LHCの現状と最近の成果 建設中のLHC加速器 ( 21 Jun 2006 ) 2011年4月21日 筑波大セミナー 近藤敬比古(KEK)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 宇宙は何からできてくるか ? 理学部 物理 森川雅博 宇宙を満たす未知のエネルギー:暗黒エネル ギー 局在する見えない未知の物質:暗黒物質 銀河・星・ガス 何からできているか … 2006/7/25.
Advertisements

科研費特定領域第二回研究会 「質量起源と超対称性物理の研究」
第1回「アインシュタインの物理」でリンクする研究・教育拠点研究会 2008年10月11日 (土) 高エネルギー物理学研究室 清矢良浩
日本物理学会 2010年 年次大会 @岡山大 LHC-ATLAS実験で用いられる イベントジェネレータの W+jets 事象を用いた比較
Direct Search of Dark Matter
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
2016年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その2)
LHC Run-2 進展状況 [1] Run-2に向けたアトラス検出器の改良 [0] Run-2 LHC
岡田安弘 Bファクトリー計画推進委員会 2006年10月17日
高エネルギー物理学特論 岡田安弘(KEK) 2007.1.23 広島大学理学部.
ATLAS実験における超対称性事象のバックグラウンドの実験的評価
複荷電ヒッグス粒子のWW崩壊に対するLHC実験からの制限について
ATLAS実験におけるタウを用いた超対称性粒子探索
RHIC-PHENIX実験での 直接光子測定
CERN (欧州原子核研究機構) LEP/LHC 世界の素粒子物理学研究者の半数以上の約7000人が施設を利用
ATLAS研究会 SUSY&Missing Et
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
LHC計画ATLAS実験における 超対称性の発見の研究
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
ATLAS実験における Anomaly-mediation超対称性模型の探索と研究
ILCにおけるリトルヒッグス・モデルの検証に関する
LHCの開く新たな宇宙物理 松本 重貴 (高エネルギー加速器研究機構).
CERNとLHC加速器 LHC計画 (Large Hadron Collider Project): CERN
LHC加速器の設計パラメーターと 2012年の運転実績
標準模型のその先へ ゲテモノ探し セッションⅤ:ナビゲーショントーク     名古屋大学 中 竜大.
Unitarity in Dirichlet Higgs Model
LHC での超対称性の物理 (京大 野尻) 超対称粒子発見 スカラーのクオーク (n) フェルミオンのグルオン (gluino)
FPCCDバーテックス検出器における ペアバックグラウンドの評価 4年生発表 2010/03/10 素粒子実験グループ 釜井 大輔.
Azimuthal distribution (方位角分布)
アトラス実験で期待される物理 (具体例編) ① ② ③ ④ ① ② ③ 発見か? 実験の初日に確認 確認! 2011年5月9日 ④ 未発見
2018年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
Electroweak baryogenesis
ATLAS実験における J/Y->mm過程を用いたdi-muon trigger efficiency の測定方法の開発及び評価
高エネルギー重イオン衝突実験 PHENIXにおける 光子崩壊を用いた低質量ハドロン探索
まとめ 素粒子実験領域、素粒子論領域合同シンポジウム “2010年代のフレーバー物理” 岡田安弘(KEK)
LHCでの発見へ向け 世界最大コンピューティンググリッドが始動
LHC計画が目指す物理とは × 1:ヒッグス粒子の発見 2:標準理論を越える新しい物理の発見 未発見!
岡田安弘(KEK,素核研) 2005年8月3日 加速器セミナー
ATLAS実験における ブラックホール探索の研究
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
ILC実験における ヒッグス・ポータル模型での ヒッグス事象に関する測定精度の評価
ATLAS検出器におけるFake Leptonの割合と Higgs・SUSY粒子探索に与える影響の研究
Z(mm)イベントを用いた ATLAS LVL1 Muon Trigger Systemのコミッショニング
2015年夏までの成果: 超対称性(SUSY)粒子の探索
EMCalにおけるπ0粒子の 不変質量分解能の向上
岡田安弘 (KEK) シンポジウム「物質の創生と発展」 2004年11月4日
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
2016年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
2013年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
高エネルギー物理学特論 岡田安弘(KEK) 2008.1.15 広島大学理学部.
ATLAS実験における ブラックホール探索の研究
電子・陽電子リニアコライダーで探る素粒子の世界
2015年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その2)
格子ゲージ理論によるダークマターの研究 ダークマター(DM)とは ダークマターの正体を探れ!
大学院ガイダンス(柏キャンパス) 2011年6月11日 岸本 康宏
2017年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
LHC計画ATLAS実験における 超対称性の発見の研究
2012年夏までの成果: ヒッグス探索で新粒子発見!
2015年夏までの成果: 超対称性(SUSY)粒子の探索
! Web(World Wide Web)の発祥地 ! LHC計画 (Large Hadron Collider Project):
2016年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
2017年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
2015年春までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
ATLAS実験におけるSUSY の発見能力
2010年夏までの成果 測定器の性能の確認 既知粒子の再発見 W,Z ジェット 超対称性粒子の探索の始まり トップクォークの再発見
[2] 超対称性理論(SuperSymmetry, SUSY) [4] ヒッグス粒子の階層性(微調整・不自然さ)問題
[2] 超対称性理論(SuperSymmetry, SUSY) [4] ヒッグス粒子の階層性(微調整・不自然さ)問題
超弦理論の非摂動的効果に関する研究 §2-超弦理論について §1-素粒子論研究とは? 超弦理論: 4つの力の統一理論の有力候補
LHC (Large Hadron Collider)
Presentation transcript:

LHCの現状と最近の成果 建設中のLHC加速器 ( 21 Jun 2006 ) 2011年4月21日 筑波大セミナー 近藤敬比古(KEK) 2003.7.24 LHCの現状と最近の成果 2011年4月21日 筑波大セミナー 近藤敬比古(KEK)  建設中のLHC加速器 ( 21 Jun 2006 ) 2011/4/21

LHCの完成と運転 2008.9.10 450GeVビームの周回に成功 2008.9.19 のヘリウム漏れ事故 2009.11.30 世界最高エネルギー達成 2010.3.30 7TeV衝突成功@アトラス実験室 2011/4/21

LHC 加速器と実験装置 energy (pp) 7+7=14 TeV 7 TeV (50 %) C M S ALICE           設計値      達成値(%)2011.4.20 energy (pp) 7+7=14 TeV 7 TeV (50 %) luminosity 1034 cm-2s-1 3.73×1032 (4 %) protons/bunch 1.15×1011 1.15×1011 (100%) bunch number 2808 336 (12 %) ATLAS LHCb 2011/4/21

ATLASでの7 TeV pp衝突 の積分Luminosity, 2011.4.20現在 (stable beam delivered) 積分ルミノシティ Linear scale Log scale ATLASでの7 TeV pp衝突 の積分Luminosity, 2011.4.20現在 (stable beam delivered) 2011/4/21

2006年時の運転計画との比較 3000 fb-1 2030 12年の遅れ 実績(7TeV) 2011/4/21

なぜ14TeVに出来ないか? 超伝導電磁石の クエンチ 全dipole magnetは地上でテストされ、0-2回ほどのtraining quenchで11850A=8.33Tesla(7 TeV相当)を越えた。 地下設置後は、trainingで得た上昇分の一部が失われてquench点が低くなるものがある。あるセクターでは29台以上ある。 1セクターでは1回のtraining quenchに半日かかる。2013-14の加速器修理時にtraining quenchを行ってエネルギーを上げる予定。 2011/4/21

アトラス実験装置 2010年の運転実績 : 数字は稼働% 2 4 6 8 n/collision 2 4 6 8 n/collision バンチ衝突あたりのLuminosityが上昇し、数個のイベントが同時に起こる。   ー>pile-up対策が重要 2010年の運転実績 : 数字は稼働% 2011/4/21

LHC実験の物理成果 各実験グループの物理成果(論文・プロットなど)はWeb上で公開されている: ATLAS: https://twiki.cern.ch/twiki/bin/view/AtlasPublic/WebHome#Physics_Groups CMS: https://twiki.cern.ch/twiki/bin/view/CMSPublic/PhysicsResults LHCb https://lhcb.web.cern.ch/lhcb/temporary/LHCb_Results.html ALICE: http://aliweb.cern.ch/Documents/generalpublications 2011/4/21

Search for Supersymmetry Using …….PRL106,131802(2011) 本文 著者名 2011/4/21

アトラス実験メンバーの年齢分布 ATLAS 女性 男性 2011/4/21

標準理論の検証:Inclusive single jet ATLAS CMS 広いpTとrapidity領域にわたってpQCD計算との一致が非常によい。 Cross section にして10桁も違うのに !! 2011/4/21

標準理論の検証: di-jet distribution ATLAS CMS Excited quarks (q*): M > 2.15 TeV Quantum Black Holes: M > 3.67 TeV Axigluons: M > 2.10 TeV 2011/4/21

標準理論の検証: Invariant mass of e+e- and m+m- ATLAS m(e+e-) CMS m(e+e-) m(m+m-) m(m+m-) ーー>エネルギー測定のよい検証になる。 2011/4/21

標準理論の検証: Z → e+e-, m+m- ATLAS CMS Z → e+e- Z →m+m- 2011/4/21

標準理論の検証: W, Z production cross section ATLAS CMS W,Zの生成断面積やその比は理論と1%レベルで一致する。  NNLOによる pQCD計算 とPDF分布が正しいことを示している。 2011/4/21

標準理論の検証: top対の生成 ATLAS CMS しかしtop massはまだ精度が悪い: ATLAS 169.3 ± 4.0 ± 4.9 GeV CMS 175.5 ± 4.6 ± 4.6 GeV Tevatron 2010 173.3 ± 0.3 ± 0.9 GeV 2011/4/21

SM Higgs →W W*→lν lν (l = e, μ) ATLAS CMS ATLAS-CONF-2011-005 Phys. Lett. B 699 (2011) 25-47 Higgsの 分布 Exclusion limits as function of MH has been presented in a mass range of 120 – 200 GeV. At 160 GeV a SM-like Higgs boson with a production rate of 1.2 times the SM value is excluded at 95% Confidence level using PCL. BDT: boosted decision tree 赤線(=1イベント)でわかるようにまだ積算ルミノシティが少な過ぎる。 ATLAS < 1.2 × σ.BRSM @ mH=160 GeV (95%CL) CMS < 2.1 ×σ.BRSM @ mH=160 GeV (95%CL) Tevatron < 0.7 ×σ.BRSM @ mH=165 GeV (95%CL) 2011/4/21

SM Higgs →γγ ATLAS CMS No report yet observed 83 events ATLAS-CONF-2011-004 No report yet observed 83 events background estimated 68.6±11.0±3.4 2011/4/21

SM Higgsの排除または発見の予想 ATLAS CMS ATLAS CMS CMS NOTE 2010/008 ATLAS-PUB-2011-001    ATLAS CMS 7 TeV, 1 fb-1 95%CL除外領域 128 ~ 480   135 ~ 480 GeV 7 TeV, 5 fb-1 95%CL除外領域 115 ~ >500 115 ~ 600 GeV 7 TeV, 5 fb-1 5σ発見領域 135 ~ 175 140 ~ 230 GeV 2011/4/21

階 層 性 問 題 2003.7.24 次の新しい物理がプランクスケール(1019 GeV) までないとき、ヒッグス粒子の質量 mH は大きな量子補正を受けて(スカラー粒子なので) mH = 200 GeV dmH = 1,000,000,000,000,000,000 GeV これは非常に不自然である(階層性問題)。 問題解決策 その① : 超対称性粒子の導入 ヒッグスの2次発散の項を超対称性(SUSY)粒子で正確にキャンセルすることができる。 問題解決策 その② : 大きな余剰次元の導入    新しい物理が1~10 TeVに存在する。 H mH に対する量子補正の式 H SUSY粒子によるmHに対する量子補正 2011/4/21

階層性問題解決その②:大きな余剰次元モデル 階層性問題解決への新しいアプローチ 1016 電弱スケール Planckスケール 4+2余剰次元の重力 標準モデルの3つの力    力の強さ    ニュートンの重力 F ~ 1/r2 重力は大きな次元のバルクにも広がるが、標準モデルの粒子は4次元ブレーンに閉じ込められている。 エネルギースケール

階層性問題解決その①:超対称性粒子(SUSY) フェルミオン(半整数スピン)とボゾン(整数 スピン)の交換の対称性 SUSY粒子はまだ見つかってない 。 超対称 性はソフトに破れていること。 R パリティ保存則 - (SUSY粒子) , + (SM粒子) LSP (Lightest Supersymmetric Particle) は中 性で安定し物質と相互作用しない→暗黒物 質のよい候補である。 LHC実験ではLSP が測定器から抜け、大き な横エネルギーEtの消失が起こる。 暗黒物質の候補 LSP p 測定器 SUSY 粒子生成崩壊例 2011/4/21

超対称性粒子(SUSY) 超対称性粒子が期待される 理由 ① 3つの力が 大統一できる。 ② ヒッグス粒子の質量の 不安定性(微調整問題)        理由 ① 3つの力が 大統一できる。 ② ヒッグス粒子の質量の   不安定性(微調整問題)   の解決になる。 ③ 暗黒物質の有力候補。          大統一理論 力の強さはエネルギーと共に変化する。 1 TeV付近に超対称性粒子が存在すると、 3つの力が1点に交わり大統一が可能 2011/4/21

CMSSMモデル(mSUGURA) m0 スカラーの共通質量@MU m1/2 フェルミオンの共通質量@MU 2003.7.24 CMSSM: Constrained Minimum Super-symmetric Standard Model 5パラメーターでSUSYモデルを記述できる: m0 スカラーの共通質量@MU m1/2 フェルミオンの共通質量@MU A0 Higgs-sfermion-sfermion coupling tan b MEMでの真空期待値比 <vu>/<vd> m ±1(Higgsino mass の符号) ・GUT scaleでの質量は量子補正を受けてQ とともに変わる。それらは26個の繰り込み群発展方程式(RGE)で計算できる。 ・EWの自発的な破れが自然に発生する。 M3 M1 M2 MU=2×1016 GeVのときの SUSY粒子のmass の変化[1] [1] G. L. Kane, C. Kolda, L. Roszkowski, and J. D. Wells, et al., Phys. Rev. D49(1994)4908 2011/4/21

暗黒物質 Dark Matter Relic density of cold dark matter 銀河の回転速度 重力レンズ効果を用いた暗黒物質観測の3次元マップ 銀河クラスターの運動 Relic density of cold dark matter Ωcdmh2 = 0.1143 ± 0.0034 銀河クラスター同士の衝突で暗黒物質(青)が分離された様子 3°K宇宙背景輻射 2011/4/21

膨張する宇宙の熱力学 :冷たい暗黒物質の密度計算 Co-annihilation Region 宇宙は冷えていく途中で neutralino Xの消滅生成の熱平衡が凍結されて残存する密度は、Xと反Xが消滅する断面積 σX に反比例し計算できる。 CMSSMモデルを使って観測値 を満たす領域を m1/2-m0 平面で描くと4種類のグループに分けられる。 Ωcdmh2 = 0.1143 ± 0.0034 Bulk Region Focus Point . Funnel-like Region Co-annihilation Region 低いm0, m1/2 LSPがhiggsinoになる。 tanbが高いところでmAが小さくs-channel annihilationが効く。 stauとneutralinoがほぼ縮退してσが大きくなる。 [1] J. Ellis et al., Nucl.Phys.B 238(1984)453. K. Olive Lecture on DM, arXiv:astro-ph/0301505v2. 2011/4/21

CMSSMモデルでの暗黒物質の存在領域 暗黒物質が 存在する領域 J. Ellis et al., Phys. Lett. B565(2003)176 による 2011/4/21

SUSY粒子の探索 ATLAS CMS (1) 1 lepton + jets+ missingPt (1) jets+ missingPt CMS-PAS-SUS-10-005 PRL 106, 131802 (2011) (2) inclusive for squarks and gluinos (4) 1 lepton + jets + missingPt (5) 1 lepton + photon + missingPt (6) multilepton signatures (7) same-sign di-lepton + jets + missingEt (8) b-tagged dijet + multi-jet + missingEt (9) 2 photons + missingEt (10) jets and missingEt (2) lepton pairs and large missing-Pt (3) identical flavour lepton pairs +missing-Pt (4) heavy particle decaying into e+m (5) missing-Pt and b-jets (6) sultilepton with jets and missingEt (7) stable hadronising squarks and gluinos (8) jets and missingPt 2011/4/21

SUSY粒子の探索:CMSSM平面での制限 ATLAS CMS jets+ missingPt +0/1 leptn jets+ missingPt 他 ・Tevatronのlimits(>400GeV)を大きく超えている。 ・暗黒物質の可能な領域のうち bulk region がほぼ排除された! 2011/4/21

SUSY粒子の探索:squark, gluinoの質量の下限 ATLAS CMS jets+ missingPt +0 leptn jets+ missingPt 結果: gluino, squak mass > 700 GeV 2011/4/21

重イオン衝突 : ジェット・クエンチング現象を発見 ATLAS PRL105, 252303 (2010) ・正面衝突に近い事象を選ぶ。 ・反対方向に放出されるジェットのエネルギーが著しく小さくなる事象が多数観測された。 ・陽子・陽子衝突では見られない。 ・ 衝突でできた高温高密度の状態を通過するときにジェットのエネルギーが強く吸収される現象。 2011/4/21

ま と め ・ LHC加速器は2010年から順調に動き出した。しかしエネルギーは 設計値の半分、輝度は4%である。 ・ 実験装置とデータ解析も順調にスタートした。 ・ 約35 pb-1のpp物理結果がATLAS,CMSから多く出された。標準理 論との一致が非常によい。 ・ 超対称性粒子は700 GeV程度まで存在しない。CMSSMでの暗黒 物質の存在領域の一部分が排除された。 ・ Pb+Pbの重イオン衝突でジェットクエンチング現象が発見された。 ・ 2011,2012のLHC運転で数fb-1まで到達すれば、かなり広い質量範 囲でヒッグス粒子の発見(または排除)が出来そうだ。 2011/4/21