学外文献申込方法.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
図書・雑誌・論文検 索 岩手大学情報メディアセンター図書館 - 2012年 -. 検索とは 文書やデータの中から必要な事項をさがし 出すこと(広辞苑第6版) 文書やデータの中から必要な事項をさがし 出すこと(広辞苑第6版) – インデックス型 文字列が検索キー
Advertisements

CiNii Books は、 NACSIS-CAT に蓄積された全国の大学図書館が所蔵する本(図書や雑誌 等)の情報を提供するサービスです。最近の本だけでなく、古典籍、洋書、 CD 、 DVD なども幅広く検索することができます。 ● 特徴 ●  膨大な図書や雑誌とその所蔵データを検索できます。 
大学院生のための 図書館案内 2012 年 4 月 図書館キャラク ター 「わらづと君」. 本日の流れ 1.全体説明・質疑応答 1.1 図書館利用案内 1.2 文献探索の基礎知識 1.3 文献の探し方 1.4 本学に文献がない時は 1.5 補足 2.館内ツアー.
大学院生のための 図書館案内 2011 年 図書館キャラク ター 「わらづと君」. 本日の流れ 1.全体説明・質疑応答 1.1 図書館利用案内 1.2 文献探索の基礎知識 1.3 文献の探し方 1.4 本学に文献がない時は 1.5 補足 2.館内ツアー.
情報検索講習会 文献検索の基礎 2002 年 4 月 22 日~ 26 日 於:六本松キャンパス 136 番教室 (主催:附属図書館・情報基盤センター)
卒論・レポートのための資料探 し 外国文献編 平成 23 年 6 月 9 日 茨城大学図書館 1.
1 図書館 農学部分館 ガイダンス 2012. 2 本日のガイダンスの内容 1. 茨城大学図書館につい て 2. 農学部分館利用案内 3. 館内ツアー.
第1章第1章 本学の資料を検索し、 入手する. 本学ライブラリー OPAC 概要 アクセス方法 検索方法 請求記号 NDC (日本十進分類法) マイライブラリー.
1 農学部図書館 図書館 農学部分館 利用案内 2011. 2 目次 1. 茨城大学図書館につい て 2. 農学部分館利用案内 3. 館内ツアー 農学部図書館.
NDL-OPAC 国立国会図書館 Webcat PLUS 国立情報学研究所 Books 日本書籍出版協会
BOOKPLUSの使いかた ○○大学図書館.
国立情報学研究所(NII)のデータベース活用法
情報科学第5回講義 情報検索演習(OPAC)
④CiNii ⑤NDL-OPAC(雑誌記事) ⑥日経BP
蔵書検索入門 2015年度 岩手大学図書館.
レポート執筆のための    図書・雑誌の探し方 2011年度主題別ゼミナール講習会 図書館キャラクター 「わらづと君」
図書DBの使用方法 NDL-OPAC 国立国会図書館 Webcat PLUS 国立情報学研究所 Books 日本書籍出版協会
レポート・論文のための 資料の探し方講習会 統計資料編
メールガイダンス:CiNii編 東京海洋大学附属図書館 越中島分館情報サービス係 2009/04/09
兵庫教育大学における 文献探索指導        ー現状と課題ー 兵庫教育大学附属図書館情報サービス係       高 階 時 子.
MAGAZINEPLUSの使いかた ○○大学図書館.
三上研究室学生のための 文献検索および入手の基礎講習
レポート・論文のための 資料の探し方講習会 入門編
ネットで百科 for Library の使いかた
「経営・政策科学研究科」図書館オリエンテーション
教育学部「文章作成法I」 (水)1講時 茨城大学図書館・情報支援係
卒論・レポートのための 資料の探し方講習会 海外文献編
書誌情報を提供するサービスへ 「だれでも」書誌情報をダウンロードして再活用できる
医中誌Web利用講習会 平成23年5月31日 丸善株式会社.
ILLシステム講習会 補講2 1.グローバルILL 2.ILL料金相殺サービス 3.その他 ILLシステム講習会(平成18年度)
【STEP 0】 お手元に保険証をご用意ください
くるくるリンカー 滋賀医科大学 Article Linker
CiNii Articlesトップページ クイックガイド <キーワードによる検索方法>
卒論・レポートのための 資料の探し方講習会 国内文献編
ILLシステム講習会 ILLシステム概論 1.ILLシステムの概要 2.総合目録データベースとILLシステム 3.ILLデータベースと他のデータベースとの関係 4.ILLレコード 5.ILLレコードに対する操作と状態遷移 6.NACSIS-ILL利用状況 7.マニュアル等 ・自己紹介 ・全体スケジュール説明.
医中誌Web利用講習会 平成23年5月31日 丸善株式会社.
クイックガイド <キーワードによる検索方法>
レポート・論文のための 資料の探し方講習会 国内文献編
2012 京都大学図書館機構 農学部図書室/理学部中央図書室
CiNiiの利用方法を簡潔に説明したクイックレファレンスのうち、検索~本文入手の手順を説明したものです。
九国大OPAC検索方法 図書編.
メールガイダンス 文献検索(JDreamII)編 Part 2 特許検索
InternetExplorerを起動・・・
バリューレゾルーション学修システム アクセス/ログイン方法
図書館を使った 調査・情報収集 2011年度主題別ゼミナール 図書館キャラクター 「わらづと君」
情報科学第4回講義 情報検索演習(OPAC)
3.資料(情報)の探し方 図書館キャラクター 「わらづと君」
3.資料(情報)の探し方 図書館キャラクター 「わらづと君」
情報サービス概説・参考調査法 [学籍番号、学科] 時実 象一
京都大学図書館機構における オープンアクセスの取り組み
石崎研究室、南口研究室学生のための 文献検索および入手の上級講習
企画広報研究分科会PRG.04 No.6-2 東京家政大学狭山図書館 2004年11月24日作成
資料の探し方ガイダンス 図書館キャラクター 「わらづと君」 2012年6月4日 茨城大学図書館.
2003年度 図書館活用論 Ⅰ 第7講 効果的検索方式と目録検索 (明治大学図書館庶務課システム担当 中林)
OPAC検索実習.
資料の探し方ガイダンス 図書館キャラクター 「わらづと君」 2012年5月31日 茨城大学図書館.
図書館ガイダンス ー院生編ー.
卒論・レポートのための 資料の探し方講習会 入門編
OPAC検索実習.
※内容は初版刊行当時のものです。 OPACで図書を探してみよう 学術情報総合センター情報サービス部門.
阿部研究室学生のための 文献検索および入手の講習会
OPACを利用するに あたって 学術情報総合センター医学部分館 1 学術文献の量 2 看護関係図書・雑誌の探し方 3 図書資料の配架場所
2012年度 図書館ガイダンス 2012年4月17日(火) 3限目『情報工学ゼミナール』 図書館キャラクター 「わらづと君」
卒論・レポートのための 資料の探し方講習会 入門編
図書館ガイダンス “30分でおさえる論文入手法”
OPACで雑誌を探して みよう 学術情報総合センター情報サービス部門 ※内容は初版刊行当時のものです。
卒論のための資料探し 平成22年6月29日~30日 茨城大学図書館 図書館キャラクター 「わらづと君」
大学院生のための 図書館案内 図書館キャラクター 「わらづと君」 2012年4月 2011年
タイトル、著者がわかる場合は そのまま入力 吾輩は猫である 夏目漱石 本を探すにはタイトル、著者名、出版者というような情報が必要です。
レポート執筆のための    図書・雑誌の探し方 2012年度主題別ゼミナール講習会 図書館キャラクター 「わらづと君」
Presentation transcript:

学外文献申込方法

①必要とする文献が 学内に所蔵されて いるかを確認する

本学で所蔵している図書や雑誌、AV資料はOPACを使って検索することができます。OPACには図書館ホームページから入れます。

書名、著者名、出版社などのキーワードを 入力し、検索をクリックします。 所蔵がある場合は検索結果が表示されます。

書名をクリックするとさらに詳しい情報が表示されます。この中で、NCID、ISBNもわかります。

・NCIDとはNACSIS-CAT(国立情報学研究所 目録所在情報サービス)内で資料に与えられたコード番号です。 ・ISBNとは国際標準図書番号(数字10桁もしくは13桁)で、図書に与えられる番号です。 ・雑誌の場合はISSN:国際標準逐次刊行物番号(数字8桁 最後がXになる場合もあります)が付けられています。

本学に所蔵していない場合は「ヒット件数が0件です。」と表示されます。

「城西大学水田記念図書館」のチェックをはずし、「国立情報学研究所」にチェックを入れて検索すると、他大学等での所蔵が確認できます。 ここに チェック!

書名をクリックすると資料のISBN、NCID、 所蔵館などがわかります。

②文献複写申込方法

必要とする文献が本学に 所蔵されていない場合、 他機関からコピーを 取り寄せることができます。

OPACのリクエストサービスから 「文献複写・貸借申込み」を選択する。

利用者ID(学籍番号または図書館利用者 カード番号)とパスワードを入力し、実行。

著作権法に関する規定を読み、同意する場合は「同意します」にチェックを入れて申込。

連絡先、支払料金、申込内容を選択・記入してください。送付方法は原則「郵送」としてください。

NCID、ISSN、ISBNなど資料の情報を できるだけ多く、正確に記入してください。 実行をクリックすると申込完了です。

③現物貸借申込方法

必要とする図書が本学に 所蔵されていない場合、 他機関から借用する ことができます。

OPACのリクエストサービスから 「文献複写・貸借申込み」を選択する。

利用者ID(学籍番号または図書館利用者 カード番号)とパスワードを入力し、実行。

著作権法に関する規定を読み、同意する場合は「同意します」にチェックを入れて申込。

連絡先、支払料金、申込内容を選択・記入してください。送付方法は原則「郵送」としてください。

NCID、ISBNなど資料の情報をできるだけ多く、正確に記入してください。 実行をクリックすると申込完了です。