2014/07/31 eシフト・シンポジウム 原発は温暖化対策の答えではない         2014年7月31日 東北大学 明日香壽川

Slides:



Advertisements
Similar presentations
作成者 : 白 六郎 画像引用元:「マンガ版・劣化ウラン弾」 「えすかばい!プルサーマル」 小出裕章氏札幌講演パンフレット.
Advertisements

経常収支とは?  一国の国際収支を評価する基準の一つ。  この 4 つのうち、 1 つが赤字であっても他で賄え ていれば経常収支は黒字となる。 貿易収支 モノの輸出入の 差 所得収支 海外投資の収益 サービス収支 サービス取引額 経常移転収支 対価を伴わない 他国への援助額 これらを合わせたものが経常収支.
アーガス・メディア社 顧問 (元慶應義塾大学 産業研究所) (元東京ガス総合企画部) 吉武 惇二
に寄与する技術の技術マップ(技術リスト)(2/4)
エネルギー変換技術の評価例:発電技術 立場 (ステークホルダー) 評価項目 評価細目 利用(適用)技術 放射性廃棄物処分費用?
2012.1.14-15 脱原発世界会議(パシフィコ横浜) 持込企画:発送電分離プロジェクト 全国市民オンブズマン連絡会議
地球環境問題班 今井 康仁 川内 雅雄 熊田 規芳 西田 智哉.
2013年7月6日 日本のエネルギー・環境政策選択シンポジウム 日本の炭素税改革の経済・環境効果分析 ーE3MGモデルを用いた分析ー
IPCC第5次報告書の示唆と 日本の数値目標 温暖化対策を進めるために
指導教員 梶原 寿了 卒業研究生 阿部 聡太 中島 賢一 古川 高文
日本のエネルギー政策 神戸大学国際文化学部 坂口 祐子.
研修の目的(教材の狙い) 現場の負担軽減を図る 放射線の専門家になる必要はない 気持ちの負担に配慮
所属: 東京農工大学 大学院 環境エネルギー工学講座
前回 テキストベースの強調 発表資料 脱原発について 30分の時間制約にも徐々に慣れつつある 時間の使い方,資料作成の慣れ
2014/09/06 エネシフ年次総会講演 脱原発・脱温暖化の最前線         経済から考える脱原発社会のデザイン 2014年9月6日 東北大学
クイズ 世界のエネルギー事情             鳥居 大斗.
日本の農業の問題点 1126599c 野喜崇裕.
地球温暖化.
低炭素社会創出ファイナンス・イニシアティブ
温暖化について ~対策~ HELP!.
自然エネルギーの限度 2011年9月21日 小野章昌.
課題 1.オープン化に対して、政府が抱きうる懸念を考えて下さい。基本的なリストは次ページ以降に示します。 ほかに主要なものに何があるかを、考えて下さい。 2.データの公開を断念したり、利用条件を厳しく制限せざるを得ない、「本質的な懸念」と、オープン化を制限する理由にならない「本質的でない懸念」と、2種類とに分けてください。(次ページ以降の懸念リストにあるものも含めて)
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
“関西における望ましいエネルギー社会”の実現に向けて 関西エネルギープラン(案) 概要 将来像:関西における“望ましいエネルギー社会”
電力のパッケージ化 13T0228H 菖蒲直 人.
シンポ「日本の環境・エネルギー政策選択」
電力班 小松・早川 藤丸・松浦 電力自由化に伴う 電力価格の変化.
日本の原子力政策の現状と課題 c 大谷紗代.
電力自由化の是非 肯定派.
日本の エネルギー政策 c 上坂愛一郎.
日本の地熱発電への期待 # c 中村幸代.
核燃料サイクルとは何か ウラン 軽水炉 使用済み核燃料 高レベル 放射性廃棄物     再処理 プルトニウム 高速増殖炉 プルトニウム.
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2013年4月 .
日本の電気エネルギーの ベストミックスはこれだ!
2014年モデルプラント試算結果 電源 原子力 石炭 火力 LNG 風力 (陸上) 地熱 一般 水力 小水力 バイオマス (専焼)
我が国のエネルギーの歴史:一次エネルギー供給量の推移と需給構造の変化
エネルギーグループ紹介 平成29年4月7日 島、須崎、山野、小林.
私たちの暮らしとエネルギー ー現在、過去、未来ー
脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型 自然冷媒機器導入加速化事業(一部農林水産省、経済産業省、国土交通省連携事業)
原子力発電停止の影響 中京大学経済学部増田ゼミD班.
二次電池利用による 不動産オフィスビルの環境対応モデル
持続可能社会実現にむけた現実的なシナリオ
縄文海進.
地球環境と技術 エネルギー安全保障と技術開発
物流分野におけるCO2削減対策促進事業 (国土交通省連携事業) 背景・目的 事業概要 期待される効果 事業スキーム
廃棄物処理施設を中心とした自立・分散型の
縄文海進.
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
蓄電池 必要な 電気・熱 (温水を含む)を供給 再生可能 エネルギー 水電解装置 水素貯蔵タンク 燃料電池 給水タンク 水素を活用した
ちょっとヘンだぞ・変化している自然環境(第4回)
エコがもたらす経済効果          2009/09/15               MK7072              江暁霞.
日本の「公平」なカーボン・バジェット および温室効果ガス排出削減目標
建築物の環境配慮のあり方について 資料2-2 1.国際的な動き 4.大阪府域の状況 2.国の動き 5.検討内容とスケジュール
一次エネルギー消費上位国 消費mote % 生産mote 自給率(%) 米国 中国
地球温暖化と京都議定書 E020303 豊川 拓生.
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
今年の冬の厳寒期における 四国電力管内での電力の需給状況 四国電力 アカデミー7班 1年 後藤 友彦 (日大・産業経営) 小林 航
(栃木県低炭素社会づくり促進事業費補助金)
資料2-1 地球温暖化対策実行計画の改定について 1 地球温暖化対策実行計画の改定の必要性について 3
日本のエネルギー資源 2008-09-13 MK6328 白石 彩奈.
背景・目的 事業内容 事業スキーム 事業概要 期待される効果 公共交通機関の低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業 (国土交通省連携事業)
環境・エネルギーでは、 持続可能な社会に向けて どのような取組が必要なのだろうか。
脱原発関連 資料1-2 長期方針 エネルギー転換検討委員会の設置 国民的議論 エネルギー転換 基本方針の決定 エネルギー転換に
物流分野におけるCO2削減対策促進事業 (国土交通省連携事業) 背景・目的 事業概要 期待される効果 事業スキーム
地球温暖化問題と森林        4班 遠嶽、橋本、林、日浅、東田.
サハリン開発と天然ガス 新聞発表 5月14日 上野 雅史 坂中 遼平 松崎 翔太朗 河原塚 裕美 .
PowerPoint Viewer の使用方法は簡単です      ① この画面は、プレゼンテーション 今これから何をやりたいかの最初のスライドです。 ② 画面が小さかったら、画面の中で右クリックし、[全画面表示] をクリックします。 ② 画面をクリックするたびに、プレゼンテーションが1段ずつ進行します。
LPガスに係わる10項目 安定供給の確保 ①石油とLPガスの備蓄の確保 環境への適合 ②ガス体エネルギーへの転換を進める
環境問題における企業経営          2009/09/15               MK7072              江暁霞.
新エネルギー ~住みよい日本へ~ E 山下 潤.
Presentation transcript:

明日香壽川 asuka@cneas.tohoku.ac.jp 2014/07/31 eシフト・シンポジウム 原発は温暖化対策の答えではない         2014年7月31日 東北大学 明日香壽川 asuka@cneas.tohoku.ac.jp ASUKA Jusen

内容 温暖化対策とは? 原発と温暖化のねじれた関係 脱原発と脱温暖化と経済の鼎立 今後に向けて

1.温暖化対策とは?

主にCO2排出を減らすこと →これらは温暖化問題がなくてもやってる 省エネ 再生可能エネルギー 原子力 森林整備 2014/07/31 ASUKA Jusen

温暖化対策のために温暖化 対策をやっている国はない それが現実 温暖化対策予算も、予算の中で温暖化対策とも読めるものをかき集めただけ 日本は原子力関連が多かった

なぜ温暖化対策は進まないのか? エネルギー・システムの転換が必要であり、既得権益側が莫大なリソースをかけて抵抗するから 「不公平」という言説が戦略的に使われるから 「黄金律」を無視する人が多いから

公平性とは? 「立場入れ変え可能性の確保(社会 のどこに生まれても自分は耐えられ るか?)」(ロールズ) →黄金律

黄金律:己所不欲、勿施於人 すべての宗教に存在する古今東西・万国共通の教義 要は「自分がやられて嫌な事を相手にやってはいけない」 すべての公平性に関する議論はこれに行きつく

2. 原発と温暖化のねじれた関係

原発は温暖化対策のため? 政府、経団連、それらに親和性が高い研究者、一部メディアなどの既得権益側がそう強く言ってきたのは確か 多くの研究者が沈黙していたのも確か しかし多くのNGOは前から反対を表明

「原発依存・化石燃料依存」グループの高等(?)戦略 温暖化なんて本当は気にしていないのに「原発は温暖化対策のため」とのたまう →温暖化に懐疑的な人たちを増やして 化石燃料依存に向かわせる

「原発依存・化石燃料依存」グループが恐れるのは 省エネや分散型エネルギーの拡大 系統の強化 発送電の分離 電力システムの自由化 →このような温暖化対策には徹底抗戦

日本の原発と化石燃料をめぐる構図 原発依存 化石燃料依存 (省エネ・ 分散型拒否) 脱化石燃料のためにナイーブに原発依存を選択してしまう数少ない人たち 原発依存 化石燃料依存 (省エネ・ 分散型拒否) 「地球温暖化対策は原子力推進のため」に騙されている人たち 脱原発 脱化石燃料 脱原発 化石燃料依存

脱原発で温暖化に懐疑的な人々 「敵の敵は味方」のはずなのに「坊主憎けりゃ袈裟まで憎し」 「日本だけが愚かに温暖化対策で頑張っている」「日本はこれ以上頑張らなくてよい」という神話の伝播に加担

脱原発で温暖化に懐疑的な人々 (続き) 本来であれば敵対関係にあるはずの「原発依存・化石燃料依存(省エネ・分散型拒否)」グループの巨大化・強力化に結果的に貢献してしまっている

3. 脱原発と脱温暖化と経済の鼎立

IPCC第5次報告書のメッセージ 2度目標達成の経済コストは大きくない 原発のリスクは大きい 原発なくても2度目標達成の経済コストは大きく変わらない

原発なくても2度目標達成コストは上がらない 個別発電技術の有無/制限がある場合の対策コスト上昇率(%) 出所:IPCC AR5 WG3, TS, Fig.TS13

日本でも原発があってもなくても電気代は大差がない 民主党政権時「国民的議論」3つの選択肢における電気代の差 出所:朴(2014)

日本でも原発があってもなくてもGDP影響は大差がない 出所:朴(2014)

化石燃料輸入が3.6兆円増える? 計算がおかしい。本当は1-1.6兆円(秋本2014, 自然エネルギー財団2014, 吉岡2014) 2002−2008年に14.8兆円増えても大きな問題にならなかった 原油・LNG輸入額(兆円) 出所:朴(2014)

鼎立をめざすドイツの状況 出所:IEA Prices and Taxes 2014/07/31 鼎立をめざすドイツの状況 出所:IEA Prices and Taxes http://www.iea.org/statistics/topics/pricesandtaxes/ ASUKA Jusen

鼎立をめざすドイツの状況(つづき) 出所:IEA Prices and Taxes 2014/07/31 鼎立をめざすドイツの状況(つづき) 出所:IEA Prices and Taxes http://www.iea.org/statistics/topics/pricesandtaxes/ ASUKA Jusen

「原発と温暖化と経済」の整理 原発は、国全体としてのリスクやコストがベネフィットを大幅に上回る。それだけで原発は不要と言いうる さらに、脱温暖化を可能とする代替発電技術は存在してコストも大差ない 本来ならば「自然」に原発は淘汰される

原発推進と温暖化問題無視は同罪 科学の無視 経済の無視 公平性・黄金律の無視 →結局は、負担や被害の他人への転嫁

4. 今後に向けて

悲観でも楽観でもなく 弱体化すべき相手はでかくて強い 省エネ・再生エネを広げるためには総力戦が必要 2014/07/31 悲観でも楽観でもなく 弱体化すべき相手はでかくて強い 省エネ・再生エネを広げるためには総力戦が必要 社会を論理的にデザインしようとするドイツなどの先行事例 ASUKA Jusen

参考文献 秋本真利(2014)「秋本まさとしブログ(2014年3月31日)」 http://www5a.biglobe.ne.jp/~akimoto/report/index.html 明日香壽川・朴勝俊・西村六善・諸富徹(2014)「ハンセン氏らの書簡への反論: 原子力発電は気候変動問題への答えではない」 http://www.cneas.tohoku.ac.jp/labs/china/asuka/_src/2014/nuclear_power- climate_change_jp.pdf 明日香壽川(2014)「IPCC 第 5 次報告書第 3 作業部会の政策的含意 −各国削減目標の差異化および原子力発電の役割を中心に− 」 http://www.cneas.tohoku.ac.jp/labs/china/asuka/_userdata/IPCC %20AR5%20WG3%20review26.pdf エネルギー・環境会議(2012)「革新的エネルギー・環境戦略」 http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/npu/policy09/ 原子力自然エネルギー財団(2014)「原発停止による3.6兆円の国富流出」試算の検証 http://jref.or.jp/images/pdf/20140313/ JREF_Proposal_fuelcost_2014MAR13.pdf 朴勝俊(2014)「原発がなくても日本経済は大丈夫」 http://iwj.co.jp/wj/open/archives/134449 吉岡斉(2014)「焚増しコストの評価についてのメモ」総合資源エネルギー調査会原子力小委員会第2回会合, 平成26年7月1日, 参考資料4 http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/denkijigyou/genshiryoku/pdf/002_s04_00.pdf