宇宙での重力波観測 (1) 宇宙での重力波観測 宇宙で観測するメリット : 他にはないサイエンスがある

Slides:



Advertisements
Similar presentations
スペース重力波アンテナ (DECIGO) WG 第3回ミーティング (2005 年 5 月 12 日 国立天文台, 東京 ) 1 光共振型 DECIGO の可能性 安東 正樹 東京大学 理学系研究科 物理学教室.
Advertisements

地球重力場観測 新谷昌人 ( 東大地震研究所 ) Decigo-ws (2008/4/16). 人工衛星による地球重力場観測 人工衛星の軌道から地球重力場を検知 GPS ・地球重力場の研究 ・水の監視 (地下水、氷床) ・地殻変動の監視 (地震、火山噴火) -> 地球環境監視.
重力波でみる 7億光年先の宇宙 地下大型重力波検出器LCGT計画の始動 東京大学宇宙線研究所 宮川 治
ガンマ線バースト将来計画に向けたワークショップ @京大 平成22年8月27日 川村静児(国立天文台)
2006年2月22日 宇宙重力波干渉計検討会 - 小型衛星とDECIGO - 川村静児 国立天文台
第7回 スペース重力波アンテナ DECIGOワークショップ (2009年4月23日, 国立天文台, 三鷹)
筑波大学衛星と教育との関わり 筑波大学 保田敦司 「小型衛星の科学教育利用を考える会」 2015/08/22.
神岡宇宙素粒子研究施設の将来 Future of the Kamioka Observatory
情報の整理+DECIGOの仕様で検討してもらいたいこと
スペース重力波アンテナDECIGO計画 XV (設計・計画・パスファインダー)
スペース重力波アンテナ DECIGO計画 II
スペース重力波アンテナ DECIGO計画(2)
スペース重力波アンテナ DECIGO計画(1)
スペース重力波アンテナ DECIGO計画 宇宙科学シンポジウム @宇宙科学研究所 2003年1月9日
スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京)
高周波観測 大田 泉 (甲南大学理工学部) 空気シャワー電波観測ワークショップ2014@甲南大
宇宙重力波検出器用レーザー光源の光ファイバーを用いた安定化
(研究期間 平成13年~平成17年) 領域代表者 東京大学大学院理学系研究科・教授・坪野公夫
レーザー干渉計型重力波検出器TAMA300のパワーリサイクリングⅦ
LCGT Collaboration Meeting (2010年2月15日)
新特定領域 「全波長重力波天文学のフロンティア」 第5回会合 (2005年7月30日 国立天文台, 東京)
超伝導磁気浮上を用いた 低周波重力波検出器の開発
計画研究ク 重力波天文台用高性能光源の開発
DECIGO-PF1 検討会 経緯 2004年12月 JAXAで「小型衛星計画の提案募集」が行われた。公募して、実際に打ち上げる、というも
瀬戸直樹(京大理) CMBワークショップ 年6月8日(火) 国立天文台
2m電波望遠鏡の製作と 中性水素21cm線の検出
重力波検出の将来計画 文責:川村静児(国立天文台) 2004年9月14日.
柔軟構造大気突入機の研究開発 ISAS/JAXA 大気球観測センター ISAS/JAXA 宇宙輸送工学研究系
スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京)
低周波重力波探査のための ねじれ振り子型重力波検出器
宇宙重力波検出器用大型複合鏡における熱雑音の研究
スペース重力波アンテナDECIGO計画 XIII (設計・計画・パスファインダー)
DECIGOパスファインダー(設計・計画)
LCGT詳細設計とR&D 大橋 正健 東大宇宙線研.
卒業論文 重力波のデータ解析における 分散処理の必要性
第7回DECIGOワークショップ @国立天文台
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
安東 正樹池本尚史,小林洸,坪野公夫 (東京大学 理学系研究科)
DECIGO pathfinderのための 試験マスモジュールの構造設計・解析
国立天文台スペース重力波アンテナWG 第2回ミーティング(第2回DECIGO検討会) イントロダクション
DECIGOパスファインダー検討会 (2007年10月05日, 東京大学, 本郷)
東邦大学理学部物理学科 宇宙・素粒子教室 上村 洸太
重力波の重力レンズでの 波動効果 高橋 龍一 (国立天文台PD).
瀬戸直樹 (京大理) 第7回スペース重力波アンテナDECIGOワークショップ 国立天文台
硬X線偏光検出器PHENEXの開発VI: かに星雲の偏光観測実験概要
小型JASMINE計画の状況       矢野太平(国立天文台)       丹羽佳人(京大).
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
京都大学理学研究科 中村卓史 2006年2月24日 国立天文台
瀬戸直樹(京大理) DECIGO WS 名古屋大学
京大他、東大やアデレード大学など日豪の16機関が共同で、オーストラリアの砂漠地帯に望遠鏡4台を建設しTeVγ線を観測している。
平成 31 年度 P6 高エネルギー宇宙実験 担当: 物理学第二教室 宇宙線研究室の教員 谷森達 教授、鶴剛 教授、 窪秀利 准教授、
第7回 高エネルギー宇宙物理連絡会研究会 「高エネルギー宇宙物理学の将来計画」
滝脇知也(東大理)、固武慶(国立天文台)、佐藤勝彦(東大理、RESCEU)
第17回DECIGOワークショップ 2018.11.1 川村静児(名古屋大学)
スペース重力波アンテナ DECIGO計画 I
ドラッグフリー技術の検討状況 2006.5.11 JAXA 石川 毅彦.
JASMINEワークショップ March 6-7,2003 松原英雄(宇宙研)
東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 長野晃士 (D2)
理学部ガイダンス 2019/5/15 進学ガイダンス 2010.
神岡での重力波観測 大橋正健 and the LCGT collaboration
TOBAの現状と今後の計画 坪野研輪講 2012年2月22日 岡田健志.
DECIGOの光学設計の検討 第17回DECIGOワークショップ 2018.11.1 川村静児(名古屋大学)
固体材質同士の接合面における機械損失について
DECIGO Workshop DECIGO:衛星設計/検討の進め方 JAXA宇宙科学研究本部 船木一幸.
スーパーカミオカンデ、ニュートリノ、 そして宇宙 (一研究者の軌跡)
宇宙重力波干渉計検討会 -小型衛星とDECIGO- (2006年02月24日 国立天文台, 東京)
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
望遠鏡技術検討会 (2013/2/9) 京大3.8m望遠鏡用 面分光装置開発 松林 和也 (京都大学)
教育学部 自然環境教育課程 天文ゼミ 菊池かおり
LCGT Design meeting (2004年4月9日 東京大学 山上会館, 東京)
Presentation transcript:

宇宙での重力波観測 (1) 宇宙での重力波観測 宇宙で観測するメリット : 他にはないサイエンスがある ・ 宇宙では、1Hz以下の 低い周波数帯での観測ができる ・ 低周波数帯では、多様な重力波源が存在 ブラックホール連星など の観測  相対論の検証, 銀河形成      初期宇宙からの重力波 の観測  インフレーション, ダークエネルギー LCGT DECIGO 基線長 107 m, マス 100kg, レーザー光 10W, 波長 532nm テレスコープ径 1m 銀河系内連星 バックグラウンド雑音 重力崩壊型 超新星爆発 中性子星 連星合体 大質量 ブラックホール連星合体 ScoX-1 (1yr) パルサー    (1yr) LISA 重力場変動雑音 (地上検出器) 初期宇宙 からの重力波 (Wgw=10-14) 研究室説明会資料 (2007年6月23日 東京大学, 東京)

宇宙での重力波観測 (2) 宇宙重力波検出器へ向けて 日本の計画: DECIGO (2025年頃) ただ, 宇宙に行くのは 大変 SDS-1イメージ図 JAXA総研広報誌「空と宙」より 日本の計画: DECIGO (2025年頃) ただ, 宇宙に行くのは 大変 小さなものから、段階的に進める ・SWIMmn 2008年 打ち上げの衛星 SDS-1 に搭載 小型重力波検出器 + データ処理装置 ・DPF (DECIGO Path Finder) 2012年 打ち上げを目指す小型衛星 JAXA 小型科学衛星ミッション候補の1つ DECIGO 概念図 ・DECIGO 2025年頃 の打ち上げを目指す 本格的な重力波望遠鏡 ほぼ宇宙全体からの重力波を観測 研究室説明会資料 (2007年6月23日 東京大学, 東京)

衛星搭載用 超小型重力波検出器 超小型重力波検出器 SWIMmn 技術実証衛星SDS-1に搭載 2008年打ち上げ : 衛星搭載品がほぼ完成 試験マス モジュール内部 超小型重力波検出器 SWIMmn 技術実証衛星SDS-1に搭載 2008年打ち上げ : 衛星搭載品がほぼ完成 長さ5cmの試験マス を衛星内に非接触支持     重力波による回転を検出  フォトセンサー 試験マス 縦制御用 アクチュエータ 宇宙に行くには試験が必須  無重力下での動作実験を行った 横制御用 アクチュエータ 大気球実験: 高度40kmから落下 (30秒 1回  中止) 航空機実験: 「パラボリック・フライト」   による無重力状態 (20秒 x 20回 成功) 実験モジュール 直径 28cm 重量 7.5kg 研究室説明会資料 (2007年6月23日 東京大学, 東京)

DECIGOパスファインダー DECIGOパスファインダー (DPF) 2012年頃の打上げ 目標 衛星 : 90x90x180 cm, 300kg, 1 機 地球周回軌道, 高度 500km 基線長10cmの干渉計型 重力波検出器 Local Sensor Actuator 目的 (1) DECIGOのための宇宙技術実証 Thruster (2) 重力波の観測   0.1-10Hzの重力波を観測 我々の銀河中心での イベントを検出できる 中間質量 ブラックホール合体 BH準固有振動 からの重力波 JAXA小型科学衛星の候補の1つ 東京大, JAXA, 国立天文台, 電気通信大 などで共同開発 研究室説明会資料 (2007年6月23日 東京大学, 東京)

気球落下実験 SWIMmn気球実験 SWIMmnを自由落下させ、 微小重力下での性能を検証 高高度気球を用いた微小重力実験装置 大気球の   放球の様子 JAXA 三陸大気球観測所 SWIMmnを自由落下させ、   微小重力下での性能を検証 高高度気球を用いた微小重力実験装置 大気球を用いて高度40kmまで上昇  切り離して自由落下させる 約30秒間の自由落下時間 大気球 2007年9月の落下実験  気候などの制約から中止 落下実験装置 4m ドラッグフリー制御用 ガスジェットスラスタ (圧縮空気) 16箇所 直径 28cm 無重力実験部 実験モジュール 重量 7.5kg 研究室説明会資料 (2007年6月23日 東京大学, 東京)

航空機実験 SWIMmn航空機実験 SWIMmnの 微小重力下での性能を検証 弾道飛行を用いた無重力実験 県営名古屋空港離陸 ダイアモンドエアサービス HPより SWIMmnの  微小重力下での性能を検証 弾道飛行を用いた無重力実験 県営名古屋空港離陸 日本海上空域で実施 2日間, 2フライトで  20秒間の無重力を20回実施 弾道飛行中に, 実験装置を手放し浮遊させる  機体振動のない良質な無重力 正常な動作を確認 衛星搭載への重要なステップ 研究室説明会資料 (2007年6月23日 東京大学, 東京)