me g 探索実験用液体Xeカロリメータの

Slides:



Advertisements
Similar presentations
K2K-SciBar 検出器を用いた 低エネルギーニュートリノの エネルギー・スペクトルの測 定 大阪大理 田窪洋介 他 K2K-SciBar グループ K2K 実験 SciBar 検出器 低エネルギー イベント選択 まとめ 内容.
Advertisements

宇宙線ミューオンの測定 久野研究室 4回生 卒業研究 荒木 慎也 宮本 紀之 室井 章. 目次 実験内容 測定方法・結果 ・検出装置とセットアップ 解析 ・バックグラウンド除去 ・検出効率 ・立体角 ・文献 値との比較 まとめ.
BelleII実験用TOPカウンターの性能評価
MEG 2008 データ解析: 液体キセノン検出器 内山 雄祐
CALETフライトモデル ミューオン試験結果
相対論的重イオン衝突実験 PHENIXにおける Aerogel Cherenkov Counterの シミュレーションによる評価
MEG実験用液体 Xe scintillation detectorの40MeVγ線を用いた性能評価 Ⅰ
μ→e+γとμ→e+γ+νe+νμ を探索する
スパッタ製膜における 膜厚分布の圧力依存性
CALET主検出器のモデリング・シミュレーションによる性能評価
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
CsIシンチレータとMAPMT ヘッドアンプユニットを用いた 動作実験
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
有機EL材料を用いた 新しいシンチレーターの開発
埼玉大学大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 06MP111 吉竹 利織
MICE実験におけるSci-fi飛跡検出器 プロトタイプの性能評価
ATLAS実験シリコン飛跡検出器の宇宙線テストにおけるノイズ解析
PHENIX実験における 陽子・陽子衝突トリガーカウンターのための Photon Conversion Rejector の設計
HLab meeting 6/03/08 K. Shirotori.
信号電荷の広がりとデータ処理パラメータの最適化
KOPIO(BNL-E926)のための α線源を用いたNitrogen Scintillation の研究
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
μ+→e+γ探索実験用液体 Xe カロリメータの 40 MeV γ線を用いた性能評価
BGOを用いた 液体キセノン検出器の較正 ICEPP 森研究室M1千葉哲平.
MEG実験用液体Xe scintillation detectorの レーザー逆コンプトンガンマ線を用いた性能評価
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
 宇宙線断層撮像装置2  理工学部 物理学科   宇宙粒子研究室               大道玄礼.
論文講読 Measurement of Neutrino Oscillations with the MINOS Detectors in the NuMI Beam 2009/11/17 Zenmei Suzuki.
放射光実験施設での散乱X線測定と EGS5シミュレーションとの比較
研究背景 電荷移行反応とは・・・ 核融合(重水素 + 三重水素→ヘリウム原子核+中性子) ・・・しかし、
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
八角シンチレータ偏光計の性能 性能実験 ~八角シンチレータとは~ 結果 第3回宇宙科学シンポ
ATLAS実験における J/Y->mm過程を用いたdi-muon trigger efficiency の測定方法の開発及び評価
μ+→e+γ探索実験用 液体 Xe Photon Detector 開発 ―電総研における大型プロトタイプの性能評価 ―
SMILE35:陽子線を用いた 電子飛跡検出型コンプトンカメラによる 核ガンマ線イメージング実験
MICE実験用SciFi飛跡検出器の性能評価(2)
高エネルギー陽子ビームのための高時間分解能 チェレンコフビームカウンターの開発
大光量Long Pulseに対するMPPCの性能評価
[内容] 1. 実験の概要 2. ゲルマニウム検出器 3. 今後の計画 4. まとめ
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
オルソポジトロニウムの寿命測定による束縛系QEDの実験的検証
産総研・計測標準 寺田聡一 東大地震研 新谷昌人、高森昭光
電子線を用いた 高分解能Λハイパー核分光用 散乱電子スペクトロメータの研究
次世代型PETに向けた LXeTPCのR&D
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
ダークマター検出器の だあくまたん 低圧ガスでの動作パラメータの最適化 京大理 中村 輝石 NEWAGE 低圧ガス ラドン除去システム
プラスチックシンチレータを用いた 原子炉ニュートリノ検出器の開発 2010/12/04 長岡技術科学大学 第39回日本物理学会新潟支部例会
μ→eγ探索実験用液体Xeカロリメータの宇宙線を用いた減衰長測定
京大理 身内賢太朗 平成22年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
報告080710 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
CaF2 (Eu)を用いた 暗黒物質探索実験 東京大学大学院 理学系研究科 物理学専攻 蓑輪研究室 菅沼 亘 清水 雄輝、蓑輪 眞
暗黒物質検出のための 方向感度を持った検出器の開発
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の開発(2)
Geant4による細分化電磁 カロリメータのシミュレーション
核内ω中間子質量分布測定のための 検出器開発の現状
宮本 八太郎(日大、理化学研究所) 三原 建弘、桜井 郁也、小浜 光洋(理化学研究所)
MEG実験用液体 Xe scintillation detectorの為の改良版PMTの性能テスト
Smile simulation 黒澤計算 ver (Crab)
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
 宇宙線断層撮像装置2  理工学部 物理学科   宇宙粒子研究室               大道玄礼.
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
CsI結晶を用いた検出器の基礎特性に関する研究
高計数率ビームテストにおける ビーム構造の解析
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の設計
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
μ→eγ探索実験用 液体Xeカロリメータの γビームテストによる性能評価
Presentation transcript:

me g 探索実験用液体Xeカロリメータの 宇宙線を用いた減衰長測定 早稲田大学 澤田 龍 っみゅう キセノンの発光とシンチレーション光の減衰 宇宙線イベントによる吸収長の見積もり アルファ線イベントによる検証 まとめ 早大理工,東大素セA,東大理B,阪大理C,高エ研D,BINP-NovosibirskE,INFN-PisaF,PSIG 澤田龍,石田卓也A,大谷航A,小曽根健嗣A,折戸周治B,菊池順,久野良孝C,鈴木聡,寺沢和洋,道家忠義,西口創A,春山富義D,真木晶弘D,真下哲郎A,三原智A,森俊則A,八島純D,山下雅樹B,吉村浩司D,吉村剛史B,A.A.GrebenukE,D.GrigorievE,I.IoudineE,D.Nicolo’F,S.RittG,G.SignorelliF

= 液体キセノンガンマ線検出器 100 cm small prototype large prototype actual detector 検出器の大型化に伴いシンチレーション光の減衰の影響が大きくなってくる。 100 cm = small prototype large prototype actual detector

シンチレーション光の減衰 シンチレーション光の減衰は散乱と吸収にわけられる。 我々の検出器はシンチレータを囲うようにPMTが配置されているので特に吸収が測定に影響を与える。

液体キセノンの発光 励起光 再結合光 キセノンの発光スペクトル 最終的には励起したキセノン分子からの発光なので、シンチレーション光の自己吸収はない。 吸収はキセノン中の不純物によりおこる。

これまでの減衰長測定 1993 A.Braem et al. 40cm 1994 V.Y.Chepel et al.  50cm 1997 N.Ishida et al. 29 ± 2 cm 参考 1995 J.Seguinot et al. ~ 1 m (発光の中心波長について)

これまでの減衰長測定 窒素原子核ビームによるXeの発光から減衰長の測定が行われた。 結果: 減衰長= 29.2 cm 大部分が散乱? N.Ishida et al., Nucl. Inst. And Meth. A834 380-386 1997.

実験の目的 減衰に対して散乱と吸収の寄与の様子を調べる。 今回の実験環境下での減衰長を調べる。 宇宙線、キセノン中のa 線に対してトリガーをかけることができる。

減衰長の見積もり 減衰長を仮定した数種類のシミュレーションを行い、実験データと比べることで減衰長を見積もる。ここでは以下の量を比較する。 R1 = Q(front)/Q(back) R2 = Q(front+back)/Q(total) Geant 3

減衰長の見積もり 解析1 Q(front)/Q(back) が宇宙線が通過した z 座標によって指数関数的に変化するとしてそのスロープを調べる。

減衰長の見積もり 解析2 Q(front) + Q(back) Q(total) 実験値 シミュレーション 減衰長の見積もり 解析2 宇宙線が検出器の中心(10 cm  10 cm )を通った場合に、全体の何%の光が前後の面へ到達しているかを調べる。 Q(front) + Q(back) Q(total) 実験値 シミュレーション

解析1と解析2の結果 散乱長については特定することができなかったものの、吸収長は20~30cm 程度であることがわかった。 これまでの吸収長測定とは両立しない結果であり、今回の実験環境が影響している可能性がある。 解析1 解析2

線イベントによる減衰長の評価 back front 241Am PMTを32のエリアに分割し それぞれについて光電子数の和のピークを算出 シミュレーションと実験値での分布を比較した。

線イベントによる検証(simulation) 散乱長=30cm 吸収無しの場合 散乱の影響が大きい場合 吸収の影響が大きい場合 吸収と散乱は光の分布に対して違う影響を与える

線イベントによる検証(experiment) 実際のデータでは ? 光の分布を調べる簡単な解析からa 線のイベントでも同様に吸収の影響が大きいことが分かった。

まとめと今後の課題 対策 問題点 ラージプロトタイプ検出器を用いて宇宙線の測定を行った。 宇宙線および 線のイベントの解析により、今回の実験環境下でのキセノンの吸収長が 20~30 cm 程度であることが分かった。 この結果はこれまでの減衰長測定やスモールプロトタイプ実験とは一致しないものであるので、改善することはできる。 キセノンによるシンチレーション光の自己吸収がないことから、吸収は不純物によるものと考えられるので、今後 不純物を減らす必要がある。 対策 キセノンの質量分析等による不純物の特定 高温ガスキセノンによる真空槽のフラッシュ 問題点 検出器中の素材 ? 構造上,焼きだしを行いにくい アクリル ? G10 ? テフロン ?

トリガーカウンターの配置 y x 宇宙線のトリガーは上下に置いたプラスチックシンチレータによってかける。 シンチレータの大きさは cosmic ray 宇宙線のトリガーは上下に置いたプラスチックシンチレータによってかける。 シンチレータの大きさは 10 cm × 10 cm × 6 mm z方向に3対のカウンタを置いた。 x y

トリガーカウンターの配置 下側のカウンター 上側のカウンター z x

10月23日~11月5日 容器の真空引き(到達真空度 4.4×10-2 Pa) 11月5日~11月7日 内容物の冷却 11月7日~11月10日 キセノンの純化と液化 11月10日~11月26日 宇宙線の測定 PMTのゲイン測定 11月26日~11月28日 キセノンの回収

実験値 11220 光電子数はシミュレーションに比べて少なかったが、この原因については以下のようなものが考えられる。 吸収長(cm) 光電子数 5 7996 15 38290 キセノンの純度低下により発光量が少なくなっている。 シミュレーションで仮定した量子効率が大きすぎる。 シミュレーションで仮定した屈折率が実際とは異なる。 30 72282 50 97131 100 123578 250 144290 ∞ 161062 シミュレーションでは散乱長を30cmと仮定している。

分解能へ与える影響 宇宙線イベントとa 線イベントの解析により、我々の使用環境下での吸収長は 20 cm 程度であることがわかった。 シミュレーションより40 MeV のγ線では、吸収長が300 cm の時は 20 cm の時の 2.5 倍の光量が得られることがわかっている。 吸収長を長くすることにより、検出器の分解能の統計的な誤差は 2/3 程度にすることができる。

線イベントによる検証(結果) c2 /n  線イベントの解析からも同様に吸収の影響が大きいことが分かった。

M.C.シミュレーション シミュレーションの条件 3 GeV/cのμ-。 Wph = 24 eV。 PMTの量子効率、収集効率をあわせて7.9 %。 検出器内壁によるシンチレーション光の反射はないと仮定する。 PMTのウィンドウでのシンチレーション光の反射はないと仮定する。

kai 各シミュレーションについて光量の分布の仕方の実験値との違いを評価する。χ2をおこなった。

M.C. シミュレーション