第5回 CPUの役割と仕組み3 割り込み、パイプライン、並列処理

Slides:



Advertisements
Similar presentations
CPU設計と パイプライン.
Advertisements

Linuxを組み込んだマイコンによる 遠隔監視システムの開発
第2回 プロセス管理 ジョブ、プロセスとは? プロセスの状態遷移 プロセス制御ブロック スケジューリング.
オペレーティングシステム 第3回 プロセスの管理とスケジューリング
計算機システム概論・3回目 本日のトピック:割込みと入出力制御について 割込み制御について 問題点の明確化 割込みとは
Chapter11-4(前半) 加藤健.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
入 出 力 管 理 オペレーティングシステム 6/26/09.
マイコン入門実践教育プロセス説明 第4システム部 ES443 塩島秀樹.
計算機システムⅡ 主記憶装置とALU,レジスタの制御
坂井 修一 東京大学 大学院 情報理工学系研究科 電子情報学専攻 東京大学 工学部 電気工学科
明星大学 情報学科 2010年度後期     コンピュータ設計論  
情 報 技 術 基 礎 処理装置の構成と動作 D17kog706pr101 始.
ソフトウェア階層 分類 具体例 応用ソフト 基本ソフト アプリケーションソフト 個別アプリケーション SEやユーザが開発するプログラム
オリジナルなCPUの開発 指導教授:笠原 宏 05IE063 戸塚 雄太 05IE074 橋本 将平 05IE089 牧野 政道
2006年度 計算機システム演習 第4回 2005年5月19日.
計算機システム ハードウェア編(第3回) ~ ノイマン型コンピュータ ~.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
第3回 CPUの管理と例外処理 OSによるハードウェアの管理 CPUの構成、動作 CPUの管理 例外処理、割り込み処理 コンテキストスイッチ
オペレーティングシステム (割り込み処理)
Linuxカーネルについて 2014/01.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
割 込 み(1) オペレーティングシステム No.5.
割り込み.
割り込み.
PIC制御による赤外線障害物 自動回避走行車
計算機システムⅡ 入出力と周辺装置 和田俊和.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
基本情報技術概論(第8回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
専門演習Ⅰ 国際経済学部 国際産業情報学科 2年 石川 愛
計算機入門I ハードウェア(1) 計算機のハードウェア構成 ~計算機のハードウェアとは何か~
第8回入出力制御 デバイスコントローラ ポーリングと割込み 入出力の方式 PIO DMA 入出力のためのソフトウェア技法.
明星大学 情報学科 2010年度後期     コンピュータ設計論  
システムソフトウェア講義の概要 計算機システムの復習:中央演算処理装置(CPU),プログラムの実行,主記憶装置,補助記憶装置
・ディジタル回路とクロック ・プロセッサアーキテクチャ ・例外処理 ・パイプライン ・ハザード
前坂 たけし (北大院・理) 其の壱 はじめての BIOS 前坂 たけし (北大院・理)
システムソフトウェア講義の概要 計算機システムの復習:中央演算処理装置(CPU),プログラムの実行,主記憶装置,補助記憶装置
OSの仕組みとその機能 1E16M001-1 秋田 梨紗 1E16M010-2 梅山 桃香 1E16M013-3 大津 智紗子
コンピュータ系実験Ⅲ 「ワンチップマイコンの応用」 第3週目
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
オペレーティングシステム 第3回 プロセスの管理とスケジューリング
第7回 授業計画の修正 中間テストの解説・復習 前回の補足(クロックアルゴリズム・PFF) 仮想記憶方式のまとめ 特別課題について
コンピュータの基本構成について 1E16M001-1 秋田梨紗 1E16M010-2 梅山桃香 1E16M013-3 大津智紗子
オペレーティングシステム 第2回 割り込みとOSの構成
ディジタル回路の設計と CADによるシステム設計
担当:青木義満 情報工学科 3年生対象 専門科目 システムプログラミング 第6回 システムプログラミング概要 プロセスの生成 担当:青木義満
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
オペレーティングシステムJ/K 2004年11月15日2時限目
Presented by なんでも作るつたい(隊)
組込みシステムとは コンピュータ制御システム?
第5回 メモリ管理(2) オーバレイ方式 論理アドレスとプログラムの再配置 静的再配置と動的再配置 仮想記憶とメモリ階層 セグメンテーション
明星大学 情報学科 2012年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
オペレーティングシステム (プロセススケジューリング)
第4回 メモリ管理 主記憶(メインメモリ)の管理 固定区画方式と可変区画方式 空き領域の管理 スワッピング.
コンピュータアーキテクチャ 第 4 回.
計算機アーキテクチャ1 (計算機構成論(再)) 第一回 計算機の歴史、基本構成、動作原理
2013年度 プログラミングⅠ ~ 内部構造と動作の仕組み(2) ~.
パイプラインとは何か? マイクロプロセッサ(MPU)の高速化手法の一つのこと。
システムソフトウェア講義の概要 計算機システムの復習:中央演算処理装置(CPU),プログラムの実行,主記憶装置,補助記憶装置
計算機アーキテクチャ1 (計算機構成論(再)) 第二回 命令の種類と形式
コンピュータアーキテクチャ 第 4 回.
第4回 CPUの役割と仕組み2 命令の解析と実行、クロック、レジスタ
オペレーティングシステム (プロセススケジューリング)
コンピュータ工学基礎 マルチサイクル化とパイプライン化 テキスト9章 115~124
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
明星大学 情報学科 2014年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
情報システム基盤学基礎1 コンピュータアーキテクチャ編
Presentation transcript:

第5回 CPUの役割と仕組み3 割り込み、パイプライン、並列処理 明星大学 情報学科 2010年度後期     コンピュータ設計論   第5回   CPUの役割と仕組み3  割り込み、パイプライン、並列処理 @ DENGINEER

本日 の メニュー 1.割り込み 2.パイプライン 3.並列処理 4.演習

1.割り込み(1) 割り込みの仕組み 通常処理 割り込み処理 割り込み 発生! 割り込みルーチンへ 移行 レジスタ等の 退避 一時中断  移行 レジスタ等の 退避 一時中断 割り込み処理の実行 処理を再開 レジスタ等の 復帰

1.割り込み(2) 割り込み機能の特徴 CASE 1 データ処理のように頻繁に実行する、処理A , B と たまにしか変化のない入力ボタンチェックの 処理Z 割り込みの仕組みがないと。。。 割り込みを活用すると。。。 処理 A 処理 A 処理 B 絶えず監視する 必要がある 処理 B ボタン入力! 処理 Z 処理 A 処理 A 処理 B 処理 B 処理 Z その分、処理に 時間を割かれる 処理 Z 処理 A 変化があった時のみ 処理すればよい 処理 A 処理 B 処理 B 処理 A 処理 Z 処理 B

1.割り込み(3) 割り込み機能の特徴 CASE 2 とても時間のかかる処理、処理C , D と すぐに反応がほしい 処理Y 割り込みの仕組みがないと。。。 割り込みを活用すると。。。 処理 C 処理 C 処理が終わるまで 次の処理に移行 しない ボタン入力! 処理 Y ボタン入力! 処理 Y 処理 D 処理 D 長い処理の間は 応答できない 処理 Y 変化があった時、 すぐに対処できる 処理 Y

1.割り込み(4) 内部割込み 実行中のプログラムが原因で起こる割り込み。 プログラム割り込み カーネル呼び出し割り込み オーバーフロー、ゼロ除算、記憶保護例外 など。 カーネル呼び出し割り込み タスクやページ切り替え、ソフトウェア割り込み、 カーネル呼出し命令の実行 など。

1.割り込み(5) 外部割込み 実行中のプログラムに関係ない割り込み。 入出力割り込み タイマ割り込み コンソール割り込み 入出力装置の動作完了や中断、センサ検出 など。 タイマ割り込み 所定の時間が経過したとき。 コンソール割り込み 装置を操作している人が、割り込みを起こすスイッチを 操作したとき。

2.パイプライン(1) 先取り制御 ある命令の「命令取り出し段階」が終了したら、 「命令実行段階」へ移行すると同時に、 次の命令の「命令取り出し段階」へ進む方式。 命令取り出し段階 (fetch cycle) 命令実行段階 (execute cycle) 命令サイクル

2.パイプライン(1) 先取り制御 取出 実行 命令 a 取出 実行 命令 b 取出 実行 命令 c 取出 実行 命令 d 取出 命令 a 処理時間が 1 2 となる。 実行 取出 命令 c 実行 取出 命令 d 実行

2.パイプライン(2) パイプライン 先取り制御をさらに発展させ、 各段階の処理ステージごとに先読みして実行する 方式。 F  各段階の処理ステージごとに先読みして実行する 方式。 F フェッチ 命令取り出し段階 (fetch cycle) D 解析 A PC更新 R 読み出し 命令実行段階 (execute cycle) E 実行 S 格納 命令サイクル

2.パイプライン(2) パイプライン 命令 a F D A R E S 命令 b F D A R E S 命令 a F D 命令 b F A 命令 c F R A D 命令 d F E R A D S E R A 処理時間が 1 6 となる。 S E R S E S

2.パイプライン(3) 先取り制御 や パイプライン の 効果 プログラムの流れがきれいな場合に、 最も効果を発揮する。 分岐命令があると、  流れを乱すことになるので、   先読みしていたものが、    無駄になることがある。

2.パイプライン(3) 先取り制御 や パイプライン の 効果 命令の長さが、 コード長や処理時間において一定だと、  コード長や処理時間において一定だと、   制御機構がシンプルになり    パイプライン化しやすい。 RISCのようにシンプルなほど、  高速化も実現しやすく、   命令ステップ数が増えても、    実行速度が上がることもある。

2.パイプライン(3) PICマイコンの例(RISC型)

3.並列処理(1) 並列処理 複数の処理を並行して行なうことにより、 時間のかかる処理をしながら、 他の処理もできるようにして  時間のかかる処理をしながら、   他の処理もできるようにして    効率を上げる方式。 時間がかかる処理の終了を待つことなく、 他の処理が進められるので、早く結果が得られる ようになる。 

3.並列処理(2) イメージでの比較 タスクA タスクB タスクC タスクA タスクB タスクC タスクAの要求 タスクBの要求 (リードタイム) タスクB のリードタイム タスクC のリードタイム タスクA タスクB タスクC タスクB の リードタイム タスクC の リードタイム タスクA の要求から終了までの時間 (リードタイム)

3.並列処理(3) マルチプロセッサ 複数のプロセッサを使って、 処理を分散させて、高速化する方式。 CPU A CPU B CPU C  処理を分散させて、高速化する方式。 CPU A CPU B CPU C 共通の プログラムコードや データ 共有 メモリ

3.並列処理(4) マルチプロセッサの活用 CPU CPU A CPU B CPU C タスクA タスクB タスクC タスクA タスクB

@