訓 練 コ ン セ プ ト 災害医療はトリアージ(Triage)、治療(Treatment)、搬送(Transport)の3Tと称されるが、3Tを行うにはそれ以前に体制構築、具体的には指揮命令系統のある組織作り(Command)と組織内あるいは連携他機関との情報伝達・共有手段の確認(Commun ication)を行わなくてはならない。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) - 「地質・地盤情報協議会」・ 「 Web-GIS コンソーシアム」説明会資料 全国地質調査業会連合会・情報化委員会.
Advertisements

平成 27 年度「東日本大震災からの復興を担う専門人材育成支援事業」 事業計画概要 (様式1)(別紙 4)① 「事業名」(学校名) 実施体制イメージ図 参加・協力機関 ○ イメージ図や協力機関等を記載して、実施体制をわかりやすく記載する。 ※代表機関には下線を引くこと。 参加・協力機関: ○○ 機関.
ブルーカードシステムの導入の背景 日田市では医師会を中心に在宅医療連携事業に取り組んで いるが、訪問診療医師の不足やバックアップ病院の未整備 などのため、その目的は達成されていない。 今回在宅患者の情報をクラウド化し、急変時スムーズに救 急病院へ搬送できるような IT 連携ツールとして 「ブルーカードシステム」を導入することを計画した。
当社の 「品質マネジメントシステム」(QMS)の 今後の運用について
① 災害時の医療   救護体制について.
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
企業における母性健康管理体制の現状と課題についてお話いたします。
緊急時の初期対応について ~ポジションペーパーの作成を通して~
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
今回の調査からわかった主なことがら ○糖尿病で治療中の人の43.2%は健診で見つかっている ○健診で見つかった人は、合併症の発症率が低い
Ⅱ.高齢者に係る地域アセスメントの    手法について
呉市医師会・呉市消防局 局地的災害発生時の医療救護活動検証会 H23.6.19
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
社会福祉施設・医療施設等の二重債務問題への対応
資料1-3 平成27年度 第1回技術委員会 他の委員会の開催報告
№3 芝 舗装面 芝 10.0m 0.5m 6.0m 10.0m 現場 指揮本部 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭ ⑮
Ⅲ.サービス開発の方法.
宮城における連携のイメージ 「復興みやぎネットワーク会議」 市町におけるネットワーク NPO等 NPO等 サポート サポート (仮称)
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援① 各ライフステージにおける 相談支援に必要な視点
手術療法などの根治的治療を行えば救命率が最大
資料1 1.前回評価委員会での指摘事項の対応状況(報告) 【施設の設置目的及び管理運営方針】
経営情報論B⑩ 情報技術と組織革新①(第9章).
平成17年度調査研究 「障害のある児童生徒等の教育の総合的情報提供体制におけるコンテンツの充実・普及方策に関する実際的研究」 研究協議会資料
  資料1 平成27年第3回度長久手市防災会議 説明資料.
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7 1 意見交換会開催に至る経緯と今年度の取り組み  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治   療の希望確認ができているかの課題提起がなされた。  平成27年度   (1)介護サービス事業者協議会主催研修会および施設ごとの講演会の開催.
厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク
START式トリアージ 紋別地区消防組合消防署興部支署大 井 雅 博.
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
感染症集団発生事例に対する基本的対応 大山 卓昭 感染症情報センター 国立感染症研究所.
名古屋市の救急搬送システム  と119番通報時のお願い ~救命率の向上のために~ 平成21年6月26日 消防局救急対策室.
すぐできるBOOK -スケジュール編-.
実動訓練(ブルークロマイト)の実施について
新人看護師技術研修パッケージ 新人看護師技術研修パッケージとは 行為オントロジー”CHARM”とは CHARMの特長
添付図-1:課題⑦-2-1 「巨大都市・大規模ターミナル駅周辺地域における複合災害への対応支援アプリケーションの開発」
大阪モノレール第二期中期経営計画(素案) <2010-2012>
2019年3月2日(土) 老健ソーシャルワークセミナーのご案内 「地域アセスメントと組織マネジメント ~選ばれる老健になるために~」
小課題5-1 超高層建築・街区・都市機能継続 (概 要) 震災・パンデミックによる被害を最小限に抑え、速やかな業務復旧と
1000人のクロスロード2014 入 場 無 料 2014年 12月23日 (火・祝) 13:00~16:30(受付開始12:00~)
環境情報学部2年 中本裕之 総合政策学部2年 千代倉永英
ORIONにおけるCSVダウンロード 資料4 パソコンのInternet Explorerを立ち上げ、下記URLを入力してください。
大手物流関連会社(運送業) A社 B社 地域ブロック単位で組織が分かれており、相互応援体制を整備していることに加え、
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
ORIONにおけるCSVダウンロード 資料4 パソコンのInternet Explorerを立ち上げ、下記URLを入力してください。
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
平成29年7月12日(水) 防災管理者研修会・コンビナート事業所保安対策推進連絡会 神奈川県 安全防災局 安全防災部 工業保安課
鳥取県震災対策アドバイザー派遣事業 震災等への備えとして、簡易なリスク診断・改善提案等を行う
社会と情報 社会における情報システム 理科領域専攻2回 161187 黒塚祐貴.
厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク
緊急防災推進員の訓練 (9:30~12:00) 総勢417名 自宅から概ね1時間で参集
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
緊急連絡SMS導入について (2009年9月運用訓練報告 及び 今後の送信対象者拡大)
総務省の各部局について説明します 行政 管理局 行政 評価局 統計局 自治 行政局 自治 財政局 自治 税務局 消防庁
何のための組織変更か? KEKが益々巨大化し、一方で国立大学法人の予算の削減が厳しい中で、   いかにして多様なロードマップを実現し、世界を先導する研究拠点を実現す   るのか?  日本の(世界の)基礎科学研究の基盤が崩れようとしている時に、これまで   の運営で乗り切れるのか?新しいKEKの側面を展開する必要あり。
資料3 計画に具体化した市町村の事務.
医療活動訓練 ~小児周産期医療~ 資料3 ・発災:平成30年2月16日午後11時 ・震源地:大阪府北部 M7.5 最大震度7
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7-1 1  意見交換会開催に至る経緯  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治療 に関する意向確認ができているかという課題提起がなされた。  平成27年度   (1) 介護サービス事業者協議会主催研修会・施設ごとの講演会(救急課)                  
1 はじめに 2 防災主任配置に至る経緯 3 防災主任の役割 4 具体的な業務の例 5 教職員の連携・役割分担 6 おわりに
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
関東TEC-FORCE 活動通信 台風10号による被災地支援のため、関東地方整備局より、9月1日現在
8  設置の日.
政府機関におけるセキュリティ・IT人材育成総合強化方針(案) 【概要】
人事労務 NEWS 令和元年 7月発行 休職の取扱いについて
内部統制とは何か.
令和元年度九州・沖縄ブロックDMAT実動訓練・訓練要領(案)
EPOC 管理部門 EPOC運営委員会委員 大川淳 著作権者:EPOC運営委員会 著作者:大川 淳(東京医科歯科大学総合診療部)
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
1月府・市町村合同地震・津波災害対策訓練の考え方
精神科医療機関とハローワークの連携モデル事業の実施
Presentation transcript:

訓 練 コ ン セ プ ト 災害医療はトリアージ(Triage)、治療(Treatment)、搬送(Transport)の3Tと称されるが、3Tを行うにはそれ以前に体制構築、具体的には指揮命令系統のある組織作り(Command)と組織内あるいは連携他機関との情報伝達・共有手段の確認(Commun ication)を行わなくてはならない。 一昨年の震災をはじめ、過去の局地多数傷病者事案等における災害医療活動において「失敗事例」として挙げられるものは、ほとんどが事前の組織化と連絡調整機能の確立なしに医療行為を開始してしまったことが原因とされている。 医療者にとり、3Tは通常業務の延長線であるため、比較的練度も高く有事の際も臨機応変に実施しやすいが、組織化と連絡調整機能確立の重要性をいかに意識づけ、実災害時に実現させるかが災害医療における最大の課題であり、DMAT研修においてもその点が重要視されている。 今回の訓練は上記を鑑み、DMAT内部はもちろん、行政や消防,ヘリ運行調整部門,海上保安庁,自衛隊,NEXCOといった連携機関との間で,できるだけ実災害時をイメージした具体的な連絡調整の手順を確認、構築することを目的としたい。 従来のシナリオをなぞるだけの訓練では決められた時刻にヘリがDMATを迎えに来て,DMATはSCUで3Tのみ行い(予定時刻までに傷病者搬送準備が整うように),予め決められた病院へ搬送することになるが、それでは3Tの訓練にしかならない。 今回の訓練を機に自衛隊など連携機関にはDMAT派遣要請の連絡先や手続きを確認してもらうとともに、DMATも傷病者搬送をゼロから計画する際に必要な連絡調整の手順を確認したい。 また、新たな試みとして,東北地方ではじめて高速道路サービスエリアを訓練会場として設定した。仙台空港(自衛隊岩沼訓練場)においては、一度訓練で使用しているもののまだ実用に耐えうる準備ができているとはいえない。SCUにおける必要物品の準備も含めて検討したい。 文責 統括DMAT 山内 聡 ( 東 北 大 学 病 院 )