安永憲司 大阪大学 大学院情報科学研究科 2005年12月7日 大阪市立大学文化交流センター

Slides:



Advertisements
Similar presentations
効率的に計算可能な 加法的誤りの訂正可能性 安永 憲司 九州先端科学技術研究所 SITA 2012 @ 別府湾ロイヤルホテル
Advertisements

List decoding for Reed-Muller codes and its application to polar codes 安永 憲司 東京工業大学 大学院情報理工学研究科 数理・計算科学専攻 1.
研究紹介 ネットワーク符号化 安永憲司 2008 年 5 月某日. 目次  ネットワーク上の通信  ネットワーク符号化 線形ネットワーク符号化 ネットワーク符号化の利点・欠点 ランダム線形ネットワーク符号化  まとめ  参考文献 2.
放射線の計算や測定における統計誤 差 「平均の誤差」とその応用( 1H) 2 項分布、ポアソン分布、ガウス分布 ( 1H ) 最小二乗法( 1H )
区間グラフにおける区間表現からMPQ-treeを効率よく構成するアルゴリズム
一般化Bi-CGSTAB(s, L) (=一般化IDR(s, L))
セキュアネットワーク符号化構成法に関する研究
データ構造と アルゴリズム 第十二回 知能情報学部 知能情報学科 新田直也.
近似アルゴリズム 第10章 終了時刻最小化スケジューリング
情報エレクトロニクス学科共通科目・2年次・第1学期〔必修科目〕 講義「情報理論」(クラスC)
[復習]通信路符号化の限界 通信路符号化定理(Shannonの第2符号化定理)
Probabilistic Method.
Approximation of k-Set Cover by Semi-Local Optimization
Reed-Solomon 符号と擬似ランダム性
PSOLA法を用いた極低ビットレート音声符号化に関する検討
「データ学習アルゴリズム」 第2章 学習と統計的推測 報告者 佐々木 稔 2003年5月21日 2.1 データと学習
スタック長の 特徴付けによる 言語の非DCFL性 証明
10.通信路符号化手法2 (誤り検出と誤り訂正符号)
5.5 The Linear Arboricity of Graphs (グラフの線形樹化数)
計算量理論輪講 岩間研究室 照山順一.
環境数理モデル特論A (符号理論) 2016年8月8‐9日 於岡山大学環境理工学部 渡辺宏太郎 防衛大学校情報工学科教授.
高次元データの解析 -平均ベクトルに関する検定統計量の 漸近分布に対する共分散構造の影響-
大阪大学 大学院情報科学研究科 博士前期課程2年 宮原研究室 土居 聡
第25章 単一始点最短路 3節 Bellman-Fordのアルゴリズム
正規分布における ベーテ近似の解析解と数値解 東京工業大学総合理工学研究科 知能システム科学専攻 渡辺研究室    西山 悠, 渡辺澄夫.
背 景 多数の「スピン」とそれらの「相互作用」という二種類の変数を有する系の解析においては,相互作用の方は固定されておりスピンだけが 変化するモデルを考える場合が多い.   (例:連想記憶モデル) 「スピン」よりもゆっくりと「相互作用」も変化するモデル(パーシャルアニーリング)の性質は興味深い.
センサーネットワークでも 「More is different」
NTTコミュニケーション科学基礎研究所 村山 立人
Online Decoding of Markov Models under Latency Constraints
7.4 Two General Settings D3 杉原堅也.
第14章 モデルの結合 修士2年 山川佳洋.
複数の相関のある情報源に対するベイズ符号化について
ランダムグラフ エルデシュとレーニイによって研究された.→ER-model p:辺連結確率 N:ノード総数 分布:
Extractor D3 川原 純.
25. Randomized Algorithms
計算量理論輪講 chap5-3 M1 高井唯史.
2009年12月4日 ○ 前田康成(北見工業大学) 吉田秀樹(北見工業大学) 鈴木正清(北見工業大学) 松嶋敏泰(早稲田大学)
岡村耕二 ビット誤りと訂正 岡村耕二 情報ネットワーク.
9.通信路符号化手法1 (誤り検出と誤り訂正の原理)
盗聴・改ざんに対して耐性を持つ ネットワーク符号化について
名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科 MIRU2009: 第12回 画像の認識・理解シンポジウム
九州大学大学院 情報学専攻特別講義 (6) 固定パラメータアルゴリズムと 部分k木
14. The Basic Method M1 太田圭亮 14.3 Spaces of polynomials
「データ学習アルゴリズム」 第3章 複雑な学習モデル 報告者 佐々木 稔 2003年6月25日 3.1 関数近似モデル
第3章 線形回帰モデル 修士1年 山田 孝太郎.
B03 量子論理回路の 最適化に関する研究 西野哲朗,垂井淳,太田和夫,國廣昇 電気通信大学 情報通信工学科.
「ICAによる顔画像特徴量抽出とSVMを用いた表情認識」
Selfish Routing 4章前半 岡本 和也.
富山大学 公開講座 2008 「QRコードを作ろう!」 ~ ハミング距離 ~.
直並列グラフの連続多重彩色 西関研究室 吉田進太郎.
Max Cut and the Smallest Eigenvalue 論文紹介
``Exponentiated Gradient Algorithms for Log-Linear Structured Prediction’’ A.Globerson, T.Y.Koo, X.Carreras, M.Collins を読んで 渡辺一帆(東大・新領域)
九州大学大学院 情報学専攻特別講義 (8) ニューラルネットワークの 離散モデル
データ解析 静岡大学工学部 安藤和敏
ガウス分布における ベーテ近似の理論解析 東京工業大学総合理工学研究科 知能システム科学専攻 渡辺研究室    西山 悠, 渡辺澄夫.
分枝カット法に基づいた線形符号の復号法に関する一考察
生命情報学特論 (6) 固定パラメータアルゴリズムと 部分k木
Jan 2015 Speaker: Kazuhiro Inaba
Speaker: Kazuhiro Inaba Paper Introduction from WSDM 2015
目次 はじめに 収束性理論解析 数値実験 まとめ 特異値計算のための dqds 法 シフトによる収束の加速
線形符号(10章).
岡村耕二 ビット誤りと訂正演習 岡村耕二 情報ネットワーク.
CSS符号を用いた量子鍵配送の安全性についての解析
生物情報ソフトウェア特論 (10)固定パラメータアルゴリズムと 部分k木
2008年度 情報数理 ~ 授業紹介 ~.
2012年度 情報数理 ~ 授業紹介 ~.
グラフの帯域幅連続多重彩色 を求めるアルゴリズム (Bandwidth Consective Multicolorings of Graphs) 西関研究室 西川和秀.
2012年度 情報数理 ~ ハミング距離 ~.
2010年度 情報数理 ~ ハミング距離 ~.
Time Reversal E-Text: pp.80-83(PDF: pp.49-50) FM08002 太神 諭
Presentation transcript:

安永憲司 大阪大学 大学院情報科学研究科 2005年12月7日 大阪市立大学文化交流センター expander 符号に関する文献調査 安永憲司 大阪大学 大学院情報科学研究科 2005年12月7日 大阪市立大学文化交流センター

誤り訂正符号 送信したい情報系列に冗長性を持たせて通信路での誤りを訂正する技術 ( x1, x2, …, xk ) ( y1, y2, …, yk, yk+1, …, yn ) 符号化器 通信路 復号器 ( x’1, x’2, …, x’k )

2元 (n, k) 線形符号 C n : 符号長, k : 情報長, R = k/n : レート 例. (6, 2) 符号 情報系列 符号語 情報系列 符号語 (0,0) → (0,0,0,0,0,0) (0,1) → (0,0,0,1,1,1) (1,0) → (1,1,1,0,0,0) (1,1) → (1,1,1,1,1,1)

Shannon の通信路符号化定理 Shannon (1948) 通信路に対し、通信路容量 Cchannel を定義 すべての R < Cchannel に対し、任意に小さい復号誤り率を達成する符号が存在することを証明 R < Cchannel のとき、ランダム符号に最尤復号を用いた場合、復号誤り率は符号長に対し指数的に減少 Perror = 2-nE(R) E(R) > 0 誤り指数

符号の漸近性 (n, k) 符号の性能評価のパラメータ 漸近的に良い符号のクラス R: レート ( = k/n ) d: 最小距離 ( = 符号語間の距離の最小値) δ= d/n: 相対最小距離 漸近的に良い符号のクラス n → ∞ としたとき R,δ → 0 とならない符号のクラス

符号理論の問題 すべての R < Cchannel に対して、誤り指数が正の符号化・復号法 漸近的に良い符号 計算量が小さい符号化・復号法 上記3つを満たす符号として expander 符号が注目されている

2部グラフに基づく符号, Tanner (1981) n グラフ G: n 個の変数ノードと次数Δの制約ノードをもつ2部グラフ 構成符号 C0: 長さΔの符号 Tanner 符号 C(G, C0): {0,1}n を変数ノード列 (x1, x2, …xn) に割り当てたとき、各制約ノード vi に隣接する変数ノード列 (xa(i,1), xa(i,2),…, xa(i,Δ)) が C0 の符号語であるような (x1, x2, …, xn) の集合からなる符号 Δ本の枝 x1 x2 x3 n ・ ・ ・ xn 変数ノード 制約ノード C0 が線形符号ならば C も線形符号

expander 符号 Sipser & Spielman (1996) が expander グラフに基づく符号として提案 Zémor (2001), Barg & Zémor (2002) 以降、 グラフの expansion 性を性能分析に利用する符号の総称

expander グラフ 離散数学や計算機科学などで、1970年代頃から研究 直観的には、小さな頂点部分集合が大きな隣接頂点集合を持つグラフ ネットワーク設計、暗号、擬似乱数などの幅広い応用 直観的には、小さな頂点部分集合が大きな隣接頂点集合を持つグラフ グラフ (V, E) の expansion 性: m 個以下の頂点集合はすべて、βの係数で拡大 ⇒ すべての部分集合 S ⊂ V に対して, | S | ≤ m ⇒ |{ y: (x, y) ∈ E for x ∈ S }| > β| S |

Sipser & Spielman, IEEE Tans. IT (1996) expander 符号 C の最小距離 D の下界式を導出 D ≥ Nδ2 (1 -ε), N: C の符号長, δ: C0 の相対距離 ε は C0 とグラフの構造(expansion 性)に依存 グラフの expansion 性が高いと D は大きくなる 符号長の線形時間で復号可能な漸近的に良い符号 ビットフリッピングと呼ばれるシンプルな繰り返し復号 これまでに知られている多項式時間復号可能な漸近的に良い符号は Forney の連接符号だけ 繰り返し復号の性能を expander グラフと関連付け d/48 までの誤りを訂正可能(d は最小設計距離)

Zémor, IEEE Trans. IT (2001) Sipser & Spielman 符号の特別な場合 n N = Δn n 2 本 Δ本 n N この形の枝だけ = Δn n 制約ノード 変数ノード

Zémor, IEEE Trans. IT (2001) 復号は以下を繰り返す 各最尤復号はΔに対して指数だが、符号長 N に対しては定数 1. 各制約ノード について、隣接する変数ノード列に対して最尤復号 2. について上と同様 各最尤復号はΔに対して指数だが、符号長 N に対しては定数 繰り返し回数は O(log N) 受信系列 1 C0 の最尤復号 1 1 1 C0 の最尤復号 1

Zémor, IEEE Trans. IT (2001) 復号計算量は符号長の線形 d/4 までの誤りを訂正可能(d は最小設計距離) Sipser & Spielman (1996) と変わらない d/4 までの誤りを訂正可能(d は最小設計距離) Sipser & Spielman (1996) は d/48 まで Skachek & Roth, Proc. ITW (2003) Zémor (2001) の復号方法を修正することで、 d/2 までの誤りを訂正可能

Barg & Zémor, IEEE Trans. IT (2002) Zémor (2001) を一般化した expander 符号は、すべての R < Cchannel に対して誤り指数が正 誤り指数の大きさは、Forney の連接符号の方が大きい Barg & Zémor, SIAM Journal on Disc. Math. (2004) R が Cchannel に近い領域での誤り指数は、expander 符号が連接符号を上回る Barg & Zémor, IEEE Trans. IT (2005) 誤り指数が連接符号と同じ大きさの expander 符号が構成可能

Guruswami & Indyk, Proc. STOC (2002) 以下を満たす expander 符号の構成法を示した 1. nearly-MDS (レートと最小距離の比が最適に近い): すべてのレート R と十分小さい ε に対して、 相対最小距離が 1-R-ε以上 2. 符号長の線形時間で符号化・復号可能 3. 本質的に限界距離復号: 1-R-ε/2 の割合の誤りを訂正可能 欠点: アルファベットサイズが 1/εに対して指数的に増加 Roth & Skachek, Proc. ISIT (2004) Guruswami & Indyk (2002) のアルファベットサイズを改良

Ashikhmin & Skachek, Proc. ISIT (2005) Roth & Skachek (2004) の expander 符号と LDPC 符号を連接符号化 R = (1-ε) Cchannel としたとき、復号計算量は符号長の線形、 1 /εの多項式 Barg & Zémor (2002, 2005) の符号は復号計算量が符号長の線形、 1/ε2 の指数

まとめと考察 expander 符号は、すべての R < Cchannel に対して誤り指数が正であり、かつ復号計算量が符号長の線形である唯一の符号 既存の符号化・復号テクニックと組み合わせることによって様々な性能を持つ expander 符号が提案されている expander グラフを導入することで様々な性能解析が可能 Tanner 符号における最小距離の下界 繰り返し復号における訂正可能な誤り数 2元符号で線形時間符号化可能なものはほとんどない

参考文献 ・ C.E. Shannon, “A mathematical theory of communication,” Bell System Technical Journal, 1948. ・ R.M. Tanner, “A recursive approach to low-complexity codes,” IEEE Trans. IT, 1981. ・ M. Sipser and D.A. Spielman, “Expander codes,” IEEE Trans. IT, 1996. ・ G. Zémor, “On expander codes,” IEEE Trans. IT, 2001. ・ V. Skachek and R. Roth, “Generalized minimum distance decoding of expander codes,” in Proc. ITW, 2003 ・ A. Barg and G. Zémor, “Error exponents of expander codes,” IEEE Trans. IT, 2002. ・ A. Barg and G. Zémor, “Error exponents of expander codes under linear-complexity decoding,” SIAM Journal on Disc. Math. 2004. ・ A. Barg and G. Zémor, “Concatenated codes: serial and parallel,” IEEE Trans. IT, 2005. ・ V. Guruswami and P. Indyk, “Near-optimal linear-time codes for unique decoding and new list-decodable codes over smaller alphabets,” in Proc. STOC, 2002. ・ R. Roth and V. Skachek, “On nearly-MDS expander codes,” in Proc. ISIT, 2004. ・ A. Ashikhmin and V. Skachek, “Decoding of expander codes at rate close to capacity,” in Proc. ISIT, 2005.

Feldman & Stein (2005) LP (Linear Programming) 復号 線形計画法を利用した復号法 expander 符号に対して、R < Cchannel であるすべての R に対して誤り指数が正 ML certificate をもつ ML certificate: 符号語を出力した場合は、最尤復号での符号語と同じ ML certificate を持ち、通信路容量達成である、初めての多項式時間復号

Zémor (2001) 符号語は枝に割り当てられると考える 2 本 Δ本 Δ本 Δ本 n N n n = 等価 Δn n N 本の枝

Zémor (2001) 枝に符号語を割り当て Δ本 Δ本 n n N 本の枝

Sipser & Spielman (1996) ビットフリッピング復号 各変数ノードにおいて、反転させたほうが satisfy な制約ノードが増えるならば、そのノードを反転