スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
スペース重力波アンテナ (DECIGO) WG 第3回ミーティング (2005 年 5 月 12 日 国立天文台, 東京 ) 1 光共振型 DECIGO の可能性 安東 正樹 東京大学 理学系研究科 物理学教室.
Advertisements

JASMINE レーザー干渉計型高精度角度・長さ変動モニターの研究開発 計画のための
小型重力波検出器 DECIGOパスファインダー
DECIGO pathfinder の 試験マス制御系の開発(2)
ガンマ線バースト将来計画に向けたワークショップ @京大 平成22年8月27日 川村静児(国立天文台)
2006年2月22日 宇宙重力波干渉計検討会 - 小型衛星とDECIGO - 川村静児 国立天文台
第7回 スペース重力波アンテナ DECIGOワークショップ (2009年4月23日, 国立天文台, 三鷹)
24 両端単純支持梁に対する外乱抑制制御系の製作
神岡宇宙素粒子研究施設の将来 Future of the Kamioka Observatory
情報の整理+DECIGOの仕様で検討してもらいたいこと
スペース重力波アンテナ DECIGO計画 II
スペース重力波アンテナ DECIGO計画(2)
スペース重力波アンテナ DECIGO計画(1)
スペース重力波アンテナ DECIGO計画 宇宙科学シンポジウム @宇宙科学研究所 2003年1月9日
宇宙重力波検出器用レーザー光源の光ファイバーを用いた安定化
宇宙重力波検出器用レーザー光源の光ファイバーを用いた安定化
レーザー干渉計型重力波検出器TAMA300のパワーリサイクリングⅦ
LCGT Collaboration Meeting (2010年2月15日)
宇宙での重力波観測 (1) 宇宙での重力波観測 宇宙で観測するメリット : 他にはないサイエンスがある
新特定領域 「全波長重力波天文学のフロンティア」 第5回会合 (2005年7月30日 国立天文台, 東京)
超伝導磁気浮上を用いた 低周波重力波検出器の開発
レーザー光源・安定化 (DPF用光源) 電通大 武者 満○、植田憲一 NICT 細川瑞彦、長野重夫
計画研究ク 重力波天文台用高性能光源の開発
DECIGO pathfinder のための 静電センサーの開発
DECIGO-PF1 検討会 経緯 2004年12月 JAXAで「小型衛星計画の提案募集」が行われた。公募して、実際に打ち上げる、というも
瀬戸直樹(京大理) CMBワークショップ 年6月8日(火) 国立天文台
重力波検出の将来計画 文責:川村静児(国立天文台) 2004年9月14日.
スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京)
低周波重力波探査のための ねじれ振り子型重力波検出器
宇宙重力波検出器用大型複合鏡における熱雑音の研究
スペース重力波アンテナDECIGO計画 XIII (設計・計画・パスファインダー)
LCGT詳細設計とR&D 大橋 正健 東大宇宙線研.
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
第7回DECIGOワークショップ @国立天文台
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
安東 正樹池本尚史,小林洸,坪野公夫 (東京大学 理学系研究科)
DECIGO pathfinderのための 試験マスモジュールの構造設計・解析
国立天文台スペース重力波アンテナWG 第2回ミーティング(第2回DECIGO検討会) イントロダクション
LCGT and QND experiment at NAOJ
DECIGOパスファインダー検討会 (2007年10月05日, 東京大学, 本郷)
東邦大学理学部物理学科 宇宙・素粒子教室 上村 洸太
重力波の重力レンズでの 波動効果 高橋 龍一 (国立天文台PD).
瀬戸直樹 (京大理) 第7回スペース重力波アンテナDECIGOワークショップ 国立天文台
小型JASMINE計画の状況       矢野太平(国立天文台)       丹羽佳人(京大).
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
DPFのマスモジュールにおける残留ガス雑音の研究II
入出射光学系デザインミーティング - 主旨 -
京都大学理学研究科 中村卓史 2006年2月24日 国立天文台
DECIGO/DPF 用の 周波数安定化光源の開発
産総研・計測標準 寺田聡一 東大地震研 新谷昌人、高森昭光
第7回 高エネルギー宇宙物理連絡会研究会 「高エネルギー宇宙物理学の将来計画」
ICRR共同研究発表会(2003/12/19) 神岡100mレーザー伸縮計の概要と観測記録              新谷 昌人(東京大学地震研究所)
第17回DECIGOワークショップ 2018.11.1 川村静児(名古屋大学)
スペース重力波アンテナ DECIGO計画 I
ドラッグフリー技術の検討状況 2006.5.11 JAXA 石川 毅彦.
JASMINEワークショップ March 6-7,2003 松原英雄(宇宙研)
東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 長野晃士 (D2)
LCGT and QND experiment at NAOJ
神岡での重力波観測 大橋正健 and the LCGT collaboration
苔山 圭以子 お茶の水女子大学大学院 2007年11月17日, 高エネルギー天体現象と重力波研究会
TOBAの現状と今後の計画 坪野研輪講 2012年2月22日 岡田健志.
DECIGOの光学設計の検討 第17回DECIGOワークショップ 2018.11.1 川村静児(名古屋大学)
KAGRA用防振装置のプレアイソレータの性能測定
固体材質同士の接合面における機械損失について
DECIGO Workshop DECIGO:衛星設計/検討の進め方 JAXA宇宙科学研究本部 船木一幸.
宇宙重力波干渉計検討会 -小型衛星とDECIGO- (2006年02月24日 国立天文台, 東京)
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
望遠鏡技術検討会 (2013/2/9) 京大3.8m望遠鏡用 面分光装置開発 松林 和也 (京都大学)
LCGT Design meeting (2004年4月9日 東京大学 山上会館, 東京)
Presentation transcript:

スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京) 安東 正樹 (東京大学 理学系研究科 物理学教室) DECIGO-WG スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京)

スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京) DECIGO-PF1 (1) DECIGO-PF 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 予備概念設計 R&D・概念設計 高度なR&D・予備設計 最終設計・試験・製作 観測 DECIGO PF-1 設計・試験・製作 観測 コレ 新特定 PF -1 PF-2 設計・試験・製作 観測 DECIGO PF -2 LISA LPF ESA単独? LISA 遅れる可能性大 BBO 2020-2025目標 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京)

スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京) DECIGO-PF1 (2) DECIGO-PF1 DECIGO実現のためには,各要素技術の地上での入念な試験は不可欠 その一方で,実際に宇宙空間でなければ試験できない項目もある 小型実験衛星 (DECIGO-PF1) で試験   衛星のサイズ : 30cm立方, 10kg, 1 機   開発期間 : 5年 搭載機器 :    基本装置 電源装置, レーザー光源とその周波数・強度安定化システム, 温度安定化システム, 計測・通信システム, 衛星の姿勢制御システム等 重力波観測のための装置 Fabry-Perot干渉計, 安定化光源, シールド部のドラッグフリー 制御 宇宙空間における基礎技術の総合的な試験と動作検証 宇宙空間の安定な環境・レーザー干渉計                       を利用した重力波観測実験 スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京)

スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京) 小型重力波検出器 (1) DECIGO-PF1方針 開発・実験コンセプト : DECIGOのための基礎となること      技術開発 : レーザーを用いた精密計測,精密制御       天文・物理的意味のある成果 : 計測実験・観測実験 大きさ10cm程度の捩れ型検出器による重力波観測   地上での観測が困難な 0.1-10Hzの重力波を観測   実際に検出されない場合  → これまでに無い周波数帯で,上限値を与える ドラッグ・フリーの組み込み 必要とされる要素技術   レーザー光源の開発・実証試験      安定動作するレーザー光源, 周波数安定化      打ち上げ時の衝撃に対するアラインメントの耐性   干渉計を用いた計測システムの開発・実証試験      2点間の距離の精密計測 (ドラッグ・フリー実験),光学素子の精密制御 S/C 姿勢制御 スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京)

スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京) 小型重力波検出器 (2) 重力波検出器の構成 磁気支持された捩れ型検出器 2つの棒状マスを磁気によって非接触支持     回転方向には摩擦や復元力がほとんど働かない   重力波による潮汐力 2つのマスの差動回転 ファブリー・ペロー共振器で変動検出 アクチュエータ :   静電型アクチュエータ 干渉計プラットホームから制御 スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京)

スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京) 小型重力波検出器 (3) ねじれ型アンテナ 重力波による潮汐力    によって回転力を受ける 2つのマスを直交する方向に配置          差動回転を検出 重力波 マスの運動 特徴: 比較的低い共振周波数 観測用の振動モードが分離 他自由度は硬くできる 重力波による潮汐力       (xモード) スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京)

スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京) 小型重力波検出器 (4) 干渉計の構成 テストマス : アルミテストマス, 質量 1kg レーザー光源 : 倍波Nd:YAGレーザー, 出力 100mW 周波数安定化 : 外部共振器を基準 捩れ型検出器の   ファブリー・ペロー共振器に入射 パウンド・ドレーバー法         により信号取得・制御 共振器フィネス : 100 共振器長 : 10cm程度 特徴 : 出来るだけシンプルな光学構成 光学系    → 打ち上げ時の衝撃・ミスアラ インメントの影響を受けにくいもの スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京)

スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京) 小型重力波検出器 (5) 機械系の構成 主干渉計 : 干渉計プラットホームから制御される シールドに覆われる (磁気, 脱ガス, 宇宙線の遮蔽) 磁気シールド部 : S/C 内に保たれるようにドラッグフリー制御    (衛星用スラスタ, シールド部へのアクチュエーターを併用) 温度安定化 : 磁気シールド部, 基準共振器, レーザー光源 の各部分で必要 特徴 : 衛星の機械的外乱:       ドラッグフリー制御により低減 電磁気的外乱: シールドにより低減 温度変化: シールド (+能動制御) スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京)

スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京) 小型重力波検出器 (6) 重力波に対する感度 光源パワー : 100mW, フィネス : 100, 鏡質量 : 1kg 鏡Q値 : 106, 温度 : 300K スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京)

スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京) 感度と重力波源 (1) 他の重力波検出器との比較 本格的な将来計画と比較すると見劣りするが,過去のものよりはやや良い         ドップラートラッキング h ~10-15  (10-4-10-2 Hz)     パルサータイミング h ~10-14  (10-8 Hz) DECIGO-PF1 大質量 ブラックホール連星合体 中性子星 連星合体 LISA 重力崩壊型 超新星爆発 銀河系内連星 銀河系内連星 バックグラウンド雑音 初期宇宙 からの重力波 (Wgw=10-14) パルサー    (1yr) ScoX-1 (1yr) DECIGO 基線長 107 m, マス 100kg, レーザー光 10W, 波長 532nm テレスコープ径 1m LCGT 重力場変動雑音 (地上検出器) スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京)

スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京) 感度と重力波源 (2) 重力波源  連続重力波, バックグラウンド重力波 (1年間の観測, 2台での観測を仮定) (1年間の観測) スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京)

スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京) 感度と重力波源 (3) バースト的重力波 BH準固有振動からの重力波 m = 105 Msun のとき h ~ 10-18 f ~ 1 Hz 1Mpc程度の観測可能距離 スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京)

スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京) 研究計画 研究計画 1年目 : 概念設計およびブレッドボードモデルの開発    ブレッドボードモデルを作製し,その動作を行なう.衛星本体とインターフェース部の 基本設計を取りまとめ、それら結果を元に,DECIGOパスファインダーの基本設計を固める. 2年目 : ブレッドボードモデルの性能評価とエンジニアリングモデルの設計    ブレッドボードモデルの性能の評価と感度の向上実験を行い,雑音に関して所定の要求値を満たすよう 改良を行う (歪み感度で10-16/Hz1/2) .また,それらを元にエンジニアリングモデルの設計に取り掛かる. 3年目 : エンジニアリングモデルの製作    他の開発要素 (ドラッグフリー制御技術、Nd:YAGレーザー光源、外部共振器による周波数安定化)    の開発成果の供与を受けて,重力波観測装置部のエンジニアリングモデルを製作し,各種試験を行う.    それらの結果を踏まえて,実際に打ち上げる衛星全体の詳細設計を完成させる. 4年目 : フライトモデルの開発    これ実際に打ち上げる衛星(フライトモデル)の製作に取り掛かる. 5年目 : 実機の最終試験    フライトモデルの振動試験・宇宙環境試験を行なう. 6年目 : 打ち上げと動作    打ち上げと重力波観測を行なう.  スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京)

スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京) 議論 検討課題 衛星のサイズ   これだけの観測装置を10kgの重量に収めるのは厳しい JAXAでの’小型衛星’は、50-100kgクラス  70cm立方, 50kg 程度のサイズが妥当か? ドラッグフリーシステムの構成   検出器を収めたフレームごと、ドラッグフリー制御する構成で, 検出器への電力供給をどうするか?  ドラッグフリー部と検出器部の構成を再検討する余地がある 検出器はねじれ型でよいか? FPタイプではどうなるか? 要素技術開発   精密制御用スラスター, レーザー光源, 光源の安定化システム ドラッグフリー制御法, など スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京)

スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京) まとめ 小型衛星 (DECIGO-PF1) によって, 宇宙空間における基礎技術の総合的な試験と動作検証 ドラッグフリー技術の検証 干渉計を用いた計測システムの宇宙での検証 宇宙空間の安定な環境・レーザー干渉計               を利用した重力波観測実験 を行なう 銀河中心のBH準固有振動イベントがあれば観測可能 スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京)

スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京) おわり 終 スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京)

スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京) 観測戦略 観測とデータ取得 観測方法 : 衛星の軌道に依存する    地球重力場(潮汐力)による雑音 (軌道高度, 検出器の設置方向)    検出器のスピン回転による      重力波信号のアップコンバージョン 現段階では、 0.1-1Hz 付近の重力波をメインターゲットとする 周波数帯の切り分けによって, 信号成分と雑音成分を区別する   データの取得   主なデータの取得 : 20Hz, 16bit, 8チャンネル データレート --- 2560bps (27.6MByte/day, 830MByte/month) モニタデータの取得 : 1Hz, 16bit, 64チャンネル データレート --- 1024bps 太陽指向スピン軌道 スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京)