HTTPプロトコルとJSP (1) データベース論 第3回.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
セッション管理 ソフトウェア特論 第 8 回. ここでの内容 セッション管理の基本を知る。 HttpSession の使い方を知る。
Advertisements

Web アプリケーション開発入門 大岩研究会 今野隆平 2002 年 5 月 9 日 Introduction to Web Application Development.
1 JSP の作成 JSF による Web アプリケーション 開発 第 4 回. 2 ここでの内容 JSF での JSP の作り方と動かし方につい て学ぶ。
1 安全性の高いセッション管理方 式 の Servlet への導入 東京工業大学 理学部 千葉研究室所属 99-2270-6 松沼 正浩.
ASP入門 - Windows 2000 Server 活用 -.
情報基礎A 情報科学研究科 徳山 豪.
2004年度 サマースクール in 稚内 JSFによるWebアプリケーション開発
第1回.
Webアプリケーションの 通信メカニズム WEBアプリ研究プロジェクト 第2回.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
IPアドレス、IPパケットとはなにか? 情報塾( ) URLとの関係は? コンピュータ同士はどう繋がっているか?
インターネットの通信メカニズム 概要 WEBアプリ研究会 2回目.
エンタープライズアプリケーション II 第10回 / 2006年7月23日
Servlet J2EE I 第8回 /
ネットワークプログラミング論 平成27年10月12日 森田 彦.
JavaServlet&JSP入門 01K0018 中村太一.
「コンピュータと情報システム」 07章 インターネットとセキュリティ
インターネット概論 第9回12月11日 Webって、どんなシステム?.
第4回 個人の動画配信補足のためのWeb構築
30分でわかるTCP/IPの基礎 ~インターネットの標準プロトコル~ 所属: 法政大学 情報科学研究科 馬研究室 氏名: 川島友美
担当教官:大月 美佳(佐賀大学) 2001年度 総合科目
インターネット メールサーバ DNSサーバ WWWサーバ ファイアウォール/プロキシサーバ クライアント.
セッション管理 J2EE I 第9回 /
Curlの仕組み.
JavaBeans とJSP データベース論 第5回.
HTTPプロトコル J2EE I 第7回 /
コンピュータ基礎実習上級 #10 絶対パスによる指定
JSPの作成 J2EE II 第3回 2005年4月10日.
情報コミュニケーション入門 総合実習(1) 基礎知識のポイント(2)
ネットワークプログラミング論 平成28年10月17日 森田 彦.
ServletによるWebアプリ作成 入門
ネットワークプログラミング論 平成28年12月12日 森田 彦.
Javaによる Webアプリケーション入門 第9回
第8章 Web技術とセキュリティ   岡本 好未.
2003年度 データベース論 安藤 友晴.
Microsoft PowerPoint98 Netscape Communicator 4.06[ja]
HTTPとHTML 技術領域専攻 3回 中川 晃.
情報コミュニケーション入門b 第10回 Web入門(1)
情報コミュニケーション入門b 第10回 Web入門(1)
TomcatによるWebアプリケーション開発入門
第7回ネットワークプログラミング 中村 修.
卒業論文発表 「Web アクセスに伴う脅威の特徴分析」
Webアプリケーションの方向性 データベース論 第13回.
Javaによる Webアプリケーション入門 第6回
情報コミュニケーション入門e 第11回 Part2 Web入門(1)
Webサーバとクライアント 接続要求 GET ・・ 接続状態 HTTP ・・ Webサーバ
Javaによる Webアプリケーション入門 第2回
Webプロキシ HTTP1.0 ヒント CS-B3 ネットワークプログラミング  &情報科学科実験I.
ネットワークプログラミング (3回目) 05A1302 円田 優輝.
Javaによる Webアプリケーション入門 第11回
Servlet ソフトウェア特論 第7回.
Servlet J2EE I (データベース論) 第12回 /
Servlet データベース論 第6回.
Webアプリケーションと JSPの基本 ソフトウェア特論 第4回.
Javaによる Webアプリケーション入門 第8回
Javaによる Webアプリケーション入門 第4回
Webインテリジェンス論 Linked Dataチュートリアル (インストール)
WebアプリケーションとTomcat ― これまでの復習とこれからの予習 ―
JSPの基本 データベース論 第2回.
Jakarta Struts (1) ソフトウェア特論 第10回.
JSPの基本 J2EE I (データベース論) 第8回 /
システムプログラミング 第10回 プロセス間通信3 簡易Web server(準備) Chat プログラム 担当:青木義満、篠埜 功
ネットワークプロトコル.
担当:青木義満 情報工学科 3年生対象 専門科目 システムプログラミング 第11回 プロセス間通信4 仮想FTPの実現 担当:青木義満
アプリケーションゲートウェイ実験 2001.10.5 鬼塚 優.
SMTPプロトコル 2001年8月7日 龍 浩志.
Webプロキシ HTTP1.1 ヒント CS-B3 ネットワークプログラミング  &情報科学科実験I.
TCP/IPの通信手順 (tcpdump)
ポートスキャン実習 2002年9月19日 修士1年 兼子 譲 牧之内研究室「インターネット実習」Webページ
HTTPプロトコルの詳細 M1 峯 肇史.
Presentation transcript:

HTTPプロトコルとJSP (1) データベース論 第3回

この講義に関するWebページ http://www.wakhok.ac.jp/~tomoharu/db2003/

Tomcat はインストールできましたか? 環境変数はセットしましたか? JAVA_HOME と CATALINA_HOME それぞれ、Java と Tomcat がインストールされているフォルダを指定する ポート番号は変更しましたか? (実習室の場合) インストール時に「NTサービス」にチェックを入れておくとはまりやすいかも。

課題は動きましたか? loop.jsp を作って、次に示す場所にコピーする。 %CATALINA_HOME/webapps/ に配置 test/ | |-- WEB-INF/ --- web.xml  必須 | |- classes/  Servlet などのクラス | |- lib/  使用するライブラリ |-- loop.jsp  JSP

きょうの内容 URLを理解する。 HTTPの仕組みを知る。 HTTPの動作をのぞいてみよう。 要求 (request) と 応答 (response) ブラウザの動作が(何となく)わかる HTTPの動作をのぞいてみよう。

ホスト名とポート番号 インターネットでの通信に必要なもの ホスト名 (= IPアドレス) ポート番号 HTTPだって例外ではない

URL http://ホスト名:ポート番号/パス?クエリー ホスト名はコンピュータの名前。 ポート番号が 80 なら省略できる。 パスは「Webサーバ上のファイルのありか」 クエリーは、動的なページ作成に使う (解説は次回)

URL の例 http://www.wakhok.ac.jp/ www.wakhok.ac.jp という「コンピュータ」に接続 ポートは 80番なので省略している http://www.wakhok.ac.jp:80/ と書いてもよい。

HTTP というプロトコル インターネットでの通信方法 (= プロトコル) は、RFC というもので規定されている。 HTTP は、WebブラウザとWebサーバの通信方法について定めている。 HTTP は RFC2616 で規定されている。 HyperText Transfer Protocol (= HTTP)

HTTP 最初に、ホスト名とポート番号を使って接続を確立 「要求」を出して「応答」がくる。 ブラウザが応答の中身を表示する。

http://localhost:8080/examples/jsp/index.html を見る場合 URL を解釈する localhost の 8080 番に接続 「/examples/jsp/index.html をくれ!」 (要求) 「はい、お渡しします」と index.html を渡す (応答) Index.html を表示

Webブラウザからの要求 (request) 概要 GET /examples/jsp/index.html HTTP/1.1 (リクエスト行) Host: localhost (ヘッダ) User-Agent: ….. (ヘッダ) …. (ヘッダ) (空行) (本文)

Webブラウザからの要求 (request) リクエスト行 GET /examples/jsp/index.html HTTP/1.1 「GET」 がメソッド メソッドとは、要求の種類の指定 「/examples/jsp/index.html」が操作対象となるURI 「HTTP/1.1」が HTTP のバージョン

Webブラウザからの要求 (request) いろいろなメソッド GET URI の内容を取得する POST URI に情報を送信する HEAD URI に関するヘッダ部分のみを取得する などなど

Webブラウザからの要求 (request) ヘッダ フィールド名: 値 Host どの名前のホストにアクセスするか。 User-Agent どんなブラウザを使っているか Referer どのページからやってきたかわかる。(どこからリンクが貼られているかわかる)

Webブラウザからの要求 (request) 本文 GET では使わない POST で使う (詳しくは次回)

HTTP

Webサーバからの応答 (response) 概要 HTTP/1.1 200 OK ステータス行 Etag: …. ヘッダ Last-Modified: … ヘッダ Content-Type: text/html ヘッダ Content-Length: 7487 ヘッダ 空行 <html> 本文 …. </html>

Webサーバからの応答 (response) ステータス行 HTTP/1.1 200 OK 「HTTP/1.1」は、HTTPのバージョン 「200」はステータスコード サーバからの応答がどのような種類のものか 「OK」は説明文 ステータスコードについての説明

Webサーバからの応答 (response) ステータスコード 200 番台 -- 要求が正常に処理された 200 OK 成功 400 番台 – クライアント側に問題がある 403 Forbidden アクセスを拒否 404 Not Found 該当するものがない 500 番台 – サーバ側に問題がある 500 Internal Server Error エラー発生

Webサーバからの応答 (response) ヘッダ フィールド名: 値 Content-Type 本文に書かれているものがどういった種類のものか Content-Length 本文に書かれているもののサイズ Last-Modified このURIが最後に更新されたのはいつか

Webサーバからの応答 (response) Content-Type MIME 型で本文の種類を示す 代表的な MIME型 text/html HTML文書 text/xml XML文書 text/plain テキスト image/gif GIF画像 image/jpeg JPEG画像 video/mpeg MPEG

Webサーバからの応答 (response) 本文 HTML を取得するのなら HTML JPEG 画像を取得するのなら JPEG

HTTP

Webブラウザの働き HTTP は要求と応答がペア たいていのWebページは、複数のファイルを含む ブラウザは、HTMLを解析する 1回の要求につき、1つのファイルを取得 たいていのWebページは、複数のファイルを含む 画像がいっぱいのWebページ フレームを使ったページ ブラウザは、HTMLを解析する 途中で取得する必要なものを見つけたら、改めて要求を出す