ガス増幅検出器読み出し用フロントエンド ASIC

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ガス検出器: 散乱体 反跳電子の飛跡と Energy シンチレーションカメラ : 吸収体 散乱γ線の吸収点と Energy μ-PIC+GEM.
Advertisements

高エネルギー加速器研究機構 物質構造研究所-中性子科学研究施設 佐藤節夫
SOIピクセル検出器用 Digital Libraryの開発
高位置分解能検出器のための 10ビット100Mサンプリング ADCチップ搭載72チャネル 信号読み出し回路の試作と評価
X線・ガンマ線観測のための 半導体検出器用アナログASICの 低雑音化
多チャンネル極低温読み出しシステムの実現へ向けて
KEK エレクトロニクスシステムグループでの 開発状況 KEK e-sys 庄子 正剛.
理研における ガス電子増幅フォイル(GEM)の開発と その応用
赤外線センサを用いた回路の設計及びそのシミュレーション
USB2.0対応PICを用いたデータロガーの製作
MPGD GEM特性 測定結果 2005年10月 4日 内田 智久.
CsIシンチレータとMAPMT ヘッドアンプユニットを用いた 動作実験
放射線計測エレクトロニクスの信号処理の為の アナログ電子回路の基礎 第十三回
microTPC を用いたガンマ線 イメージング検出器の開発V
国際リニアコライダーのための 衝突点ビーム形状モニタの研究開発 ~ Research and development of an interaction-region beam profile monitor for the interaction linear collider ~ 佐藤 優太郎 イントロダクション.
ATLAS実験シリコン飛跡検出器の宇宙線テストにおけるノイズ解析
アトラス日本グループ アトラス日本グループのメンバー アトラス日本グループのアトラス建設に対する貢献 計17機関(2016年現在)
T2K実験 前置検出器のための 光検出器MPPC/SiPMの性能評価
R&D of MPPC including readout electronics
液体キセノンTPC用8チャンネル, アナログ- フロントエンドアンプの製作(2)
ダブルテールラッチ型コンパレータと プリアンプを用いたコンパレータの 性能比較
CYRIC Hyperball2 technical memo
SOI技術を用いた pixel検出器の開発(1)
Multi-Pixel Photon Counter(MPPC)の開発
ATLAS実験 SOI Transistor TEG の測定
μPIC の高ゲイン化 ー高エネルギー実験への応用ー
ワイドダイナミックレンジアンプの開発 1. 研究の背景 0.5μmCMOSプロセスによる ASIC開発 0.25μmCMOSプロセスによる
村上武、仲吉一男、関本美智子、田中真伸、
身内賢太朗(京都大学) 測定・解析 は 西村広展(D論執筆中) チームμPIC 谷森 窪 株木 パーカー 服部 上野 黒沢 井田 岩城 高橋
新型光検出器MPPCと その読み出しエレクトロニクスの開発
国際リニアコライダーのための FPCCD崩壊点検出器と 読み出しシステムの開発
測定結果(9月) 2005年10月7日.
メッシュ付きm-PICの安定動作と 最適化に向けた研究
マイクロMEGASを用いた X線検出器の開発
光センサーGの報告(2006/10/24) HPK 100pixel,400pixelの特性評価(京都)
高速ピクセル検出器用超高速信号処理システム (FPIX)
Belle II SVDに向けた SOI pixel検出器の検討
高分解能ビーム軌道傾きモニターの設計開発
アトラス日本グループ アトラス日本グループのメンバー アトラス日本グループのアトラス建設に対する貢献 計17機関169人(2015年現在)
大光量Long Pulseに対するMPPCの性能評価
ワイヤーチェンバー製作(実習) 田中秀治(KEK).
LHC-ATLAS実験SCTシリコン 飛跡検出器のコミッショニング - II
新エンコーダ案 更新 京都大学宇宙線研究室 岩城 2011/1/17.
2008年2月Spring-8実験報告+α 2008/2/8-9 服部香里.
WDAMP: Wide Dynamic range Amplifier ASIC 開発
X線CCD検出器 ーCCD‐CREST(deep2)ー の性能評価と性能向上 (京阪修論発表会)
中平 武 (KEK) KEK 測定器開発室 光センサーGの皆様
2013/02/09 主鏡制御の進捗状況 京都大学 木野 勝.
信号伝搬時間の電源電圧依存性の制御 による超伝導単一磁束量子回路の 動作余裕度の改善
Dark Matter Search with μTPC(powerd by μPIC)
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
CALET-TASCの APD/PD用前置回路
ALICE work at CERN Kenta Mizoguchi, Hisayuki Torii, Yusuke Okada
教育用放射線検出器の開発 立教大学物理学科4年 指導教員 07CB024F 川茂唯順 竹谷篤 07CB049K 高橋達矢 村田次郎
石田恭平, 川崎健夫, 高橋克幸 小野裕明A, 宮田等、宮本賀透
京大理 身内賢太朗 平成22年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
報告080710 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
中性子(構造解析) 1点1点の位置情報に加えて時間情報が必要 時間  中性子のエネルギー X線との違い。単なる画素ではダメ。 GEM向き.
電子ビームラインの構築と APDを用いた電子計測試験
アトラス端部ミューオントリガー系:ATLAS Endcap Muon Trigger System
ILC衝突点ビームモニターのための 読み出し回路の開発
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
低速小型多価イオンビーム装置の開発 ~イオンビーム偏向器、及びビームプロファイルモニター~
圧電素子を用いた 高エネルギー素粒子実験用小型電源の開発
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
信号伝搬時間の電源電圧依存性の制御 による超伝導単一磁束量子回路の 動作余裕度の改善
Presentation transcript:

ガス増幅検出器読み出し用フロントエンド ASIC LXeTPC ミーティング ガス増幅検出器読み出し用フロントエンド ASIC 2008/8/1 高エネルギー加速器研究機構 エレクトロニクスシステム 藤田陽一

報告内容 FE2007 – ガス増幅検出器読み出し用 ASIC FE2007 量産 高密度実装による多チャネル化 まとめ 今後の予定 背景など 概要 パルス応答およびパフォーマンス 仕様まとめ FE2007 量産 高密度実装による多チャネル化 まとめ 今後の予定

プロジェクト FE 2007 FE2007 KEK 測定器開発室 ASIC プロジェクト(CMOS FrontEnd) 目的: 多チャンネル低消費電力読み出し ターゲット: ガス増幅検出器 (X 線・中性子線・γ線) テクノロジー: CMOS Analog Mixed 開発経緯 2005 FE2005 基本動作・パフォーマンスの確認 ノイズ・クロストーク大 2006 FE2006 ノイズ改善のため製造プロセス変更 ノイズ・クロストーク・タイムウォークの改善、Vth ばらつき補償回路の実装 2007 FE2007 ゲインばらつき・コンパレータ入力レベルの改善 較正入力の実装

FE2006 成果 2007/3 日本物理学会 2007/4 KEK 測定器開発室報告会 2007/3 日本物理学会 ガス増幅検出器読み出し用多チャンネル低消費電力 ASIC の開発 藤田陽一 2007/4 KEK 測定器開発室報告会 CMOS フロントエンド-プロジェクト FE2006 - 藤田陽一 2007/6 FE2006 量産(京都大、MPGD グループへ提供) 2007/9 MPGD ビームテスト 2007/9 日本物理学会 GEMを用いた中性子画像検出器の性能評価 中川真介 GEMを用いた中性子画像検出器の読み出しシステム 内田智久 2007/10 IEEE NSS 2007 Y. Fujita “Performance of Multi-Channel and Low Power Front-End ASIC for MPGD m-PIC Readout” 2007/11 京都大 10cm u-PIC による X線イメージング取得 2008/3 日本物理学会 CMOS ASICを用いたμPIC読み出しシステムの開発および厚型GEMの開発 井田知宏

FE2007 開発状況 2008/3 日本物理学会 2008/6 京都大 FE2006 基板による FE2007 テスト ガス増幅検出器読み出し用多チャンネル低消費電力 ASIC (FE2007) の開発 藤田陽一 2008/6 京都大 FE2006 基板による FE2007 テスト 2008/7 FE2007 量産(京都大へ提供) 2008/7 FE2007MCM(Multi Chip Module) 納品

FE2007 概要 構成 主な仕様 低雑音電荷増幅器/波形整形回路/コンパレータ 製造プロセス: 0.5μm CMOS 電源: +/- 2.5V チャネル数: 8 出力:デジタル LVDS、アナログサム Vth ばらつき補償用 DAC 較正用入力 New

FE2007 構成 レイアウト (1ch) 前作からの更新点

パルス応答およびパフォーマンス アナログサム応答、直線性 較正用入力応答 クロストーク タイムウォーク チャネルばらつき 検出器読み出しの例

アナログサム 応答 Gain はデザイン通り(0.43 V/pC) Peaking time ~ 20ns アナログサム 応答 @Qin = 1pC 正ステップパルス入力             負ステップパルス入力 入力電荷範囲 -1.5pC ~ 1.5pC Gain はデザイン通り(0.43 V/pC) Peaking time ~ 20ns

較正入力 応答 8-bit データプリセットにより、特定チャネルを ON/OFF 各チャネルからの出力を確認、動作検証済み Reset 較正入力 応答 CH0 ON 設定のロジック           CH0 LVDS 出力及び SumOUT Reset DATA CK Carry Out Channel 8-bit DAC 5-bit x 8ch 8-bit データプリセットにより、特定チャネルを ON/OFF 各チャネルからの出力を確認、動作検証済み

クロストーク コンパレータ出力による評価(信号は内部で10倍増幅) 隣: 1~3% その他:Max. 0.6% FE2006 と同等

チャネルばらつき ゲイン±4% ピーキングタイム±6% @Vth = 1.4fC タイムウォーク最大 5.8ns Vth 最大34%

京都大 m-PIC 読み出し例 線源:Fe55 Gas:Ar:90% C2H5:10% μ-PIC 1strip入力によるアナログ出力

仕様 FE2006 FE2007 入力電荷範囲 -1.5 ~ 1.5pC ← ゲイン 0.44V/pC ゲインばらつき 15% 8% * 隣りチャネル FE2006 FE2007 入力電荷範囲 -1.5 ~ 1.5pC ← ゲイン 0.44V/pC ゲインばらつき 15% 8% コンパレータ入力ゲイン 1.3V/pC 13V/pC ノイズ @CD=100pF 5900e 6000e クロストーク 0.6% (1~3%*) タイムウォーク < 9ns < 6ns Vth 補償用 DAC 1 ~ 30mV (1mV/bit) 10~300mV (10mV/bit) 較正用入力 ー ○ 消費電力 29mW/ch 30mW/ch

FE2007 量産 良品選別テストを実施 結果: 良品 76 チップ(良品率:95%) 対象: 80 チップ 日程: 3日間(7/22 - 24) 参加人数:5名 テスト内容: DC/AC 結果: 良品 76 チップ(良品率:95%) 不良内訳 ロジック出力不良(予定のタイミングで変化しない): 1チップ LVDS 出力不良(特定の Vth で出力がでない): 3チップ

高密度実装による多チャネル化 MCM (Multi Chip Module) 開発中 保護ダイオード、パスコン等内蔵 チャネル: 16 (2チップ)ないし 32(4チップ) サイズ: 30mm X 30mm 実装: BGA テスト課題 熱 クロストーク 開発中 4チップ版 MCM 部品面              実装面

ASIC 教育プログラム FE ASIC を用いた ASIC の実製作が可能 対象:大学院生、ポスドク、若手研究者 コース3:アナログライブラリを用いた製作実習 日程:9月10~12日および2月中旬 参加予定人数:29名(製作実習は12名) 申込は締切、受講者へ案内中

まとめ FE2007 における改善点 μ-PIC 接続試験において信号確認済み 量産テストの結果、95% の良品率 ゲインチャネルばらつき アナログゲインばらつき 15% → 8% に改善 コンパレータ入力レベル引き上げ より低い Vth 設定を実現、タイムウォークの改善 較正用入力の実装 FE2006 と同等のクロストークをキープ μ-PIC 接続試験において信号確認済み 量産テストの結果、95% の良品率 高密度実装による多チャンネル化を展開 ASIC教育プログラムを実施予定

今後の予定 開発 ユーザサポート テスト シミュレーション レイアウトデザインルールアップデート 多チャンネル化・低消費電力化に向けた開発 量産テスト用 Vth ばらつき自動測定プログラム FE2007MCM シミュレーション オフセットばらつき(Vth チャネルばらつき改善のため) 寄生素子抽出 レイアウトデザインルールアップデート 小 L 長抵抗値ばらつきの改善効果 多チャンネル化・低消費電力化に向けた開発 ユーザサポート ASIC教育プログラムの実施 京都大 FE2007 用基板によるμ-PIC マルチチャネル読み出しテスト 中性子検出器の読み出しテスト