情報基礎 空間情報の利用 講義の資料は下記のURLを参照.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 Travel Memory's Map ~咲いた草花は地域への想い~ 大学生になると、サークルやアルバイトで出会った友達と旅行に行く機会が多くなる。 無計画の旅はそれなりに楽しいかもしれないが、事前に地域の魅力や情報を知っていたら、より充実した旅になるであろう。 一方、旅に来てもらう側では、訪れる人が少ないと地域経済が停滞し、地域社会が衰退する結果になってしまうので、積極的に地元の魅力.
Advertisements

Integrated Personal Page C05823 森本万里子 C05829 西山礼恵 C05899 高木華子.
法人名・団体名、又はツール名を記載 地理院タイルを活用し たサービス又は事業の 概要を記載(受託開発 者) 地理院タイルを活用し たツールの機能概要を 記載(ツール提供者) 法人・団体の連絡先 、ツールの提供先を 記載 地理院タイルを活用し たサービス又は事業の 概要を掲載(受託開発 者) 地理院タイルを活用し.
防災 防災マップとは 自然災害 が起きた時に すばやく避難するための 情報 をのせた 地図 のこと.
情報の交換・共有・蓄積を目的とした GIS リモートコミュニケーションシステム の実装 Sho Otake Graduate Department of Computer and Information Systems The University of Aizu 1 Hirohide Demura,
研究者:スワット センサワート 指導教員:越田高志 先生 1.  従来のインターネットでは サーバから情報を得る一方向のみ。  現在のインターネットでは 双方向の利用に変わりつつある。 2.
1 情報処理基礎 2006 年 7 月 6 日. 2 本日の学習項目 HTML 文書の基礎知識を習得する。 ホームページ・ビルダーの基本的な使 い方を習得する。 ホームページの作成 自己紹介のためのホームページを作成する。
GIS の効率的利用方法 東京大学名誉教授 村井俊治 はじめに GIS とは? 自治体における GIS GIS の効率的利用 まとめ.
JSP を利用した 書店検索サイトの構築 佐々木研究室 03k1012 川村禎恵. 内容  背景  目的  サイトの説明  デモンストレーション  今後の課題.
Web アプリをユーザー毎に カスタマイズ可能にする AOP フレームワーク
情報基礎A 情報科学研究科 徳山 豪.
情報理工学部 情報システム工学科 3年 H 井奈波 和也
初めてのパソコン目次へ パソコンでできること
VAR インシデント管理 SAP ONE SUPPORT Launchpad Know Me – Guide Me – Help Me
らくらく学校連絡網 スライドショーで見る操作ガイド -7- 出欠確認付きメール escで中断、リターンキーで進みます
第2章 ネットサービスとその仕組み(前編) [近代科学社刊]
フォークソノミー(folksonomy)
Google AJAX Search APIのお勉強
オペレーティングシステムⅡ 第5回 講師 松本 章代 VirtuaWin・・・仮想デスクトップソフト 2009/11/6.
Hot Pepper for iPod touch
ジオポ 位置情報を短縮して使いやすく (c) creco.
ただで使えるソフトウェア ーインストールとお絵かきー
5.電子成果品のチェック方法について.
東広島市市民活動情報サイトの 利便性向上 ~第2回進捗報告会~
東広島市市民活動情報サイトの 利便性向上 ~第3回進捗報告会~
徳山 豪 東北大学情報科学研究科 システム情報科学専攻 情報システム評価学分野
オペレーティングシステムⅡ 第3回 講師 松本 章代 VirtuaWin・・・仮想デスクトップソフト 2009/10/16.
SMSを利用した コミュニケーションシステムの開発
オリエンテーション 測量学実習 第1回.
インターネット活用法 ~ブラウザ編~ 09016 上野喬.
OpenSim ジオラマシステム 情報システム学科  井関 文一.
アプリケーション共有機能 〈参考〉 (図1) (図2)
登山の地形図とGPS パソコンと登山用地形図・GPS 三郷山の会 登山とPC勉強会 2012.9.1  三郷市立北公民館 三郷山の会 浦川明彦.
WebGIS自動生成システムの 現状と今後の可能性
ゆめクラブ藤沢 パソコン教室 テキスト (中級1:インターネット)
情報整理のための Google Map API入門
データ分析基礎c(2012年以降入学) 情報編集基礎c(2011年以前入学)
コースのタイトル 教師の名前 |コース番号.
Titanium Studioを使った アプリ開発 Vol.2
Google Maps/Earth を 活用したwebサービスの提案 ~携帯電話とのコラボレーション~
Googleツールを用いた新しいWebシステムの開発
Windows 7 ウィルスバスターインストール方法 ユーザーアカウント制御の設定変更 ウィルスバスターのインストール
実際にたたいてAPI APIの初歩からプログラムまで使用方法のAtoZ.
(ご参考)各種SNSをSHIFTに連携させる方法 「facebook」「YouTube」「Instagram」「Twitter」
空間情報サーバ (株)パスコ.
SVGを用いた地震データ検索・3D表示アプリケーションの開発
9.1 DOMの概要 9.2 DOMプログラミングの基礎 9.3 DOMのプログラミング例
パソコン並みの性能を持つスマートフォンに関する情報教育
インラインスクリプトに対するデータフロー 解析を用いた XHTML 文書の構文検証
移動経路表示システム Plot Map ~描いた線を思い出に~ 小路 大祐 坂内 佑介 藤井 貴大.
情報スキル活用  第5週 基礎技術-5  その2 : 他のページへのリンク.
オープンソース開発支援のための リビジョン情報と電子メールの検索システム
Mappin’ Drop 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Mappin’ Drop 誕生の キッカケ
Htmlの基本.
ファイルのアップロード HTMLファイルをWebサーバにアップロード 名商大のWebサーバ(opinion.nucba.ac.jp)
コンピュータ プレゼンテーション.
Firebaseを用いた 位置情報共有システム
基礎プログラミング演習 第12回.
B04 PaSViS:交通用ICカードの利用履歴可視化システム
HP作成 そろそろまとめ編 担当:TAの人.
情報コミュニケーション入門e 第12回 Part1 Web入門(2)
地域生活支援システムの開発 越田研究室 j0431 野津洋二.
オペレーティングシステムⅡ 第2回 講師 松本 章代 VirtuaWin・・・仮想デスクトップソフト 2009/10/09.
Webページに動きを持たせるJavascript言語について 例題のプログラムを通して体験的に理解することとします。
Googleマップを活用した 生物調査データベースの構築
例題のプログラムを通して JavaScriptの仕組みを理解することとします。
募集ページ作成マニュアル 準備 募集画面作成 コンタクトフォームの作成(コンタクトフォームとは何か説明) 応募フォームの作成 リンク付け
地理情報コンテンツ・データベースコンテンツ新規作成
第2回 討論:Google Earthは何を意味するか
情報基礎 空間情報の利用 講義の資料は下記のURLを参照.
Presentation transcript:

情報基礎 空間情報の利用 講義の資料は下記のURLを参照. 情報基礎 空間情報の利用 講義の資料は下記のURLを参照. http://www.ex.media.osaka-cu.ac.jp/~raghavan/gmap/gmap.html

空間情報とは z (x, y, z) x ・実世界=4次元の空間 ・その空間の中に存在するすべてのもの(人,動物,地物)は何らかの情報を持っている。 ・すべてに共通する情報は位置   情報。 y z:標高(高さ) T : 時間 y:経度 x:緯度

空間情報を可視化するツール GPS(Global Positioning System) GIS(Geographic Information System          :地理情報システム) 国土地理院パンフレットより (株)パスコHPより

空間情報(地理空間情報) 空間上の特定の地点又は区域の位置を示す情報。位置情報ともいう。 これらの情報に関連付けられた情報。 平成19年5月に「地理空間情報活用推進基本法」が施行された。 →空間情報の活用が促進される。

空間情報の利用例 ©SANYO カーナビ インターネット 地図サービス 携帯電話 位置情報取得 ©Acer

地図情報サービス Googleマップ Bingマップ Yahoo!マップ Mapion etc. インターネット情報で、地図情報やルートの検索が行えるサービス。多くのサービスで地図データや検索機能を実装できるAPI(Application Programming Interface)を提供している。 Googleマップ Bingマップ Yahoo!マップ Mapion etc.

Googleマップ Googleの地図を用いた検索サービス

Yahoo!地図情報

地図を用いた検索サービス

Googleマップ ストリートビュー

Googleマップ マイマップ

Googleマップの欠点 場所によってはデータが少ない 情報の更新頻度 ライセンスに制約があり, 自由に複製や改変が行えない。(印刷も含め)   自由に複製や改変が行えない。(印刷も含め)   商用目的には使用できない。    (誰でもアクセスできるサイトでは使用OK)   アクセス数が多いサイトには課金

OpenStreetMap(OSM) 2004年にイギリスでスタートした地図版Wikiプロジェクト Free and Open な地図 GPS端末や衛星・空中写真によりデータを追加 Yahoo! Japanが地図資産を提供 (2011年3月) Yahoo! JapanロコでOSMを採用 マイクロソフトからBingの地図(写真地図) ライセンスはODbL 1.0(Open Database License)

震災前後 http://map311.ecom-plat.jp/map/map/?cid=2&gid=0&mid=13 仙台市 http://www.geotribu.net/applications/baselayers/index.php?zoom=12&lon=140.93631801639&lat=38.258645488545&l1=mapnik&l2=bingnormal&l3=googlenormal&l4=yahoonormal 相馬市 http://www.geotribu.net/applications/baselayers/index.php?zoom=13&lon=140.92790660886&lat=37.797957828358&l1=mapnik&l2=bingnormal&l3=googlenormal&l4=yahoonormal

Google Map APIをつかった 地図情報の表示と活用

API (Application Programming Interface) APIとは、一般的には、OSの機能を利用するための関数のこと。または、ソフトウェアからOSの機能を利用するための仕様やインターフェイスのこと。 IT用語辞典バイナリ http://www.sophia-it.com/ より  APIライブラリ Webページ

Maps JavaScript API をクリック Googleマップ APIを使用した地図サイトを作成 Ver. 3 を使用し様々な機能を実装する。 https://developers.google.com/maps/documentation/?hl=ja Maps JavaScript API をクリック

サンプルコードをテキストエディタにコピーする。

コードの編集 オーストラリアのニューサウスウェールズ州のシドニーを中心とした地図が表示される。 <script type="text/javascript" src="http://maps.google.com/maps/api/js?sensor=true"> </script> 携帯端末のセンサ(GPSや電子コンパス等)の情報を、 Googleマップで使用するかどうかを設定。ここでは sensor=trueとする。 オーストラリアのニューサウスウェールズ州のシドニーを中心とした地図が表示される。

緯度経度(日本)、スケール、デフォルトマップの変更 コードの編集 <script type="text/javascript"> function initialize() { var latlng = new google.maps.LatLng(35.5, 135.6); var myOptions = { zoom: 8, center: latlng, mapTypeId: google.maps.MapTypeId.HYBRID, }; var map = new google.maps.Map(document.getElementById("map_canvas"), myOptions); } </script> </head> <body onload="initialize()"> <div id="map_canvas" style="width:800px; height:600px"></div> 緯度経度(日本)、スケール、デフォルトマップの変更

地図の切り替えの 表示位置を変更 function initialize() { var latlng = new google.maps.LatLng(35.5, 135.6); var myOptions = { zoom: 8, disableDefaultUI:True, center: latlng, mapTypeId: google.maps.MapTypeId.HYBRID, mapTypeControl: true, mapTypeControlOptions: { style: google.maps.MapTypeControlStyle.HORIZONTAL_BAR, position: google.maps.ControlPosition.TOP_CENTER } }; 地図の切り替えの 表示位置を変更

Zoomの表示位置を変更 …. mapTypeId: google.maps.MapTypeId.HYBRID, mapTypeControl: true, mapTypeControlOptions: { style: google.maps.MapTypeControlStyle.HORIZONTAL_BAR, position: google.maps.ControlPosition.TOP_CENTER } ,   zoomControl: true, zoomControlOptions: { position: google.maps.ControlPosition.LEFT_TOP } }; Zoomの表示位置を変更

縮尺の追加 …. mapTypeId: google.maps.MapTypeId.HYBRID, mapTypeControl: true, mapTypeControlOptions: { style: google.maps.MapTypeControlStyle.HORIZONTAL_BAR, position: google.maps.ControlPosition.TOP_CENTER } ,   scaleControl: true, } }; 縮尺の追加

交通情報レイヤの追加 }, scaleControl: true, } }; var map = new google.maps.Map(document.getElementById("map_canvas"), myOptions); var trafficLayer = new google.maps.TrafficLayer(); trafficLayer.setMap(map); 交通情報レイヤの追加

マーカーの追加

var map = new google.maps.Map(document.getElementById("map_canvas"), …… var map = new google.maps.Map(document.getElementById("map_canvas"), myOptions); var contentString = '<div id="content">'+ '<div id="siteNotice">'+ '</div>'+ '<h1 id="firstHeading" class="firstHeading">Osaka</h1>'+ '<div id="bodyContent">'+ '<p><a href="http://www.city.osaka.lg.jp/">Osaka City</a></p>'+ '</div>'; var infowindow = new google.maps.InfoWindow({ content: contentString }); var marker = new google.maps.Marker({ position: latlng, map: map, title: 'Osaka City' google.maps.event.addListener(marker, 'click', function() { infowindow.open(map,marker);

Change map size, add more markers and explanation …. </script> </head> <body onload="initialize()"> <div id="map_canvas" style="width:700px; height:600px"></div> <h1>Add Explanation about your Map</h1> </body> </html> Change map size, add more markers and explanation

今日やること どこか特定の場所に マーカーを立て、 吹きだしにその場所の 説明を追加する。  マーカーを立て、  吹きだしにその場所の  説明を追加する。 自分のpublic_htmlにファイルを置いて、そのGoogleマップをホームページとして表示する。 URLをメールに貼り付けて提出する。   (宛先:onisi@as.osaka-cu.ac.jp) 件名は「情報基礎0713_学籍番号」とする。