最短路問題のための LMS(Levelwise Mesh Sparsification)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
画像処理・実習 第五回: 空間フィルタ (特徴抽出,ラプラシアン,鮮鋭化) 東海大学 情報理工学部情報メディア学科 濱本和彦.
Advertisements

授業展開#12 コンピュータの扱いにくい問 題. 扱いにくい問題  処理時間がかかる。  メモリを大量に必要とする。  プログラムの優劣、アルゴリズムの優劣 を比較するためには、標準的なコン ピュータで比較する必要がある。  処理時間を計るのに、コンピュータのモ デルとして、チューリングマシンを考え、
問題案 : 稲葉 解答:秋葉、稲葉.  「 + 」の辺を通ると所持金が 1 円増える  「 - 」の辺を通ると 1 円減る (文無しは通れ ない)  始点を0円で出て終点に0円で着く最短路 は?  |V| ≦ 250 =
原案 : 野田 解答 : 野田・山 口 問題文 : 野田 PROBLEM E: PSYCHIC ACCELERATOR ~ とある超能力の物体加速器~
A Simple Constant Time Enumeration Algorithm for Free Trees 中野 眞一 宇野 毅明 群馬大学 情報学研究所 2003 年 9 月 19 日 アルゴリズム研究会.
ステレオ画像を用いた距離測定 小山高専 坪田 真延. Ⅰ. 概要  平行にずらした 2 つのステレオ画像を用いて 対象(人)物までの距離認識を行う。 図 1.1. 左から見た対象 ( 人 ) 物図 1.2. 右から見た対象 ( 人 ) 物.
模擬国内予選2013 Problem F テトラ姫のパズル 原案:須藤 解答:大友、須藤 解説:須藤.
凹型区分線形取引コストを考慮した 少額資産運用ポートフォリオ最適化 A 山田賢太郎.
到着時刻と燃料消費量を同時に最適化する船速・航路計画
制約付き最短路問題に対する実験的解析 上智大学 宮本裕一郎 o 1 d (7, 15) (9,4) (12,4)
  スケジュール管理手法PERT-Time      解 説    “最早開始時間計算のアルゴリズム”
CPUとGPUの 性能比較 -行列計算およびN体問題を用いて-
最新ファイルの提供を保証する代理FTPサーバの開発
TCPコネクションの分割 によるスループットの向上
久保幹雄 東京海洋大 宇野 毅明 国立情報学研究所 藤澤 克樹 中央大学 宮本 裕一郎 上智大学
極小集合被覆を列挙する 実用的高速アルゴリズム
ネットワーク理論講義補助資料 Text. 組合せ最適化とアルゴリズム 4.5 節 主・双対法 pp
国内線で新千歳空港を利用している航空会社はどこですか?
A: Attack the Moles 原案:高橋 / 解説:保坂.
マルコフ連鎖モンテカルロ法がひらく確率の世界
On the Enumeration of Colored Trees
最短路問題に対する新しいアルゴリズム 階層メッシュ疎化法 (Level-wise Mesh Sparsification: LMS)
ネットワーク理論 Text. Part 3 pp 最短路問題 pp 最大流問題 pp.85-94
「Self-Organizing Map 自己組織化マップ」 を説明するスライド
An Algorithm for Enumerating Maximal Matchings of a Graph
組合せ最適化 輪講 第1回 ERATO研究員 川原 純.
小型デバイスからのデータアクセス 情報処理系論 第5回.
日本大学 文理学部 情報システム解析学科 谷研究室 益田真太郎
線形計画法 スケールフリーネットワーク 須藤 孝秀.
理学部情報科学科 金田研究室 指導教官 金田 康正 工藤 誠
非線形方程式の近似解 (2分法,はさみうち法,Newton-Raphson法)
ネストした仮想化を用いた VMの安全な帯域外リモート管理
シミュレーション演習 G. 総合演習 (Mathematica演習) システム創成情報工学科
ネットワーク理論講義補助資料 Text. 組合せ最適化とアルゴリズム 4.3 節 Lagrange緩和 pp
スペクトル・時系列データの前処理方法 ~平滑化 (スムージング) と微分~
MPIによる行列積計算 情報論理工学研究室 渡邉伊織 情報論理工学研究室 渡邉伊織です。
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
オーサリングツール&ブラウザの 技術的トピック
応用社会システム計画 (第10回) ここで、学習すること 学籍番号: 氏名: ■これまでの講義内容の整理 ■計画問題の設定と手法
高速剰余算アルゴリズムとそのハードウェア実装についての研究
第25章 単一始点最短路 3節 Bellman-Fordのアルゴリズム
ネットワーク理論 Text. Part 3 pp 最短路問題 pp 最大流問題 pp.85-94
定兼邦彦 今井浩 東京大学理学系研究科 情報科学専攻
グラフアルゴリズムの可視化 数理科学コース 福永研究室 高橋 優子 2018/12/29.
卒業研究中間発表 社会情報システム学講座 高橋義昭.
プログラミング 4 記憶の割り付け.
北大MMCセミナー 第70回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2017年7月6日(木) 16:30~18:00
最短路を ものすごくはやく 答える方法.
First Course in Combinatorial Optimization
変換されても変換されない頑固ベクトル どうしたら頑固になれるか 頑固なベクトルは何に使える?
未使用メモリに着目した 複数ホストにまたがる 仮想マシンの高速化
フルート運指の最適化 動機 管楽器:各音に対し複数の運指がある. 速い部分で滑らかに指を動かすため どの運指を用いるべきか?
かけ算 九九.
パソコン.
わかりやすいパターン認識 第7章:部分空間法  7.1 部分空間法の基本  7.2 CLAFIC法                  6月13日(金)                  大城 亜里沙.
情報知能学科「アルゴリズムとデータ構造」
問題作成、解説担当:中島 副担当:坪坂、松本
重み付き投票ゲームにおける 投票力指数の計算の高速化
第16章 動的計画法 アルゴリズムイントロダクション.
ISO23950による分散検索の課題と その解決案に関する検討
短い部分文字列の ミスマッチトレランスを 高速計算するアルゴリズム
アルゴリズムとプログラミング (Algorithms and Programming)
シミュレーテッドアニーリングにおける 重要温度領域に関する考察
2008年6月5日 非線形方程式の近似解 2分法,はさみうち法,Newton-Raphson法)
コストのついたグラフの探索 分枝限定法 A*アルゴリズム.
nチャネルメッセージ伝送方式のためのjailによる経路制御
回帰分析入門 経済データ解析 2011年度.
ベイジアンネットワークと クラスタリング手法を用いたWeb障害検知システムの開発
磁場マップstudy 1.
1 ひとりにしてくれ数 東北大学 大学院情報科学研究科 ◎鈴木 顕 内澤 啓 国立情報学研究所 情報学プリンシプル研究系 宇野 毅明.
Presentation transcript:

最短路問題のための LMS(Levelwise Mesh Sparsification) 宇野 毅明(国立情報学研究所) 宮本 裕一郎(上智大学)

前提条件,背景など 組合せ最適化問題としての最短路問題が対象 (主に)始点と終点が与えられた場合が対象 キーワード:離散アルゴリズム,グラフアルゴリズム,ネットワーク理論 (主に)始点と終点が与えられた場合が対象 カーナビゲーションやWebでの最短路サービスへの適用を主眼に置いている 特徴1:ネットワークのデータは所与(既知) 特徴2:始点と終点が指定されたら高速に最短路を答える 特徴3:近似解ではなく最適解を返す

前提条件を加味した考察 全点間最短路をあらかじめ計算し記憶しておけば,メモリにアクセスする時間で最短路を返せる しかし,ネットワークが大きい場合,全点対を覚えることすら不可能 例:U.S.A.の道路ネットワークの点数は約2000万→全点対数は2000万×2000万=400×1012 全点間最短路そのものではなく,全点間最短路の中間データのようなものを生成し,始点と終点の問い合わせが来たら中間データから最短路を生成する 生データから最短路を計算するよりも高速に応答できる反面,あらかじめ中間データを生成しておく必要がある 前処理にかける時間が必要 記憶領域も余分に必要(であることが多い)

始点と終点が指定された最短路問 に関する考察 遠いところ同士を結ぶ最短路は決まった道を通ることが多い 最短路の計算には基本的にDijkstra法が使われることが多く,Dijkstra法の計算時間はほぼ枝数に比例する よく使われる道(例えば高速道路のようなもの)をあらかじめ抽出し,少ない枝数のネットワークで最短路を計算すればはやい

LMSの概要 組合せ最適化問題としての最短路問題に対応 ネットワークデータが与えられた後,数時間かけて中間データを生成,中間データの大きさは元のネットワークデータの数倍程度 【中間データの持ち方が新しい,汎用性もあり】 中間データを記憶した状態で始点と終点が与えられたら,高速(市販のパソコンで数msec)に最短路を返答 【既存の手法と同等以上のスピード】 市販のパソコンで計算できる手軽さ(メモリ使用量など)

基本的な考え方1 オレンジ枠の外側に始点および終点がある最短路をすべて求める(黒線) 赤枠の内側で最短路に使われている道をすべて覚える(黒太線) 直感的解釈:覚えた道は赤枠から遠いところ同士を結ぶ最短路で使われる道

基本的な考え方1 オレンジ枠の外側に始点および終点がある最短路を再び求める場合には 赤枠の内側では覚えた線(黒太線)のみを使っても最短路が求まる →最短路計算で使われるデータが少なくなる

基本的な考え方2 位置をずらした枠で同様に,遠いところ同士の最短路に使われる道を覚えておけば 最短路計算で使われるデータがさらに少なくなる

基本的な考え方2 たくさんの枠で同様に,遠いところ同士の最短路に使われる道を覚えておけば 最短路計算で使われるデータがさらに少なくなる

基本的な考え方3 枠の大きさは大きくても小さくてもよい 大きい枠→覚える道は少い,始点や終点の近くでは使えない 小さい枠→覚える道は多い,始点や終点の近くでも使える

基本的な考え方(まとめ) いろいろな大きさの枠で,遠いところ同士の最短路で使われる道を覚え, 始点と終点が指定されたら,なるべく道数の少ないネットワークを構成し (大きい枠を優先的に使う),最短路を計算する

West Virginiaへの適用例 300146ノード,657716アーク Dijkstra法+binary heapで約1秒かかる

LMSで用意するネットワーク(の一部)

始点と終点が指定された場合(1) ピンクの線が最短路 アークの数は約10000(元のグラフの約1/60) 計算時間は約15ミリ秒→約60倍の高速化

始点と終点が指定された場合(2) 指定される始点と終点が異なれば,計算に使われるネットワークも異なる

今後 以上は基本アイディアを説明しただけであり,細かい工夫はさらにいくつか入っている,特に前処理(中間データとしてのネットワークを作る処理)に関しては説明を省いた 計算実験結果に関して,まだパラメータチューニングをしておらず,すでに考えてある細かいアイディアも入れてないので,計算速度はさらに数倍速くなる可能性がある