リニアコライダー実験における衝突点回りの測定器の最適化

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Belle 実験における 新型シリコン検出器を用い た低運動量粒子の検出 物理学科 渡辺研究室藤山 幸生.
Advertisements

RHIC-PHENIX 実験におけるシ リコン崩壊点検出器 (VTX) の アライメント 浅野秀光 ( 京大理) for the PHENIX collaboration 1 日本物理学会 2011 秋.
相対論的重イオン衝突実験 PHENIXにおける Aerogel Cherenkov Counterの シミュレーションによる評価
科研費特定領域第二回研究会 「質量起源と超対称性物理の研究」
電磁カロリーメーターを使って中性パイ中間子を見よう!
Determination of the number of light neutrino species
VTX_RP analysis 2011/12/16 Hiroshi Nakagomi.
GEMを使った検出器  高エネルギー研究室  山本 たくや  2006年2月21日(火)晴れ .
J-PARC E15実験 A search for deeply bound kaonic nuclear states
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
COMPASS実験の紹介 〜回転の起源は?〜 山形大学 堂下典弘 1996年 COMPASS実験グループを立ち上げ 1997年 実験承認
国際リニアコライダーのための 衝突点ビーム形状モニタの研究開発 ~ Research and development of an interaction-region beam profile monitor for the interaction linear collider ~ 佐藤 優太郎 イントロダクション.
太陽風プロトンの月面散乱による散乱角依存性の研究
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
筑波大学高エネルギー 原子核実験チーム
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
国際リニアコライダーのための FPCCD崩壊点検出器と 読み出しシステムの開発
ILCにおけるリトルヒッグス・モデルの検証に関する
LHC加速器の設計パラメーターと 2012年の運転実績
論文講読 Measurement of Neutrino Oscillations with the MINOS Detectors in the NuMI Beam 2009/11/17 Zenmei Suzuki.
PRISM-FFAGの開発(Ⅴ) ー 電磁石開発 ー
QMDを用いた10Be+12C反応の解析 平田雄一 (2001年北海道大学大学院原子核理論研究室博士課程修了
物質中での電磁シャワー シミュレーション 宇宙粒子研究室   田中大地.
FPCCDバーテックス検出器における ペアバックグラウンドの評価 4年生発表 2010/03/10 素粒子実験グループ 釜井 大輔.
アトラス実験で期待される物理 (具体例編) ① ② ③ ④ ① ② ③ 発見か? 実験の初日に確認 確認! 2011年5月9日 ④ 未発見
Bursty Bulk Flow 生成に関する理論モデル
治療用フィルムによる線量分布測定の 基礎的検討Ⅱ
LHCでの発見へ向け 世界最大コンピューティンググリッドが始動
LHC-ATLAS実験SCTシリコン 飛跡検出器のコミッショニング - II
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
ILC実験における ヒッグス・ポータル模型での ヒッグス事象に関する測定精度の評価
シミュレーションサンプルを用いた光子コンバージョン再構成
Z(mm)イベントを用いた ATLAS LVL1 Muon Trigger Systemのコミッショニング
KEKB 加速器の紹介 - 加速器の歴史の中で -
B物理ゼミ Particle Detectors:Claus Grupen, Boris Shwartz (Particle id
メッシュ付きμ-PICの メッシュ構造の最適化のシミュレーション Maxwell3DとGarfield
PHENIX実験におけるp+p衝突実験のための
Dark Matter Search with μTPC(powerd by μPIC)
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
EMCalにおけるπ0粒子の 不変質量分解能の向上
サーマルプローブを用いたイオン温度計測の新しいアプローチ
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
電子線を用いた 高分解能Λハイパー核分光用 散乱電子スペクトロメータの研究
宇宙史実習報告会 筑波大学 宇宙観測研究室 長崎岳人 2010/3/22
総研大夏季実習 報告 6/8 植木.
永久磁石を用いた高出力マイクロ波 放電型イオン源の開発
KEKBアップグレードに向けてのビームバックグラウンドについて
リニアコライダーでの ビームサイズ測定方法
Maxwell3Dによる電場計算の結果 佐賀大学大学院工学系研究科博士前期課程2年                        青座 篤史.
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
ILCバーテックス検出器のための シミュレーション 2008,3,10 吉田 幸平.
リニアコライダーでの ビームサイズ測定方法の研究
Geant4による細分化電磁 カロリメータのシミュレーション
CDF実験TOF測定器に用いられる 光電子増倍管の長期耐久性の研究
(K-, J-PARC 理化学研究所 大西 宏明.
電子ビームラインの構築と APDを用いた電子計測試験
ILC衝突点ビームモニターのための 読み出し回路の開発
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
SKS Acceptance 1.
重心系エネルギー200GeVでの金金衝突におけるPHENIX検出器による低質量ベクトル中間子の測定
Beam pipe geometry for GLD’ and ILD_G2
高計数率ビームテストにおける ビーム構造の解析
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
Clusteringを用いたEMCal解析
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の設計
LHC (Large Hadron Collider)
τ-→π-π-π+ντ及び τ-→K-K-K+ντの崩壊分岐比の測定
SKS Acceptance.
Presentation transcript:

リニアコライダー実験における衝突点回りの測定器の最適化 平成19年3月9日 佐賀大学 大学院 工学系研究科 博士前期課程 物理科学専攻 藤島 洋之 2007/03/09

リニアコライダー全体像 重心系エネルギー:500GeV(1TeVにアップグレード) 全長:約30km 主線形加速器:31.5 MV/m の加速勾配 測定器:GLD(日本),LDC(欧州),SiD(アメリカ) 衝突角:14mrad 2007/03/09

リニアコライダーのビーム ILC KEKB No. of e / bunch 2×1010 e- : 5.6×1010 sigmax 495nm 110mm sigmay 3.5nm 2.0mm リニアコライダーのビームは非常に小さい 2007/03/09

バックグラウンド ペアバックグラウンド ルミノシティを上げるためにビームサイズを極限まで小さくしたのでQEDの効果により非常に多くの電子対生成が起こる。 バックグラウンドがあると目的の粒子の情報が得られない可能性があるのでなるべく減らしたい。 Detector Tolerance VTX 1×104 [hits/cm2/train] TPC 4.92×105 [hits/50msec] 2007/03/09

Global Liner collider Detector GLDの構成要素 ・崩壊点検出器(VTX) ・インナートラッカー(IT) ・中央飛跡検出器(TPC) ・カロリーメータ(CAL) ・マグネット ・ミューオン検出器 ・リターンヨーク 2007/03/09

IRデザインの最適化 ペアバックグラウンドはほとんどPtを持たない。 ソレノイド磁場 IPで発生するペアバックグラウンドをExtractionホールに導く Extractionホールの半径 ビームカロリーメータからの後方散乱に影響する FCALの内径 TPCのバックグラウンドに影響する 2007/03/09

ソレノイド磁場の最適化 e- e+ e- e+ Anti-DID 測定器に2つのDipoleを組み合わせて入れる。 低エネルギーの荷電粒子をExtraction holeに導く。 plain solenoid solenoid with anti-DID high high Low Low Low E の粒子をExt. holeに入れたい。 そのためにanti-DIDの強さを変えてシミュレーションを行った。 e- e+ e- e+ 2007/03/09

Andreiのanti-DID X-Z平面 ビームライン上の(z,Bz,Br,Bx_serpentine)があり3次元へ拡張する。 Bx = Br_x + Bx_serpentine (Bx_serpentineの符号は+,-で反転) By = Br_y Bz = Bz Br_x = r / d ×Br cosf Br_y = r / d ×Br sinf (d = z・tanq) Z軸 Bz ビームライン Br_x + Bx_serpentine X-Z平面 2007/03/09

anti-DIDの最適化 Maximum anti-DID fieldが0.028[T]のときに最もExtraction holeに抜けていった。 Andreiによる最適化 プログラムにミスを含んでいたため振る舞いが違う。 (1bunch分のデータを利用) 2007/03/09

anti-DIDソレノイド x-y分布 Y [cm] X [cm] Andreiのanti-DIDを最適化したときのL*でのx-y分布。 Andreiのanti-DIDを1.2倍したときに0.028[T]となる。 左がExtractionホール。 Z=450cm RExt=18mm Extraction Hole X [cm] 2007/03/09

VTXヒット tolerance Nominal plain:20bunch Nominal anti-DID:10bunch Low P plain:1bunch Nominalではanti-DIDの効果で1/2に減少したが、plainでも十分許容値を下回っている。バックグラウンドが多いと予想されているLowPでも下回っている。 2007/03/09

VTX hit dist. Nominal anti-DID付きソレノイドのヒット分布 Layer 1 Layer 2 2007/03/09

TPCヒット tolerance TPC Exact hits TPC digital hits Nominal plain:20bunch Nominal anti-DID:10bunch Low P plain:1bunch 2007/03/09

Extractionホールの最適化 ホールの口径:ビームカロリーメータから出るgammaの量に関係する。 Hole Radius [mm] No. of bunch 13 2.2 5 1.8 15 8 3.1 18 10 20 anti-DID付きでシミュレーション 2007/03/09

FCALの内径の最適化 FCALにはBCALから来るgammaをTPCに入れないようにする副次的効果がある。 口径の初期値は計算から導いたもので、これをシミュレーションで確かめる。 FCAL CH2Mask BCAL FCAL Inner Radius Support Tube 2007/03/09

FCALの内径の違いによる効果 TPCに入射した粒子数 anti-DID付きソレノイドで約10bunch分をシミュレーション。 初期値は80mm。 データ不足により依存性が見えない。 2007/03/09

要約 Nominalでanti-DIDは必要ではない Extractionホールの口径は大きくしすぎるとVTXのヒットを増やしてしまう LowPは1bunch分のシミュレーションなので不要とは言い切れない Extractionホールの口径は大きくしすぎるとVTXのヒットを増やしてしまう 最適化にはさらにデータを積むべき データ生成には非常に多くの時間が掛かる 2007/03/09