nationale ou Moniteur Universel (通称ル・モニトゥール) 外国ジャーナリズムⅡa

4-1.ナポレオンと新聞:1799~1814/15 1799 Napoleon Bonaparte I(1769-1821) 敵意のある三つの新聞は、千の銃剣よりも恐ろしい。 総督制度を廃止⇒執政官政治 新聞を新政府の機関として利用 Press Bureau を設置 1800.1.17執政官令→政治新聞を13紙に限定 発行部数を多いもののみ残す。 破壊的記事を忍び込ませたような新聞   ⇒即時発行停止処分 外国ジャーナリズムⅡa

4-2.生き残りの代表紙 『ピュブュリシテ』(半官的で、政府の立場) 2,850 当時の発行部数 4-2.生き残りの代表紙                                当時の発行部数  『ジュルナル・デ・デバ』(伝統のある古い新聞)   8,150部  『ガゼット・ド・フランス』(内政関係)        3,250  『ピュブュリシテ』(半官的で、政府の立場)   2,850  『モニトゥール』(政府の代表機関紙となる)   2,450    検閲官を置く  パリ紙の超落は、地方紙の出現、進出を促した。 外国ジャーナリズムⅡa

4-3.ナポレオンと新聞 1810年:事前検閲の復活。政府に新聞の編集長任免権が与えられる。 地方紙1県1紙→今日発行部数の面でフランスで最も重要なローカル紙、地域紙の出発点となった。 1811年:パリ新聞も統合され、4紙しか生き残らなくなる。 1814.5.2  ルイ18世 プレスの自由の尊重を約束(サン・トアンの宣言)/10.21法 これを破棄 事前検閲の復活→20頁以下の全ての印刷物 第一次王政復古=1814年5月、ルイ18世(1824年没)即位 ナポレオンの百日天下(3~6月) 第二次王政復古=1815年7月~1830年(1824~30年はシャルル10世) 外国ジャーナリズムⅡa

5. 新聞の大衆化現象 1830.7.25(7月革命) ポリニャックの行政命令→新聞の自由、消滅 シャルル10世体制の崩壊。 1830.7.25(7月革命)  ポリニャックの行政命令→新聞の自由、消滅                シャルル10世体制の崩壊。 プレスへの相対的にリベラルな諸措置で、新聞は数の増大と繁栄をもたらす ① 教育の普及 1828~46年までにリテラシー50%以上増加。 ② 就学率は19世紀末までに全人口をカバー ③ 都市化、産業化、交通手段の発展、事業活動の活発化。         1832年、アバス事務所開設   新聞の大衆化現象  a)プレスを可能にする技術的条件<産業革命の進行>  b)経営を成り立たせる経済的条件  c)読者をもてるという社会的条件  d)政治的束縛からの解放 外国ジャーナリズムⅡa

6. 廉価新聞の登場 1836.7.1 La Presse の第1号創刊 6. 廉価新聞の登場 1836.7.1 La Presse の第1号創刊 創刊者 エミール・ジラルダンは、販売価格の低下と広告の導入を図り、大発行部数のメカニズムを開発。1部1スー(半ペニー)。新聞市場に競争原理が導入される。  安い新聞が作れなかったのは、 発行に保証金が必要。 捺印税がかかった。 郵税がかかった。     【鹿島】 外国ジャーナリズムⅡa

7.19世紀後半のフランス新聞 1852年:Le Figaro 週2回創刊⇒66年日刊 1863.2.1 Le Petit Journal 創刊者=モイズ・ポリドール・ミヨー (Moise Millaud, 1813-71) アメリカ式大衆新聞で、多数の読者をつかむ。30万部から50万部へ ドレフュス事件で半減 1890年:100万部 外国ジャーナリズムⅡa

8.1881年法の制定 第1条:「印刷および出版は自由である」 検閲、事前許可、保証金、印紙税などの抑圧的措置が廃止された。 訂正、反論権 Cf. 1789: 人権宣言第11条   1989:「コミュニケーションは自由である」 外国ジャーナリズムⅡa

9.ラジオの出現と新聞 1922年 ラジオ放送の開始→ニュース報道合戦の幕が開いた 大衆夕刊紙の出現 1922年 ラジオ放送の開始→ニュース報道合戦の幕が開いた 大衆夕刊紙の出現 1924年創刊(例)『パリ・ソワール』(Paris Soir) この年、コティが『フィガロ』を買収するが、新聞事情に疎く、失敗。 1938年 『プチ・パリジャン』の発行部数、200万部突破 外国ジャーナリズムⅡa

2度にわたる大戦期間中、フランス新聞界には新しい試みはほとんどみられなかった 10.20世紀初頭の新聞界:日刊紙の黄金時代 1900年 パリの読者数約600 万人を5紙で占めた。 1900年以降の日刊紙の状況 1918.11.11  戦時中に復活していた検閲の廃止 2度にわたる大戦期間中、フランス新聞界には新しい試みはほとんどみられなかった 外国ジャーナリズムⅡa

主要参考文献 小糸テキスト、 B.ボワエンヌ、松尾博文ほか(訳)『現代情報学入門』(昭和堂、1983) 山田登世子『メディア都市 パリ』(青土社、1991) ジャック・セゲラ、小田切慎平(訳)『広告に恋した男』(晶文社、1984) シュルベール『第四の権力』(日本経済新聞社、1978)  ジャン・シュヴェール、井上ほか(訳)『報道・権力・金』(サイマル出版会、1977) http://pweb.cc.sophia.ac.jp/s-yuga/gakubu/FJ2ref.htm 外国ジャーナリズムⅡa

代表的な新聞・雑誌 LIBERATION :1973 中道左派 14万部 Les Echos :経済紙 La Croix:ラ・クロワ カトリック系新聞 Le Monde diplomatique :ル・モンドの国際月刊版(各国語版) 240万人) Le Nouvel Observateur :論説・報道(週) L‘Express :論説・報道(週) Paris Match :大衆週刊誌;写真 外国ジャーナリズムⅡa

Le Monde:1944~ パリ夕刊紙;「世界」;35万部(2006) Hubert Beuve-Méry 中道左派→穏健派 Groupe Le Monde ルモンド記者会 Le Monde diplomatique 日本語版 外国ジャーナリズムⅡa

フィガロ (Le Figaro) フランスの日刊紙。1826年に発行され、フランス国内では最も古い歴史を持つ。 論調は中道右派、もしくは右派。発行部数は約33.7万部(2005年)。フィガロという名前はカロン・ド・ボーマルシェの戯曲『フィガロの結婚』の登場人物から。 発行部数 36.6万部(1999) 33.7万部(2005) 外国ジャーナリズムⅡa

ロベール・ギラン Robert Guillain:1908/9/4 – 98/12/2 アジア、特に日本通として知られる。 1938~: 東京特派員 ゾルゲ事件(1941) 「アジア特電 1937~1985―過激なる極東」矢島翠(翻訳) 毎日新聞社、1986 外国ジャーナリズムⅡa

外国ジャーナリズムⅡa

Ovni/Free Press in France