平成20年度 第2回 JEPP-HARIMAU研究連絡会議

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Belle-II Japanの学生活動 首都大学東京 D1 岩田 修一 年度 参加学生状況 Belle II Japan の学生活動 1 大学名(50音) DM以下M以下 合計代表 首都大 134岩田 信州大 11笠間 千葉大 33 東京理科大 11樋口.
Advertisements

支援 1.事業概要 商工会・商工会連合会、商工会議所等(「地域振興等機関」)と一緒になって、商品を改良・開発する 計画を策定し、実施した中小企業・小規模事業者に対して、経費の 2/3 を助成。 2.事業内容  商工会等が、支援対象事業者の補助事業計画書作成を支援  「売れる商品」づくりのため、外部専門家等を活用しながら商品企画、改良、試作品開発等を行う.
平成26年度「浪江町 タブレットを利用したきずな再生・強化事業(システム設計・開発)」 ( 様式6 ) 提案書雛型 (提案者名を記載) ○○○○ 受付番号 平成 26 年度「浪江町 タブレットを利用したきずな再生・強化事業(システム設計・開 発)」 企画提案書.
平成 20 年度 第 1 回 JEPP-HARIMAU 運営委 員会 1.今年度計画 概要 (山中) Manado WPR 設置直前報告 (橋口) 2.各観測点現状、データ解析現状 XDR/CDR 現状 (森・櫻井) EAR/WPRs (橋口・柴垣・山本) BMG-CDR 網 7 地点状況 (伍・森・濱田)
平成27年度SCOPE(重点領域型研究開発(先進的通信アプリケーション開発型)) 研究開発課題 ○○の研究開発
資料4-4 平成26年度 第3回技術委員会資料 次年度アクションアイテム案
平成27年度補正予算IoT推進のための新産業モデル創出基盤整備事業 (企業保険者等が有する個人の健康・医療情報を活用した行動変容促進事業)
海洋研究開発機構地球環境観測研究センター (水循環P広域水循環G、海大陸P) 京都大学生存圏研究所 北海道大学低温科学研究所
事業の目的(目指す地産地消型エネルギーシステムの姿) 補助事業の実施内容(調査内容、調査方法、実施体制)
スマトラXDR観測報告(HARIMAU2007)
<調査・先導研究課題〇> ●●●●●●● ● ●
(提案者名を記載) ○○○○ 平成22年度「医療情報化促進事業」 提案書 (様式8) 提案書雛型ア、イ及びウ
関連研究開発等相関図 (研 究 開 発 課 題 名) 年月 2015~ 新領域への展開 論文5 2012~2015
教育環境整備に予算を効果的に運用するために 市教研財務グループ
戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発)
平成28年度SCOPE(重点領域型研究開発(先進的通信アプリケーション開発型)) 研究開発課題 ○○の研究開発
桑 名 市    市議会定例会[12月] 提出議案の概要について.
平成27年度補正予算IoT推進のための新産業モデル創出基盤整備事業 (企業保険者等が有する個人の健康・医療情報を活用した行動変容促進事業)
地質地盤情報協議会案 仮称・地質地盤情報協議会の提案
「超小型高出力パルスレーザーの応用に関するアイディア募集」
(新エネルギー等の導入・普及に当たっての評価方法や基準への適合性評価の課題)
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
国際科学技術共同研究推進事業 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS) 「成果目標シート」 作成要領(雛形含む)
いまさら何ができるのか?何をやらねばならないのか?
1.新学術領域研究(仮称)の新設 新学術領域研究 特定領域研究 学術創成研究費 研究領域提案型 研究課題提案型 研究グループが提案する、
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
(研究期間 平成13年~平成17年) 領域代表者 東京大学大学院理学系研究科・教授・坪野公夫
平成30年度 Regional Business Conference プロジェクト企画提案書
平成27年度予算(地域中小企業・小規模事業者UIJターン人材確保等支援事業) 【1.事業の実施内容・方法】
事業の目的(目指す分散型エネルギーシステムの姿) 補助事業の実施内容(調査内容、調査方法、実施体制)
<企画タイトル> <提案社一覧>.
アジアモンスーン地域における気候変動とその農業への影響評価 PI:松本 淳 CI:荻野慎也・森 修一・遠藤伸彦・久保田尚之・徐 健青
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成30~○年度 平成30年 月 日 (1)事業概要
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成29~○年度 平成29年 月 日 (1)事業概要
物性研 短期研究会 「新たな物性研究体制の構築」 2006.12.7
間接経費 = ――――――― × 該当職名の基準額(※)
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
平成27年度補正予算IoT推進のための新産業モデル創出基盤整備事業 (企業保険者等が有する個人の健康・医療情報を活用した行動変容促進事業)
○○○○○○○○○○○○○○○○○○ の要素技術開発
『超小型高出力パルスレーザーの応用・レーザー製品化に関する募集』公募
『超小型高出力パルスレーザーの応用・レーザー製品化に関する募集』公募
IoT活用による糖尿病重症化予防法の開発を目指した研究
平成27年度SCOPE(重点領域型研究開発(スマートネットワークロボット)) 研究開発課題 ○○の研究開発
機構 政 府 相互扶助の仕組み 金融 機関 被害者・被害事業者 資金交付 <特別資金援助の仕組み> 政府 <特別事業計画への記載事項>
資料6 平成24年度活動報告と平成25年度活動計画案 オープンデータ流通推進コンソーシアム事務局.
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成30~○年度 平成30年 月 日 (1)事業概要
平成26年度補正予算「地域中小企業・小規模事業者人材確保等支援事業」 【1.事業の実施内容・方法】
○○○○○○○○○○○○○○○○○○ の要素技術開発
インドネシア、ベトナムを含むASEANの研究ネットワーク (update)
第2回全体会議 2014.2.18-19 名古屋大学東山キャンパス 領域代表:齋藤 理一郎(東北大)
原子層科学キックオフミーティング 事務連絡: 2013年以降の流れ 第一回全体会議 2014.2.18-19
平成30年度 Regional Business Conference プロジェクト企画提案書
SCS研修「高等教育における障害者支援(2)」 国際的な障害者の権利保障と教育
新商品・新サービスの開発支援事業 (地域力活用市場獲得等支援事業)
平成26年度補正予算「地域中小企業・小規模事業者人材確保等支援事業」 【1.事業の実施内容・方法】
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
平成27年度予算「UIJターン人材拠点事業」 【1.事業内容・方法】
平成26年度補正予算地域中小企業・小規模事業者人材対策事業 (地域人材コーディネーター養成等事業)【1.事業内容・方法】
資料3-2 平成26年度 第3回技術委員会資料 次年度テーマの検討
拠点システム構築事業 サブサハラアフリカ諸国の教育改善
2004年9月9日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
平成26年度補正予算「地域中小企業・小規模事業者人材確保等支援事業」 【1.事業の実施内容・方法】
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成29~○年度 平成29年 月 日 (1)事業概要
2019年度 Regional Business Conference プロジェクト企画提案書
2007年度三者センター校(北大) @春の三者総会  予算案の修正について  役職校への諸連絡.
【提案者】 ○○○○株式会社(委託等:国立大学法人○○大学) ○○○○株式会社
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
代表申請社名:〇〇 実施体制:〇〇〇/〇〇〇/…
長野大学における科研費等の運営・管理について
○ 大阪府におけるHACCP普及について S 大阪版 評価制度を設ける 大阪府の現状 大阪府の今後の方向性 《従来型基準》
Presentation transcript:

平成20年度 第2回 JEPP-HARIMAU研究連絡会議 1.運営委員会報告事項概要 今年度概要・現地本部・キャパビル・来年度以降(山中) XDR/CDR現状(森・櫻井) EAR/WPRs現状(橋口) AMY集中観測・データベース計画(伍・濱田) 2.来年度およびそれ以降(全員討論) JEPP最終年度の統括として何をやるか JEPP終了後の観測点維持や観測研究発展をどう考えるか 3.その他

平成20年度 第2回 JEPP-HARIMAU研究連絡会議 (議事メモ) 1.運営委員会報告事項概要 今年度概要・現地本部・キャパビル・来年度以降(山中) XDR/CDR現状(森・櫻井)   - CDR電源・信号処理系改修了、シャドー問題    - XDR異常停止回復(10月、大雨?)、マグネトロン交換(12月) EAR/WPRs現状(橋口)   - EAR改修予定(1~3月)       - Biak停止(雨漏り、9,月 11月~)    - Pontianak連続観測 (ケーブル問題)     - Manado開始(停止復旧) AMY集中観測・データベース計画(伍・濱田) - ゾンデ強化観測1/14~27  - BMG Pontianak レーダー?    - 開所式? (1/29)                  - BMG定常観測データ(70年代補完、公開規定)    - AWS データ(CEOP標準点、BPPT分担) 2.来年度およびそれ以降(全員討論) JEPP最終年度の統括として何をやるか   - 海大陸雨季・北半球冬季モンスーン・季節内変動強化観測 JEPP終了後の観測点維持や観測研究発展をどう考えるか     - 4月頃に改組や全ての予算の付き具合も見て再検討

平成20年度 第2回 JEPP-HARIMAU運営委員会 資料3 平成20年度 第2回 JEPP-HARIMAU運営委員会 1.今年度計画 概要 (山中) XDR/CDR現状(森・櫻井) EAR/WPRs現状(橋口) AMY集中観測・データベース計画(伍・濱田) 観測本部・キャパビル計画,AP-GEOSS(山中) 2.来年度(最終年度)計画(山中) (JEPP予算、JICA連携見直し、JAMSTEC改組見通し、  研究連絡会議からの最終年度実施計画提案) 3.総合討論(外部委員、川辺PD、文科省、他出席者) *18:00~ 懇親会

〔 〕 JEPP-HARIMAU (CPEA) FORSGC 当初計画作成: 2005年8月  EAR  IORGC FY2005   XDR 製作 2006       CPEA    XDR 設置    WPR 開発・製作               MISMO                       WPR-Pontianak    CDR-Serpong 2008  WPR-Manado 一斉集中観測 (MAHASRI/AMY=アジアモンスーン観測年) 2009  〔       〕 当初計画作成: 2005年8月 予算削減に伴う修正: 2007年3月, 08年1月 JEPP-HARIMAU ASEAN 諸国 IOMICS トライトンブイ WPR-Biak 海大陸COE/JST-JICA?

Hydrometeorological Array for ISV-Monsoon Automonitoring (HARIMAU) Japan EOS Promotion Program (JEPP) + Indonesian Research/Technology Grant Hydrometeorological Array for ISV-Monsoon Automonitoring (HARIMAU) Kototabang EAR,BLR,XDR KU + LAPAN MIA XDR Pontianak WPR Serpong CDR Manado WPR Mirai CDR JAMSTEC Biak WPR Palau XDR+WPR JAMSTEC Aceh Lampung Padang Surabaya Biak Pontianak Manado BMG CDRs 23

観測本部、キャパビル、GEOSS対応の現状と展望 資料7 20年度までの状況 18年度: 観測本部予定地確保 HARIMAU Workshop 19年度: ジャカルタ連絡室確保          Cape Town GEOS出展 20年度: IOMICS-WS参加         若手2名招聘(間接経費) 21年度計画、JEPP終了後 一斉観測データ統合 GEOSS-APジャカルタ誘致 HARIMAU Symposium JST-JICA「海大陸COE」 JAMSTEC改組・GEOSS-LP NIED連携・統合 リーディングプロジェクトとして申請する理由 アジア各国が自国で観測できるようになる 全地球観測には全ての国の積極的参加が不可欠) ⇒ 十年後のJAMSTECは公海観測に回帰せざるを得ない   基礎科学技術においても民活拡大 ⇒ 少なくともあと5年は日本のアジア域観測先導が必要    5年後に子会社的な組織として独立させる準備)

資料8 最終年度の計画にあたって 【全体計画】 エルニーニョやダイポールモードなど大気海洋相互作用による全球的気候変動の励起源とされながら観測的空白であったインドネシア「海大陸」領域において,レーダー・プロファイラ観測網を展開し自動データ送信させ,気候変動の引きがねとなる「季節内変動」の発生・伝播・変質のメカニズムを解明し,気候予測精度向上に貢献する. 【平成17~20年度の計画と主要実績】  ・インドネシア海大陸5大島嶼に観測点構築(予算削減で1年延び20年度完成),観測本部開設(設備まだ) ・リアルタイムデータ公開の実現とジャカルタ豪雨原因解明等の現地社会貢献により,GEOSS初期成果に選定 ・巨大日変化の発見とその「季節内変動」との相互作用の確認,海大陸が地球上で最多雨となる理由の解明 【平成21年度の計画】  ・「季節内変動」の「伝播・変質」解明のための一斉集中観測(予算削減・観測網完成で延期していたもの) ・国際共同(AMY/MAHASRI)・現地官署連携観測とデータベース化,現地観測本部確立・技術移転 ・本研究全体の総括,構築した観測網の今後の維持および研究利用・社会貢献に関する方策立案

? ↓ 20年10月 観測開始 日中印協力AMY観測による観測空白補完 季節内変動に伴う風向逆転の東進 Kototabang EAR,BLR,XDR KU + LAPAN MIA XDR Pontianak WPR Manado WPR Serpong CDR Biak WPR ? 20年10月 観測開始 日中印協力AMY観測による観測空白補完 日 付 ↓ 季節内変動に伴う風向逆転の東進 23 各地点の西風速

海大陸の西部・東部での風の収束を解析 WESA EESA BMG CDRs → 「季節内変動」の「変質」を解明  海大陸の西部・東部での風の収束を解析 → 「季節内変動」の「変質」を解明 WESA EESA Biak WPR Aceh Lampung Padang Surabaya Biak Pontianak Manado BMG CDRs Mirai CDR JAMSTEC Palau XDR+WPR JAMSTEC  現地官署観測網等との「データ統合」 → 「海大陸」気候変動監視・予測精度向上

21年度予算案 (20年度の89.8%=採択時計画書記載額の50.9%) 21年度予算案  (20年度の89.8%=採択時計画書記載額の50.9%) 要求項目 予算額(千円) 主要内訳 必要理由(達成可能事項) 人件費 23,520 技術研究主任1名,同副主任1名, ポスドク研究員2名 (内京大再委託1名) レーダー・プロファイラ・地上気象測器の保守・点検,データ管理 観測点維持 49,427 XDR (マグネトロン他,12,800),CDR (クライストロン他,22,400),WPR (3×@3,630~4,530), EAR (京大再委託,      1,627)の運用,通信,雑役務,消耗品等 (18~20年度の実績に基く) レーダー・プロファイラ連続運用および観測データ取得 一斉観測I 24,030 XDR・CDR・3×WPR (@3,000~5,800),EAR (京大再委託,6,230)の各観測点において地上・高層気象1ケ月集中観測を実施するための消耗品,雑役務,通信等 (18~20年度各1点での実施実績に基く) 観測網検証および季節内変動「伝播」に関する強化観測 データベース構築 9,485 XDR (内北大再委託2,125)・CDR・WPR・EAR (京大再委託,160)のデータ処理・初期解析 (18~20年度の実績に基く) 研究組織内での相互データ利用 国内会議 600 研究運営委員会,研究連絡会議 合同成果報告会 印刷費 400 研究成果報告書,合同成果報告会冊子 消費税相当額 2,236 (JAMSTEC 1,768, 京大401, 北大67) 間接経費 32,909 (JAMSTEC28,229, 京大3,880, 北大800) 計 142,607

平成20年度 第2回 JEPP-HARIMAU運営委員会: 3. 総合討論 (山中)外部有識者委員全員御欠席となったので、早急に議事録・資料をウェ ブにUPして見て頂き、意見や質問を募ることとしたい。 (川辺JEPP-PD) CSTP・財務からは競争的資金として(観測網構築だけでな く)研究成果を求められているので、最終年度は十分な成果を挙げてほしい。    → (山中) 了解した。今回は明示しなかったが論文も多数出ている。 (文科省和田補佐、西山補佐、佐藤専門職) 最終年度は(一斉集中観測実施 もだが)年度内に成果とりまとめが可能となるよう全力を挙げてほしい。今年度 WPR雨漏り停止については、額の確定検査時に十分留意して説明を行うこと。    → (山中) 了解した。一斉集中観測が来年度後も、とりまとめには絶対支 障がないようにする。WPR停止は業者負担分以外を、適切に処理している。 (水野JEPP-IOMICS研究代表者): 観測データのより広範な利用のためGTS 配信してはどうか。    → (山中)重要な御指摘である。ゾンデデータは既にGTS配信している。レー ダーデータは多量で各国ともしていないのでGTS配信せず、ウェブ公開とする。 プロファイラデータはBMGの協力が得られれば今後GTS配信を検討したい。