C言語システムプログラミング C Language System Programming

Slides:



Advertisements
Similar presentations
プログラミング演習Ⅱ 第1回 ガイダンス 情報・知能工学系 山本一公 本演習の概要(1) C 言語の「基礎知識」の習得 – プログラミング演習Ⅰの続き – 配列、関数、ポインタ等 – プログラミング演習Ⅰの内容だけでは、 とてもじゃないが「 C 言語を勉強した」とは 言えない.
Advertisements

オブジェクト指向 言語 論 知能情報学部 新田直也. 講義概要  私の研究室: 13 号館 2 階 (13-206)  講義資料について :  参考図書 : 河西朝雄 : 「原理がわかる プログラムの法則」,
Linux, Firefox を起動しておいて下さい WebClass の講義資料を表示して下さい WebClass を用いて出席を取ります.
情報処理Ⅱ 第1回 2006年10月6日(金).
「コンピュータと情報システム」 03章 ソフトウェア
C言語システムプログラミング クラス分け 1の人:紫合クラス(302教室) 学籍番号を3で割った余りが、 0の人:冬爪クラス(208教室)
1.コンピュータと情報処理 p.20 第1章第1節 3.ソフトウェア ソフトウェア 基本ソフトウェア
Java I 第2回 (4/18)
プログラミング入門 (教科書1~3章) 2005/04/14(Thu.).
オブジェクト指向言語論 知能情報学部 新田直也.
システムプログラミング 第11回 シグナル 情報工学科  篠埜 功.
情報処理Ⅱ 2005年10月7日(金).
プログラミング演習I 2004年4月14日(第1回) 木村巌.
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2004年9月27日.
オペレーティングシステム (OSの機能と構造)
担当:青木義満 情報工学科 3年生対象 専門科目 システムプログラミング 第1回 イントロダクション 担当:青木義満
プログラミング言語論 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
プログラミング言語論 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
情報科学1(G1) 2016年度.
担当:青木義満 情報工学科 3年生対象 専門科目 システムプログラミング システムプログラミング プロセス間通信(パイプ) 担当:青木義満
2010年度 コンピュータリテラシー クラス:  B1 講義日: 前学期 月曜日7時限.
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2003年9月29日.
オブジェクト指向 プログラミング 第一回 知能情報学部 新田直也.
プログラミング言語論 プログラミング言語論 ガイダンス 水野 嘉明 ガイダンス 1 1.
システムプログラミング 第11回 シグナル 情報工学科  篠埜 功.
担当:青木義満 情報工学科 3年生対象 専門科目 システムプログラミング 第11回 プロセス間通信4 仮想FTPの実現 担当:青木義満
データベース設計 データベース設計 第0回 オリエンテーション 坂口利裕.
情報処理Ⅱ 第1回 2007年10月1日(月).
2017年度 経済史入門 第1回 ガイダンス 経済学部 准教授 菅原歩 水4 C200.
【プログラミング応用】 必修2単位 通年 30週 授業形態:演習.
型付きアセンブリ言語を用いた安全なカーネル拡張
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
学籍番号順に着席のこと 001~056までは741教室へ 057~110までは743教室へ
OSの仕組みとその機能 1E16M001-1 秋田 梨紗 1E16M010-2 梅山 桃香 1E16M013-3 大津 智紗子
ソフトウェア情報学総論 基盤ソフトウェア学講座
オブジェクト指向 プログラミング 第十四回 知能情報学部 新田直也.
第7回 授業計画の修正 中間テストの解説・復習 前回の補足(クロックアルゴリズム・PFF) 仮想記憶方式のまとめ 特別課題について
岩村雅一 知能情報工学演習I 第13回(後半第7回) 岩村雅一
電子計算機工学 Keiichi MIYAJIMA Computer Architecture
プログラミング言語論 第十四回 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
TA (teaching assistant) :尾関 伸之
オブジェクト指向言語論 第十四回 知能情報学部 新田直也.
環境システム科学演習(後半) FORTRAN & C(以降FORTRANと省略して呼びます)は富士通
プログラミング言語論 第十四回 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
ガイダンス 情報システム管理 ガイダンス 水野 嘉明 情報システム管理 1.
情報処理基礎A・B 坂口利裕 横浜市立大学・商学部
坂井 修一 東京大学 大学院 情報理工学系研究科 電子情報学専攻 東京大学 工学部 電気工学科
オペレーティングシステム (OSの機能と構造)
コンパイラ 2012年10月1日
スケジュール ☆Schedule 授業: (52号館 303教室) 4/11, 4/18, 4/25, 5/9, 5/16, 5/23, 5/30, 6/6, 6/13, 6/20, 6/27, 7/4, 7/11, 7/18. 演習: 7/25, 8/1. ☆ Class: (Classroom.
スケジュール ☆Schedule 授業: 4/12, 4/19, 4/26, 5/10, 5/17, 5/24, 5/31, 6/7, 6/14, 6/21, 6/28, 7/5, 7/12, 7/19. (56号館 103教室)演習: 7/26, 8/2.
オペレーティングシステムJ/K 2004年10月4日
プログラミング演習I 2003年4月15日(第一回) 木村巌.
担当:青木義満 情報工学科 3年生対象 専門科目 システムプログラミング 第12回 システムプログラミング 反復サーバと並行サーバ 担当:青木義満
情253 「ディジタルシステム設計 」 (1)DigsysIntro1
スケジュール ☆Schedule 授業: (52号館 303教室) 4/10, 4/17, 4/24, 5/1, 5/15, 5/22, 5/29, 6/5, 6/12, 6/19, 6/26, 7/3, 7/10, 7/17. 演習: (授業は行わない) 7/24, 7/31. ☆ Class:
福井県立大学 菊沢 正裕 大教室授業における グループ学習の効用 福井県立大学 菊沢 正裕
ネットワーク・プログラミング Linuxシステムとソフトウェア開発.
スケジュール ☆Schedule 授業: 5/6, 5/13, 5/20, 5/27, 6/3, 6/10, 6/17, 6/24, 7/1, 7/8, 7/15. (56号館 103教室) 演習: 7/22, 7/29.
スケジュール ☆Schedule 授業: 4/6, 4/13, 4/20, 4/27, 5/11, 5/18, 5/25, 6/1, 6/8, 6/15, 6/22, 6/29, 7/6, 7/13.(56号館 103教室) 演習: 7/20, 7/27.
情報数学Ⅲ 5,6 (コンピュータおよび情報処理)
オペレーティングシステム (OSの機能と構造)
オブジェクト指向言語論 第一回 知能情報学部 新田直也.
プログラミング言語論 第九回 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
システムプログラミング 第11回 シグナル 情報工学科  篠埜 功.
オブジェクト指向言語論 第七回 知能情報学部 新田直也.
プログラミング言語論 第九回 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
オブジェクト指向言語論 第七回 知能情報学部 新田直也.
C#プログラミング実習 第1回.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第7回(後半第1回) 岩村雅一
Presentation transcript:

C言語システムプログラミング C Language System Programming http://software.ed.sie.dendai.ac.jp/csystem/ 情報環境学部 紫合 治 shigo@sie.dendai.ac.jp

担当 紫合 (302教室) JK科 教授 Professor 専門: ソフトウェア工学 Software engineering 他の担当科目 ソフトウェア工学 計算機数学 等

Cについて  What is C? 1969年,AT&Tベル研のトンプソンによりUnixが産声をあげました.Unixは,ファイル入出力を基本としたI/Oを持つマルチタスクOSで,現在でも広く利用されています (Solaris,AIX等).当初のUnixの実装は,アセンブラで行われていました. Multics (破綻) → Unics → Unix

Cについて アセンブラの実装では,機能のエンハンス等に支障が生じてきます.そこでリッチーは,1971年 にUnixをCで書き直しました.本来,CはOSを実装するために作られた言語です.

Cについて Unixを開発するために生まれたCですが,基本ステートメントの数は多くありません.OSの実装という,低水準 (ハードウェアに近いという意味.程度が低いという意味ではない.) の処理を行うためです. C言語 ← 高級言語と低級言語の中間 高級言語 : Java,Pascal,BASIC,COBOL,FORTRAN……. 低級言語 : 機械語,アセンブラ

Cについて また,I/Oの入出力を行うステートメントは,用意されていません. I/Oの入出力等の機能は,関数により拡張されます. 例えば,Unixのアプリケーション開発にも,システムコールを発行するためのCによる関数ライブラリが用いられます.

Cについて また,Unix互換OSとしてLinuxがあります.Linuxはオープンソースのカーネルを持つフリーのOSであり,サーバ,組み込み等の多くの分野で利用されています. Linux → UnixとAPI(システムコール)レベルの互換性 → 同じソースコードの利用

Cについて 電機メーカーでは,家電製品の組み込みシステムの開発を行うことが多いと思われます.開発に用いられる組み込みOSの主流は,Linuxに移行しつつあります. 組み込みプログラミングのトレンド: μITRON→Linux アセンブラ→C,(Java)

講義について About this course 計算機環境を効率的に活用するために,C言語を用いたOSのシステムコールプログラミング技術の習得を目標とする. Student is required to make C programs with OS system calls.

講義について http://software.ed.sie.dendai.ac.jp/csystem/ に講義資料を提示します. 普段の演習課題,中間テスト及び最終課題で評価します.(昨年は,中間テストの結果により,追試を行いました.) プログラミング環境は,Cygwinを使用します.次回インストールします.

講義について 前半ではC言語による基本プログラミング技法について実施し,基本ステートメント,関数について習得する (中間テストの範囲). 後半では,ポインタ,構造体,線形リストによるデータ構造の構築法について習得する. また,UNIXによるシステムコールプログラミング技法について実施し,ファイル処理,並行プロセス,プロセス間通信,シグナル等についても習得する.

講義について ポインタ Pointer 環境構築 Install データ構造 Struct 演算,入出力 ファイル File ソケット Socket 並行プロセス Concurrent processes 環境構築 Install 演算,入出力 I/O, operators 制御構造 Control structures 配列 Array 関数 Function 中間テスト Exam 期末テストは実施せず, 最終課題を課します.

講義について 別途,講義資料を用意しますが,なるべく教科書を用意して下さい.用意しない場合は,課題や試験で不利になる場合があります.講義の順序は,教科書通りとは限りません. カーニハン / リッチー著, 石田晴久訳「プログラミング言語C」, 共立出版,ISBN4-320-02692-6

講義の時間配分 以下の時間配分での実施を検討しています 演習/課題 Exercise 講義 (座学メイン) Lecture 火曜日 ニ限目 Second hour 演習/課題 Exercise 時間は綺麗に切れるとは 限りません 一限目 First hour 一限目 First hour 講義 (座学メイン) Lecture 火曜日 Tuesday 木曜日 Thursday

C-learningの講義ID 紫合クラス (302教室) 講義ID:8315660319 今回,ログイン出来ない場合でも,次回に説明致します.

C-learningについて C-learningというシステムを用いて課題提出を行ってもらいます.URLは以下になります.資料にリンクがあります. https://sie.c-learning.jp/sp/ ログインID メールアドレス (例 11jk999@ms.dendai.ac.jp) パスワード 忘れた場合は再発行して下さい. 初めての場合は,IDの始めの4文字+生年月日の月日 (7月27日なら 11jk0727) 講義ID:8315660319

今週のこれからの予定 次回Cygwinのインストールをやります. We install Cygwin in this Thursday. ネットワーク経由で行うので,LANケーブルを使用して下さい. Bring LAN cable.