ニュートリノを伴わない二重ベータ崩壊探索に向けた キセノン比例シンチレーション検出器の開発

Slides:



Advertisements
Similar presentations
大型で高エネルギー分解能の CdTe 半導体検出器の開発 2011年3月25日 京大理 平木貴宏、市川温子、木河達也、 中家剛、南野彰宏、山内隆寛 1 @関西高エネ発表会.
Advertisements

CsIシンチレータと マルチアノードPMTを用いた 硬X線撮像装置の性能測定
GEM検出器による CF4混合ガス中の電子増幅 仁藤研究室.
京都大学理学研究科高エネルギー研究室 修士一年 田口 誠
電磁カロリーメーターを使って中性パイ中間子を見よう!
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
大型で高エネルギー分解能の CdTe半導体検出器の開発
単色X線発生装置の製作 ~X線検出器の試験を目標にして~
Determination of the number of light neutrino species
GEMを使った検出器  高エネルギー研究室  山本 たくや  2006年2月21日(火)晴れ .
Double Beta Decay 木河達也、福田泰嵩.
CsIシンチレータとMAPMT ヘッドアンプユニットを用いた 動作実験
新しいダブルベータ崩壊探索実験にむけた CdTe検出器の大型化
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
microTPC を用いたガンマ線 イメージング検出器の開発V
MPPCアレイによる放射線測定 2009年度P6シンチ班 青野正裕&橋本暁弘 2010年3月8日.
有機EL材料を用いた 新しいシンチレーターの開発
MICE実験におけるSci-fi飛跡検出器 プロトタイプの性能評価
PHENIX実験における 陽子・陽子衝突トリガーカウンターのための Photon Conversion Rejector の設計
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
低周波重力波探査のための ねじれ振り子型重力波検出器
信号電荷の広がりとデータ処理パラメータの最適化
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
身内賢太朗(京都大学) 測定・解析 は 西村広展(D論執筆中) チームμPIC 谷森 窪 株木 パーカー 服部 上野 黒沢 井田 岩城 高橋
BGOを用いた 液体キセノン検出器の較正 ICEPP 森研究室M1千葉哲平.
筑波大学高エネルギー 原子核実験チーム
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
新型光検出器MPPCと その読み出しエレクトロニクスの開発
国際リニアコライダーのための FPCCD崩壊点検出器と 読み出しシステムの開発
 宇宙線断層撮像装置2  理工学部 物理学科   宇宙粒子研究室               大道玄礼.
メッシュ付きm-PICの安定動作と 最適化に向けた研究
FPCCDバーテックス検出器における ペアバックグラウンドの評価 4年生発表 2010/03/10 素粒子実験グループ 釜井 大輔.
目的 イオントラップの特徴 イオントラップの改善と改良 イオンビームの蓄積とトラップ性能の評価
飛行時間法を用いた2次イオン 質量分析器の設計及び開発
SMILE35:陽子線を用いた 電子飛跡検出型コンプトンカメラによる 核ガンマ線イメージング実験
高エネルギー陽子ビームのための高時間分解能 チェレンコフビームカウンターの開発
ミューオニウム・反ミューオニウム変換の予備実験
大光量Long Pulseに対するMPPCの性能評価
[内容] 1. 実験の概要 2. ゲルマニウム検出器 3. 今後の計画 4. まとめ
大型で高エネルギー分解能の CdTe半導体検出器の開発
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
日本物理学会第65回年次大会@岡山大学 2010年3月23日 京大理,東大理A 木河達也,市川温子,中家剛,横山将志A
メッシュ付きμ-PICの メッシュ構造の最適化のシミュレーション Maxwell3DとGarfield
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
最近の宇宙マイクロ波背景輻射の観測 銀河の回転曲線 回転曲線の測定値 NASAが打ち上げたWMAP衛星が観測
ダークマター検出器の だあくまたん 低圧ガスでの動作パラメータの最適化 京大理 中村 輝石 NEWAGE 低圧ガス ラドン除去システム
永久磁石を用いた高出力マイクロ波 放電型イオン源の開発
プラスチックシンチレータを用いた 原子炉ニュートリノ検出器の開発 2010/12/04 長岡技術科学大学 第39回日本物理学会新潟支部例会
石田恭平, 川崎健夫, 高橋克幸 小野裕明A, 宮田等、宮本賀透
0νββ崩壊探索実験AXELのための 検出器開発
京大理 身内賢太朗 平成20年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
京大理 身内賢太朗 平成22年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
報告080710 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
ガスの低圧化による ダークマター検出器の高感度化
軽い原子核ビームに対する無機シンチレータの応答の研究の発表を行います。
Geant4による細分化電磁 カロリメータのシミュレーション
増倍管実装密度の観測量への影響について.
メッシュ付きμ-PICの動作検証 2006年度卒業研究 s 道前 武.
CDF実験TOF測定器に用いられる 光電子増倍管の長期耐久性の研究
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
紫外線LEDの特性測定 理工学部 物理学科 宇宙粒子研究室   澤田 晃徳.
電子ビームラインの構築と APDを用いた電子計測試験
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
 宇宙線断層撮像装置2  理工学部 物理学科   宇宙粒子研究室               大道玄礼.
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
Presentation transcript:

ニュートリノを伴わない二重ベータ崩壊探索に向けた キセノン比例シンチレーション検出器の開発 高エネルギー物理学研究室 秋山 晋一

ニュートリノを伴わない二重ベータ崩壊 ニュートリノがマヨラナ粒子であれば可能 非常に稀な事象(寿命>1025年) 放出される2個の電子を検出することで探索

二重ベータ崩壊探索実験の 検出器に必要とされる要素 高いエネルギー 分解能 低バック グラウンド 大質量 これらの要素を兼ね備えた検出器を目指す。

136Xe(KamLAND-Zen 液体シンチレータ 二重ベータ崩壊探索実験 76Ge(GERDA 半導体) 136Xe(KamLAND-Zen 液体シンチレータ , EXO 液体キセノン) 利点 高いエネルギー分解能(FWHM 0.16% @2039keV) 欠点 高価 大型化が困難(漏れ電流、キャリアの捕獲) 利点 比較的安価 繰り返し純化が可能 欠点 低いエネルギー分解能 KamLAND-Zen FWHM 9.9% @2459keV EXO FWHM 4.3% @2459keV 本研究 キセノンガスを用いた検出器 Electroluminescence (比例シンチレーション)という現象を用いることで高いエネルギー分解能を達成できる。 読み出し部に工夫をこらし、飛跡検出能力を持たせる。 将来的にはエネルギー分解能 0.5%(FWHM)、1ton(30気圧、直径1.7m、高さ2m)での実験を目指す

Electroluminescence 高電場で加速された電子がキセノン原子に次々と衝突し、励起することによる脱励起光(波長~170nm) 線形増幅過程   →増幅のゆらぎが小さい 電子のなだれ増幅 特に初段の増幅のゆらぎが大きく影響する エレクトロルミネッセンス

vs NEXT Energy plane Tracking plane EL PMTs SiPMs エネルギー測定面が増幅部から離れており、光量の発光位置依存性がある。

Electroluminescence light collection cell (ELCC) 電離電子をドリフトさせた終端での読み出し部 セル構造内でEL増幅を行い、下部のMPPC(PMT)で検出 光量の発光位置依存性の低減 エネルギー、飛跡検出を1つの面で行う 本研究では、試作機を製作し、 ・エネルギー分解能の評価 ・セルごとの読み出し(飛跡検出の第一歩) を行う ~ 5mm

測定の原理とVETO γ線(241Am 59.5keV) VETO cell の配置 WLSフィルム

試作機の製作 現在までに3つの試作機を製作 1号機 2号機 3号機 EL増幅の確認のため製作 セル数16 放電対策が不十分 セル数60 アノード穴径が小さく電子をすべて収集できない アウトガス対策が不十分(はんだ) 3号機 アノード穴径を広げ、電子をすべて収集できるよう改良

測定方法と使用したPMT Flash ADC V1724 (帯域幅40MHz, 100MHzサンプリング)で波形情報を取得。 ELCCの読み出しにはPMTを使用 H3178-51Q(UVPMT) 窓材に合成石英を使用(紫外光に感度あり) アウトガス対策(ポッティング材、通気孔) H8711-406(MAPMT) 一辺4.2mmの受光面が 4x4 ch 並んでいる 窓材は合成石英 Flash ADC と NIMモジュール MAPMT UVPMT

信号波形とその積分 エスケープピーク(29.8keV) ELCCの 信号波形 59.5keVピーク チェンバー外部 VETOPMT の信号波形 VETOPMTの信号波形を積分したヒストグラム

光量の補正 測定中に、チェンバー内の構造物からガスが放出され、電離電子が吸着されてしまうため、信号が小さくなってゆく効果を補正する。 信号の積分値 イベント数(時間 4,261s)

測定 エネルギー分解能の測定 セルごとの読み出し UVPMT + 2号機(アノード穴径 小) UVPMT + 3号機(アノード穴径 大) MAPMT + 3号機

分解能の評価(UVPMT、二号機) KamLAND-Zen 9.9%, EXO 4.3% に比べ高いエネルギー分解能 エスケープピークの片側をガウシアンでフィットし、分解能を算出 VETOの カット 分解能 (FWHM) カット前 カット後 29.8keV ピーク 18.1% 13.8% 2459keV換算 2.0% 1.5% KamLAND-Zen 9.9%, EXO 4.3% に比べ高いエネルギー分解能 VETOカットにより、分解能は向上 VETO信号の積分値 30以上はカット

分解能の評価(UVPMT、三号機) VETO信号の積分にペデスタル(積分値0)が存在せず、カットが機能しない ->VETOPMTが光漏れしていた可能性  再度評価が必要 分解能 (FWHM) カット前 カット後 29.8keV ピーク 19.1% × 2459keV換算 2.1%

分解能の評価 二号機から三号機では電子の収集効率は向上しているが、分解能は改善せず。 (FWHM) 二号機 カット前 カット後 三号機 29.8keV ピーク 18.1% 13.8% 19.1% × 2459keV換算 2.0% 1.5% 2.1% 二号機から三号機では電子の収集効率は向上しているが、分解能は改善せず。 飛跡が有効領域に収まっていない影響が大きい可能性がある。-> 今後、より大きな検出器で評価する

セルごとの読み出し ELCCの飛跡検出能力検証の第一歩として、MAPMTを用いてセルごとの読み出しを行った。 29.8keV の電子の1気圧キセノン中での飛程は ~1cm。 飛跡は曲がっており、三次元的に広がるため、二次元方向の広がりはこれより短い。 ELCCのセル間隔は4.6mm -> 1 or 2 セルが大きく光っているイベントがあると考えられる。 e e e MAPMT

セルごとの読み出し MAPMTの各チャンネルの波形(左)と積分値を二次元ヒストグラムに詰めたもの(右) 電離電子の広がりが1~2セル(数mm~1cm)であることがわかる。

まとめ キセノンガスを用いた二重ベータ崩壊探索実験を目標として、信号に比例シンチレーションを用いた、高エネルギー分解能、飛跡検出能力をもつ検出器の開発を行った。 最良の分解能としてキセノンの二重ベータ崩壊のQ値 2459keV に換算して、 1.5%(FWHM)を得た。KamLAND-Zen 9.9%, EXO 4.3% に比較して高い分解能が得られることを確認した。 飛跡検出能力の検証の第一歩として、MAPMTを用いてELCCのセルごとの読み出しを行い、特定のセルのみが光るイベントがあることを確認した。

バックアップ

フィールドケージ FEMMでのシミュレーション ドリフト電場の一様性は中心部(r=0)で約2%、有感領域の端(r=16)で、約5.5%

ドリフト電場 フィールドケージ内でのドリフト電場強度(縦軸)とz方向の距離(横軸)の関係 アノード面をz=0とする。 中心部 r= 0(左)と、有感領域の端 r = 16 (右)

二号機と三号機のELCC開口率 二号機、ELCC anode穴付近の等ポテンシャル面。赤矢印の領域の電子は収集されない

エスケープピーク ガンマ線の光電吸収に続いて、特性X線が放射される割合を蛍光収率と呼ぶ。 キセノンでは87.5%

光量の補正(UVPMT、二号機)

光量の補正(UVPMT、三号機)

アウトガスのデータ