NeXT で目指すサイエンス (AGN sub-group)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Sy2 & ULIRG review 粟木(愛媛大学) ASCA June12, Sy2 ASCA によるテーマ AGN の統一モデル 統一モデルの検証 AGN の構造 AGN-Starburst connection SB と AGN の共存 AGN ⇔ SB の進化
Advertisements

硬 X 線で探るブラックホールと銀河の進化 深沢泰司(広大理) 最近の観測により、ブラックホールの形成と 銀河の進化(星生成)が密接に関係することが わかってきた。 ブラックホール観測の最も効率の良い硬 X 線で 銀河の進化を探ることを考える。 宇宙を構成する基本要素である銀河が、いつ どのように形成され、進化してきたか、は、宇宙の.
かなた望遠鏡・フェルミ衛星によ る活動銀河核の多波長同時連携観 測 伊藤亮介、深沢泰司、かなたチー ム、 フェルミ LAT コラボレーション 多色同時観測 広島大学.
宇宙ジェット形成シミュレー ションの 可視化 宇宙物理学研究室 木村佳史 03S2015Z. 発表の流れ 1. 本研究の概要・目的・動機 2. モデルの仮定・設定と基礎方程式 3. シンクロトロン放射 1. 放射係数 2. 吸収係数 4. 輻射輸送方程式 5. 結果 6. まとめと今後の発展.
乱れた磁場中を運動する 相対論的粒子からの放射 宇宙進化グループ 寺木悠人. 目次 1、本研究のモチベーション 2、モデルと定式化 3、計算結果 4、議論 5、まとめ.
2013 年度課題研究 P6 Suzaku によるガンマ線連星 LS I の観測データの解析 2014 年 02 月 24 日 種村剛.
ブレーザーから電波銀河ローブまで ASCAの成果 高橋忠幸 宇宙科学研究所
太陽多波長フレアデータ解析研究会 NSRO-CDAW10 ピーク時のループトップ電波源(2周波)の高さ (統計解析)
「あすか」による 超大光度赤外線銀河(ULIRG)のX線観測 II
高感度 VLBI 時代の QSO ターゲットを考えた
高原文郎(大阪大学) 2010年11月16日 宇宙線研研究会
X線による超新星残骸の観測の現状 平賀純子(ISAS) SN1006 CasA Tycho RXJ1713 子Vela Vela SNR.
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
論文紹介06: 最近のγ線観測とGLASTとの関連
山口大学電波グループ ブレーザー電波データの紹介
Hyper Luminous X-ray Source in ESO
X線観測で探る 巨大ブラックホールと銀河 の共進化
巨大ブラックホールと銀河 の共進化 上田佳宏 (京都大学理学研究科).
電波ローブからのX線 ~ジェットのエネルギーを測る~
「Constraining the neutron star equation of state using XMM-Newton」
GRB 観測 相対論的 Jet の内側を探る 金沢大学 米徳 大輔、村上敏夫 今日のトピックは Inverse Compton
In situ cosmogenic seminar
銀河団の非熱的放射とCTA 藤田 裕(大阪大学).
すざく衛星によるTeV γ線天体HESS J の観測 --dark accelerator?--
パルサー星雲を伴うパルサーの 回転進化について 田中 周太 大阪大学 宇宙進化グループ D2 共同研究者 高原 文郎
ガンマ線バーストジェット内部における輻射輸送計算
信川 正順、小山 勝二、劉 周強、 鶴 剛、松本 浩典 (京大理)
HXI/SGD Science -- View Graph Digest --
内山 泰伸 (Yale University)
NeXT衛星 宇宙の非熱的エネルギーの源を探る focal length m
21世紀 COE 出張報告会  宇宙物理学教室 D1 成本 拓朗.
Astro-E2 Ascent Profile
Fermi Bubble と銀河中心の巨大構造
高感度全天X線監視による 巨大バイナリーブラックホールの探査
「すざく」が NGC 4945 銀河中 に見付けた ブラックホール候補天体
かなた望遠鏡を用いたブレーザーの 可視偏光変動の研究
超高エネルギー宇宙線の起源: GRBアウトフローにおける元素合成
巨大電波銀河 3C 35 の「すざく」による観測 磯部直樹 (京都大学, kyoto-u. ac
COSMOSプロジェクト: z ~ 1.2 における星生成の環境依存性 急激な変化が起こっていると考えられる z ~1 に着目し、
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
田代 信(埼玉大)とAGN/jetの仲間たち Tashiro, M. (Saitama Univ.)
「すざく」によるHESS J の観測 --dark accelerator?--
「すざく」衛星と日本のX線天文学 July 10, 2005
Chandra が明らかにした 電波銀河 3C 438 を 取り囲む高温銀河団
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
CTA報告19: CTA時代におけるSNR研究
XMM-Newton 衛星による電波銀河 Fornax A の東ローブの観測
ガンマ線連星 LS I 放射モデル 2009/12/14 永江 修(広島大学).
電波銀河 Fornax A の東ローブのEnergetics の XMM-Newton による調査
銀河物理学特論 I: 講義2-1:銀河中心の巨大ブラックホールと活動銀河中心核
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
XMM-Newton 衛星による電波銀河3C 98の観測
「すざく」であばく超光度X線源 (P4-7) rikne
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
COE外国出張報告会 C0167 宇宙物理学教室 D2 木内 学 ascps
「すざく」でみた天の川銀河系の中心 多数の輝線を過去最高のエネルギー精度 、統計、S/Nで検出、発見した。 Energy 6 7 8
ガンマ線偏光観測で探る ガンマ線バーストの放射メカニズム 米徳大輔(金沢大) 村上敏夫、森原良行、坂下智徳、高橋拓也(金沢大)
Introduction to the X-ray Universe
スターバースト銀河NGC253の 電波スーパーバブルとX線放射の関係
ALMAへの期待 -埋れたAGNの探査から-
村瀬孔大(オハイオ)・Bing Zhang (Nevada)
XMM-Newton衛星による 電波銀河 3C 98 の観測
シンクロトロン放射・ 逆コンプトン散乱・ パイオン崩壊 ~HESS J は陽子加速源か?
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
BH science for Astro-E2/HXD and NeXT mission
巨大電波銀河 3C 35 の 「すざく」による観測 磯部 直樹(京都大学,
すざく衛星によるSgr B2 分子雲からのX線放射の 時間変動の観測
Xmasによるサイエンス (Xmas チーム)
ローブからのX線 ~ジェットのエネルギーを測る~
中性子星/ブラックホール連星の光度曲線の類似性
Presentation transcript:

NeXT で目指すサイエンス (AGN sub-group)   片岡(東工大)、田代(埼玉大)、深沢(広島大)、 磯部、高橋(JAXA) ほか学生の皆さん <NeXT として掲げるテーマ> [1] : 巨大ジェットの形成と粒子加速        (片岡) [2] : AGN jet - エネルギー収支と進化  (田代) [3] : 宇宙進化の新しいプローブとして      (深沢)

AGN: “zoo” of categories! ジェット有り ジェット無し ほかにもNLS1, LINER, 中間的なもの etc… - 「宇宙初期」から「現在」にいたるまで、広く分布 “ジェットの有るものは、しばしばガンマ線天体 膨大な重力エネルギー を、放射・バルク運動として解放

[1] ジェットの形成と粒子加速 ジェットを持つAGN、持たないAGN の違いは? 高エネルギー粒子は何処で、 どのように加速されるのか? Makishima et al. 高エネルギー粒子は何処で、  どのように加速されるのか? ジェットは宇宙線加速の現場に  なりうるか? EGRET sky map of AGNs TeV detection

[2] ジェットのエネルギー収支と進化 - AGN の個数密度 : ~ 10-7 AGN/Mpc3 (z<1 に~1000億個) - 放射エネルギー : ~ 10 42-48 erg/s/AGN ジェットにより、銀河間空間にエネルギーを開放 - 電波ローブと ISM の相互作用 etc… Kraft et al. 2003 Cen-A SW-lobe core (AGN) + inner jet knot lobe hot spot

[3] AGN をプローブとした宇宙進化の描像 - ASCA/BeppoSAXで確実に捕らえたのは、z= 4.7 - XMM が、SDSSで捉えた z= 5.8 を検出 - z~ 5 の 300 keV   ⇔   近傍の ~2 MeV - QSOから近傍Seyfert、通常銀河への進化を追う Fabian et al. 2001 Ueda et al. 2003 1428+4217 (z=4.72) 暗いAGN 明るいAGN

1 : ジェットの形成の謎と 粒子加速に迫る

やや陳腐ですが… 宇宙線のスペクトル E < 1015.5 eV - 系内に加速源 e.g. SNRs ? TeV の観測とあわせると - 系外天体の寄与 ? g mc2 ジャイロ半径: RL = < 系のサイズ eB Emax [TeV] ~ 103 R [pc] B [mG] (R: 系のサイズ, B: 磁場) Bamba et al. 2003

宇宙における 「加速の現場」 系外候補天体: AGN (BH近傍・sub-pc), AGN (kpc・ローブ), 銀河団、 ガンマ線バースト… もし、活動銀河核ならば? Hillas 1984 - 典型的な放射輝度 : 1044 [erg/s/AGN] - 数密度 : 10 -7 [AGN/Mpc3] 1012 G Neutron Stars White Dwarfs 106 G AGN (inner) magnetic field : B SUNSPOTS 1 G Magnetic stars AGN (outer) “Almost equal to the energy density of CRs above the knee” (Gaisser 2000) Galaxy clusters Interpl. Space SNR 1 mG Gal disc & halo 1km 1pc 1Mpc size : R

内側 : “ブレーザー”領域 (sub-pc) - 1日程度のタイムスケールで激しく変動 D ~ ctvarG 2BLK ~ 1017 cm  (sub-pc) - ASCAによる、多波長同時観測キャンペーンで飛躍的進歩 Takahashi et al. 2000 Mrk 421 TeV g Mrk 421 Inverse Compton synchrotron RXTE (8-15keV) ASCA(0.5-7keV) SAX EUVE optical X-ray GeV-g radio TeV-g 1 day

sub-pc 領域での加速メカ二スム - 中心ブラックホール質量: 109 M 異なる速度をもつシェルが衝突。衝撃波加速 X-ray/g-ray BLR cloud BLR cloud G 1+2 G1 1017-18 cm (sub-pc) G2 G1 G2 - 中心ブラックホール質量: 109 M 異なる速度をもつシェルが衝突。衝撃波加速                 : D ~ GBLK2 Rg ~ 1017-18 [cm] - 典型的なパラメータ     : B~ 0.1 G, R~0.01pc

1-1: ジェットは どこまで粒子を加速するのか? - ブレーザー天体の場合、明るいものほどピーク周波数が低い - 理論的な加速限界 : “加速”と“冷却”の釣り合い nsync~ 2.5x1021d10x-1 bsh2 < 10 MeV (磁場に依らない!) - ただし nsync ∝ Lsync-1.5 で暗くなるはず   (MeV ピークをもつ天体は、50 keVで 4x10-13 erg/cm-2/s) Kubo et al. 1998 MeVシンクロトロン 天体?

最大加速エネルギー : gmax n21 g max > 3x107 B0.1d10 1/2 3x107 - 同様に、M87 などのkpc ジェットでは、gmax >107が示唆 B ~100 mG, d~1, nsync~ 1017 Hz を仮定すると gmax = 107-8 Marshall et al. 2003 少なくとも、“宇宙線knee” くらいまでは加速された 粒子が存在 M87

1-2: ジェットは e- e+ か? e- p か? - ジェットが e- e+ プラズマである場合 : gmin ~ Gsh ~ 1 - ジェットが e- p プラズマ (1温度)   : gmin ~ mp/me ~ 2000 - ジェットが e- p プラズマ (2温度)   : gmin ~ Gsh ~ 1 Kino& Takahara2003 シンクロトロン 逆コンプトン gmin を正確に決める … ジェットの構成要素に対する 強い制限を与える 電子のエネルギー密度を 正確に見積もる gmin =1 3 「谷間」は一般的に暗いため、 一般に観測が難しい 10

1-3 ジェットの有無の“謎”を探る ジェットを持ちつつも、BH近傍からの放射が見えている天体              ⇔  Broad Line Radio Galaxies (BLRGs) Sy-1 との相違 (ASCA/Ginga/SAX からの示唆) Sy-1 に似ているが、コンプトン反射成分が弱い Sy-1 よりも冪がハードで、鉄輝線が強い 100 keV 付近にバンプ? Zdziarsli & Grandi 2001 3C120  Jet成分が混ざっているだけ?  そもそも降着円盤からして   違うのか? broad Fe bump?

ちなみに Astro-E では? 残念ながら、 100ksec 見ても 50 keV以上の統計は悪い..

1.4 ジェットをもつAGNの統一描像 FR-I ⇔ BL Lac天体 FR-II ⇔ Luminos ブレーザー BLRG - ビーミングしていないため、  ブレーザーより ∝ d-4 暗い  - 近傍の電波銀河では既に確認済み 電波銀河 電波銀河 “Cen-A”のnucleus BH Chiaberge et al. 2001

1.5 もう一つの切り口: 硬X線偏光 (SGD) e B e シンクロトロン放射 逆コンプトン放射 磁場の向きさえ揃っていれば 軟光子 hn (無偏光) g2 hn B e シンクロトロン放射 逆コンプトン放射  磁場の向きさえ揃っていれば  最大 ~ 80 % の強い偏光 相対論的ブーストで、入射 光子の角度依存が消える 電波 VLAでは a few % VLBIでは < 40 % 光学では 10-20 %  ほとんど偏光しない(はず)

偏光検出できる(かもしれない)ブレーザー -100 ksec 観測を仮定 10% pol では厳しいが、100 %近く偏光していれば   10 s 以上で確実に ウカル Mrk 501 (シンクロトロン:フレア時) 3C273 (逆コンプトン)

Radio-Quiet ではどうか? -無偏光の光子も、散乱で偏光 (edge-on ほど大) -最も明るい Sy-1 (NGC4151) と  最も明るい Sy-2 (NGC4945) で差が検出できるか? 強い偏光 トーラス BH

まとめ (1)ジェットはどこまで粒子を加速? -γmax > 3x107 の ”Extreme Blazar” を検出可能 (2)γmin は 1か 2000か?   - ジェットのコンポーネントに新たな制限   - Jet の持つ、正確なパワー ”Ljet” の見積もり (3)ジェットを持つAGN, 持たないAGNの違い - BLRG を多波長で見ることが鍵 - 電波銀河、ブレーザーの統一理解 (4)偏光検出の可能性 - intrinsic な偏光度が高ければ (> 50 % pol) SGD で有意に検出可能。