地方会が検討した小児医療提供体制の重点化・効率化案

Slides:



Advertisements
Similar presentations
いのちが産まれる場所 Ⅰ.いのちはどこで産まれる? Ⅱ.日本の周産期事情 Ⅲ.長崎の事情と対策 長崎大学医学部産婦人科 増崎英明.
Advertisements

鹿児島県大隅地区の地域医療 連携 ‘ 鹿屋方式 ’ の経験と課題 県民健康プラザ 鹿屋医療センター小児科 楠生 亮.
1.現 状 ○ 発達障害は、人口に占める割合は高いにもかかわらず、法制度もなく、制 度の谷間になっており、従来の施策では十分な対応がなされていない ○ 発達障害に関する専門家は少なく、地域における関係者の連携も不十分で 支援体制が整っていない ○ 家族は、地域での支援がなく大きな不安を抱えている 2.発達障害者支援法のねらい.
女性医師等就労支援事業事務局 清水 薫子 女性医師就労の問題点 ホームページ URL:
日本産科婦人科学会 産婦人科医療提供体制検討委員会 の活動概要

中核病院小児科・地域小児科センター登録事業について
地方会モデル案策定結果の現状 日本小児科学会 小児医療改革・救急プロジェクト 藤村正哲 (大阪府立母子保健総合医療センター)
藤村正哲、中澤 誠、市川 光太郎、梅原 実、阪井 裕一、 田中 哲郎、舟本 仁一、桃井 眞里子、安田 正、山田 至康
ドイツの開業医定員制 このスライドは未発表です。日本では医師の偏在が問題になっていますが、ドイツでは定員制による開業制限があるので偏在を生じません。日本では参考にならないと思いますが、興味がありましたらこのスライドをご利用ください 東京医科歯科大学名誉教授 岡嶋道夫 岡嶋道夫.
浅間総合病院小児科の紹介 浅間病院小児科は、一般(病院)小児科として機能しています。
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
平成26年度 診療報酬改定への要望 (精神科専門領域) 【資料】
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備③ 医療・福祉・教育の連携
小樽市における 将来的必要医療・介護病床数 ~行政資料による簡易シミュレーション~
小児医療の集約化・重点化 都道府県の現況調査結果と 今後の取組み
組織的な学校事務の 推進会議報告 四万十市学校事務支援室       事務長         作成 利岡小学校 
桑 名 市    市議会定例会[6月] 提出議案の概要について.
障害者の職業能力調査 ~その実態と今後の方向~
国と熱海市における人口ビジョン・総合戦略の構成(イメージ)
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
英国の小児医療提供体制から学ぶこと 森 臨太郎.
小児医療提供体制の改革ビジョンと看護への期待
平成26年度拡大医療改革委員会 兼 産婦人科医療改革 公開フォーラム
東京ベイ 浦安市川医療センター.
日本小児科学会の小児医療改革・救急プロジェクト
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
大阪大学医学部附属病院 総合周産期母子医療センター 和田和子
わが国の産婦人科医の現状 平成26年医師歯科医師薬剤師調査の結果を踏まえて
    「超低出生体重児の後障害なき救命に関する研究」
医学部受験情報の説明をします。  .
臨床研修医募集定員の決定方法について 【平成27年度に研修を開始する研修医から適用】
小松市民病院     臨床研修プログラム.
人と農地の問題を解決する「未来の設計図」 地域の実情に即した「人・農地プラン」の作成に向けてVer.2(たたき台)
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
自治医科大学附属 さいたま医療センター 救急部 2014年8月 八坂 剛一.
基調報告 「産婦人科勤務医の就労環境の実態 ー日本産婦人科医会調査から」
北海道東部地域における 産科医療危機への取り組み 釧路赤十字病院  米原 利栄.
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
伊藤大樹 あおばクリニック 福岡東在宅ケアネットワーク
「地域分娩環境確保の方策」 その1 海野信也 「周産期医療の広場」
勤務医の労働環境改善と ドクターフィーについて
慢性期医療の視点から 読売新聞東京本社社会保障部 阿部文彦.
労働と看護の質向上のためのデータベース事業
平成30年度に新たに設置する精神医療懇話会について
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
【参考資料】 中核市市長会 地方分権検討プロジェクト.
学校等欠席者・感染症情報 システムの概要について
医師のキャリアパスの観点からみた 医師養成数の考え方
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
資料6 地域医療構想の実現に向けた取組 平成29年1月26日   日高圏域地域医療構想調整会議.
○○圏域 新たな広域連携促進事業概要 ※連携する市町村を黄色で着色した地図を 添付 圏域市町村 圏域人口 主要産業 圏域面積 圏域の特長
国立大学附属病院長会議 常置委員会 歯科医師臨床研修問題ワーキングチーム座長 東京医科歯科大学歯学部附属病院 歯科臨床研修センター
家庭医研修プログラムの現状と将来-家庭医療専門医に向けて-
地域創生人材育成事業 公的職業訓練の標準モデルとして活用
大阪市の依存症対策 現状と課題 H29事業 共通 アルコール依存 薬物依存 ギャンブル等依存 治療が長期間に及ぶ-薬物治療の効果は限定的
【事前課題】研修企画案の提出 チームで研修企画案を作成し必ずご提出ください。 提出期限:6月19日(水)17:00
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
発 達 障 が い 児 者 総 合 支 援 事 業 平成29年度予算 218,128千円
認定支援機関による経営改善計画策定支援 国 基金管理団体 (別紙2) 事業の内容 事業イメージ
地域における医療提供体制の確保に資する設備の特別償却制度(医療機器に係る特別償却の拡充・見直し)
新医師確保総合対策のポイント 【医師数に関する全体状況】 【 対 策 】 短期的対応 19年度概算要求への反映
目 次 第1章 大阪府保健医療計画について 1.医療計画とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
秋田の現状 離れられない、学べない 平成23年度「拡大医療改革委員会」兼 「産婦人科医療改革 公開フォーラム」
三重大学医学部附属病院 総合診療部 竹村 洋典
~「依存症対策のあり方について(提言)」(平成29年3月)と府の対応~
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
Presentation transcript:

地方会が検討した小児医療提供体制の重点化・効率化案 小児科の集約化・重点化を考えるシンポジウム 何が問題で、何をどう変えるのか? 小児医療提供体制の改革ビジョン 地方会が検討した小児医療提供体制の重点化・効率化案 http://jpsmodel.umin.jp/ 日本小児科学会・理事会 小児医療政策室 小児医療改革・救急プロジェクト 小児医療政策室長 藤村正哲 (大阪府立母子保健総合医療センター)

小児科医が病院を辞めてゆく! ○小児科勤務医不足

一ヶ月の休日日数 (回答:55大学の小児科医859名) (桃井真里子、森 雅人。小児科の労働条件。厚生労働科学研究費補助金(こども家庭総合研究事業)「小児科産科若手医師の確保・育成に関する研究」2004)

小児科勤務医の労働時間(週)(中間集計) 病院小児科・医師現状調査 日本小児科学会・2005 小児科勤務医の労働時間(週)(中間集計) 年齢 週平均 労働時間 医師数 標準偏差 20歳~ 68.2 814 15.9 30歳~ 62.9 1446 13.2 40歳~ 58.9 1241 12.5 50歳~ 52.5 664 11.3 60歳~ 46.9 122 8.6 70歳~ 46.0 23 13.8 80歳~ 40.0 1 . 合計 60.6 4325 14.3

小児科に欠員のある病院数 -都道府県別・上位順- 病院小児科・医師現状調査 日本小児科学会・2005 小児科に欠員のある病院数 -都道府県別・上位順- N=1,224 異常事態は既に何年も前から進行してきた (柳原恵子)

小児科に欠員のある病院の比率 -病床数別- 病院小児科・医師現状調査 日本小児科学会・2005 小児科に欠員のある病院の比率 -病床数別- 病院数  =1,224 (柳原恵子)

現状のまとめ 1) 病院小児科勤務医の長時間労働が顕著です →良質な医療、医療の安全が損なわれる 1)    病院小児科勤務医の長時間労働が顕著です →良質な医療、医療の安全が損なわれる →燃え尽き症候群で、困難な職場(=重要な職場)から離脱する 2)    女性小児科勤務医師の割合は急増して20代では40%に達しました →育児休業による小児科医実働数の減少が補えない 3)    多くの大学小児科では急速な小児科志望者数の減少が認められます →困難な職場(=救急医療、過疎地の医療)へ医師を派遣してきた    セーフティ・ネットの破綻 4)    一般病院小児科の医師空席について、充足困難な状況が常態化しつ   つあります。

対策は? 病院小児科の医師確保は、勤務医の苦境を改善しなければ解決に向かいません。使命感で現場医師を追いたてるだけでは、何の対策にもなりません。現場医師には体制への不信感があります。 少なくとも公的病院においては、地方自治体が管理者です。   医療提供体制の改善に地方自治体の責任は大きいと考えます。 日本小児科学会は、医療に計画性を導入しようと提案しています。その具体案が病院小児科の重点化・効率化です。

そもそも病院小児科当たりの定員が少なすぎるのです 病院小児科・医師現状調査 小児科医師数別病院数 日本小児科学会・2005 1小児科当たりの 医師数 計 1人 284 2人 238 3人 158 4人 99 5人 74 6人 45 7人 46 8人 20 9人 16 10人- 41 15人- 30 20人- 18 合計 1069 49% ! 16%! そもそも病院小児科当たりの定員が少なすぎるのです

1病院当たりの小児科医数 -日英の比較ー 日本の常識は世界の常識ではない 森 臨太郎:英国・国立母子保健共同研究所 1病院当たりの小児科医数 -日英の比較ー 森 臨太郎:英国・国立母子保健共同研究所 トラスト:英国の地域ごとの病院運営組織。複数の病院を持つこともある 日本の常識は世界の常識ではない

今、なすべきこと 入院できる小児科は地域に必要な最少数にまとめる 外来診療をする病院小児科はいままで通り維持する  つまり集約化しても普段かかる小児科はいままでどおり

都会のモデル 数字:小児科勤務医数 現在 当直7人 目指す方向 当直(夜勤)2人 日本小児科学会の描く重点化・効率化 3 8 2 4 10 都会のモデル 数字:小児科勤務医数     病床数 当直、on call on call 3 8 2 当直、on call on call 当直、on call 4 10 救急 on call 2 5 2 2 14 50 救急 NICU 9 15 救急 NICU 当直1人 当直(夜勤)2人 2 5 2 4 10 救急 on call 2 当直、on call 当直 on call 2 5 2 on call 当直、on call  現在 当直7人 58床 目指す方向 当直(夜勤)2人                50床

地方のモデル 過疎地のモデル 現在 目指す方向 現在 目指す方向 日本小児科学会の描く重点化・効率化 数字:小児科勤務医数 病床数 3 8 地方のモデル   過疎地のモデル 数字:小児科勤務医数 病床数 3 8 2 (1) 昼間のみ 2 5 当直1人 当直1人 8 30 6 15 5 15 2 5 4 10 2 5 (1) 昼間のみ 2  現在  目指す方向   現在  目指す方向

小児医療提供体制の改革ビジョン、2004・日本小児科学会   小児医療提供体制の改革ビジョン、2004・日本小児科学会      改革ビジョン・3つのポイント  効率的な小児医療提供体制へ向けての構造改革としては、   (ア)入院小児医療提供体制の集約化   (イ)身近な小児医療の提供は継続、   (ウ)さらに広く小児保健、育児援助、学校保健などの充実             を図ります。  次に広域医療圏における小児救急体制の整備を進めます。   その主な内容は   (ア)小児時間外診療は24時間、365日をすべての地域小児      科医*で担当し、   (イ)小児領域における3次救命救急医療の整備を進めます。 3.それらの改革を進めるに当たって、労働基準法等に準拠した   小児科医勤務環境の実現を目指します。また医師の臨床研修・   卒前・卒後教育に必要十分な場を提供します。 *小児科標榜医、救命救急部など小児を日常的に診療している医師・部門

二次医療圏に「地域小児科センター」を整備しこれを地域における小児専門医療の中心に育てる必要があります  二次医療圏に「地域小児科センター」を整備しこれを地域における小児専門医療の中心に育てる必要があります 「地域小児科センター」は小児救急・新生児集中治療の両方またはいずれかの機能を備えることにします。 その上で既存の病院小児科と「地域小児科センター」をグループとして位置づけ、病院小児科では、医師や研修医はセンターとの交流を図りつつ、外来診療を中心とした身近な小児医療を提供することとし、入院医療はオンコールで対応可能な患者を中心とするように縮小します。

出務 出務

小児医療提供体制の改革ビジョン 病院小児科を中心とする小児医療提供体制の改革は 医療圏における病院小児科ネットワークの形成   病院小児科を中心とする小児医療提供体制の改革は    医療圏における病院小児科ネットワークの形成    広域小児救急システム    新生児医療システム    医師の供給体制    各段階の教育-研修-研究   等を含みます ○小児救急体制が整備されます 小児時間外診療は24時間、365日 小児3次救命救急医療の整備 ○小児科医師確保対策が前進します 労働基準法等に準拠した医師勤務環境の実現 医師の臨床研修・卒前・卒後教育に必要十分な場の提供 ○安心と安全の小児医療に必要な、医療の質と医療機関の整備が 進みます

受診者からみた場合のQ&A Q: 集約化すると病院が遠くなるので不便

中小病院の立場からみた場合のQ&A Q: 今まで地域で小児時間外診療に取り組んできたが、それを止めなければならないのか?   公的病院については、都道府県が主催する地域医療対策協議会で医療・自治体の関係者が協議して、小児医療をより良く提供できるような医療機関の役割分担と配置を決めていく使命があります。 Q: 小児科病床を縮小して収入が減ると経営上困難が生じる。  A: 確かに収入は減りますが、経費も減ります。外来診療は継続しますので、現状の収支均衡が破れることはないはずです。

連携強化病院と連携病院間の異動に伴う経歴の積算に関する 集約化に協力する立場からみた場合のQ&A Q: こうしたプランを推進するために、現場に支援策はないのか。 A: 日本小児科学会では、政府に下記の支援を要望します。 1)外来型に移行する病院小児科に対する支援 連携小児科加算の新設(ネットワーク事業に参加する小児科に対して) 集約化補助金の交付(病棟縮小経費等) 2)センター小児科に対する支援 地域小児科センター施設基準と                        地域小児科センター入院医学管理料の新設 3)医師が連携のため病院間を異動すること対する支援   連携強化病院と連携病院間の異動に伴う経歴の積算に関する 行政措置

過疎の県のQ&A Q: 医師がいないのに、集約化などしようがない。 1)1時間以内の距離内に複数の小さな小児科がある場合、どちらかを重点小児科に指定して行きましょう。他の小児科を外来型に変更する努力を進めましょう。それぞれ小児医療は確保されています。 2)今後医師を増員する時、外来型でなく重点小児科にさらに増員しましょう。病院間ネットワークを支援しましょう。 3)市町村との話し合いにおいて、重点小児科を確保することが、地方の小児医療の質の確保・将来計画に不可欠であることを強調しましょう。

小児医療提供体制の検討経過 日本小児科学会理事会・小児医療改革・救急プロジェクト 2004年3月 「小児医療提供体制改革の目標と作業計画」策定 2004年6月 地方会「モデル案策定委員会」の設置 第一次「小児医療提供体制モデル案」策定作業開始 「地域小児科センター」、「中核小児科」、 「病院・過疎小児科」 の設定 2004年6月 「病院小児科・医師現状調査」 実施(~2006年3月)  支援URL: http://jpsmodel.umin.jp において情報、資料、検討結果を提供 2005年 地方会における検討の継続、病院調査の継続 合同策定委員会 4月、9月に開催、全国地方会代表が参加 2006年3月現在 36地方会で「第一次モデル案策定作業 」が終了

地方会総括表 様式1-2「地域小児科センター病院用」(例) 「わが国の小児医療提供体制の構想」・ 日本小児科学会 地方会総括表 様式1-2「地域小児科センター病院用」(例)

地方会総括表 様式2-2「地域小児科センター病院」との連携小児科(例) 「わが国の小児医療提供体制の構想」・ 日本小児科学会 地方会総括表 様式2-2「地域小児科センター病院」との連携小児科(例)

地方会が提出した総括表(様式1)平成18年3月末現在 「わが国の小児医療提供体制の構想」・ 日本小児科学会 地方会が提出した総括表(様式1)平成18年3月末現在 様式1の集計 中核病院 地域小児科センター病院 様式1,2を策定した都道府県数 36 都道府県 病院数 78病院 262病院        一般小児病床 3717 床 7916 床          (平均病床数) (47.6 床) (30.2 床)        小児集中治療病床 156 床 207 床 (2.0 床) (0.8 床)        NICU管理料認可病床 530 床 1096 床 (6.8 床) (4.1 床)        その他の疾病新生児病床 899 床 2448 床 予定専任医師数 一般・専門小児科 1108 人 1764 人 新生児集中治療 290 人 422 人 小児集中治療 119 人 67 人 連携する病院 一般小児科 348 病院 559 病院         予定病床数 3288 床 4316 床         予定医師数 960 人 1097 人        過疎小児科 75 病院 185 病院 455 床 789 床 159 人 310 人

「わが国の小児医療提供体制の構想」・ 日本小児科学会 地域小児科センター病院の計画数 地域小児科センター病院数=262

←小児科集約化 人口密度大又は小の県は補正必要? 「わが国の小児医療提供体制の構想」・ 日本小児科学会 地域小児科センター病院当たりの小児人口 ←小児科集約化 人口密度大又は小の県は補正必要?

モデル計画案における 病院小児科医一人当たりの小児人口 ←医師過剰配置 医師過少配置→ 病院小児科医一人当たり、小児人口1500~2000 「わが国の小児医療提供体制の構想」・ 日本小児科学会 モデル計画案における 病院小児科医一人当たりの小児人口  ←医師過剰配置      医師過少配置→ 大阪 東京 病院小児科医一人当たり、小児人口1500~2000 医師確保困難な状況で計画して、過小配置となることもある

米国の一般小児科医一人当たりの小児人口 数値は似ているが日本との比較はやや困難 米国の数値はpost-GME clinical general pediatrician 日本の病院小児科医に該当する医師数は算定不能(Hospitalistは普及不十分)

病院小児科・医師現状調査 日本小児科学会 現在 病院当たりの小児科病床数の分布(一般病院) N=982 病床数 病院数

構造改革で目指す未来 N=910 病床数 病院数 地域小児科センター病院 外来型小児科 小児医療改革プロジェクト 日本小児科学会 病院当たりの小児科病床数の分布(一般病院) N=910 病床数 地域小児科センター病院 外来型小児科 病院数