計測トレーサビリティ専門委員会からの提言

Slides:



Advertisements
Similar presentations
林英輔先生と インターネット創世記 後藤滋樹 早稲田大学 林英輔先生メモリアル 2014 年 10 月 17 日.
Advertisements

1 NITE認定センターにお ける JCSS等の取り組み NITE 認定センター 平成25年11月.
運動の重点推進事項(期間:10年間) (1)普及啓発 (2)資源循環システムづくり (3)土壌診断の実施 (4)環境にやさしい農業技術の実証・普及 (5)「有機の郷づくり地域」の拡大 1.
平成28年度 就労支援部会活動計画 1 1 就労支援部会 2 就労支援の課題 3 平成28年度活動計画
日本の電機産業の敗因と 今後の展望 竹永徹之介 石塚理紗 西山夏穂.
(社)日本画像医療システム工業会 会長 桂田 昌生
J I M A 2007 安全と品質を支える検査と計測 主 催:日本検査機器工業会 特別協力:フジサンケイ ビジネスアイ
九州 P2Mセミナー ~P2Mは価値創造のマネジメント~ 開催日 : 2008年12月6日(土) 13:00~18:00
総合大学校の指導員研修について 平成16年11月16日(火) 雇用・能力開発機構 職業能力開発総合大学校 研修課.
JEMICにおける交流電流標準の 現状と今後の展開
「Web-GISコンソーシアム」の設置と運営について
セキュリティプレゼンター(中小企業支援者)
(東京メトロ霞ヶ関駅徒歩1分、詳細は裏面へ)
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
「ワク インダストリーアカデミー」のご案内
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップ(工程表)
地質地盤情報協議会案 仮称・地質地盤情報協議会の提案
教育現場発!ニーズをシーズへ 2015活動報告 2016活動計画
リスク評価 ・管理技術開発 有害性評価手法 暴露評価手法 リスク評価手法 リスク管理手法 化学物質総合管理分野のロードマップ(1) (目標)
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
本日の内容 当社概要 1 資生堂「健康宣言」/禁煙対策のはじまり 2 当社における禁煙対策 3
世界に打って出る・果敢にチャレンジする中小企業③
大阪バイオ戦略2014のポイント 重点取組 ○ 関西イノベーション国際戦略総合特区による規制改革等を活用した先進的な医薬
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
資料1-3 平成27年度 第1回技術委員会 他の委員会の開催報告
Ⅲ.サービス開発の方法.
資料 3ー1 平成28年度広島県合同輸血療法委員会 平成28年度事業計画案.
オープン基礎セミナー QMS体制構築 参加無料 2日間:全4回 平成27年度 QMS体制構築支援事業
審議事項 ポイント会員交流委員会 2003年6月18日 委員長 町田 孝道 理事会資料 2003/6/18 理事会の冒頭にて説明
海外展開支援 事業承継支援 中小企業庁と愛媛県等の連携協定概要 県内中小企業等の 海外展開促進 円滑な事業承継の 実現
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
地域包括ケアを知る~地域包括支援センターに求められる機能とは~
 平成23年度 建設部会 活動報告 平成23年12月14日 公益社団法人 日本技術士会 建設部会.
創業希望者、創業者 市区町村 南あわじ市 南あわじ市商工会 概 要 特徴 <全体像> ※下線は特定創業支援事業 南あわじ市商工会
新しい法人への移行に向けて (社)日本畜産学会 将来検討委員会.
2004年6月3日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
新学習指導要領説明会 技術・家庭(技術分野) 内容の数が2から4へ  ・改善の基本方針  ・内容の解説  ・指導計画の作成.
住み慣れた地域で自分らしく、輝いて生きるために
平成30年度 ポリテクセンター岩手 電気・電子系
テクノプロ中国 社会を動かす エンジニア集団へ 本格始動。 <テクノプロ中国> もの創りを支える
[留萌プロジェクトの全体構造] 留萌 プロジェクト 課題(状況) 結果(数値) 規制 解決 目標(数値) ①プログラム(行動)
国内におけるICカード検討・委員会マップ
第4章 GISと社会 4.GISと教育・人材育成
大分県「協育」ネットワーク協議会 (資料)*繋がろう!「私たち」*創ろう!「私たちのまち」情報提供者募集中 =大分県『協育』ポータル=
International Youth Exchange Organization of Japan
茨城県情報通信事業者雇用促進事業について
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
資料6 平成24年度活動報告と平成25年度活動計画案 オープンデータ流通推進コンソーシアム事務局.
誤 差 誤差 = 測定値 - 真値 ・真値は神様だけが知っている。 ・ばらつきの程度を表す意味が薄い。
若手研究者・学生向けに,最新技術をわかりやすく紹介する講演会 確率的情報処理としての移動体通信技術
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
計量行政の最近の動き、今後の課題 全国計量士大会 於:マツヤサロン 平成15年2月20日 経済産業省 計量行政室 課長補佐 徳増伸二.
「地域実践研究への参画」 「研究実践校(地域)との連携」 「地域への研究成果の還元」
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップの概要
J I M A 2005 安全と品質を支える検査と計測 主 催:日本検査機器工業会 特別協力:フジサンケイ ビジネスアイ
<限定地域での無人自動運転移動サービス>
建 設 部 会 活動報告 平成26年12月11日 公益社団法人 日本技術士会 建設部会長  高木 茂知.
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
目標 民間・計量関連 機関の取組み 研究開発(計測知的基盤)の 取組み 関連施策の 計量・計測システム分野の導入シナリオ
JA出資型法人(コスモスアグリサポート)
JACICにおけるCALS/ECの推進及びICT導入に係る取り組みについて
新潟大学学術情報部学術情報管理課 山城 光生
  UMLモデリング推進協議会        2004年度活動報告 2005年5月 UMTP副会長 堀内 一.
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
時間外労働等改善助成金(団体推進コース)
茨城県産業技術イノベーションセンター 令和元年度 研究成果発表会 のご案内 日時:令和元年 7月22日(月) 13:00~16:30
+ AI・IoT等の導入に向けた総合的支援 H 3 0 取組内容・実績 H 3 1 取 組 内 容 H30の取り組みの検証及びH31の方針
環境ビジネス海外展開セミナー ~台湾・中東地域(サウジアラビア)・太平洋島嶼国の 現状と環境分野における最新情報~
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
第8回北海道産業人材育成企業知事表彰募集 1 目的
Presentation transcript:

計測トレーサビリティ専門委員会からの提言 低周波インピーダンス/交流電気計測  クラブ研究会 社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA) 計測トレーサビリティ専門委員会からの提言 2006年1月18日 電子情報技術産業協会(JEITA) 計測トレーサビリティ専門委員会 委員長  池田 勝 http://www.jeita.or.jp/japanese/index.htm http://home.jeita.or.jp/iess/

1.組織 (社)電子情報技術産業協会(JEITA) [正会員約400社] 計測トレーサビリティ専門委員会 (社)電子情報技術産業協会(JEITA) [正会員約400社] 旧日本電子工業振興協会(JEIDA)と旧日本電子機械工業会(EIAJ)の統合) 産業・社会システム部会 無線通信・放送システム 事業委員会 各専門委員会 社会システムグループ 産業用AVシステム 事業委員会 各専門委員会 医用電子  グループ 医用電子機器 事業委員会 各専門委員会 電子計測器 事業委員会 専門委員会 産業システムグループ 計測トレーサビリティ専門委員会

2.計測トレーサビリティ専門委員会 目的 委員長 (松下電器) 副委員長 (沖エンジニアリング) ・国内外トレーサビリティ体系の調査研究と普及推進 ・JCSS制度(ISO/IEC17025)の普及推進と活用に向けての意見提言 ・知的基盤整備(行政及び国家標準)への意見提言  etc. 委員長   (松下電器) 副委員長  (沖エンジニアリング)         (日本電気ファクトリエンジニアリング) 監事     (横河電機) 幹事     (パナソニックMCE) (日立製作所)         (アドバンテスト) (アンリツ) 会員会社 16社 ・電気電子機器メーカ   客員:産総研             ・電子部品メーカ          計量標準管理センター長殿             ・計測器メーカ 委員会    開催頻度 3回/年  幹事会・WG 6回/年

2.国内巡回比較試験(JCSS技能試験プロバイダ認定取得) 3.おもな活動実績 1.関係機関への提言活動   知的基盤整備特別委員会への意見要望 2.国内巡回比較試験(JCSS技能試験プロバイダ認定取得)    ・2003年度JCSS技能試験 レーザーパワー巡回比較試験実施(参加10社・機関)    ・2005年度JCSS技能試験 高周波減衰量巡回比較試験実施(参加10社・機関) 3.計測の不確かさ研究   デジタルマルチメータの直流電圧の不確かさの算出マニュアル発刊 4.校正サービスの需要動向研究/計測標準の重要性啓発    ・2003年度 校正サービスの海外実態調査(三菱総研)の特別講演会開催    ・2004年度 中国の計測実態調査(実地) ・2005年度 中国の計測実態調査(アンケート) 5.セミナー、見学会の開催    ・2003年JQA(世田谷)見学会   ・2004年トヨタ自動車&トヨタマックス 見学会    ・2005年自衛隊関東補給処見学会 ・2005年トヨタ自動車の計測管理 講演会 6.関係委員会等への参加   JCSS技術委員会、計測標準フォーラム、知的基盤整備特別委員会、等

4.産総研・クラブ活動との連携 トレーサビリティの課題 4.産総研・クラブ活動との連携  トレーサビリティの課題 ◎企業内計測校正の課題(トレーサビリティ体系構築・維持)   ◆モノづくりのグローバル化への対応     ・国際規格への適合(ISO17025適合/JCSS取得)     ・校正の不確かさの表記(不確かさ評価のできる人材育成)     ・海外工場のトレーサビリティ体系構築   ◆高精度化する計測技術への対応     ・ナノテクノロジー(半導体など)、3次元(高精度、大型化)     ・光計測(ブルーレイなど)、光通信(データ圧縮など)   ◆フルタイム生産への対応     ・現地出張校正(工程組み込み計測器の校正)     ・Q(品質/精度)C(校正価格)D(納期)の要求

5.産総研・クラブ活動との連携 課題解決への取組み 5.産総研・クラブ活動との連携  課題解決への取組み ◎産総研との連携によって ◆ISO17025適合  ・JCSS普及拡大 ◆計測技術者育成  ・巡回比較試験  ・不確かさ評価 ◆グローバル化  ・情報の共有化    ISO/MRA・他 ◆新規技術  ・新規商品技術の   トレーサビリティ    ブルーレイ、3次元、他 ◆校正範囲・精度  ・超微細化(ナノテク)  ・超高周波(GHz)  ・e-trace  企業のニーズ ●グローバル       もの造り ●高精度計測技術 ●フルタイム生産 ◆合理化、自動化、コスト削減  ・現地出張校正(e-traceの普及)  ・完全自動化(  同上       )  ・階層化校正体系(ニーズに合う精度)

6.JEITAの主催した主な巡回比較試験の実績 産総研による技術アドバイザ 6.JEITAの主催した主な巡回比較試験の実績

7.計測技術講演会や見学会による相互啓発活動 <講演会の様子> 産総研とクラブ活動を通して ・計測技術の習得 ・不確かさ評価技術の習得 ・先進事例の見学会      などの相互啓発推進 <見学会の様子>

8.遠隔校正技術(e-trace)の普及推進 GPS 衛星 GPS 衛星 階層化 企業 工場機器 中国 海外 工場機器 ・モノづくりの現場で  校正の自動化推進 ・グローバル化を  支えるトレーサビリティ GPS アンテナ 企業 標準器 産総研

9.最後に 産業技術総合研究所に期待すること (産業界との連携強化によって)  ◆日本のモノづくりを支える標準供給    ・新規技術・商品の計測技術  ◆計測校正技術者の育成    ・計測校正技術者の資格制度/研修制度  ◆トレーサビリティのグローバル化への適合推進    ・海外会社へのトレーサビリティ証明  ◆校正コスト、納期短縮への取り組み    ・階層化した校正標準部署・標準器の構築 産業界の仕組み構築に向けて、指導・支援を期待します。