粘菌.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
「画像科学」夏の学校 於 岐阜県土岐市 核融合科学センター ImageJ の基礎からマクロの書き方まで 分子・細胞イメージングセンター (CMCI) 欧州分子生物学研究所( EMBL ) ハイデルベルク 三浦耕太 - 経歴 - ICU ヤクザルの生態調査、キュウリの発生.
Advertisements

地図の重ね合わせに伴う 位相関係の矛盾訂正手法 萬上 裕 † 阿部光敏* 高倉弘喜 † 上林彌彦 ‡ 京都大学工学研究科 † 京都大学工学部 * 京都大学情報学研究科 ‡
福島県教育センター 生物研究室.  主な高校生物教科書の中に出てくる地衣類 ○ 生物Ⅱ ・生物の分類 ・遷移 ・課題研究 (大気汚染調査) (いわき市石森山 撮 影)
配偶者選択による グッピー (Poecilia reticulata) の カラーパターンの進化 :野外集団を用いた研究 生物多様性進化分野 A1BM3035 吉田 卓司.
第34回安全工学シンポジウム, 日本学術会議, 安全知の体系化
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ(第2回) 第2章 戦略形ゲームの基礎
研究内容の紹介 電磁場の計算機シミュレーション 卒業研究 研究室の紹介
ロボットビジョン(ロボットの視覚能力)のための デジタル画像処理
東京工科大学 コンピュータサイエンス 亀田弘之
チェンバース 『参加型開発』 チェンバースの論 その背景 1.概念的な枠組: 開発への疑問
工学部 知能情報工学科 准教授 高 尚策 (コウ ショウサク)
データ構造と アルゴリズム 第十二回 知能情報学部 知能情報学科 新田直也.
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第6回) 第4章 戦略形ゲームの応用
キノコ 東 駿汰  日高 知紘  平元 はる香  広瀬 隼兵.
エージェントモデル シミュレーション.
現代文明論 14 命に関わる文明の諸問題 遺伝子組み換え.
スペクトル法による数値計算の原理 -一次元線形・非線形移流問題の場合-
Problem H ねこ鍋改造計画(仮) 秋葉 拓哉.
外来生物が在来生物へ及ぼす影響 中内健伍.
数楽(微分方程式を使おう!) ~第5章 ラプラス変換と総仕上げ~
絶滅危惧植物シラタマホシクサの 保全に関する研究 岩井貴彦 システムマネジメント工学科 UCコース
情報は人の行為に どのような影響を与えるか
流れ(3時間分) 1 ちらばりは必要か? 2 分散・標準偏差の意味 3 計算演習(例題と問題) 4 実験1(きれいな山型の性質を知ろう)
情報とは ? 何かを知ること,知らせること その内容 形式 伝達手段 過去・現在・未来
動物実験代替法って何? 日本動物実験代替法学会 企画委員会.
小型デバイスからのデータアクセス 情報処理系論 第5回.
寿命の問題を考える 寿命はなぜ決まっているのか 老化、加齢の問題とは何か.
きのこ 高畠京子 武田美緒 中野由唯 中林尚也 中家渚.
女性のための栄養マカ根粉末の5健康上の利点
流体のラグランジアンカオスとカオス混合 1.ラグランジアンカオス 定常流や時間周期流のような層流の下での流体の微小部分のカオス的運動
高山建志 五十嵐健夫 テクスチャ合成の新たな応用と展開 k 情報処理 vol.53 No.6 June 2012 pp
徳山ダム建設が タコノアシ個体群に及ぼす影響
Music Therapy 12-2-4 池尻 文.
生体分子を構成している元素 有機分子   C, H, O, N, P, S(C, H, O, N で99%) 単原子イオン 
カワモズクニュース№40 〔新倉ふれあいの森の ミョウテンジカワモズク〕
人間性豊かな人材の養成を通じて、科学技術と人間社会の調和的発展に寄与する
Keirin 生物 第2部 減数分裂と花粉の発芽 <減数分裂と花粉の発芽>.
早わかりアントコロニー最適化 (ACO: Ant Colony Optimization)
仮説実験授業 板倉聖宣氏が1963年に提唱した授業方法. 教師が質問(こんな実験をしたらどうなるか?) 主題の明確化. ↓
北大MMCセミナー 第74回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2017年8月4日(金) 15:00~16:30
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
応用実習用資料 Environmental radioactivity
グラフアルゴリズムの可視化 数理科学コース 福永研究室 高橋 優子 2018/12/29.
米山研究室紹介 -システム制御工学研究室-
北大MMCセミナー 第70回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2017年7月6日(木) 16:30~18:00
細胞の形と変形のための データ駆動型解析手法
オゾン層破壊による生物への影響 東 正剛  高緯度で紫外線を増加させる 南極海に異変 南極オゾンホールの発見 忠鉢 繁(1984)
衛星生態学創生拠点 生態プロセス研究グループ 村岡裕由 (岐阜大学・流域圏科学研究センター).
早わかりアントコロニー最適化 (Ant Colony Optimization)
Environment Risk Analysis
カ フ ェ と 科 学 の お い し い 関 係・・4月18日(かごしま)、19日(大分)
Webコミュニティ概念を用いた Webマイニングについての研究 A study on Web Mining Based on Web Communities 清水 洋志.
ニューロマーケティング H 経営学科3年 李 ミヌ.
量子コンピュータ 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
プロジェクト演習 知能情報学部 新田直也.
サポートベクターマシン Support Vector Machine SVM
遺伝アルゴリズムによる NQueen解法 ~問題特性に着目した突然変異方法の改善~
構造的類似性を持つ半構造化文書における頻度分析
北大MMCセミナー 第75回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2017年9月28日(木) 16:30~18:00
『物理学から見たごみ問題』 燃やして埋めるは 大間違いだ!
11月21日 クローン 母性遺伝.
バイオ特許 2002.12.04.
執筆者:難波和明 授業者:寺尾 敦 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
北大MMCセミナー 第68回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2017年6月15日(木) 16:30~18:00
モグラたたき.
コストのついたグラフの探索 分枝限定法 A*アルゴリズム.
MEMS技術×金属組織学=新たな医療デバイス
ベイジアンネットワークと クラスタリング手法を用いたWeb障害検知システムの開発
第39回応用物理学科セミナー 日時: 12月22日(金) 14:30 – 16:00 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
内分泌攪乱物質の環境リスク -何がわかっていて、何がわかっていないのか-
Presentation transcript:

粘菌

粘菌とは?                変形菌網鋼 (真性粘菌) 粘菌            タマホコリカビ鋼(細胞性)              プロトステリウム鋼(原生)                 アーケアメーバ鋼

粘菌 湿地、古い樹木、腐った植物体上で生活。 アメーバ、鞭毛をもつ遊走細胞になる。 細胞壁がない変形体 減数分裂の後に胞子を作る。 動物と植物の両方の特徴を持つ

変形菌 微生物を摂取する「動物的性質」をもつ。 胞子によって繁殖するといった植物的(菌類的)性質をもつ。 腐った木や土壌中などに潜り込んでいることが多い。 ある朝突然キノコのような10~100cmの塊が出現する。 粘菌コンピュータに利用されている。

タマホコリカビ(細胞性粘菌) 変形菌と同様、アメーバ状の生活と菌類のような微生物。 単細胞かまたはそれが集合した形をとり、細胞の構造を失わない。 大きさは数mmで、変形菌よりだいぶ小さい 利害関係がなく、現実的には利用価値がない。

南方熊楠 ~日本の隠花植物研究の先駆者~ ※隠花植物とは? → 「花」にあたるものが     見当たらない植物。 (1867~1941)

・明治~大正の人。 ・海外を向いた広い視野。 ・植物学以外の分野でも活躍。 ・「エコロギー」(新種のコオロギ)。 ・植物の多様性という観点からの森林保護活動。 ・植物学者としての評価は未定。

粘菌コンピュータ 人間に劣らない柔軟な思考が可能。 複雑な問題でもいくつかの選択肢を示し、アイデアや発想を生み出せる。       ・www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2000/000926/              ・rnacity.com/microbe/nenkiinnoodorokubekinouriyoku.html

ダイオキシンの分解 日本、海外をとはず注目され、研究されている。 ダイオキシンで汚染された土に粘菌をまくと、一度に80%近く除去された。        now.ohah.net/earth/ecology/index1.shtml?soil/1.shtml-

最短ルートの発見 物理化学的な性質(リズム、パターン形成など)を組み合わせることで、迷路を最短ルート解く。 迷路の解法は2つのステップからなる。     page-only-one.cocolog-nifty.com/imotora7/.../post_b8d9.html

2つのステップ 変形体が迷路の道筋全体に広がった後、餌を入口と出口に与えると、 ①行き止まりの経路にある部分を衰退させ、入り口と出口をつなぐ経路全てに管を残す。 ②最終的に、最短距離の管を選んで1本の太い管を残す。 ※画像:東京都心に置いた粘菌(左)は、エサを求めて広がり(中・8時間後)、鉄道網のような姿になる(右・26時間後)         matometanews.com/archives/1059515.html

研究の背景と成果 生理実験やモデル化に適している粘菌を使うことで、神経系を持たない生物の情報処理能力の解明しようとした。 粘菌変形体に簡単な迷路を解かせる実験を行うと、粘菌が迷路の最短ルートを探せることを発見した。           matometanews.com/archives/1059515.html

まとめと今後 生物の行動は、ある情報処理の過程を経て最終的に出力されたもの。 今回の結果は、原始的である単細胞生物の持つ情報処理能力の高さが証明された非常に画期的なもの。 最短ルート探索は難問題なので、新たなヒントになりうる。 新しい機能を持った材料の設計指針を与える可能性がある。www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2000/000926/

粘菌の問題点 ⇒しかしこれらはめったに起こらない。 henkeikin.org/ecology8.html 弱い植物体を覆って窒息死または光合成障害を起こして枯死させる。 変形体が一部のキノコ類の菌糸または子実体を食害する。 変形体または子実体が植物体に付着して、見栄えが悪くなり、商品価値を下げる。 ⇒しかしこれらはめったに起こらない。                henkeikin.org/ecology8.html

粘菌ロボット

英Southampton大と神戸大の研究者によって開発 粘菌によって遠隔操作される走光性六脚ロボット 粘菌の「負の走光性」を利用

参考文献 生物学事典(岩波) 世界大百科事典 NHK歴史秘話ヒストリア(6・10放送分?)